おそようございます。今までウトウトと昼寝をしてました。好きな時に好きなことができる、う~んなんと贅沢なんだろう。そういえば、昨夜テレビで「ニュースZero」を初めて最後まで通してみました。長濱ねるちゃんがコメントを頑張ってたのが微笑ましかったですが、番
今年のゴールデンウィークは飛び石連休。今日は株式市場も通常運行でした。しかしながら気持ちだけはGWモード。なので、いつもの平日とは雰囲気が違う。 とはいえ、家族で何かをする予定はない。妻も娘も仕事は飲食関係なのでシフトが入っている。家族で私だけが、
ゴールデンウィークの幕が開けましたね。今年は飛び石連休なので、長期に休みを取るのが難しい人もいるでしょう。さて、賛否両論のなか大阪万博が始まりました。我が家は行く予定はないですが、みなさんはどうでしょうか? この万博のマスコットであるミャクミャク
GWをまじかに控えた水曜の今日、みなさまいかがお過ごしですか? 1日1日が精一杯のかたや、GWの予定がすでに決まっているかたなどさまざまでしょう。ちなみに我が家はどこへ出かける予定もなく、いつもの日常が続くだけです。 さて、心の病を抱えているみなさんならよ
コミュ力が自分にはないと、気にしている方に朗報です。 コミュニケーションというものは、双方向のやり取りなので誰かがいて成り立つものです。Aさん、Bさんとは話ができるのに、なぜかCさんとは話がうまく出来ない。そうした場合は、自分のコミュ力に問題があるわけ
本日も外出せず在宅での活動。 水曜にちょこっと近所をウォーキングして以来だから、今日で4日間家にこもっていることになる。 今日1日何をしていたか? 午前中に特定保健指導の3ヶ月レビューの面談をZoomで行った。特定保健指導とは、健康診断にてメタボの診断が下
「呪い」じゃあないよ、「ゆっくり」ということね。 いまやChatGPTに見られるように、ITやテクノロジーの発展は凄まじい。けれども社会の進歩がゆっくりだと感じるのは、制度的な硬直性と人類がその変化に追いつけないことからかもしれない。制度がテックに合わせて激
早口ことばみたいだね。「陰キャか? 陽キャか?」。素早く5回続けて言ってください。言えたところで何もありませんが(笑)。どちらが良くて、どちらが悪い、ということでもないだろう。それに、どちらにしてもゼロか100ではないはずだ。しかしながら、同じ人生を
社会から統合失調症を「なくせるのか?」ではない。 「なくなるのかもしれない」という問題意識である。 つまり、医学の進歩ではなくて自然消滅していく可能性を感じたのである。 消滅とまではいかなくても、極めて少数の病になるかもしれないのだ。 ただ、注意し
その症状というのは、人恋しくなったり人との距離感に悩んだり、自分の対人能力を省みたり……などの心の動きのこと。年度末から年度はじめにかけて桜が咲き誇り散り始めるころになると、そのような心持ちになるようだ。というのも、1年くらい前にも似たようなことを考え
人の悩みの大半は人間関係だと言われる。最近では、統合失調症の当事者である人との付き合いが増えている。病気という共通点だけでなく、問題意識も近いものがあるような気がする。それに比べて、健常者と言われる人との付き合いにおいては、共通点が少ないように思う。
おそらく今の私と初対面した人は、統合失調症とは気づかないだろう。それくらいの程度には回復したと思う。「回復」と言っても、元に戻ったと言うより次のフェーズに進化したと言えるのかもしれない。ここに至るまでには、実に10年という歳月を要した。この年数を長い
ここのところ精神状態が乱高下してる。株式相場が荒れているだけではない。ブログ界隈を見ていても、調子を崩している人が多いように見受けられる。人の心は同調しやすいのか。もちろん影響を受けない人もいるが。あるいは季節的に不安定になる人が多いのかもしれない
みなさんはどこを目指して生活しているのだろう。または、何を目標に頑張っているのだろうか。日々を生きるだけで精一杯だ、という人が大半だろうことは想像できる。しかしながら、なんらかの理想を目指したり夢を抱いていないと、今の世の中つらすぎじゃありませんか?
ここのところ、何かと忙しくしていて、だからこそ記事の更新もままならない。生成AIに頼んでしまえば瞬時に出来上がるだろうけれど、それでは自分で書く楽しみの大半が消えてしまう。けれども、モノは試しとChatGPTに今の悩みを書かせてみたよ。以下、ChatGPT が書いた
お久しぶりです、サトシです。開花宣言されてから悪天候つづき、そして寒い日が続きます。まだ近隣の桜を鑑賞できていません。生きているあいだあと何回、桜を楽しめるのでしょうか。 さて、病状のほうは落ち着いていて安定しているようです。が、集中力が続きませ
「ブログリーダー」を活用して、サトシさんをフォローしませんか?
おそようございます。今までウトウトと昼寝をしてました。好きな時に好きなことができる、う~んなんと贅沢なんだろう。そういえば、昨夜テレビで「ニュースZero」を初めて最後まで通してみました。長濱ねるちゃんがコメントを頑張ってたのが微笑ましかったですが、番
先ほど(前回)の記事は音声入力でした。今回はちゃんとキーボードを叩いています。いやね、反省したんですよ。怠けて横になりながら音声入力などしてるから、足腰が弱っていくのだと。今までのバランスボール、効果のほどは不明だったけれど、それなりにあったことが
こんにちは。サトシです。大変お久しぶりです。忘れ去られそうなので書いています。ブログ記事更新のモチベーションが下がっていて、何を書いたらいいのか思いつきませんでした。身体の状態も万全ではありませんでした。今横になってブログを書いています。というか、
取り立てて書くべきテーマがない。なので、久しぶりに「思考の垂れ流し」シリーズとして、ダラダラと思うところを書こうかと思う。今日で飛び石の大型連休が終わる。何ができたか? と言っても大したことできてないなぁ。近所の散歩を除けばほとんど家にいたけれど、
最近の自分の体調について考えてみる。もっとも、精神疾患にかかると多くの人が自分の体調については敏感になると思っているので、みなさんも普段から体調には気をつけているのだろう。さて、最近とても気になっていることがある。それは、起床時刻が毎日のように遅くな
いまよりも明るい未来を描いて。せめて暗闇のトンネル内でなく歩きやすくなるであろう将来を期待して。 少なくとも、統合失調症として生まれるべくして生まれてきたわけではないはずなので、本来の自分を取り戻せる時が来るはず。 思い描く目標は高いほどよい、と信
「強い」というと誤解されるかもしれない。樹木の樫の木だって堅く強いけれど、ポキッと折れる時はある。さらには鋼鉄だって巨大な力が加われば、折れたり曲がったりするだろう。 だからここで言う「強い心」とは、「しなやかな心」と言い換えても良い。樫の木よりも
今年のゴールデンウィークは飛び石連休。今日は株式市場も通常運行でした。しかしながら気持ちだけはGWモード。なので、いつもの平日とは雰囲気が違う。 とはいえ、家族で何かをする予定はない。妻も娘も仕事は飲食関係なのでシフトが入っている。家族で私だけが、
ゴールデンウィークの幕が開けましたね。今年は飛び石連休なので、長期に休みを取るのが難しい人もいるでしょう。さて、賛否両論のなか大阪万博が始まりました。我が家は行く予定はないですが、みなさんはどうでしょうか? この万博のマスコットであるミャクミャク
GWをまじかに控えた水曜の今日、みなさまいかがお過ごしですか? 1日1日が精一杯のかたや、GWの予定がすでに決まっているかたなどさまざまでしょう。ちなみに我が家はどこへ出かける予定もなく、いつもの日常が続くだけです。 さて、心の病を抱えているみなさんならよ
コミュ力が自分にはないと、気にしている方に朗報です。 コミュニケーションというものは、双方向のやり取りなので誰かがいて成り立つものです。Aさん、Bさんとは話ができるのに、なぜかCさんとは話がうまく出来ない。そうした場合は、自分のコミュ力に問題があるわけ
本日も外出せず在宅での活動。 水曜にちょこっと近所をウォーキングして以来だから、今日で4日間家にこもっていることになる。 今日1日何をしていたか? 午前中に特定保健指導の3ヶ月レビューの面談をZoomで行った。特定保健指導とは、健康診断にてメタボの診断が下
「呪い」じゃあないよ、「ゆっくり」ということね。 いまやChatGPTに見られるように、ITやテクノロジーの発展は凄まじい。けれども社会の進歩がゆっくりだと感じるのは、制度的な硬直性と人類がその変化に追いつけないことからかもしれない。制度がテックに合わせて激
早口ことばみたいだね。「陰キャか? 陽キャか?」。素早く5回続けて言ってください。言えたところで何もありませんが(笑)。どちらが良くて、どちらが悪い、ということでもないだろう。それに、どちらにしてもゼロか100ではないはずだ。しかしながら、同じ人生を
社会から統合失調症を「なくせるのか?」ではない。 「なくなるのかもしれない」という問題意識である。 つまり、医学の進歩ではなくて自然消滅していく可能性を感じたのである。 消滅とまではいかなくても、極めて少数の病になるかもしれないのだ。 ただ、注意し
その症状というのは、人恋しくなったり人との距離感に悩んだり、自分の対人能力を省みたり……などの心の動きのこと。年度末から年度はじめにかけて桜が咲き誇り散り始めるころになると、そのような心持ちになるようだ。というのも、1年くらい前にも似たようなことを考え
人の悩みの大半は人間関係だと言われる。最近では、統合失調症の当事者である人との付き合いが増えている。病気という共通点だけでなく、問題意識も近いものがあるような気がする。それに比べて、健常者と言われる人との付き合いにおいては、共通点が少ないように思う。
おそらく今の私と初対面した人は、統合失調症とは気づかないだろう。それくらいの程度には回復したと思う。「回復」と言っても、元に戻ったと言うより次のフェーズに進化したと言えるのかもしれない。ここに至るまでには、実に10年という歳月を要した。この年数を長い
ここのところ精神状態が乱高下してる。株式相場が荒れているだけではない。ブログ界隈を見ていても、調子を崩している人が多いように見受けられる。人の心は同調しやすいのか。もちろん影響を受けない人もいるが。あるいは季節的に不安定になる人が多いのかもしれない
みなさんはどこを目指して生活しているのだろう。または、何を目標に頑張っているのだろうか。日々を生きるだけで精一杯だ、という人が大半だろうことは想像できる。しかしながら、なんらかの理想を目指したり夢を抱いていないと、今の世の中つらすぎじゃありませんか?
ご存知のとおり腰痛に耐える毎日。この椎間板ヘルニアにより背骨を走る神経を圧迫して、そこから下肢に伸びる神経にも影響が及ぶ。要は、腰の病気のために股関節も痛くて思うように動かせないのだ。1時間前に入浴がおわったけれど、もうね、「いてて」「くっそー」とつ
でも不思議じゃない? たかだか60gくらい食べたところで、太りゃせん、と思ったら大間違い。きっと確実に体重増加だろうね。なんでだろうね。
また旧友から金を無心された。「無心」というと強い表現かな? 長い雑談のあと恐縮してから泣き落としにあった。「ナキオトシ」といより「ナキオドシ」に近かったかも? だって、明日からメシも食えないとか言い始めたから。こういうことを繰り返すのは双方にとって
ブログ記事の筆が進まない。何を書いて良いかわからない、というより書こうとする側から別の考えが次々に浮かんでしまう。あれかこれか? じゃなく、あれもこれも、という感じで結局何も書いていないのが現実(笑)。いつもは書く内容(テーマ)を決めてからタイトルを
今日は天気がとても良かったですね。初夏を感じさせる気温でもありました。そこで、ちっちゃな冒険へと出ましたよ。
天才は少なくとも困難な状況のサバイバーのようです。イーロン・マスクにしてもアインシュタインにしてもニュートンにしてもモーツァルトにしても手塚治虫にしても……。
朝から気分が良い。朝から好調。校長、絶好調、とまでは行かないけど。整形外科のくすりが変わって一夜明けた。タリージェからリリカに変わったのだ。6時に目覚めると、痛みが軽減しているではないか。5~6時間睡眠でもスッキリしている。いつもなら、痛みで熟睡できて
ブログの更新が安否確認としての機能を果たしているよね。もっとも誰にも読まれないブログであれば関係ないか。幸い、このブログにも読者はいらっしゃるようなので、なるべく頻繁な更新を目指したい。だけれどその読者諸氏も、当ブログの更新が途絶えたところで痛くも痒
いつまで続くのか。 この足腰の痛み。 痛くて思うように動けない。 情けないし自分の身体が恨めしい。 泣きたくもなるがもちろん涙は流さない。 苦痛で顔がゆがみ眉間のシワがまた深くなる。
知らなかった。山口一郎がうつであることを公表していたとは。あの人気グループ、サカナクションの山口一郎である。その闘病のもようを今夜(2024/05/05)NHKで放映するそうだ。
椎間板ヘルニアの痛みが激しくなって改めて気づいたことがある。ある意味では、統合失調症をはじめとする精神疾患に似ているかもしれないと。
きのうの精神科クリニックへの電話ではがっかりした。家族も代わりに行ってくれそうにない。けっきょくは近いうちに私自らが赴かなくてはならない。今のままの痛みではとてもじゃないけど行けそうにない。きょうも相変わらずの疼痛で、生協の兄ちゃんが来たときも、
予約していたクリニックに電話を入れた。予約時刻より10分以上前に架電したが、先生はまだ来院していなかった。受付の女性に行けない旨を話し、電話かオンラインで処方できないかお願いしてみた。こんや、くすりがなくなることも付け加えた。しかし、とりつく島もなく
相変わらず腰と股関節の痛みがひどい。椎間板ヘルニアのせいだ。 友人ふたりから手術を勧められた。でも整形外科からは、すぐに手術が必要な状態ではないと言われている。セカンドオピニオンを求めることも視野に入れよう。先日、自宅から200メートルほどの歯医者に
腰痛がさらに悪化している。右の股関節が痛すぎてベッドから立ち上がるのに苦労した。ビッコを引きながら洗面所へ。まともに顔を洗えない。立っているだけで激痛。午後から歯医者の予約が入っている。自宅から数百メートルという目と鼻の先にあるが、果てしなく遠く
気が滅入っている。ゴールデンウィークなのに何の予定もないからではない。世間が楽しそうなのに、自分だけ閉じこもっているからでもない。それらは毎年のことだし、むしろ人混みの方が滅入るかもしれない。なぜ滅入っているかというとーー。きのうの朝から何の前ぶれ
もう始まっちゃってたのね、ゴールデンウィーク。気づいた時にはすでに突入してた。とはいえ、株式市場は暦どおり。来週もお休み気分で中途半端に通常運転。株式といえば、今日は株主優待の特別なビールを飲んだ。これがまた、美味しいのなんのって。鼻に抜ける清々
なんだ? タイトルの「19」って? そう、誰もが忘れている「思考の垂れ流し」シリーズの復活ですよ。とくにコレといったテーマもなくダラダラと思いつきをつづるシリーズ。ただね、思考といったって実は大したこと考えてないんですよw だから肩の力を抜いてまいりま
だから何? いや~、ただ言ってみただけなんですけどw 痔が違うだろ! いや、字が違うだろうが! まあまあ、固いことは言わないで。 サトシが血迷った理由は、さいきんアクセスが減ってることです。たぶん、以前からの固定的な読者くらいにしか読んでもらえてな
先日買ったイヤホンで音楽を聴いている。シャッフルした曲を聴きながらFacebookに投稿した。国民が生活に困窮するのは円安のせいで、それに対して日銀も財務省も手を打たないでいる、というようなことを。さらに、インフレ率を上回る利率で運用するか、日本を脱出する