連日の猛暑から一転。豪雨とともに涼しい空気が入ってきたようです。エアコンをつけないで過ごすの何日ぶりだろう〜!我が家では東端のリビングに朝日が燦々と当たり、真夏は早朝から室内温度30℃に達してしまいます。早々に猛暑となった今年、25〜26℃
社会人&大学生の2人の子持ち。4年前から習い始めたパン焼きのあれこれ、読書、音楽、買い物、株式投資のことなど雑多な日常記録。
音楽三昧読書三昧の日々を夢見つつ、現実は日々資金繰りに頭を悩ませる自営業主婦。心持ちだけでも優雅なマダムを目指したいものです。
1週間ほど前に左の人差し指を包丁でザックリ。右手に持った包丁を洗おうと水栓のハンドルをパンっと勢いよく叩いた左手。狙いを外して自ら突き刺されにいくような格好になってしまいまいた。先日研いだばかりのピンピンの切っ先でスパン!と。慌てて手近にあ
よくお邪魔しているブログのマダムがミックスビーンズのマリネ(と言っていいのかな?)の写真をアップしていらして、とっても美味しそうだったので見よう見まねで作ってみました。件のマダムは豆は全て乾物から茹でてらして、玉ねぎも新玉ねぎを使用。私はと
朝から足がだるーい。前夜もあまりのダルさに足裏ふみふみしてもらったんだった。なんでしょうね。特に何もしていないのに。 朝からっておかしいなあ...と首を傾げながら、以前メディキュットを購入したのを思い出しました。ブログを遡ったら、なんと5
参考書類をリサーチした記事を先日書きました。図書館から借りてきた本の中で、かなり気に入った「語りかける数学」、略して「かたすう」。手元に置きたいと思ったものの、結構なお値段するのでなかなか購入ボタンを押せずにいたの。そうだ!と気づきメルカリ
方眼罫のノートやメモ帳が大好き。お気に入りの製品のことや、目についた製品のリサーチ結果を記録しています。最後に書いたのはこちら。勉強の伴走をしている生徒さん達に説明するのに良さげなメモパッドを見つけた1年前の話ですね。コクヨ「大人キャンパス
下のムスメからの誕生日プレゼント。写真では花のほうが目立っていますが、主役はaaltoのベース。色は「クリア」で高さ95mmというかわいらしいタイプです。温かい手触りのガラスでくにゃくにゃとした凹凸の不思議な形。この有機的なデザインの美しさ
前回作りためてから1年半が経っているようです。サクッと検索できる記録のありがたさよ。年末で在庫ゼロになったので、早く作らなくては..と思っているうちに怒涛の年度末でそれどころではなく。3ヶ月も使ってすっかりクタクタ。テロテロに細ってしまい使
家の中でスマホを常に持ち歩くって結構難しいです。PC机やテーブルに置いたまま家の中をウロウロしている時に限って、電話がかかってきたり急ぎのLINEに気づかず周りに迷惑をかけてしまうこともしばしば。歩数カウントが途切れてしまうのも地味に悔しか
どこかでちらっと目にしたような気がするのだけど、今日受信したメルマガに記載があったのでメモ。マスターカードで支払い可能なコストコですが、フードコートは現金払いのみだったのがとても不満でした。それがとうとうカード払い対応になったとのこと。もち
バブル期以来と大騒ぎの日経平均株価最高値更新は3月半ばの話でしたね。41,000円くらいまで上がったのだったか、すでに記憶の彼方(^^;)。ちょうどその頃、自分のポートフォリオもヒストリカルハイを記録して嬉しいといえば嬉しかったけど、買い増
新年度用に教科書・参考書類をいろいろチェックしている最中なので備忘録。今年の担当は高1・高2・中1・中3。春休み中はそれぞれ前学年の復習と新学年の導入部分を勉強。学校で未履修の部分はきちんと説明しないとね...と慌てて図書館で教科書を借りて
11.5cm角のミニポーチ。ポーチ迷子からようやく解放されそうです。
外出時はできるだけ物を持ち歩きたくない派です。外出時に持ち歩きたいものを必要性の高い順に並べました(ハンカチ&ティッシュを除く)。【必ず携帯するもの(バッグを持たない外出)】・スマホ・免許証・クレジットカード・ATM用のカード・ラビのパン(
何年か前に購入したコンパクトな楽典。最低限の辞書的説明のみですが、ときどき「あれ?」と思ったことを確認する程度には役にたってくれています。デジピの譜面立てに放置してあるこの小さな本に、先日パパのお付き合いでやってきた小学生のお客様が興味をひ
先日書いたアラカン化粧品事情下のムスメが「残り少ないけどハンドクリームにでも使ってくれや」と洗面所に持ってきたのがキールズとやらのファイシャルクリーム。dプログラムのクリームもたっぷり残ってるのに、しかも私もともとクリーム使わない派なんだけ
肌が丈夫すぎるのか、化粧品によるトラブルなどには全く悩まされることなくこの歳まで過ごしています。ドアラッグストアで気軽に買えるお手軽商品だろうが、ちょっと奮発して買ってみたものだろうが、どれ使っても同じというのはありがたいことだけどちょっと
ふと思い立ちFP3級を取得してから約1年。ことの顛末はこちらにだらだらと記録しています。その後、自分に関係のある事業所得や配当所得のあれこれは実生活にも役立っていますが、相続や不動産譲渡、社会保障ジャンルなどについては試験が終わった途端に頭
「ブログリーダー」を活用して、LEEさんをフォローしませんか?
連日の猛暑から一転。豪雨とともに涼しい空気が入ってきたようです。エアコンをつけないで過ごすの何日ぶりだろう〜!我が家では東端のリビングに朝日が燦々と当たり、真夏は早朝から室内温度30℃に達してしまいます。早々に猛暑となった今年、25〜26℃
どんなに「さらさら」と謳っていても、ベタベタするのが日焼けどめのクリームやジェル。流行に敏感なムスメたちにオススメされたものもいくつか試したけれど、結局続かないのよ。顔だけはUVカット効果ありの化粧下地やファンデーションでなんとかなっている
先日のパン教室で作った塩パンがとってもおいしくて、さっそく家でもチャレンジ。教室のレシピでは5個しかできないので3人でのお昼ごはんにはちょいと少ない。計量の楽な2倍にすると捏ねるのがちょっと大変そうなので1.5倍の粉300gにしました。気温
本日は、くたびれたタオルをまとめて雑巾にした記録。我が家の脱衣所には、ペラペラの名入れタオルを10枚くらい入れた100円ショップのカゴが浴室ドアのすぐ横に置いてあります。浴室で濡れた足をバスマットに乗せる前やびしょびしょの身体をバスタオルで
塩パン大好き!パン屋さんで見かけたら必ず手に取ります。ABCブレッドリッシュのメニューにあるのですが、写真の見た目がシンプル過ぎ(地味ともいう...)。リッシュコースはレッスン料高めなので、家ではわざわざ揃えないような珍しい材料が使われてい
「X」をつらつら眺めていたら、このようなアカウントを発見。アカウントの主さんは数・理のオンライン家庭教師さんとのこと。面白いことする人がいるんだなあ..と、ちょっと真似したい気持ちになっていたら、同じように感じた受験生が爆誕しているようで他
愛用している蚊帳生地のふきんをの購入記録。8枚重ねで真っ白、質実剛健な吉岡商店の3枚入りを使うことが多いです。30x35cmとほんの少し大判でとても使いやすいです。実用一点張りに飽きるとたまにちょっと色の入ったものが欲しくなるので、今回はこ
先週末、日経平均株価は久しぶりに40,000円を突破しました。私の投資残高も4月の下落から耐えに耐えてようやく浮上。4月のトランプショックでの酷いひどいありさまはこちら。「下がったら買う」の法則で、買い増したい銘柄には果敢に買い向かいつつ耐
ここ数年、夏になるたびに「ちょっとそこまで+α」なサンダルを探していました。近所のスーパーや銀行、できることなら近場のショッピングモールくらいまで履いていけるくらいのサンダルが欲しかったの。カルザノールは卒業おしゃれマダムを目指してカルザノ
半年くらい前に書いたと思われる文章をアップしないまま放置していたことに気づきました。今更ですが、せっかく書いたので成仏させてください。2024年、NHKのドラマにガッツリとハマった1年でした。9月には「虎に翼」が、そして昨日は「光る君へ」終
すっかり書き忘れていた先月のケーキクラス受講記録。意を決してのシフォンケーキレッスンです。世の素敵奥様たちがふんわりと焼き上げる姿を眩しく眺めていました。昔々に型は買ってあったもののハードル高く感じていてチャレンジしたことがなかったんですよ
ずーっと欲しかったのになかなか買えなかったコードレス掃除機をようやく購入した話です。セントラルクリーナーはメンテナンスがつらい我が家の掃除機はセントラル式で、屋内のホース差込口に蛇腹のホースを差し込んでスイッチオンすると、床下の配管を通って
もうね、暑さを言い訳にセルフネグレクトな毎日。だらだらスマホ眺めて、たまに本をパラパラ。積ん読本がたくさんあるのに読む気にもならないのは重症かも。家族がいるから食事の用意や洗濯は最低限やっているけれど掃除はかなりサボってます。もし一人暮らし
こちらの↓読書メモを更新諸事情によりサーっと斜め読みしただけで返却してしまったけれど、改めて読み直したいと思った本です。みんなが手話で話した島 (ハヤカワ文庫NF ハヤカワ・ノンフィクション文庫)著者 : ノーラ・エレン・グロース早川書房発
「読んだ本・読みきれなかった本」の1冊に感想を追加しました。 親子関係・家族関係は永遠のテーマよねえ。自分の育てられ方を今更嘆いてもしかたがないし、自分の子どもも成人してしまったので何かをやり直せるわけではないけれど。ただ、自分の身近にい
本のリンク貼っただけだった先日の読書メモ。この記事に感想や手に取った経緯などを少しずつ追記していくことにしました。(お尻叩いてくれたグリコ様、ありがとう〜。)気になる本は山ほどあるのにまったく読めない(集中できない・頭に入らない・記憶に留め
いろいろな理由で手に取った本。最後まで読みきったものもあれば最初の数ページで挫折したものもあり。3月末以来2ヶ月分の記録。事実 VS 本能 目を背けたいファクトにも理由がある著者 : 橘玲集英社発売日 : 2019-07-26ブクログでレビ
これまでさんざん方眼罫ノートの話を書いてきました。大好き大好き。今日もそんな話です。このところ気に入って使っている白ロディアのA5ノートパッドなのですが...。紙の両面をきっちり使い切りたい私にとって決定的な不満点がコレ↓。紙をくるっと裏に
「キッチングッズシリーズ」。意識しているわけではなかったのですが、たまたまスライサーを買い換えたので。20年以上使い込んだ写真左のスライサー、樹脂部分はすっかり変色しちゃってるねえ。今まで使っていた物は、刃物の町で有名な岐阜県関市に住むオッ
高校生との勉強も3年目。「受験数学ではないから、なんとかお願い〜」と言われて冷や汗かきかき継続中。3年目ともなれば、当時の1年生がは年生。当然受験生になるわけで...。先日、生徒さんが今取り組んでいる学校の課題を見て「むむむ!?」となった私
参考書類が欲しくなると、まずはメルカリを検索。受験が終わって参考書類をまとめて出品しているような学生さんや親御さんらしき人の出品リストには掘り出し物が多いような気がします。有名大学の赤本があったりすると「おおっ、あやかりたい!」とか思いなが
本日は家族の誕生日プレゼント&食事の記録です。プライベート過ぎてスミマセン。GWおもてなし要員脱却練習の記事の中にもちらっと書きましたが、下のムスメにはレイバンのサングラス。朝も夕も太陽に向かって運転するのでサングラスが必需品のムスメ。必要
暑い暑い暑い!と叫んでも仕方がないのだけれど、我が家近辺「もう梅雨あけちゃったの?」っていうくらい雨も降りません。田んぼはポンプで川から水を入れているから水の心配はそこまでありませんが、気温が高すぎると出来が悪くなるのよね。いつも野菜をおす
ようやくパン教室の月イチペースが戻ってきました。先日はブレッド基礎コースの「リッチホテルブレッド」。バターたっぷりに生クリームも入った高カロリーな食パン。こねている最中もちょっと形を整えるにも手がテラテラと油だらけになる(笑)。型にもたっぷ
子どもを産まない女性が増えている理由、どうしたら多くの人がこどもを持とうと思えるようになるのか。様々な分析や意見が世の中にあふれています。日経新聞の一連の記事にいろいろ考えさせられました。こちらは読者アンケートに寄せられた声。このアンケート
ひと月ぶりにコストコへ行ったのでお買い物記録。・ケロッグコーンフロスティ@1088円・マルコメ減塩みそ汁(72食)@958円・冷凍ポンデケージョ(24個)@1088円・冷凍ブルーベリー2Kg@2398円・クラモチたまご20個@360円・牛乳
週末、オット・ムスメともに留守の予定だったので先日の「ひとりコメダ」に続き、再び「ひとりカフェ読書」を目論んでいました。雨でオットの予定がキャンセルになり、ひとりで出かけてしまうのは申し訳ないような気もしたけど敢えて決行。先日の反省から目指
昨年12月に作ったリッシュコース【苺のマカロン・パネトーネ】です。表面のひび割れているところはカリっ、中はモチっ、ちょっと甘酸っぱいしっとりパネトーネでした。パネトーネ種から作る本格的な「パネトーネ」とはちょっと違うけれど、美味しいからヨシ
久々に【ABCクッキングスタジオ】の話。長いことブログネタにしなかったので「パン作り辞めちゃった?」と思っている方もいるかも〜。教室通いは細々と続いています。2〜4月は全く行けてなかったのですが。材料は買い込んであるのに、家でのパン焼きはす
少額の支払いに便利なPaypay。最近では家族間でのお金のやりとりにも頻繁に使っています。ムスメにお使いを頼んだ時に立替分を払ったりするのに小銭のやりとりをしなくて良いので便利。彼女もコンビニでのちょこっと買いに利用しているので、私からの受
最後に積ん読メモを書いてから3ヶ月!!!ブクログのマイ本棚には、読みきったものから図書館に予約中で未読ものまでいろいろ追加してはいるのですが、ブログのほうでは随分ご無沙汰しちゃった。本日は細々と再開した本読み記録です。昨今の経済の分析と今後
「梅仕事」というほど素敵じゃないのだけど今年の記録。敷地出入り口付近にある梅の木。完熟した実がボトボト落ち始まったので強制収穫されました。今年は梅が不作だとニュースになっていますが、我が家も今年はほんのちょっぴり。ザルに八分目くらいかな。去
マダムたちの梅仕事報告を目にする季節になりました。明日のNHKあさイチのテーマも梅仕事だそう。で、ハッと思い出しのが昨年の今頃に知り合いからもらった梅シロップ。流しの下で1年熟成して良い色になりました。材料メモまで貼ってくれているの。梅と砂
NHK「あさイチ」のグリーンコーナーで紹介されたのを見て、久しぶりに育てたくなってしまったセントポーリア。5月に予約注文した鉢が昨日届きました。ブルーがかった紫色の一重咲きはオプティマラ種の「マニトバ」。淡いピンクはミニ種「ピンキー」。なん
豆と玉ねぎのマリネにハマってかれこれ2ヶ月。使う豆はひよこ豆・レッドキドニー・大豆がメインです。パウチ・紙パック・缶詰の水煮になっているものをよく使いますが、乾物から茹でたほうが経済的なので少しずつ試行錯誤中。乾物のひよこ豆は近所のスーパー
日曜の午後、オットもムスメもいない貴重な1人時間。家にいるとダラダラネットしちゃったり細々した雑事で時間を消費しちゃう私。よし、今日はカフェで読書だ〜! と優待使えるコメダへGO。午後2時ちょい前に入店したら思いのほか賑わっていて、5分ほど
メルカリをするようになってこれこれ1年。出品・購入合わせて30回ちょっとの取引で、はじめてモヤっとする経験をしました。購入したのは、学校専売品の問題集&解答解説書。学校教科書同様に書店の店頭やAmazonなどでは扱いがなく、書店に発注しない
この季節、室内のグリーンがむくむくと目に見えて成長するので眺めるのが楽しみです。春先にポトスの枝?蔓?を思い切って整理したら、切り口付近からどんどん新しい芽(葉っぱ)が出てきています。水をたっぷり与えた翌日の朝は、葉っぱの先端に大きな水滴が
先日、クレジットカードをApplePayに登録してスマホでタッチ決済できるようにしたと書きました。スマートだしポイント付与率も高いし...の他にもうひとつ理由があるので今日はその話です。最近では、頻繁に利用しているるスーパー・ドラッグストア
ブログを書き始めてかれこれ10年。当初は「アラフィフ」と自己紹介していましたが、還暦へのカウントダウンも始まり紛うことなき「アラカン」世代です。ふと気がつけば、長年読ませていただいているお気に入りブログは60代のマダムたちばかり。それにして