実物を見るっていうのはやっぱり良いですね~素晴らしい作品がいっぱい展示されていてパッチワークの良さを再確認してきました。岡本洋子先生のトークも拝聴。25年前講師資格を取得するときにご指導頂いた先生です。ずっと変わらず、いつも明るくてお元気!「終活だとか、布の始末とか考えないの!楽しい事を続けるってことが大事!」と (ざっくりしたまとめ方ですみません😅)笑いをとりながら おしゃってました。お店もたくさん...
パッチワーク・ミシンキルト・ホームソーイングの講師、指導員。 刺しゅう(ステッチ100/区限)かぎ針編み講師。 その他の手芸にも興味津々な手芸マニア。 暮らしの中にハンドメイドを!
日本手芸普及協会のパッチワーク、ミシンキルト、ソーイング、刺しゅう、かぎ針編みの講師。 毎日の暮らしに役立つ デイリーユースなハンドメイドを楽しみましょう! 私の大好きな手芸を集めたブログです。
|
https://twitter.com/quiltcottage |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/quiltcottage_jp/ |
実物を見るっていうのはやっぱり良いですね~素晴らしい作品がいっぱい展示されていてパッチワークの良さを再確認してきました。岡本洋子先生のトークも拝聴。25年前講師資格を取得するときにご指導頂いた先生です。ずっと変わらず、いつも明るくてお元気!「終活だとか、布の始末とか考えないの!楽しい事を続けるってことが大事!」と (ざっくりしたまとめ方ですみません😅)笑いをとりながら おしゃってました。お店もたくさん...
ハンドフリークラスの生徒さんの作品です上段)左から棒針編みのハンドウォーマー、グラニーモチーフのトートバッグクロスステッチ ニードルブック中段)クロスステッチ下段)ニードルパンチの お試し実演しました。NHKすてきにハンドメイドでも前に放送がありましたよね。今月のコットンタイムにも 載ってました。若い方に流行っているんでしょうかね?左下のニードルパンチ、生徒さんのものです。20年以上前に 若山雅子さん...
地域タグ:堺市
ヴォーグ通信講座の棒針編み 講師科目課題作品プルオーバー が完成しています。自分自身の採寸寸法から 製図してゲージをとって、目数段数を割り出し編み方図を書いて制作という流れをしっかりと勉強できました。私にとって1番の難関は、肩下がりの引き返し編み。この編み方は、ヴォーグ学園 心斎橋校で受講していたクラスでベスト制作の際に ちょうど教えていただいたことが役に立ち何とかクリアしました。プルオーバー も...
アフガン編みで編んでみました。ダブルフックアフガン針で 輪にして編んでいきます。シングルフックは 以前フェリシモ のキットで編んだことがあるのですが両方が カギになっているダブルフックは初めてです。間違えたりして、編み目が不揃いですが楽しく編めました。他の編み方も また編んでみたいのですが今回の毛糸だま 他にもいろいろ編みたいものが満載!レース編みの つけ襟緑のプルオーバー 他にも・・・春に向けて、...
バテンレースの基礎の基礎を教えていただきました。(左下 の楕円のモチーフです)#ヴォーグ学園 心斎橋校#レースアンドステッチこんなふうに 作っていくんだ・・と初めての技法にワクワク!受講後に佃先生とご一緒させていただき大阪市中央公会堂で2月13日〜15日開催の「POWAN 〜身にまとう刺繍」へ。佃先生のバテンレースの作品に うっとりと見入りました。他の方々のブラックワーク、フリーステッチ、ハーダンガーなどの刺...
今発売中の コットンタイム3月号に残ったキルト芯をつなぐコワザを紹介していただきました。他の方々の知恵や工夫も素晴らしいです!布地を残さず使って作るフリルワンピースも興味津々!!ソーイングしてて 布が残ってしまうのもったいないな〜って思ってました。しかもこれ、簡単ソーイング!!津田蘭子さんのニット時で作る靴下も掲載!!以前、使ったニットの布地の残り、捨てられなくて置いてます。作ってみようかな!ハン...
クチュリエ さん主催の編み物フェスタ 6回目のモチーフ編み上がりました。今回のモチーフはちょっとアレンジ。他のモチーフとつなげる際にバランスよくするために3段目4段目を変えています。(緑のモチーフの方です)何かにしようとは思っているのですがモチーフによっては レース糸もいいかな、とも思っています。編むものがいっぱいあるので少しづつ 進めていこうと思います。そうそう!今日 2月10日はニット の日だそうで...
ハマナカ毛糸さんのアメリー 2個買っていただいたレシピです。お友達が編んでいて可愛かったので私も近所の手芸屋さんへ行って購入。早速編んでみました。この編み方でこんな模様が出るんや〜って言うのが楽しいです。2玉で 巾着 2個は作れそうです。下に敷いた緑色のカーディガン。「編んだの?」と今年に入って3人の方から聞かれました。「ううん。 買った〜」と苦笑いです。この編み地、遠目で見ると長編みっぽく見えるんで...
クチュリエ さん主催の編み物フェスタ 5回目すでに6回目の編み図を公開してくださっています。今日は6回目のモチーフを編みます。何にしましょう???インスタで #編み物フェスタ2024 のハッシュタグでいろんな方のモチーフが拝見できます。編み図はクチュリエさんの公式サイトから どうぞ!https://www.felissimo.co.jp/couturier/amimonofesta/amimonofesta_ct.html?iid=ct_stt_241031_AMIFESTA#ハンドメイドのある暮らしに...
日本手芸普及協会 ミシンキルト 高等科、本科を受講されている生徒さん方の作品です。フルーツのアップリケのミニタペストリーとっても丁寧にアップリケステッチ、フリーモーションを入れていらっしゃいます。爽やかな風が吹いているような清涼感がありますね!本科の方はハウスのパターンを完成。レッスン中にバタフライも完成でした。(画像撮り忘れてです。すみません)正確に縫うのは難しいと思いますが少しづつ慣れてこられ...
作り始めから4年目に突入してしまったグラニースクエアのショール。 時間のあるときに作りためて・・と思いつつ、なかなか 「時間のあるとき」が無くて‥もう春も近いし、今年の完成も無理かも・・今は、白の毛糸で編みながら繋いでいます。大きさはもう少し長くしようかどうか迷い中。周りを縁編みして ボタンショールにします。シンプルな グラニースクエアのモチーフ、やっぱり一番好きかも〜 糸 #ハマナカ #アメリー...
クチュリエ さん主催の編み物フェスタ 4回目クチュリエさんの上段の編み図はグリーンベース。下段の編み図は赤白の配色で編んでいます。モチーフ編み やっぱり可愛い!これを繋いでいくときにはいろんな方法があります。ショールなどだったら 編みながらつなぐ方法が私は好きです。バッグなどにするのだったらある程度の強度が必要なのでとじばりで巻きかがる方法か引き抜き編みでつなぐ方法がいいでしょうね。このモチーフまだ...
ヴォーグ学園心斎橋校レースアンドステッチ講座佃一美先生 デザイン 指導課題のスタンプワーク のフラミンゴの刺繍仕立ては各自で好きなものに仕立ててくださいとのことでしたので刺繍枠と拡大鏡を入れるファスナーポーチに。スタンプワーク も慣れない技法でしたが少しづつ出来て売ると嬉しいです。フラミンゴの羽はあえて野性味を残してランダムな感じに・・(ものは言いようです)拡大鏡レッスンに持っていくにはフェリシモ ...
アルテベル 教室の方々の作品です。左上)刺し子がお好きな方、100円ショップで見つけられたものを刺されたそうです。細かいので大変でしたね。右上)マルティナさんの毛糸で棒針編みの練習にと腹巻帽子を編まれました。可愛い色ですね〜中左)オリジナルキットのクロスステッチを指してくださいました。次回し立てましょうね。中・中)たま編みのアクリルたわし 練習してくださいました。中右)リフ編みでアクリルたわし、お友達...
クチュリエ さん主催の編み物フェスタ 3回目まだ何にするかは 未定なのでクチュリエさんの上段の編み図はグリーンベース。下段の編み図は赤白の配色で編んでいます。モチーフ編みの練習のためにも編んでみようと思います。すでに5回分(10個)の編み図を公開してくださっています。少し遅れていますが編み練習のためにも続けていきます。インスタで #編み物フェスタ2024 のハッシュタグでいろんな方のモチーフが拝見できます。...
#暮らしの刺繍#樋口愉美子 さんの本から お正月に向けて、12月に一生懸命刺していました。来年は刺しゅうもいっぱい練習しようと思っていて樋口さんのこの本に 月のタイトルを英語で記入した12ヶ月分の図案が載っています。さらに ワンポイントにも使えるような刺してしてみたい図案もいっぱいあります〜 季節に合わせて 刺しゅうしたい。2月の椿の図案もとっても可愛いんです!でも間に合わないかも・・やりたいこと多すぎ...
#すてきにハンドメイド1月号 #しずく堂 さんデザイン (テキスト企画)ラトビアンブレード 可愛いです!やってみたかったんです。この編み方!すてきにハンドメイドに掲載されていてもしや、私のお友達も気になってるかも・・と思ったらやっぱりそうでした。先週の手芸クラブの先生に教えていただきました。5〜6年前にも レッスンされたことがあるそうです。北欧のハンドウォーマーの縁とかに使われている技法ですね。去年買っ...
文章パターンで編むショールとネックウェア の本よりマッシュルームのネックウェア 編めました。初めて文章パターンにチャレンジしました!楽しかったです!苦手かなぁ って思っていたんですが「慣れたらかえって 簡単よ!」と手芸クラブの先生。アイコードバインドオフ なんて名前聞くのも初めてでしたがわからなかったところを教えていただき無事完成!知らなかったことがわかる!できなかったことができる!って楽しい!!...
新年 おめでとうございます!今年もよろしくお願いいたします。旦那さんが友人の田んぼのお手伝いに行った際にいただいてきた稲藁でリースを作って しめ縄としています。去年 最後のハンドメイドになります。うちのお米はこの田んぼの白米を玄米で購入させてただき少しづつ精米しています。これってありがたい事で、贅沢だなと改めて思います。自分の手を動かして何かを作ることも実は、とても贅沢な時間の使い方なのではないで...
2024年インスタグラム のいいね数 ベスト9です。今年もたくさん作りました!いろんなことにチャレンジした1年でした!とっても楽しい1年でした!来年もいろんな手芸にチャレンジして楽しんでいきたいと思います。このブログをいつも見てくださっている皆様本当にありがとうございます。では、良いお年をお迎えください。にほんブログ村#ハンドメイドのある暮らし...
ハンドフリークラス の方々の作品 2024年のまとめです手芸普及協会区限刺しゅう高等科、かぎ針編み入門科、 好きなものを作るフリークラスを堺市美原区の区民センターでレッスンさせていただきました。自宅で眠っていた購入済みのキットを作ることができたと言ってくださる生徒さん。新しいキットや本を見て、作りたい作品にチャレンジされる生徒さん。たくさんの作品を見せていただき本当に嬉しいです。パッチワーク教室の頃か...
地域タグ:堺市
生徒さんの作品2024年のまとめです。手芸普及協会ミシンキルト 本科、高等科、講師科、さらに指導員資格を取られた方も来てくださっています。本科から始めらる新しい方も来てくださいました。講師科卒業間近な方もいろんなパターンの早縫いや応用技術の習得に来てくださっています。私事ですが夫が定年退職して家にいる日が多くなり(苦笑)自宅レッスンができる日が限られてきました。刺しゅうやかぎ針のレッスンの方々は区民会...
【かぎ針編み】クリスマスツリー (すてきにハンドメイド12月号)
かぎ針編みのクリスマスツリー編みました!すてきにハンドメイド12月号(テキスト企画)青木恵理子さんデザイン糸 オリムパス エミーグランデ ルシアン にしき糸白のドイリー 大塚あや子のステッチワーク(文化出版局) よりパッチワークフレームは20年以上前のものですが自宅教室ようにキットを組んでレッスンした思い出深いものです。#ハンドメイドのある暮らしにほんブログ村...
ミシンキルト フリークラスの方の作品です。ログキャビンのソファカバー を製作中ですが「裁判所の階段」というパターンも作ってみたいとのことで前回、レッスンさせていただきました。とても細いストリップ布を丁寧に縫っていらして繊細で美しいトップを完成してこられました。キルティングは 入れ過ぎない方が良いと思います。バージェロキルト からの展開でアラウンドザワールド、カットアンドソーの応用パターンを2種レッスン...
バージェロキルト というミシンキルト の技法があります。デザイン的なルーツは 刺しゅうの技法にあるのですがミシンキルト で作る場合には 縫ってから切る(カットアンドソー)という技法の応用編となります。レッスンサンプルとして作った色合いが10月に信州に行ったときに友人からいただいたドライフラワーのリースにぴったりでしたので、さらに延長して仕上げたのがこのテーブルセンターです。色の効果ってすごいですね!玄...
堺市美原区の区民会館アルテベル 教室の生徒さんの作品です。左上)お試しで作っていただいたグラニースクエアもモチーフを1表裏合わせて18枚枚編んで お座布団にされています。あったかそうですね〜昔、小学校に持っていくために母が作ってくれたグラニースクエアのお座布団カバー思い出しました。左下)リフ編みのアクリルたわし。たくさん作っていらっしゃいます。右上)リフ編みとネット編みのスヌード。リフ編みをとってもた...
地域タグ:堺市
日本手芸普及協会 ミシンキルトのテキストで受講中の生徒さんの作品です。左上)フルーツのアップリケのタペストリー、この後、ボーダー部分のアップリケ をされます。左下)高等科サンプラーキルト綺麗にトップにまとめられ、フリーモーションのキルティングに入られます。右上)ペーパーファンディーションのミニタペストリークリスマス感満載です!右・中段)フリーモーションの練習 とても頑張って練習されました。右下)本...
編み物記録糸 #ショッペル #ザウバーボール #schoppel #zauberball 針 かぎ針 2/0号デザイン・指導 #佃一美 先生ヴォーグ学園心斎橋校で習ったかぎ針編みのボレロ。クラスのお友達と 記念撮影!9月には完成していたのですが今年は暑くてなかなか着る機会に恵まれず11月になってようやく着ることができました。肩と背中が暖かいってほっとしますね。また春先にも重宝しそうです!#ハンドメイドのある暮らしにほんブログ村...
美原アルテベル教室 刺しゅうフリーコース受講の生徒さんの作品です。上段)クロスステッチの練習キットをカードケースに仕立ててくださいました。ぴったりなサイズでしたね!中段・左中央)同じく、練習キットをふわふわな布を使ってニードルブック に仕立てくださいました。鮮やかな水色が引き立っていますね。中段・右)クチュリエのハーダンガーキットが出来上がったのを見せてくださいました。高等科でハーダンガーをレッス...
地域タグ:堺市
美原アルテベル教室の生徒さんの作品です。左上)(黒(光の加減でグレーっぽく見えますが)のベレー帽はかぎ針編みの基礎の本の編み図。見えにくかったともいますが綺麗に仕上がりました。ゲージを確認して編み直してよかったですね!右上)リフ編みの本から、つけ襟を編まれました。カーブに仕立てるためには 6本と5本の編み方を組み合わせなくてはいけません。でもリフ編みは縁がそのまま スカラップになるのでかわいいですね...
地域タグ:堺市
編み物フェスタ 2回目左のものは 勿忘草みたいな感じのお花になりました。かわいいです。右のものは、赤と白の2色で!12月5日には 3回目の編み図を公開してくださっています。まだ何にするかは 未定ですがモチーフ編みの練習のためにも編んでみようと思います。...
ミシンキルト フリーコスに来てくださっているのは指導員資格も取得された生徒さん。ジェリーロールを使ってセミノールなどを試作されています。お馬さんのメジャーは、私が持っていたメジャー(昔ハンドのテキストに掲載されていたものです)を参考にして、ご自身で型紙を起こされたものです。 本科受講の方のTシャツのパターン。明るい色が素敵ですね。細かいパーツをミシンで縫うのはなかなか難しいですが楽しんで作ってくださ...
編み物記録です使用糸 パピー ルレット 2玉 プリンセスアニー 2玉針 輪針 7号 8号 編み図 毛糸購入時にいただきました段染め毛糸ですが、編むとフェアアイルっぽく見えるところが良いです。ベストですが、肩が覆われていて暖かいです!深いVネックは 小顔効果もあるとか・・形もコクーンぽい汁テットが今風ですヴォーグ学園の教室のお友達と一緒に編み初めて2ヶ月ほどで完成一緒に記念撮影しました。...
手芸普及協会 ミシンキルト 高等科受講の生徒さんの課題作品です。カットアンドソーの課題のクッションカバー。クリスマスカラーでちょうど良いですね!ワイルドギースのぺ^パーファンディーションもパイピングをして2色のクリスマスカラー。壁に留めても素敵ですね!葉っぱのアップリケも紅葉が綺麗な今の季節にすると気分が上がりますね!いろんな技法を楽しんでレッスンしていきましょう!にほんブログ村#ハンドメイドのある...
スタンプワーク の練習課題のツリーが完成です。#ヴォーグ学園心斎橋高 #手芸クラブ指導 #佃一美 先生スミルナステッチは モフモフの仕上がりでかわいい〜セイロンステッチは見えていませんがつりーの土台部分でメリヤス編みのような出来上がりです。いろんなステッチがあって面白いです!本番の フラミンゴの刺しゅうに取り掛かります。一緒に並んでいるのは 数年前に同じ講座で教えていただいた帽子にヘデボ刺繍が施して...
去年もお世話になったクチュリエさんの 編み物フェスタ。そのときの記録は こちら↓https://quiltcottage.blog.fc2.com/?q=編み物%E3%80%80CAL今年もモチーフの編み図を公開してくださっています。来年2月までに 合計6回の編み図を公開してくださるようです。何にするかは未定ですがとりあえず、試し編みをしました。糸 アメリー (ハマナカ)針 最初(左上)(のは 6/0号で編んだのですが 他の3枚は 5/0 号5/0 号のほう...
美原区民会館でのハンドフリークラス 。左上)リフ編みのティペットを完成されました。ティペットとは状況に応じて つけ襟風、ケープ風、ネックウォーマー、など、ボタンの掛け方でいろいろ使える防寒具。簡単な形で、比較的少ない毛糸でできるのが良いですね。右上)この前できたベスト着用して来られました。あったかそうですね〜中段)新たに入って来られた方には葉っぱのアクリルたわし で練習していただきました。右下)ク...
地域タグ:堺市
マルティナさんの靴下実は 夏には完成していました。ようやく履ける季節になってきました。この本を見て編もうと思ったのですがいわゆる日本式の「編み図」というものが載っていなくて文章でイラストで 編み方を丁寧に書いてくださっています。でも、今まで編み図を見て編んでいたのでちょっと悩んでいたところ、図書館で見つけたマルティナさんの本に編み図が載っていたので照らし合わせて編んでみるととてもよくわかりました。...
かぎ針編みなんだけど、見た感じが 棒針編みのメリヤス編みに見える「メリヤス細編み」で 湯たんぽカバーを編んでみました。メリヤス細編みを知ったのはクチュリエさんのキット。購入して作ってみたのが 2023年3月こちらの記事です ↓https://quiltcottage.blog.fc2.com/blog-entry-2562.html レッスンで使う練習用のオリジナルレシピを考えました。赤い方は最初の試作品。オレンジの方が2作目。どちらの柄でもOKです。メリヤ...
堺市美原区民会館アルテベル のハンドフリークラス の方々の作品です。左上)オリジナルレシピ のクロスステッチのニードルブック、お好きな刺繍糸で完成されています。色が違うと グッと雰囲気も変わりますね!右上)弟さんのお孫さんの帽子、かぎ針編みで編まれました。かわいいですね!左下)手芸普及協会区限刺しゅうテキストの図案です。高等科を卒業されて、自由課題にチャレンジされました。その右のハーダンガー刺しゅう...
地域タグ:堺市
日本手芸普及協会 ミシンキルト 高等科受講の生徒さんの作品です。フリーのカットアンドソーの技法で作るクッションのトップが出来上がりました。キルティングして仕立てていきましょう。ペーパーファンディーションの技法で作るギースログキャビンのパターン。ポットマットにされます。ミニたぺとしてお部屋に飾るのもいいですね!本科の方はエイトポイントスターのパターン。最初は少し時間がかかる方法ですが基本ですので頑張...
段染め糸で ベストを編み始めています。先生のアドバイスで 「指でかける一目ゴム編みの作り目」というのをやってみました。最初・・・難しい〜なんとかリズムを捕まえるとなんとかできましたが、ちょっと気を抜くと乱れてきそうで・・今まで、40年以上、普通の指でかける作り目をしてゴム編みしてました。裾から見るとギザギザしてるんですよね。でも この指でかける一目ゴム編みの作り目はくるっと巻いていて 裾が綺麗なんで...
バージェロキルト の技法のレッスンのリクエストをいただき、小さなお試しサイズで作っていただきました。あとは、ご自身でグラデーションを考えたり、好きな大きさに作っていただけれたら・・と思います。参考にしていただいたのはこちら ↓https://quiltcottage.blog.fc2.com/blog-entry-2303.html以前のバージェロキルトに関する記事はこちら ↓https://quiltcottage.blog.fc2.com/?q=%E3%80%80バージェロキルト+&charset=utf-8...
ネック部分が 棒針のガーターあみ、その下の部分がかぎ針編みです。薄手のネックウォーマーです。襟のないブラウスとかを着て、ちょっと首元が肌寒いなぁ〜っていう時にぴったりです。裾部分はブラウスの中でも外でもOKですよね。使用糸 ハマナカ モスモス 色6番使用針 棒針 5号輪針 かぎ針 5/0号編み図 ハマナカ (糸購入時に頂きました)#ハンドメイドのある暮らしにほんブログ村...
ヴォーグ学園心斎橋校で指導してくださっている#佃一美 先生の扇子入れが素敵だったので作りたいとお願いして 教えて頂きました。先生のは 黒の刺しゅう糸のみでとってもシックでモダン✨でも「好きな色で 自由に刺していいわよ!」と言ってくださったので刺し始めたら‥ なんか パッチワーク風になりました😅扇子入れだと 夏の間しか持てないと思い仕立てに段階でニードルブックに変更!カウントステッチ用の針専用にします。...
ハンドフリークラス の方々の作品です。左上)かぎ針編みの引き揚げ編みを使ってまるでカゴを編んだような模様ですね!バッグにされる予定です。左下)ハマナカさんの公式HPの無料編み図を使ってエコバッグを編まれました。前に ウオッシュコットンでかぎ針ケースを編まれたのですがその残り糸で作られました。右上)クロスステッチのニードルブック 3色で刺されています。すでに、普及協会の区限刺しゅう高等科を修了されている...
昨日(25日)行ってきました!小関先生 菅原先生のトークショーは楽しいお話の中にも、参考になるお話、皆さんの共感を伴うお話、先生方の熱い想いを感じるお話などとっても濃い内容のお話ばかりでたくさんのパワーを頂きました!いろんなコツも教えていただき感激です!ありがとうございました❣️高知のお友達 @corgi_quilt さんとランチをしてから一緒に作品を拝見たくさんの作品はいろんな工夫 アイデア 技術 センスが秀逸で...
クロスステッチの練習用課題キットを作りました。区民センターで行っているレッスン用です。布の裏側は 縦に糸が渡る針運び斜めに進む時の針運びを練習していただきます。こんな小さな図案をデザインするだけでも仕立てサイズにバランスよく配置できるよう、何回かデザインをやり直してました💦クロスステッチのオリジナルキットはこれだけにします。あとはお好きな本や雑誌、キットなどを購入してそれぞれ楽しんでくださいね♪きち...
この布でバッグを作ってある方に差し上げたいと思ったのは 数年前のこと・・・ずっと後回しにしていて、やっと作ることができました。差し上げるのは、私がこの手芸関係の仕事をしていこうと決めるのに大きな影響を与えてくださった方です。信州でお花関係のお仕事をしていらっしゃいます。初めてお会いした時も大好きなことを仕事にしたいと、ドライフラワーのことをお話ししてくださいました。元々は、ダンナさんが学生時代信州...
ハンドフリークラスの方の作品です。前回、ハンガリー刺しゅう風の赤いポーチを作ってくださった生徒さん。刺しゅうの楽しさを思い出されたようでお家にあった クチュリエのキットをたった2週間で5点も(左・上段/ 右・中段)作ってこられて、見せてくださいました!左下)は夏から始められた生徒さん。刺し子のふきんをとても丁寧に刺していらっしゃいます。右上)はお家にあった キットの刺しゅう 2枚目を完成されました。25...
ハンドフリークラスの方の作品です。ボトルカバーはすてきにハンドメイドを参考に作られました。紫のベストはモチーフを72枚繋いでの大作です。お持ちの糸を使いたいとのことで作られました。もう少し寒くなれば重宝しそうなベストですね。ブローチはレース編みの基礎の本を参考にされています。赤い方は ラメ入りの20番しとい方は40番のレース糸で編まれました。細い糸は慣れるまで 難しく感じますが出来上がりの繊細さを見れば...
ミシンキルトフリークラスの方は リバースアップリケで ホヌ(ウミガメ)のポーチを作られました。高等科受講中の生徒さんはペーパーファンファンデーションの技法の復習でツリーを縫ってミニポーチに仕立てられました。刺しゅうも他所で習っていらっしゃるのでもう片方の面には 素敵な刺しゅうをあしらっていらっしゃいます。ワイルドギースもペーパーファンデーションで縫ってパイピング仕上げでポットマットにしていただきま...
マクラメの技法で 観葉植物を吊すプランツハンガーを作りました。紐は残っていたハマナカの麻糸 コマコマ を使いました。5月にした シンプルなプランツハンガー WS (こちら ⬇️)https://quiltcottage.blog.fc2.com/blog-entry-2706.htmlこちらのWSで作ったひと結びの部分を 平結びに変えたりウッドビーズ を入れたりすればすぐに作れます。今年の猛暑、私の地域では雨が全く降らず、庭のラベンダーやインパチエンスの鉢...
#すてきにハンドメイド 2024年7月号に掲載されていた キャミソールベスト(川路ゆみこさんデザイン)肩紐の部分を少し太くするアレンジをして完成しました。前後見頃が同じ形で フリーサイズのデザインなのでさくっと楽しく編めました。使用糸 フラックス C(ハマナカ)(指定糸)3/0号かぎ針昨日の公民館のレッスンに着ていこうかと思ったのですが午後からまた暑くなったので、着用を断念。。でもあっという間に寒くなって...
前回に引き続き、堺市美原区の区民会館で行っている手芸教室 ハンドフリークラスの方々の作品です。(上段)レース編みの基礎の本を着々と作ってこられ、立体的な花や、葉っぱを編む課題にチャレンジされています。とても丁寧に編んでいらっしゃいます。次はアイリッシュクロッシェの本を購入され、編んでみたいとのこと。私も今、アイリッシュクロッシェの講座に通いレッスンを受けているところです。少しずつ、頑張りましょうね...
地域タグ:堺市
堺市美原区の区民会館で行っている手芸教室 ハンドフリークラスの方々の作品です。ハンガリー刺しゅう風の刺しゅうでポーチを作ってくださっています。以前、作ったキットや 9月2日にアップしたキット、さらにご自身で工夫されて刺繍されています。画像中段は、刺し子のフキンに取り組んでいらっしゃるかた、レース編み、そして普及協会のハーダンガーの課題を終えられてクチュリエのハーダンガー 刺繍にも取り組んでいらっしゃ...
地域タグ:堺市
手芸普及協会ミシンキルト 高等科受講中の生徒さんの課題作品です。カットアンドソーの技法で作るクッションのトップ、サンプラーキルトのパターンが出来上がってきました。一部、訂正の箇所をお伝えしましたが、素敵な作品に仕上がりそうですね!ラティス、ボーダーのの色選びに迷いそうですがどんな風に仕上げていくのか、楽しみですね!にほんブログ村#ハンドメイドのある暮らし...
【棒針編み】通信講座のスクーリングで製図 割り出しレッスン受講
先週、スクーリングに行ってきました。棒針の通信講座講師科では、自身のボディ原型を製図してそこからニットのプルオーバー の製図をして目数段数を割り出していくレッスンがあります。割り出し計算のところはスクーリングで先生との対面授業を1回だけ受けることになっています。(講師免状不要の方は、スクーリングなしでもOK)知らない場所に車で約45分。カーナビあるとはいえ、普段は近所のスーパーしか行かないのでとても緊張...
緑のパッチワークパターンこの画像が11枚目と12枚目です。お友達と一緒に「サンプラーキルトを作ろう」と始めた企画です。だいたい月1枚のペースで進めてきました。この後、間に挟むパターンを作ってつなげて行きたいと思います。来年の緑が濃くなる季節には 完成したいなぁ・・#キルトダイアリー#キルトパターンストーリーブック350#ハンドメイド#ハンドメイドのある暮らし#ミシンキルト #パッチワーク#パッチワーク教室 #ミシ...
地域タグ:大阪府
手芸普及協会ミシンキルト 高等科受講の生徒さんの課題作品です。ペーパーファンデーションのハウスとツリーはクリスマスをイメージされています。クリックして拡大すると屋根には素敵な文字が見えますね!フリーモーションの練習をしてクリスマスまでに完成できるよう頑張りましょう!セミノールなどの課題も着々とできていますね。にほんブログ村#ハンドメイドのある暮らし...
9月6日、7日開催の大阪作りフェアに行ってきました。午前中は混んでるだろうと思い、お昼ごろに会場に到着。1時間後に持ち合わせがあったので会場内をサッと回って今回、購入したのはマルティナさんのお店でOPAL毛糸2つと ボタン屋さん購入したボタン4袋だけ。布屋さんは結構人だかりが多くてなかなか商品が見れなくて、購入に至りませんでした。レジに長蛇の列ができているお店もありました。会場内には 手芸好きな人が集まって...
ソーイング記録型紙 「機回し自裁の大人服」 seek basis 日本ヴォーグ社布 ノムラテーラー (京都)先日作ったブラウスと同じ本の型紙を使っています。この本の型紙は ネック周りがちょうど良いあき加減で好きです。ワンピースですが 前見頃2枚後ろ身頃2枚脇布2枚、その縫い線にポケットもあります。ノースリーブできても脇がきちっとしているので安心ですし、ブラウスやプルオーバー を中に着ても良さそう...
ハンガリー風の刺しゅうのポーチのキットを作りました。デザインは、オーソドックスなお花や葉っぱのデザインをパッチワークのアップリケをパソコンで描く時に使っていたエレクトリックキルトという イラスト・デザインソフトを使って数種類 書き起こしました。ステッチはオープンチェーンステッチや ボタンホールステッチチェーンステッチフィリングなどを使って自由に刺していただければと思います。ポーチの脇には観覧なニー...
手芸普及協会ミシンキルト 本科高等科受奥中の生徒さんの課題作品です。本科のアップリケの課題、涼しげな背景にひまわりを感じるような黄色の花が元気をくれますね!高等科に進まれ、カットアンドソーやセミノールのテクニックを勉強されています。楽しんで作って行きましょう!にほんブログ村#ハンドメイドのある暮らし...
ハンドフリークラスの生徒さんの作品です。左上・右下)レース編みの基礎の本を順番に編んでいらっしゃいます。レース編みの方眼編みは長編みの編み方にちょっとしたポイントがあります。そちらもきちんと編んでいらっしゃいます。右上)刺し子をしてみたいときてくださった生徒さん。針を持つのも久しぶりとのことでしたがとても丁寧に刺していらっしゃいます。いろんな刺しゅうにもチャレンジしてみてくださいね!左下)普及協会...
地域タグ:堺市
ソーイングの記録です。型紙 「機回し自在の大人服」から 浅VネックTシャツ SEEK BASIS 日本ヴォーグ社 布 鎌倉スワニー この型紙で 去年 黄緑色の麻布のブラウスを作って愛用しています。白いシャツも欲しくなり、ホビーショーで購入していた レース地で作りました。秋口まで着れるよう、袖は五部袖。いろんなボトムに合わせやすそうです。にほんブログ村#ソーイング#Tブラウス#普段着#ホームソーイング#...
手芸普及協会 ミシンキルト 講師科目受講の生徒さんの課題作品です。左上)講師科目最後の自由課題をログキャビンのパターンで制作中です。ログキャビンはシンプルでトラディショナルなパターン。ミシンキルト にも向いていますね。まだもう少しパターンを縫って大きなキルト にされるそうです。左下)講師科のアップリケの課題、トップが出来上がりました。フリーモーションでキルティング、頑張ってくださいね!右)天マチファ...
お盆前のレッスンで見せていただいた生徒さんの作品です。左上)「レース編みの基礎」の本を最初から編んでくださっています。20番レース糸で編み、40番でも編んでたくさん練習されています。右上)以前に購入した刺しゅうキットを刺してこられました。25ばんいと一本どりの細かい刺しゅうです。パッチワークで縁の部分を縫って見るのも良い案ですね!左下)かぎ針編みでポットマット (「モチーフがいっぱい」村林和子さん著)と...
地域タグ:堺市
コットンタイムは30周年を迎えるそうです。おめでとうございます。写真、左端の本は30年前のコットンタイム創刊号です。どんなにワクワクして読んだことでしょう。子供たちもまだ小さくて、寝静まった後に一人針を持つのがとても癒しを感じる時間でした。そんな頃に創刊された「コットンタイム」もう一つの愛読書「私のカントリー」。どちらも発売日をワクワクしながら待って本屋さんに行きました。まだ、ブログもインスタもない...
COTTON TIME 9月号 再掲載 していただきました!
コットンタイム9月号に過去の作品を再掲載していただきました!9月号の付録 「作りたい作品No1コレクション」のページに2014年11月号に掲載していただいた「パッチワークツリー」を掲載していただいています。これは、付録のカットクロスを先に送っていただき制作しました。作ったのは 今日のように暑〜い夏!あーでもない・・こうでもないと悩みに悩んで作ったことを思い出します。この号で作ってみたいと投票していただいた読...
コットンパールとフジックスさん 限定販売の糸「輝」で眼鏡チェーン(グラスコード)を編みました。眼鏡に付けるシリコンのパーツはコードの先のカニカンにつけているだけ。すぐに着脱できるので、ネックレスとしても使えます。この「輝」という糸、鎖編みをするだけで本当のチェーンのようです。見た目以上に柔らかく 編みやすいです。ただ・・・私は、4月のホビーショーで手に入れたのですが、ネットで探しても現在はどこも ...
ミシンキルト指導員の資格を取得されている生徒さんです。フリークラスで作りたいものを作っていただいています。風車の形のテッセレーション を製図を書いて、型紙を作ってカットアンドソーの手法でミシンピーシングされました。既存のテンプレートもありますが自分で製図すると 好きな大きさ、好きな角度の風車のパターンでテッセレーション のデザインができます。リバースアップリケのキルト、小物作りなどいろんなものにチャ...
今日は 大暑一年で一番暑い頃・・とされています。エコアンダリアで 帽子を編みました。布製の帽子よりも通気性があるのでむれないのが良いですね〜 この帽子、昔、TV放送されていた実写版の「赤毛のアン」でアンがかぶっていたのが印象に残っています。このシリーズは、若い頃からの愛読書でした。30年以上前の文庫本も、いつか時間があれば読み直そうと思い捨てずにいたのですが久しぶりに見ると、字が小さすぎて・・・暑い...
大阪府堺市美原区の区民会館で行っているハンドフリークラス。左上)ビーズをレース糸に通して編んでいくグラスコード、完成されました。ビーズは数年前のクチュリエさんのキットについていたものだそうです。キットとしては完成しなかったものの、違う使い道で、とっても素敵なグラスコードができてよかったですね!マスクコードや、ネックレスとしても使える仕様になっています。右上)すてきにハンドメイド2024年6月号に掲載...
青森に行く事があればぜひ訪ねたいと思っていた場所。弘前 こぎん研究所に見学を予約して伺いました。こちらのお店は、難波の高島屋さんで民藝フェアがあった時などに何回か訪れキットや布 糸を購入していました。本や雑誌も拝見していました。本当に行くことができ良かったです!こぎん刺しは 麻の布に「防寒」という実用性を備えるために生まれた針仕事。装飾や宗教的に発達したものでは無い民衆の手芸という素朴さに惹かれま...
すてきにハンドメイド 2024年6月号掲載(テキストのみの作品です。)ミニストールとして提案されていましたが、短くしてドイリー サイズで作らせていただきました。ちょっと編み方の順番がややこしいところがありますが番号順に編んでいけば、大丈夫です。縁のスカラップも可愛いです。長方形のドイリー って棚の上などに置くのに便利ですね。使用糸 エミーグランデ針 2/0号デザイン 岡まり子 さん#ハンドメイドのある暮らし...
日本手芸普及協会 ミシンキルト 本科、高等科を受講中の生徒さんの課題作品です。右上)本科サンプラーキルト完成されました!配色が気に入らなくて作り直したパターンも数枚。きれいな色を上手にまとめられてピーシングも丁寧にされ、ミシンキルティングもきれいにできています。右上)ミシンキルト 体験WSを受講された方の作品です。この課題は数年前にJUKIさんのWSでもさせていただいたドレスデンのアップリケのレッスンになり...
「針」と言う道具を手にしたことで人類は格段に進化した。と何年か前のNHKスペシャルで知りました。その時のブログ はこちら ↓https://quiltcottage.blog.fc2.com/blog-entry-2036.html毛皮を縫うことでアフリカで生まれた人類は寒い地方でも対応することができたとの事。ここ三内丸山遺跡では針だけでなく 編み物の痕跡も出土されているとの事。資料館で見た展示では糸にオモリをつけて縦糸として横糸をくぐらせていた感じ。(...
昨日、大阪の心斎橋での 刺しゅう作品展拝見してきました。日本手芸普及協会の刺しゅう部門の師範会員の方々の作品です。いろんな刺しゅう技法を使った作品が70点以上を展示。どれもシニアグラスをしっかりつけて近くで見入ってしまうほど繊細で表現力が豊かな作品ばかりでした。7月13日(土)まで11時〜17時(最終日15時30分閉場)入場無料大阪市中央区心斎橋 ギャラリーsasaki大丸心斎橋店のすぐ近くですが 入り口が分かり...
地域タグ:大阪市
日本手芸普及協会 区限刺しゅう 高等科のレッスンを昨日しました。ハーダンガー刺しゅう、キャンバスワーク 、こぎん 刺しをさしていただいています。皆さんの作品は出来上がったらアップさせていただきますね。画像は私が指した課題作品です。出前の2枚は、針運びのデモストレーション用のサンプルです。区限刺しゅう高等科のハーダンガー で習うのは主にダーニングかがり、七宝かがり、ボタンホールステッチ。(ステッチの呼...
数年前に購入していた 麻のチェックの生地。やっと スカートに仕立てました。仕立ては前に作ったこちらのスカートhttps://quiltcottage.blog.fc2.com/blog-entry-2365.htmlと同じ作り方ですがこのチェック 上下、左右とも非対称な線の入り方をしているので柄合わせに苦戦、、、さらに140cm✖️155cmでカット済みで販売されていたものでスカート丈を考えると ギリギリでした。裾の折り返しや ウエストベルトの裏側は違う布を縫い...
日本手芸普及協会 かぎ針編み入門科受講の生徒さんの課題作品です。左上)素敵にハンドメイド6月号のバッグを見て 練習のため、手持ちの糸で最初の部分を作られました。引き揚げ編みで編んだので厚みがあります。これは、ポットマットとして使われるそうです。ちょうど、レッスンで引き揚げ編みをしたのでよかったですね。右上)リング編みの課題作品です。ちょっと変わった編み方ですが慣れると楽しい編み方です。リング部分は早...
日本手芸普及協会 ミシンキルト 本科、高等科を受講の生徒さん方の作品です。左上)本科 アップリケの課題です。これからキルティングとヨーヨーキルトなどの飾り付けに入られます。右下)(本科のサンプラーキルトトップが仕上がりました。明るい配色が素敵ですね。これからキルティングに入りられます。左下)刺しゅうしてミシンを使ってファスナーポーチに仕立てたものを見せてくださいました。 ミシンをどんどん使ってくださ...
ハマナカさんのエコアンダリアを ネットに編み付けた カゴバッグ 完成しました。内袋、隠し布もつけています。ネットがしっかりしているので形がしっかり保てて、底のマチも大きいのでとても使い勝手が良いです。冬場は編みかけのセーターなどを入れるカゴとして使うのも良さそうです。レシピは ハマナカさんのレシピサイト「あむゆーず」を見て作りました。こちらです ↓https://www.amuuse.jp/index.html(作品名 ネット編...
手芸普及協会 ミシンキルト 講師か受講の生徒さんの作品です。左上)ペーパーファウンデーションの復習としてマリナーズコンパス(本科の際に製図したパターン)をミシンピーシングされました。鋭角もきれいにぬえていますね。右上)ダブルウエディングリングこちらは ハンドで作りたいという生徒さんのご希望です。製図からご指導しました。左下)天マチファスナーのバッグを制作されます。サイズも作りたいサイズを決めて製図...
前回のハンドフリークラス で提案させていただいたグラスコードです。ビーズを編み込みながら作る簡単なものです。留め金は両方カニカンにしてそこにグラスチェーン 用のパーツを着脱できます。なので、外せば、ネックレスとしても使えます。お気に入りのビーズ、糸が見つかった方はお気に入りのサイズで作ってみましょうね。簡単に作れて、実用性があるものはいいですね!また、ご提案できればと思います。生徒さんもいろんな本か...
月一枚のゆっくりペースで作っている 緑のパターン。9枚目、10枚目ができました。どんなレイアウトにするかも大体決まってきたのですが、あと2枚 パターンを縫って 並べてみて決めていきたいと思います。#ハンドメイドのある暮らし にほんブログ村#キルトダイアリー#キルトパターンストーリーブック350#ミシンキルト #パッチワーク#パッチワーク教室 #ミシンキルト教室 #キルトコテージ #手芸教室#コテージ手芸教室 #qui...
堺市美原区の区民会館アルテベル のハンドフリースラスの方々の作品です。パプコーン編みのネックウォーマーの徒弟だったものはクッションカバーに仕立てを変更されました。タッセルもつけておしゃれな仕上がりになっていますね!レース編みを頑張っている生徒さんはヴォーグ社のテー巣網の基礎の本を見て着々と練習されてとても細い糸でも編んでこられました。プランツハンガー を制作した生徒さん。ご自身で本を見つけて 編んで...
うちの在庫布(ブラウスを縫った残りの布)でカフェカーテンを縫いました。横幅200cm弱でなんとか窓の幅に間に合いました。裾には 昔買っておいたトーションレースを縫い付けています。布の裏側にレースの裏を上むきに置き縫ってぬので巻くように折り、縫ってさらに表側に折り返して表側から縫っています。レースを縫い包む形で 仕立てました。ほんの少しですが、うちの在庫布と在庫レースが実用品に!少しづつ、片付けていき...
日本手芸普及協会 かぎ針編み入門科 受講の生徒さんの作品です。パプコーン編みの編み地と提案作品を見せていただきました。入門科では毎回、違った編み地を編む練習をします。その他、テキストの中から作りたい課題を選んでいただき好きな毛糸で編んでいただきます。今回のネックウォーマーに使った毛糸はかなり太かったようです。目数や段数で大きさは調整できますがパプコーン模様が目立ちすぎると感じられたようです。編み物...
すてきにハンドメイド 2024年4月号放送はされていないテキスト企画の「サイチカの糸歴」を参考に編んでみました。ポーチの仕立てを変更して長方形のポーチに。しかも内袋は 100円ショップのナイロンポーチのファスナー部分に縫い付けるだけの簡単仕上げ。この方法は7年前、刺しゅうのWSに参加した時に教えていただいた方法です。その後、何年か前の「すてきにハンドメイド」の放送でもかぎ針編みの先生がこの方法を紹介していら...
日本手芸普及協会 ミシンキルト 受講の生徒さんです。講師科の課題はあと、卒業制作だけという生徒さんはペーパーファンデーションのやり方を復習。本科の生徒さんは サンプラーのパターンを作りなおしたり配置を考えていらっしゃいます。出来上がっていくのが楽しみです。にほんブログ村#ハンドメイドのある暮らし...
昨日は かぎ針編みやオヤを学びにヴォーグ学園心斎橋衡へ。前回、習ったけれど理解が不十分で 作業が止まっていたものなど 再度教えていただきました。まったく・・一度聞いただけでは、わかっていたつもりでもわかっていなかった事、よくあるんですよね。理解力、記憶力、落ちてきてますよね。でも、何回か繰り返すとできるようになる、少しずつ、上達できたと感じる時が嬉しいですよね!なので、今日は早速、昨日の復習しまし...
日本手芸普及協会 かぎ針編み入門か受講の生徒さんの作品は左上の画像ヘアバンドと たま編みの編み地練習。きれいに編んで下さっています。他にお好きなパフフラワーのモチーフを使った一品も。本を見て、細編みのカゴも編まれました。エコアンダリアの夏用バッグ、涼しげで良いですね〜。クチュリエのキットを編んで下さった方も。みなさん、本などを見て編みたいものがどんどん出てきたそうです。私も編みたいものがいっぱいで...
日本手芸普及協会 ミシンキルト 本科受講の生徒さんの作品です。ピーシングパターンとアップリケの練習パターンが出来上がってきました。これらのパターンを使ってサンプラーを作成していただきます。ご自身で配色が気に入らないと2枚目を作成されたパターンもあります。明るいサンプラーができそうですね!にほんブログ村#ハンドメイドのある暮らし...
地域タグ:堺市
麻紐を使った とってもシンプルなプランツハンガー。中にジャムの瓶やペットボトルを半分に切って入れ、グリーンを飾ることができます。これは30分ぐらいで作れるとっても簡単なものです。こちらのワークショップを開きます。場所は いつもハンドのフリークラスをしている大阪府堺市美原区の文化会館 アルテベル 5回研修室です。初回は 6月4日火曜日 14時〜16時 です。通常のハンドフリークラス 、かぎ針編みクラスも同時...
長編みの引き揚げ編みを使って市松模様になるような編み方です。すてきにハンドメイド(2023年 4月号)を参考にして編んでみました。(テキストのみの企画です)ポシェットと手提げバッグを提案されていましたがちょうど家に100均の夏糸1玉があったのでその分量で作れるところまで作ろうと思いファスナーポーチとなりました。残った糸もファスナーエンドにタッセルのようにつけてきれいに1玉使い切りました!まだまだ編んでみたい...
夏に持ちらいと思っていた エコアンダリアのバッグ編み始めました。プラスチック製のネットに網つけるタイプ編み始めます。昔、母がこのネットで編みつけるタイプの買い物かごを持っていた記憶があるんです。(50年以上前の昔です)なので、いつか作りたいと思ってネットだけは数年前に購入していました。近所の手芸屋さんで エコアンダリアを20%オフで手に入れ、やっと手がつけられそうです。夏の準備の手仕事です。他に帽子も...
月一回のゆっくりペースで作っている緑のパターン。7枚目、8枚目です。今の季節の緑の葉っぱの勢いが 凄いですよね!お日様も、雨もいっぱい吸収してキラキラして きれいです。そんなイメージをパターンの配色にもいかせたらなぁと思います。#ハンドメイドのある暮らし にほんブログ村#キルトダイアリー#キルトパターンストーリーブック350#ミシンキルト #パッチワーク#パッチワーク教室 #ミシンキルト教室 #キルトコテージ...
通信講座の5回目の課題が帰ってきました。編みこみ模様は大好きなので問題なく編めたのですが、難しいと思ったのは「メリヤス編み」網目が揃わない・・・編みこみや交差模様、透かし編みが入っていれば目立たないかもしれないのですがストレートで単色の糸をメリヤス編みで編むって難しいと思いました。編み方的には間違っていないものの編み直しだったろどうしよう…と一抹の不安があったのですが、大丈夫でほっとしました。メリヤ...
「ブログリーダー」を活用して、flaxさんをフォローしませんか?
実物を見るっていうのはやっぱり良いですね~素晴らしい作品がいっぱい展示されていてパッチワークの良さを再確認してきました。岡本洋子先生のトークも拝聴。25年前講師資格を取得するときにご指導頂いた先生です。ずっと変わらず、いつも明るくてお元気!「終活だとか、布の始末とか考えないの!楽しい事を続けるってことが大事!」と (ざっくりしたまとめ方ですみません😅)笑いをとりながら おしゃってました。お店もたくさん...
ハンドフリークラスの生徒さんの作品です上段)左から棒針編みのハンドウォーマー、グラニーモチーフのトートバッグクロスステッチ ニードルブック中段)クロスステッチ下段)ニードルパンチの お試し実演しました。NHKすてきにハンドメイドでも前に放送がありましたよね。今月のコットンタイムにも 載ってました。若い方に流行っているんでしょうかね?左下のニードルパンチ、生徒さんのものです。20年以上前に 若山雅子さん...
ヴォーグ通信講座の棒針編み 講師科目課題作品プルオーバー が完成しています。自分自身の採寸寸法から 製図してゲージをとって、目数段数を割り出し編み方図を書いて制作という流れをしっかりと勉強できました。私にとって1番の難関は、肩下がりの引き返し編み。この編み方は、ヴォーグ学園 心斎橋校で受講していたクラスでベスト制作の際に ちょうど教えていただいたことが役に立ち何とかクリアしました。プルオーバー も...
アフガン編みで編んでみました。ダブルフックアフガン針で 輪にして編んでいきます。シングルフックは 以前フェリシモ のキットで編んだことがあるのですが両方が カギになっているダブルフックは初めてです。間違えたりして、編み目が不揃いですが楽しく編めました。他の編み方も また編んでみたいのですが今回の毛糸だま 他にもいろいろ編みたいものが満載!レース編みの つけ襟緑のプルオーバー 他にも・・・春に向けて、...
バテンレースの基礎の基礎を教えていただきました。(左下 の楕円のモチーフです)#ヴォーグ学園 心斎橋校#レースアンドステッチこんなふうに 作っていくんだ・・と初めての技法にワクワク!受講後に佃先生とご一緒させていただき大阪市中央公会堂で2月13日〜15日開催の「POWAN 〜身にまとう刺繍」へ。佃先生のバテンレースの作品に うっとりと見入りました。他の方々のブラックワーク、フリーステッチ、ハーダンガーなどの刺...
今発売中の コットンタイム3月号に残ったキルト芯をつなぐコワザを紹介していただきました。他の方々の知恵や工夫も素晴らしいです!布地を残さず使って作るフリルワンピースも興味津々!!ソーイングしてて 布が残ってしまうのもったいないな〜って思ってました。しかもこれ、簡単ソーイング!!津田蘭子さんのニット時で作る靴下も掲載!!以前、使ったニットの布地の残り、捨てられなくて置いてます。作ってみようかな!ハン...
クチュリエ さん主催の編み物フェスタ 6回目のモチーフ編み上がりました。今回のモチーフはちょっとアレンジ。他のモチーフとつなげる際にバランスよくするために3段目4段目を変えています。(緑のモチーフの方です)何かにしようとは思っているのですがモチーフによっては レース糸もいいかな、とも思っています。編むものがいっぱいあるので少しづつ 進めていこうと思います。そうそう!今日 2月10日はニット の日だそうで...
ハマナカ毛糸さんのアメリー 2個買っていただいたレシピです。お友達が編んでいて可愛かったので私も近所の手芸屋さんへ行って購入。早速編んでみました。この編み方でこんな模様が出るんや〜って言うのが楽しいです。2玉で 巾着 2個は作れそうです。下に敷いた緑色のカーディガン。「編んだの?」と今年に入って3人の方から聞かれました。「ううん。 買った〜」と苦笑いです。この編み地、遠目で見ると長編みっぽく見えるんで...
クチュリエ さん主催の編み物フェスタ 5回目すでに6回目の編み図を公開してくださっています。今日は6回目のモチーフを編みます。何にしましょう???インスタで #編み物フェスタ2024 のハッシュタグでいろんな方のモチーフが拝見できます。編み図はクチュリエさんの公式サイトから どうぞ!https://www.felissimo.co.jp/couturier/amimonofesta/amimonofesta_ct.html?iid=ct_stt_241031_AMIFESTA#ハンドメイドのある暮らしに...
日本手芸普及協会 ミシンキルト 高等科、本科を受講されている生徒さん方の作品です。フルーツのアップリケのミニタペストリーとっても丁寧にアップリケステッチ、フリーモーションを入れていらっしゃいます。爽やかな風が吹いているような清涼感がありますね!本科の方はハウスのパターンを完成。レッスン中にバタフライも完成でした。(画像撮り忘れてです。すみません)正確に縫うのは難しいと思いますが少しづつ慣れてこられ...
作り始めから4年目に突入してしまったグラニースクエアのショール。 時間のあるときに作りためて・・と思いつつ、なかなか 「時間のあるとき」が無くて‥もう春も近いし、今年の完成も無理かも・・今は、白の毛糸で編みながら繋いでいます。大きさはもう少し長くしようかどうか迷い中。周りを縁編みして ボタンショールにします。シンプルな グラニースクエアのモチーフ、やっぱり一番好きかも〜 糸 #ハマナカ #アメリー...
クチュリエ さん主催の編み物フェスタ 4回目クチュリエさんの上段の編み図はグリーンベース。下段の編み図は赤白の配色で編んでいます。モチーフ編み やっぱり可愛い!これを繋いでいくときにはいろんな方法があります。ショールなどだったら 編みながらつなぐ方法が私は好きです。バッグなどにするのだったらある程度の強度が必要なのでとじばりで巻きかがる方法か引き抜き編みでつなぐ方法がいいでしょうね。このモチーフまだ...
ヴォーグ学園心斎橋校レースアンドステッチ講座佃一美先生 デザイン 指導課題のスタンプワーク のフラミンゴの刺繍仕立ては各自で好きなものに仕立ててくださいとのことでしたので刺繍枠と拡大鏡を入れるファスナーポーチに。スタンプワーク も慣れない技法でしたが少しづつ出来て売ると嬉しいです。フラミンゴの羽はあえて野性味を残してランダムな感じに・・(ものは言いようです)拡大鏡レッスンに持っていくにはフェリシモ ...
アルテベル 教室の方々の作品です。左上)刺し子がお好きな方、100円ショップで見つけられたものを刺されたそうです。細かいので大変でしたね。右上)マルティナさんの毛糸で棒針編みの練習にと腹巻帽子を編まれました。可愛い色ですね〜中左)オリジナルキットのクロスステッチを指してくださいました。次回し立てましょうね。中・中)たま編みのアクリルたわし 練習してくださいました。中右)リフ編みでアクリルたわし、お友達...
クチュリエ さん主催の編み物フェスタ 3回目まだ何にするかは 未定なのでクチュリエさんの上段の編み図はグリーンベース。下段の編み図は赤白の配色で編んでいます。モチーフ編みの練習のためにも編んでみようと思います。すでに5回分(10個)の編み図を公開してくださっています。少し遅れていますが編み練習のためにも続けていきます。インスタで #編み物フェスタ2024 のハッシュタグでいろんな方のモチーフが拝見できます。...
#暮らしの刺繍#樋口愉美子 さんの本から お正月に向けて、12月に一生懸命刺していました。来年は刺しゅうもいっぱい練習しようと思っていて樋口さんのこの本に 月のタイトルを英語で記入した12ヶ月分の図案が載っています。さらに ワンポイントにも使えるような刺してしてみたい図案もいっぱいあります〜 季節に合わせて 刺しゅうしたい。2月の椿の図案もとっても可愛いんです!でも間に合わないかも・・やりたいこと多すぎ...
#すてきにハンドメイド1月号 #しずく堂 さんデザイン (テキスト企画)ラトビアンブレード 可愛いです!やってみたかったんです。この編み方!すてきにハンドメイドに掲載されていてもしや、私のお友達も気になってるかも・・と思ったらやっぱりそうでした。先週の手芸クラブの先生に教えていただきました。5〜6年前にも レッスンされたことがあるそうです。北欧のハンドウォーマーの縁とかに使われている技法ですね。去年買っ...
文章パターンで編むショールとネックウェア の本よりマッシュルームのネックウェア 編めました。初めて文章パターンにチャレンジしました!楽しかったです!苦手かなぁ って思っていたんですが「慣れたらかえって 簡単よ!」と手芸クラブの先生。アイコードバインドオフ なんて名前聞くのも初めてでしたがわからなかったところを教えていただき無事完成!知らなかったことがわかる!できなかったことができる!って楽しい!!...
新年 おめでとうございます!今年もよろしくお願いいたします。旦那さんが友人の田んぼのお手伝いに行った際にいただいてきた稲藁でリースを作って しめ縄としています。去年 最後のハンドメイドになります。うちのお米はこの田んぼの白米を玄米で購入させてただき少しづつ精米しています。これってありがたい事で、贅沢だなと改めて思います。自分の手を動かして何かを作ることも実は、とても贅沢な時間の使い方なのではないで...
2024年インスタグラム のいいね数 ベスト9です。今年もたくさん作りました!いろんなことにチャレンジした1年でした!とっても楽しい1年でした!来年もいろんな手芸にチャレンジして楽しんでいきたいと思います。このブログをいつも見てくださっている皆様本当にありがとうございます。では、良いお年をお迎えください。にほんブログ村#ハンドメイドのある暮らし...
ミシンキルト フリークラス(研究科)を受講の生徒さんの作品です。ミシンキルト 指導員の資格をお持ちですがハンドのパッチワークの経験が少ないと言うことでさらに研鑽を積もうとレッスンに来てくださっています。ステンドグラスキルトは初めて、とのことで作り方の手順やコツをお伝えしました。鯉のぼりやカブトのデザインはご本人がお持ちの本などを参考にして描いてこられました。男の子のお孫さんが誕生され、初節句にも飾る...
手芸普及協会 ミシンキルト 高等科の課題作品。サンプラーの色が納得いかず、作り直して完成されました。配色は一番迷うところかもしれません。特にサンプラーは、形もバラバラなパターンを合わせるので色の面積におけるバランスや コントラストの強弱など悩みますよね〜秋に入りの記事で作り直して落ち着いた中にも可愛らしさのある素敵なサンプラーのなりましたね。フリーモーションの練習を布地いっぱいに練習してこられまし...
手芸普及協会 ミシンキルト 講師科受講の生徒さんの課題作品です。天マチにファスナーをつけたバッグを完成されました。ご自身の使いやすいサイズを割り出し、製図から起こして作る実習です。側面はこうとかで習った カットアンドソーの技法を使われています。落ち着いた上品さを醸し出しているモダンなバッグができました!この日のお洋服ともぴったりあっていらっしゃいますね!にほんブログ村#ハンドメイドのある暮らし#パッ...
大阪 阪急うめだ本店で開催のセッセキルトフェスティバルに行ってきました。金曜日、土曜日は予定があったので日曜日の午前に行きました。まず、日本展の素晴らしい作品を堪能。色使い、構成、ミニチュアキルトの緻密さどれも素晴らしものを拝見しました。それから、キルト作品展の会場に。思っていたより、ずっと広い会場にいろんな種類のキルト作品が並んでいました!こちらも素敵なキルトばかりで長い時間、拝見していました。...
キルトダイアリーの春号が届きました。この号で休刊となるそうです。キルト時間からずっと購読してきたので寂しい限りです。ミシンキルト の企画も参考にさせていただいていました。素敵な雑誌をずっと届けていただき本当にありがとうございました。私のお気に入りは 別冊のパターンブック。計3冊が手元にあります。1冊目がバースディパターン。2冊目はパターンのストーリーや歴史的な注釈も付いていて読み物としても楽しい パタ...
4回目の課題が終わりました。編み込み模様のニットが大好きなんです。編み込みが編みたいから 棒針編み講座を受けたのかもしれないって思うくらいですなので今回の課題は楽しかったです。縦糸渡しは裏の糸の渡し方を間違えているところがあり感想欄に自己申告しました。表面に影響が出ていないので良しとします、とのことで ほっとしました。帽子のとじ方も、ご指摘いただき、きちんと見て、復習しました。再提出ではなくてよか...
月一回のパッチワーのクパターン作り。12月分と1月分できました。緑色を基調にしようと決めたので配色にはそんなに迷わずにできます。パターンもシンプルでピース数の少ないものを選んでます。で、思ったのが 続けるって大事〜。パターンブックを見る習慣ができてあっこれ!あの布使ったらいい感じになるかも!とか違う目線で見れば、前は見向きもしなかったパターンに気がついたり。ゆっくりペースで 楽しんでいこうと思います...
クチュリエさんで公開の 編みものフェスタ2023 のCAL完成!マフラーになりました。大きさは 縁編みこみで 約22cmX134cm 作り目 2ブロック(49目)段数 ①〜⑥を2セット縁編み スカラップになるようにしたかったので クチュリエさんの編み図を変更しています。私(身長155cm)にはちょうど良いサイズです。アウターも短めが多いので、このくらいの長さだと結ばずに巻いてもちょうど良い長さになります。インスタで「...
クロバーさんのHPの掲載レシピ( 佃一美先生デザイン)でお花のモチーフ を作りました。分からなかった所はヴォーグ学園心斎橋校 で受講中の楽しい手芸クラブ で直接 佃先生に教えていただきました。大きい方のお花は直径約5cm小さい方は 約3cm 作るにも 着けるにも可愛いサイズです😊使った糸は フェアアイルベストを編んだ残り糸#ブリティッシュファイン 白 グレー ピンクのお花は#小巻カフェデミ かぎ針 2/0号 ブローチ...
フェリシモ クチュリエさんが公開してくださっているかぎ針編みの CAL 5回目、6回目が編み上がっています。あとはもう一度①〜⑥を残り糸で編んで縁編みをしてマフラーにします!糸はクリュリエさんのアフガン編みのキットの残り糸。クチュリエさんのかぎ針編みポーチの会の残り糸。手芸普及協会 かぎ針編み講座の 残り糸。(NVヤーン・NAMIBUTO )あと、すてきにハンドメイドなどでハンドウォーマーなどを作った残り糸。(アメ...
ハンドフリーコース受講の方々の作品です。左上 生徒さんお手持ちの本(グラニースクエアの上あと小物)を見てモチーフつなぎのマフラーを完成されました。右上 その残り糸で クチュリエさんの企画CALを編まれています。左下 コチラの生徒さんも自宅にある糸でクリュリエのCALを編み始めていらっしゃいます。次の編みたいものが決まるまでの間のつなぎ仕事として気軽に始められるところがいいですね。右下 生徒さんお手持ち...
A4サイズにまとめた布でソファーカバーを作ろうと思います。 パソコンのソフト#エレクトリックキルト でイメージを書き出してみました。 前回はA4を縦長にして4分割。(コチラの記事 ↓)https://quiltcottage.blog.fc2.com/blog-entry-2663.html今回はA4を横長にして4分割。それを#レールフェンス のパターンのように並べてみます。 第2回目の簡単な作り方はコチラ ↓最終的にA4サイズにピッタリカットすれば途中のピーシン...
自宅にいっぱいある布をミシン でピーシングしてソファーカバーを作る予定です。4本のストリップ布を繋いで出来上がったものを A4サイズにカット!もっと細いストリップ布の方がきっといい感じになるだろうな‥と思いつつも 簡単に手早く作ってしまいたいので😅前回作った生成りのレース布のソファーカバー(コチラ↓)はhttps://quiltcottage.blog.fc2.com/blog-entry-2398.html冬は寒々しくて使えなかったので春先に使えるような...
日本手芸普及協会 ミシンキルト 本科受講の生徒さんの課題作品です。ランダムログキャビンは復習のために再度ご自宅でも制作されたとのこと。パターンやアイリッシュチェーンの課題も進めていきましょう!にほんブログ村...
今年最初のレッスンは、区限刺しゅうキャンバスワーク とこぎん刺し のレッスンをしました。生徒さんの写真を撮り忘れたので画像は私が昔提出した キャンバスワークの課題作品です。数を間違えないよう集中して・・・でも、しばらく刺して行けば前の刺した場所も指す位置の参考にできるのでリズムも取れてサクサク進めるようになります。今年も楽しくレッスンしましょうね!と思っていたのですが、1月のレッスンでは生徒さんのご...
ヴォーグ社の棒針編み通信講座 3回目の提出分が返ってきました。今回は すべり目、引き揚げ模様の編み地の提出とその編み方を生かした作品集の中から引き揚げ模様の巾着を選択して提出しました。どちらも初めてする 編み方でした。多分、カリキュラムっで強制的に編むことをしなければなんとなく敬遠して編まないまま一生を終わったかも(笑)やってみると楽しいし、知ることができて良かったと思います。カリキュラムで学習す...
フェリシモ クチュリエさんが公開してくださっているかぎ針編みの CAL 3回目、4回目が編み上がっています。隙間時間でできるところがいいですね!糸はクリュリエさんのアフガン編みのキットの残り糸。手芸普及協会 かぎ針編み講座の 残り糸。(NVヤーン・NAMIBUTO )あと、すてきにハンドメイドなどでハンドウォーマーなどを作った残り糸。(アメリー・ダイヤエポカ など)針は 5/0号 残り糸がちゃんと形になっていくのが...
元日早々の地震のニュースは日を追うごとにより深刻な状況が報道されるようになりました。被害に遭われた方々が早く日常を取り戻されるよう願っております。さて、明日からレッスンが始まります!今年もみなさまと一緒に楽しく手芸に携われたらと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。夫の友人の田んぼからいただいた稲藁でしめ縄を作るのがここ数年の恒例となりました。庭の南天を添えて飾っています。作ることで より...
自分が好きなセーターやカーディガンが着たい!編みたい!例えば、フェアアイル、マルヨークの編み込みアラン、ガンジー などなど・・・フェアアイルのベストを完成して超お気に入りになったので次は セーターをと思い本を購入しても?なところがいっぱい。結婚前にはセーターも4〜5枚編んだことがあるのですが再度、基本から始めようと思いました。まだまだフランス式の糸の持ち方は慣れなくて、目がが揃わないですが少しづつマ...
ミシンキルト フリー研究科受講の生徒さん、ステンドグラスキルトを制作中です。高等科受講の生徒さんは アップリケ(写真撮り忘れです)とフリーモーションの練習です。本科受講の生徒さんは前回レッスンしたパターンを再度作り直して持ってきてくださいました。勉強熱心ですね〜。見習いたいです。ランダムログキャビンも 出来上がりました。この日で2023年のレッスンが終了しました。コロナも落ち着き、通常通りレッスンが開...