メインカテゴリーを選択しなおす
久しぶりのコメダ珈琲! かき氷を食べたくて 来店^^ キャラメルオーレの ソフト&練乳のせと 注文品はすぐに決まったけど 悩んだのは大きさ(笑) ミニにするかレギュラーにするか?? 話のネタに レギュラーを注文! お姉さんが親切に レギュラーは ミニの2.5倍ですよって 教えてくれました! 親切^^ 来てみて 予想通りデカイ(笑) ミニと比べても ソフトの量も半端ない💦 でも フワフワ氷なので 意外と食べられました ちょっと後半は 寒くなってしまったけど・・ ほんと満足満足です! そしてこちら道の駅の ひまわり畑です ここはコスモスやポピーや 今夏のひまわりなど いつも 花いっぱいで 楽しませ…
こんにちは。 洗濯→雨→洗濯と、 私はいつから洗濯屋になったんだ?! こういう日は、アイスやかき氷を食べないと やってられません。 かき氷以外にも、 冷蔵庫…
<sweets>丸永製菓 白くまデザート 練乳+しろくまデザート メロンソーダ
丸永製菓の白くまデザート練乳をいただきました。九州名物の白くまアイス。スティックタイプと大き目のカップは知っていましたが、このタイプは初めて。まろやかな練乳氷の上に、バニラアイス・黄桃・苺・小豆甘納豆がトッピングされて、練乳がかかっています。シャリっとまろやかで、暑い日に最高のおやつでした。後日、しろくまデザートメロンソーダも購入。こちらはメロンソーダ氷に、小さいラムネ入り。白くまと言えば練乳でしょと思いましたが、こちらもシュワッとして美味しかったです。いちごも気になります。<sweets>丸永製菓白くまデザート練乳+しろくまデザートメロンソーダ
6:37 6号入口6:47 琵琶滝7:01 硯岩7:32 合流7:36 高尾山 大福休憩 7:43発7:59 もみじ台8:20 一丁平8:23 展望台8:41 小仏城山 かき氷休憩 9:58発9:14 小仏峠9:43 景信山 おにぎり休憩 9:55発10:05 分岐10:28 登山口10:38 小仏バス停10:40発高尾駅北口行きバスに乗車前日に思いついて曇りでも問題ない高尾山へ行ってきました。高尾山だけじゃリハビリにもならないので、城山までは行こう、その先は天気と体...
ういろうの老舗店 青柳総本家が、「氷屋川久」とのコラボのかき氷を6月9日から9月末まで 大須本店とKITTE名古屋店のみで販売します。種類は3種類 ういろうの老舗 青柳総本家のかき氷を食べてきました。 抹茶ミルク苺ミルク巨峰ミルク 青柳総本
セブンイレブンで181円。売れてるらしい 中はこんな感じ 涼しげで夏にピッタリやね🍧 冷凍みかんがシャリシャリして甘くて美味しい🍊 下の氷もみぞれとみかんの甘さがあって美味しいが、みかんと食べると無味になるあと、下からすくい上げた時、一気に全部持ち上がってビックリした 写真は中盤だが、実際は2口目で全部持ち上がった美味しかったが、氷が塊であるのでザクザクと砕かなあかんのが面倒臭く、おまけに飛び散る砕く作業も涼しげで良いが、シャーベットの方が食べやすい冷凍みかん、みかんシャーベットにしてほしい
『ごぱんだカフェ 』でパンとコーヒーと天然氷のかき氷@五反田
五反田駅から第二京浜を徒歩6分くらい。 TOCの手前にあります。 大崎広小路駅からは2分くらいでしょうか。自家焙煎珈琲と焼きたてパン、そして天然氷のかき氷もある店 『ごぱんだカフェ 』以前「アールベーカー インスパイヤー ド バイ コートロザリアン 五反田店 」があった場所です。FCで「アールベーカー 」を営業されていた会社が、そのまま自社営業に移行して2021年6月に「ごぱんだカフェ 」となったようです。「アールベーカー 」がなくなって残念な気持ちもあってか、オープン当初は食べログの評価もあまりよくなかったような気がします。五反田と食パンをかけて「ごぱんだ」。 自分はなぜかパンダも掛かってい…
こんばんは。 毎日毎日、死にそうなくらいに暑いです。 こうも暑いと身体がもたないので、 はな子とまる子のおやつ用にかき氷器を購入しました。 見てください、この…
暑い日が待ち遠しくなる!!かき氷器を買って好き放題シロップをかけたかき氷を食べよう!
暑い日が続くと冷たいものが食べたくなりますよね! なかでも「かき氷」は冷たくてシャリシャリ氷の食感がたまりません! かき氷屋さんが近くにあればいいのですが、無い場合に便利なものが「かき氷器」です! 今