現在92歳の母(要介護3)を自宅で介護しています。同じように介護をしている方々と情報を共有したり、ときには励まし合えたら嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。
今日のさくらさんは、吐き気との戦いでした。大好きな相棒、「みーちゃん」も、今日は「向こうにやって」なんて、よっぼど具合が悪かったんだなあ。(就寝時は、だっこして寝られました!よかった。)今日は、その筋(どの筋?)では、有名人かと思われる「おしゃべり人形みーちゃん」についてのお話です。 吐き気との闘い。みーちゃんもお手上げ 今日は朝から、吐き気が繰り返し襲ってきた。あの大好きな相棒「みーちゃん」を、布団の端っこに追いやって「向こうにやって」と言った時は、よほど具合が悪いんだなと思った。いつもなら離さず抱っこしているのに。 吐き気止めを2回入れてもらっても収まらず、寝息が聞こえたかと思えば、またえ…
今日のさくらさんは、高血圧・高血糖で心配でしたが、顔色はよく、寝たり起きたりの一日でした。そして私は今日、介護者からエステティシャンに変身しました。 朝からドキドキ。唇ガクガク、手プルプル 朝イチ、喉が渇いたとリクエストがきた。水分をとると、すぐにえずく。さくらさんの唇と手がガクガク、プルプル……。不安が募る。時計を見る。「看護師さんが来るまで、あと20分……早く、早く!」ようやく来てくれたプロの看護師さん、落ち着き払って一言。「これは“○○反応”ですね(※名前忘れました)」さすが、動じないのがプロの証。医師と連携しつつ、点滴に入れるものや服薬の調整をしてくれた。高血圧のとき、家族ができるちょ…
点滴の毎日でも、心を明るくしてくれることがあります。 今日は、看護師さんの“神業”に感動した一日でした。 今日のさくらさん さくらさん、今日も点滴をしてもらった。腸が少しずつ動き始めて、ちょっぴり排便も。まだえずきはあるけれど、水分も少しずつ摂れるようになってきた。そして今日は、なんと2時間もののサスペンスドラマをベッドで観ることができた。起きている時間も少し延びてきている。 ここは美容院ですか?神業1 今日は看護師さんが髪を洗ってくださった。ちゃんと専用の洗髪グッズがあるのだ。 知らなかった!(言葉ではうまく説明ができないので、写真を貼っておきます。なんと購入可能なんですね!) オカモト 株…
今日から訪問看護をお願いすることになりました。看護師さんの存在は、心強いですね。さくらさんだけでなく、私の心までケアされました。 祝日なのに!? 初めての訪問看護に感謝と発見がいっぱい さくらさん、今日も朝から、相変わらずえずいております。水分補給もままならず、不安が押し寄せます。 しかし、強い味方登場! 「こんな日にも、来てくれるんですね…!」思わず手を合わせたくなるような気持ちでした。はじめての訪問看護。しかも祝日。看護師さんだけでなく、ケアマネージャーさんまで来てくれて、感謝しかありません。 水分も点滴も、プロの手でスムーズに おむつ交換に皮膚チェック、そして、ベッド上での足洗い&水虫薬…
毎日排便ねたで恐縮です。今日はついに、さくらさんから、待ち便が届きました。明日から訪問看護師さんにも来ていただけることになりました。私のぎっくり腰も、少しずつ回復に向かってるかな? 「火事場の介護力」発動! さくらさんの「トイレ行きたい」の一言で始まった朝。 ぎっくり腰の私、前屈姿勢は拷問に近い。しかし、お世話の間、不思議と痛みを感じない!!まさに火事場の介護力発動。何かが覚醒したのか!人間の潜在能力、すごいぞ。 終わった瞬間に「ズキン!」と現実に引き戻されたけど。 ついに、ど~んとこいセットの出番が来たぞ! 午後、再び「トイレ行きたい」。続けて、「もう出たのよ♡」とかわいく告白。 なぜ、そん…
さくらさんの“待ち便”と、まさかまさかの私の“ぎっくり腰”。我が家は、今日も波瀾万丈です。痛みはありますが、イスに座ってパソコン作業はできます。よかった。ご心配なく。 今日のさくらさん:待ち人来たらず(待ち便来たらず) 今日も水分補給をすると、えずくさくらさん。「そろそろお出迎えかな」と思ってるのだが、気配がない。薬も飲んでいるのに。 最近は、やたらと目をこするようになっていた。どうやら、逆さまつげが伸びてきた様子。これは、コロコロして痛いのだ。でも、尻もち騒動や点滴、排便問題が重なって、眼科に行けてなかった。 連日の病院通いは体力が心配だけど、連休は迫るし、明日はデイサービス。今日しかない!…
昨日の不調が気になり、今日は病院で点滴をしてきました。食欲不振の原因もわかり、一歩前進。訪問看護についても考える時が来たようです。 吐き気とふらつきで受診を決意 おととい・昨日と、さくらさんは吐き気があり、まともに食べられたのは2日で約600キロカロリー分ほど。昨夜は「ちょっと元気が出た」と言っていたけれど、ふらつきや体重減少が心配で、点滴をお願いしたくなり、かかりつけ病院へ電話。すぐ診てもらえるとのことでGO! まさかのレントゲン結果に絶句 診察では、「腸の動きが感じられない」と言われ、腸閉塞の疑いも……。先月CTを撮っていたため、今回はレントゲンへ。 結果は……「腸の上も下も、便がたくさん…
昨日の通院後、ぐったりしてしまったさくらさん。今日は、デイサービスも休み、ほとんど眠って過ごした一日でした。こんな日は不安もよぎりますが、静かな時間の中に、小さな回復の兆しも見えた一日でもありました。 一日中、眠り続ける母の様子に不安がよぎる 朝、喉が渇いたというので飲み物を渡すと、すぐに吐き気を訴えたさくらさん。 昨日の病院疲れもあるのか、今日のデイサービスはお休みにした。ほとんど目を閉じたまま、声をかけてもすぐに眠ってしまう。 血圧は朝こそ高めだったが、その後は安定。血糖値・体温・酸素濃度にも異常はない。酸素濃度は、以前購入したパルスオキシメーターで測定。コロナにかかったとき、病院から貸し…
高齢の家族がいると、「転ばないように」と毎日気をつけていても、ふとした拍子にヒヤリとすること、ありますよね。我が家でも昨夜、さくらさんが尻もちをつくハプニング発生!大事には至らなかったものの、あらためて介護方法を見直すきっかけになりました。 尻もち事件、その後のさくらさんは? 昨夜、尻もちをついてしまったさくらさん。デイ以外の日は午前中寝ていることが多いけれど、今日は介護会議(ケアマネさん・デイ・ショート・福祉用具担当さんたちと打ち合わせ)があったので、珍しく早起き。 みんなから注目を浴び、「便秘のときと比べたら、元気が出てきたねえ」と言われる。なのに、話も聞かずに自分のペースで「お茶をどうぞ…
高齢の家族と暮らしていると、「こんなに力が弱っていたんだ」と胸が痛む瞬間に出会います。今日、さくらさんが尻もちをつき、床から立ち上がれなくなってしまいました。焦りと不安の中で感じたこと、そしてこれから家族介護で学びたいことについて、書きました。 パジャマの着替え中に起きたハプニング 今日は寝る前、トイレから戻ったさくらさんをパジャマに着替えさせようとした。いつもより動きが悪く、力もない。何度も立ったり座ったりするのは大変だと思い、ベッドの手すりにつかまらせて立たせたまま、着替えを進めた。 ところが、いつもなら片足立ちできるさくらさんの足が、今日はまったく上がらない。なんとか片方の足にパジャマを…
毎日がゴールデンウイーク~ランチと退職金とちょっと未来の話~
今日から世間はゴールデンウィーク?……そうか、そうなのか。私は、毎日がゴールデンウィークみたい。うふふん。し、失礼しました。「月曜日の憂鬱」もないかわり、「大型連休」の楽しみもないとも言えるので、どうか許してくださいませ。新年度から駆け抜けてきたみなさん、本当にお疲れさまです。新年度、環境が変わるのって大変ですよね。お休みを満喫している方も、休めずに働く方も、どうか少しでも自分を労わってくださいね。 さて、退職後、すっかり曜日の感覚がなくなった私。今日はランチと、そして、ちょっぴり未来のお話を、とりとめもなく書いてみました。 変わってきたこと:曜日感覚が迷子 昨日はさくらさんがデイサービスだっ…
今日は、さくらさんと耳鼻科に行った時のことを紹介したい。 「難聴か!?」と慌てた私。でも、診察結果はまさかの……。 華麗なる病歴コレクション まずは、さくらさんの現在の通院状況をざっとご紹介。 内科①:月1回(糖尿病) 内科②:月1回(骨粗鬆症の予防注射) 眼科:2~3か月ごと(緑内障・逆まつげ) 皮膚科:2~3か月ごと(爪水虫) 泌尿器科:3か月ごと(腎盂尿管がん→膀胱がん) 耳鼻科:半年ごと さらにおまけで、黄斑円孔や左耳の破れた鼓膜など、まるで、病気界のオールスター。 それでも、矯正視力0.1&0.02でテレビを見て、会話も成り立つというミラクル。 人間の本能か野生の勘か、むしろ何かが覚…
先日、3週間ぶりの排便のお話をしましたが、今日はその後日談です。 出発前のひと騒動 今日は注射のために、さくらさんを病院に連れて行く日。家を出ようとしたまさにそのとき、「大が出そう」と、さくらさん。急いでトイレに向かうも、なかなか出せず……。先日、3週間ぶりにようやく排便があったものの、途中で体力が尽きてしまい“途中下車”状態だった。 今回も私が手伝ってみたけれど、うまくいかず……。“インオペ状態”でそのまま病院へ向かうことに。 ありがたい「なんでも屋さん」クリニック このクリニックは「内科・消化器内科・外科・肛門外科・整形外科」がそろっていて、先生お一人で全部対応してくださるという、まるで“…
仕事を辞めたらやってみたかった“自分のための時間” 「髪を明るめに染めて、ネイルも楽しんで」退職後、そんな気分転換ができたらいいなと思い描いていた。というのも、それまでは人と接する仕事をしていたため、派手な髪色やネイルはNGだったのだ。 ネイル道具は、さくらさんにしてあげてたこともあり、一式そろっている。せっかくなので、濃い色を塗ってみたら……ん?なんだか違和感。見慣れてないし、「手のシワ」に視線が行く!いや~ん。結局、おとなしい自然な色に落ち着いたけど、少しだけラメや飾りパーツもつけてみた。これが意外と良くて、目に入るたびに気分が明るくなる。ネイルをしてあげると、嬉しそうにずっと爪を見ていた…
「やったあ、出たあ!」よかった~。ほっとした。長い道のりだった。こんなにひどいのは初めて。「洗濯祭り」以来、さくらさん、3週間ぶりの排便だ。 sakuratomomo254.hatenablog.com 今日は、さくらさんの「便秘」について、3週間分の記録と対策、反省点をまとめたい。 (※排便ネタが苦手な方はスルーでお願いします) 経過の記録|3週間分のさくらさんの様子 ◎1週目:ほぼ飲み物がメイン・栄養補助飲料(エンシュア・メイバランス)を1~2本 ・食事は、ごはん・おかず・果物、気の向いた物を数口。 ・栄養補助ゼリーでカロリー補給 ・お腹はぺったんこ ◎1週間後:病院で腹部エコー(他の病気…
ありがたい介護サービス 介護サービスとは、大変ありがたいものである。おかげで、これまでさくらさんは、さまざまな支援を受けることができた。また、ケアマネージャーさんがついてくださったおかげで、私も心強かった。 介護サービスを受けるためには、要介護認定が必要となる。主に「身体能力の衰え」「認知機能の衰え」「病気やけが」などがきっかけとなるのだろうが、いつ、どのタイミングで相談するかは人それぞれだ。「一人暮らしで大丈夫かな?」とちょっと心配になるような方が、受けてないと知って驚いたこともあった。 怒鳴り声が響いた病院での出来事 さくらさんが、確か要支援2くらいの時だっただろうか。頭をけがしたことがあ…
洗面所からジャージャー!?仕事帰りに凍りつく さくらさんが要介護2だったある日。仕事を終えて帰宅すると、家の中から聞こえる不穏な音……。 「ジャーーー……」 えっ、何? 慌てて駆けつけると、洗面所の水道が全開!「いつから!?誰が!?…いや、犯人は1人しかいない」 さらに別の日は、トイレの蛇口が開けっぱなし。 さくらさんに聞いても、「え?知らないよ」とスルー。 そんなことが頻繁になってきた。水道代が恐ろしや~、恐ろしや~。 水の音が聞こえない?その場を去る母を目撃! そんなある日、私は目撃してしまったのだ。さくらさんが水を流したまま、サッとその場を離れる姿を! え…?まさか……「水の音が聞こえて…
認知症の母が涙したドラマとは?~認知症の心を動かすテレビの力~
きのうは、ぐったり……と元気がなかったさくらさん。でも今日は、見事に復活した!よかった~。 認知症が進んで、感情の起伏が乏しい日々 さくらさんは「ドラマが観たい」とよく言うので、録画やサブスクでせっせと対応している。私も自分の時間がもてるので、テレビにお守りをしてもらい助かっている。でも、認知症が進んできて、途中で寝ちゃったり、ぼーっと画面を見てるだけだったりすることも多くなった。ドラマがとっくに終わってるのに、私が声をかけなければ、無言の静止画の前で固まったまま動かない……ということもある。まさしく、さくらさんも静止画状態。 表情もあまり変わらないから、「面白い?」って聞いても、「うーん………
さくらさんは、今年に入って急激に食欲が落ちた。それまでも食べる量は少なかったものの、栄養補助食品を使いながら、なんとか栄養状態は保てていた。 定期的に病院でチェックもしていたが、特に深刻な心配はなかった。しかし、今日はデイサービスで体操・入浴後にぐったりして、横になっていたそうだ。帰宅後しばらく寝ていたら、復活したのでほっとしたところだ。 高齢者が食べない・飲まないのはなぜ? 改めて、高齢者が食事を拒む理由を調べてみた。 加齢や認知症により 食欲が低下 する 噛む・飲み込む力(嚥下機能)が弱くなる 味覚の変化で 食べ物がおいしく感じられない 疲れやすく、食事そのものが面倒に なる さくらさん、…
今日の午前中は、さくらさんがレンタルしている福祉用具の定期点検日だった。 現在、レンタルしている福祉用具はこちら ①電動ベッド ②ベッド用マット ③ベッド用手すり ④ベッド用テーブル ⑤歩行器 ⑥車椅子 ⑦トイレの手すりどれも、今の生活に欠かせない大切なサポートアイテムだ。 車椅子で広がる行動範囲と通院の安心感 中でも特に「ありがたいなあ」と実感しているのが車椅子とトイレの手すりだ。 車椅子のおかげで、行動範囲はぐんと広がった。スーパーでの買い物、川沿いのお散歩。通院も「歩けるうちは……」と杖&歩行器で頑張っていたが、帰るとぐったりしてベッドへ直行という日々が続くようになった。そこで、今年から…
認知症が進んださくらさん。「なにか心が動くような刺激になること、ないかなあ……」そんな時、ふと目にとまったのが「ジェルネイル」。どうやら最近は、高齢者向けのネイルや、介護施設でのネイルケアも注目されているらしい。「これ、さくらさんにもいいかも!」と思い立ち、さっそく100円ショップで道具を揃えることに。 100均のジェルネイルが楽しい! 初心者でも扱いやすいと評判の100均ジェルネイル。爪にジェルを塗って、UVライトで固めるとつやつやに。パーツを乗せたり、模様を描いたりと、遊び心満載!職場ではネイルができなかった私にとっても、未知の楽しみ。まずはチップで練習。いや〜、思ったより難しい。でも、面…
※ピンポンパンポーン……お知らせします。 以前、デイサービスの名前を「さとる(仮名)くんち」と書きましたが、便宜上「けんた(仮名)くんち」に改名します。ごめんなさい。 さくらさん、今日はデイサービスの日。やっと出かけてくれた。ふぅぅぅぅぅ。いつも「イヤイヤ期」の子どもみたいだけど、今日の攻防戦はなかなかのものだった。私の「病院に行くよ」作戦は、見事玉砕したが、満を持して介護士さんが登場。同じく「病院に行きましょう」作戦だったが、みごと成功。さすがです! それにしても、車の中で待ってくださっている、けんたくんちお仲間の皆さんいつもお待たせして、本当にすみません! 前回は、夢の中の出来事をそのまま…
今週のお題「コーヒー」 私はコーヒーが好きだ。初めの一口を口に含んだときの、あのほっとする幸せ。インスタントでも、カプセルでも、なんでもOK。 気分をリセットしたいとき、コーヒーがとても飲みたくなる。 でも実は、コーヒーを飲むことよりも、正確に言うと、淹れるという行為そのものが好きなのだ。 とはいえ、お店で飲むようなあのおいしいコーヒーを、自分で淹れられた試しがない。 ある日、カフェで飲んだ一杯があまりにおいしくて、同じ豆を買って帰った。店員さんが親切にも「〇グラムを〇℃のお湯で〇cc」と、丁寧にメモまでくれた。 さっそくチャレンジ。……おいしくない。う~ん、ぜんっぜん違う! そもそも私は、ず…
ある日の夜、疲れ切っていた私は、夕食後の片付けをせずに寝てしまった。お鍋もお皿もそのまま、残飯もそのまま。その夜は「もう無理…」とすべてを放棄してベッドへダイブ。 一瞬、台所の惨状が目に浮かぶ。 「ああ、やっちゃったな……」「だらしないなぁ……」と自己嫌悪に陥るかと思いきや--- 「あれ?なんか楽……!」 いやいや「めっちゃ楽~~!!」「すごい開放感~~~!」「ああ、幸せ~~~!!」そんな自分にびっくり。 心の奥から何かが解き放たれた。「なんて“ぜいたく”なの!!」 さくらさんは、昔から几帳面で、食後すぐに片づける人だった。ワーキングママだったけど、偉かったよなあ。残念ながら、私にはそのDNA…
「朝って、なんでこんなに時間がないんだろう?」 今日のお話は、きっと「あるある」と共感して頂ける方が多いのではないだろうか。 仕事をしていたころ、私は5時~5時半起床だった。起きると同時に、スタートの合図が脳内で鳴り響く。 じゃあ、ここからは実況中継で、行くよ!ついてきて! オンユアマーク!パンッ! さあっ、今朝も始まりました!朝のルーティン走!もも選手、元気よく飛び出しました。 まずは、さくらさんのお世話!第1コーナー、血糖値の測定!大丈夫、安定しています。 続いて、第2コーナー、入れ歯洗浄!ツルツルの仕上がり後は、テーブルへ設置!さくらさんは、まだ夢の中だ~っ。 さあ来ました、薬・食事・飲…
さくらさんは、最近は落ち着いてきたのだけれど、以前は夜寝てから朝起きるまでに、最低でも3回はトイレに起きていた。年を取ると、夜中のトイレ通いも一仕事だ。 トイレから戻ると、ベッドにごろんと倒れ込み、布団を掛けずに寝てしまうこともある。 私はさくらさんの部屋と二間続きの部屋にベッドを移動し、いつでも様子がわかるようにしている。そのせいか、自然と1〜2時間おきに目が覚めるようになってしまった。 さくらさんは歩行器を使って歩くのだけれど、その歩行器には郵便局でもらった「赤いポスト型の磁器製の風鈴」を下げている。そのコロコロというかわいい音が、「移動アラーム」になる。 音がベッドに戻ってくると、「ちゃ…
さくらさんは寝言が大きい。そんな人、いるよね。 さくらさんも、何を言っているかはっきりわかる。しかも長い。間に合ったときは、こっそり録音して、あとでニヤニヤするのが楽しみな私。今日は、その一場面をご紹介。 ①「まあ、こんなおいしい物をありがとう。今、おなかいっぱいだから、後で頂くわ~」 →いいなあ、私も食べたい。おいしい物って何!? ②「あなたはかわいいねえ。男の子、女の子?名前は何ていうの?こっちに来て、おばちゃんと一緒に遊ぼう。」 →さくらさんはドラマ「コタローは一人暮らし」がお気に入り。コタロ-にめろめろで、このときも何度目かのリピート中。しかも「おばあちゃん」じゃなく「おばちゃん」って…
4月9日。今日は、さくらさんの妹、梅さんの十五回目の命日だ。おっとりしていて、お人好し。私は、そんな梅さんが大好きだった。 梅さんは遠く県外に暮らしていて、頻繁に会えるわけではなかったけれど、季節の節目には、何かしらの贈り物を送ってくれていた。律儀でやさしい人だった。 今、我が家のリビングのテーブルには、レースのクロスが掛かっている。「もう古いし、今風じゃないから、そろそろ替えてもいいかな」ある日、そう思ってさくらさんに聞いてみた。すると、「あれは、梅さんが編んだのよ」と教えてくれた。手芸店を営んでいた梅さんの手仕事だと知った瞬間、何でもない布が、宝物に変わった。手放す理由が、どこかへ消えた。…
好きなYouTubeチャンネルがある。部屋はいつも整えられていて、夢に向かって勉強を続けている人だ。「Study with me」の動画では、心地よい音楽をBGMに、家での仕事の時間を共に過ごさせてもらっていた。 特に心惹かれたのは、部屋から見える青空だ。遮るもののない高い階層から広がる青い空。住宅に囲まれた平屋に住む私にとって、その清々しい風景はとても気持ちよく、少し羨ましくもあった。 さて、今日はかつての私の部屋に久しぶりに足を踏み入れた。さくらさんの様子がわかるように部屋を入れ替えて以来、すっかり物置になっていた場所だ。 久しぶりにカーテンを開けてみる。そこだけ、すっぽりと遮るものがなく…
さくらさんは若い頃から眠りが浅く、ちょっとした物音でも目を覚ますタイプ。でも不思議と、寝つきは悪くない。寝ようと思えば、すっと眠れるのが特技だ。 そんなさくらさんが、先日ぽつりとこう言った。「なんだか、今日はぜんぜん眠れないのよ」 うん、あるよね、眠れない夜。 よし、まずはアロマ作戦だ。 認知症予防にアロマが効果的って話もあるし、実際、私も更年期でアロマに救われた経験あり。あの頃は、ゼラニウムだのクラリセージだの、いろんな精油を試していたっけ。 【 生活の木 公式 】人気アロマ 選べる3本セット 5ml アロマ アロマオイル 精油 エッセンシャルオイル 香り フレグランス 天然100% は…
お題「子どもの頃に勘違いしていた、ちょっと恥ずかしいこと」 今日はお題コーナーをもとに書いてみたい。 私はずっと、鼻と口の間のひげのことを「鼻ひげ」だと思っていた。だって、鼻の下にあるし。名前もそのまんまでしょ? ある日、中学生たちと話す機会があった。なぜだか話題は「鼻ひげ」に。私は自信満々に、「鼻ひげがさ〜」「鼻ひげってさ〜」と連呼。 すると、一人の子が真顔で首を振って言った。「それ、口ひげです。」 えええっっ? ほんとっっ!?「え?口ひげって言うの?」と聞き返すと、周りの子たちも神妙な顔で大きくうんうんうなずいている。思わずめまいが….. この衝撃の事実が私を襲ったのは、40代半ばの春。そ…
今日は、さくらさんが「布のパンツ命!」から「リハパンOK!」へと心変わりした、記念すべき日のお話をしたい。 それまでのさくらさんは、布の下着に強いこだわりがあった。 「もうリハパンでもいいんじゃない?いや、お願いだからリハパンにしてくれ…!」そんな私の心の叫びもむなしくさくらさんはきっぱり、「布がいいのよ!」の一点張り。 だが、現実はそう甘くなかったのだ。 ● リハパン導入前のドタバタ事件簿 ● ①汚れは待ってくれない。 →夜中1時半に風呂場にしゃがんで手洗い。背後から、せん妄モードのさくらさんに「出て行けぇ〜!出て行けぇ~!」と大声で怒鳴られる。早く寝てくれ……。 ②残業終わりに帰宅したら……
">今日は週2回のデイサービスの日。「さとる(仮名)くんち」に行く日だ。 もう何十回と通っているのに、さくらさんは、毎回「初めて行く」と思っている。「みんなに初めましての挨拶をしたほうがいいよね」と言い、「何かお土産はいらないかな?」と気を利かせる。「さとるくんち」という名前のせいか、個人宅にお呼ばれしているつもりらしい。 「今日は一日寝ているの」とか「具合が悪くて動けない」と行き渋ることもある。 しかし、ここで登場するのが魔法の言葉。「お風呂の日だよ。気持ちいいよ~。」と伝えると、気分が乗ってくる。 ">それでもダメなときは、奥の手発動!お迎えの介護士さんが優しく微笑みながら、「さくらさん、…
">新年度が始まった。いよいよ第二の人生のスタート。 ">といっても、ブログの立ち上げに手間取り、4月も3日目だけど。 さて、何をしているかというと―― 朝から洗濯祭りだ。わっしょい!(腰痛い……) 昨夜、さくらさんがやらかした。ベッドで大惨事発生。油断した~。 パジャマもシーツも布団カバーも被害甚大。 先月も同じ事があったが、トイレで処置しようと慌てて連れて行った。それが間違い。あちこちに汚れが広がり、余計な掃除が増えてしまった。夜中の2時半過ぎにシャワーをさせ、掃除や洗濯をしていたら、5時前。寝る間もなく仕事へ。しかし、今度はその教訓を生かすチャンスだ! 今回はベッド上で体を拭いてから、シ…
さくらともも はじめまして。このブログを書いている「もも」です。現在92歳の母を自宅で介護しています。母娘二人家族です。 日々の介護のこと、工夫していること、そして私自身の気持ちなどを綴っていけたらと思い、このブログを始めました。 自宅介護は大変で、心折れそうになることもありますが、母と過ごせる貴重な時間でもあります。同じように介護をしている方々と情報を共有したり、ときには励まし合えたら嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。 さくらさんについて さくらさん。92歳。要介護2→4→2→3(現在) 要介護2からいきなり4へ。そして、2へ奇跡のV字復活。病院の先生、ヘルパーさんたちもびっくり…
「ブログリーダー」を活用して、momo254さんをフォローしませんか?