chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
60代娘の介護日記 〜母と私の時間~ https://sakuratomomo254.hatenablog.com/

現在92歳の母(要介護3)を自宅で介護しています。心折れそうになることもありますが、母と過ごせる貴重な時間でもあります。同じように介護をしている方々と情報を共有したり、ときには励まし合えたら嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

momo254
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2025/04/16

2025年4月

arrow_drop_down
  • 高齢者の食欲不振~家族ができること~

    さくらさんは、今年に入って急激に食欲が落ちた。それまでも食べる量は少なかったものの、栄養補助食品を使いながら、なんとか栄養状態は保てていた。 定期的に病院でチェックもしていたが、特に深刻な心配はなかった。しかし、今日はデイサービスで体操・入浴後にぐったりして、横になっていたそうだ。帰宅後しばらく寝ていたら、復活したのでほっとしたところだ。 高齢者が食べない・飲まないのはなぜ? 改めて、高齢者が食事を拒む理由を調べてみた。 加齢や認知症により 食欲が低下 する 噛む・飲み込む力(嚥下機能)が弱くなる 味覚の変化で 食べ物がおいしく感じられない 疲れやすく、食事そのものが面倒に なる さくらさん、…

  • 介護の便利グッズ~福祉用具の見直しで楽になる生活~

    今日の午前中は、さくらさんがレンタルしている福祉用具の定期点検日だった。 現在、レンタルしている福祉用具はこちら ①電動ベッド ②ベッド用マット ③ベッド用手すり ④ベッド用テーブル ⑤歩行器 ⑥車椅子 ⑦トイレの手すりどれも、今の生活に欠かせない大切なサポートアイテムだ。 車椅子で広がる行動範囲と通院の安心感 中でも特に「ありがたいなあ」と実感しているのが車椅子とトイレの手すりだ。 車椅子のおかげで、行動範囲はぐんと広がった。スーパーでの買い物、川沿いのお散歩。通院も「歩けるうちは……」と杖&歩行器で頑張っていたが、帰るとぐったりしてベッドへ直行という日々が続くようになった。そこで、今年から…

  • 認知症の母にネイルをしてみた!~おしゃれは最高の刺激かも~

    認知症が進んださくらさん。「なにか心が動くような刺激になること、ないかなあ……」そんな時、ふと目にとまったのが「ジェルネイル」。どうやら最近は、高齢者向けのネイルや、介護施設でのネイルケアも注目されているらしい。「これ、さくらさんにもいいかも!」と思い立ち、さっそく100円ショップで道具を揃えることに。 100均のジェルネイルが楽しい! 初心者でも扱いやすいと評判の100均ジェルネイル。爪にジェルを塗って、UVライトで固めるとつやつやに。パーツを乗せたり、模様を描いたりと、遊び心満載!職場ではネイルができなかった私にとっても、未知の楽しみ。まずはチップで練習。いや〜、思ったより難しい。でも、面…

  • けんたちゅんき~出発攻防戦~

    ※ピンポンパンポーン……お知らせします。 以前、デイサービスの名前を「さとる(仮名)くんち」と書きましたが、便宜上「けんた(仮名)くんち」に改名します。ごめんなさい。 さくらさん、今日はデイサービスの日。やっと出かけてくれた。ふぅぅぅぅぅ。いつも「イヤイヤ期」の子どもみたいだけど、今日の攻防戦はなかなかのものだった。私の「病院に行くよ」作戦は、見事玉砕したが、満を持して介護士さんが登場。同じく「病院に行きましょう」作戦だったが、みごと成功。さすがです! それにしても、車の中で待ってくださっている、けんたくんちお仲間の皆さんいつもお待たせして、本当にすみません! 前回は、夢の中の出来事をそのまま…

  • コーヒー修行中~まだまだ、道は遠い~

    今週のお題「コーヒー」 私はコーヒーが好きだ。初めの一口を口に含んだときの、あのほっとする幸せ。インスタントでも、カプセルでも、なんでもOK。 気分をリセットしたいとき、コーヒーがとても飲みたくなる。 でも実は、コーヒーを飲むことよりも、正確に言うと、淹れるという行為そのものが好きなのだ。 とはいえ、お店で飲むようなあのおいしいコーヒーを、自分で淹れられた試しがない。 ある日、カフェで飲んだ一杯があまりにおいしくて、同じ豆を買って帰った。店員さんが親切にも「〇グラムを〇℃のお湯で〇cc」と、丁寧にメモまでくれた。 さっそくチャレンジ。……おいしくない。う~ん、ぜんっぜん違う! そもそも私は、ず…

  • だらしないという幸せ~甘やかしデーの勧め~

    ある日の夜、疲れ切っていた私は、夕食後の片付けをせずに寝てしまった。お鍋もお皿もそのまま、残飯もそのまま。その夜は「もう無理…」とすべてを放棄してベッドへダイブ。 一瞬、台所の惨状が目に浮かぶ。 「ああ、やっちゃったな……」「だらしないなぁ……」と自己嫌悪に陥るかと思いきや--- 「あれ?なんか楽……!」 いやいや「めっちゃ楽~~!!」「すごい開放感~~~!」「ああ、幸せ~~~!!」そんな自分にびっくり。 心の奥から何かが解き放たれた。「なんて“ぜいたく”なの!!」 さくらさんは、昔から几帳面で、食後すぐに片づける人だった。ワーキングママだったけど、偉かったよなあ。残念ながら、私にはそのDNA…

  • フレーフレー!全力疾走~モーニングルーティン~

    「朝って、なんでこんなに時間がないんだろう?」 今日のお話は、きっと「あるある」と共感して頂ける方が多いのではないだろうか。 仕事をしていたころ、私は5時~5時半起床だった。起きると同時に、スタートの合図が脳内で鳴り響く。 じゃあ、ここからは実況中継で、行くよ!ついてきて! オンユアマーク!パンッ! さあっ、今朝も始まりました!朝のルーティン走!もも選手、元気よく飛び出しました。 まずは、さくらさんのお世話!第1コーナー、血糖値の測定!大丈夫、安定しています。 続いて、第2コーナー、入れ歯洗浄!ツルツルの仕上がり後は、テーブルへ設置!さくらさんは、まだ夢の中だ~っ。 さあ来ました、薬・食事・飲…

  • 仕事と介護の両立・手抜の味方~見守りカメラ万歳~

    さくらさんは、最近は落ち着いてきたのだけれど、以前は夜寝てから朝起きるまでに、最低でも3回はトイレに起きていた。年を取ると、夜中のトイレ通いも一仕事だ。 トイレから戻ると、ベッドにごろんと倒れ込み、布団を掛けずに寝てしまうこともある。 私はさくらさんの部屋と二間続きの部屋にベッドを移動し、いつでも様子がわかるようにしている。そのせいか、自然と1〜2時間おきに目が覚めるようになってしまった。 さくらさんは歩行器を使って歩くのだけれど、その歩行器には郵便局でもらった「赤いポスト型の磁器製の風鈴」を下げている。そのコロコロというかわいい音が、「移動アラーム」になる。 音がベッドに戻ってくると、「ちゃ…

  • 夜中に開幕~さくらさん劇場~

    さくらさんは寝言が大きい。そんな人、いるよね。 さくらさんも、何を言っているかはっきりわかる。しかも長い。間に合ったときは、こっそり録音して、あとでニヤニヤするのが楽しみな私。今日は、その一場面をご紹介。 ①「まあ、こんなおいしい物をありがとう。今、おなかいっぱいだから、後で頂くわ~」 →いいなあ、私も食べたい。おいしい物って何!? ②「あなたはかわいいねえ。男の子、女の子?名前は何ていうの?こっちに来て、おばちゃんと一緒に遊ぼう。」 →さくらさんはドラマ「コタローは一人暮らし」がお気に入り。コタロ-にめろめろで、このときも何度目かのリピート中。しかも「おばあちゃん」じゃなく「おばちゃん」って…

  • こぼれる梅の花のように ~15回忌に寄せて~

    4月9日。今日は、さくらさんの妹、梅さんの十五回目の命日だ。おっとりしていて、お人好し。私は、そんな梅さんが大好きだった。 梅さんは遠く県外に暮らしていて、頻繁に会えるわけではなかったけれど、季節の節目には、何かしらの贈り物を送ってくれていた。律儀でやさしい人だった。 今、我が家のリビングのテーブルには、レースのクロスが掛かっている。「もう古いし、今風じゃないから、そろそろ替えてもいいかな」ある日、そう思ってさくらさんに聞いてみた。すると、「あれは、梅さんが編んだのよ」と教えてくれた。手芸店を営んでいた梅さんの手仕事だと知った瞬間、何でもない布が、宝物に変わった。手放す理由が、どこかへ消えた。…

  • 青空~幸せの青い鳥~

    好きなYouTubeチャンネルがある。部屋はいつも整えられていて、夢に向かって勉強を続けている人だ。「Study with me」の動画では、心地よい音楽をBGMに、家での仕事の時間を共に過ごさせてもらっていた。 特に心惹かれたのは、部屋から見える青空だ。遮るもののない高い階層から広がる青い空。住宅に囲まれた平屋に住む私にとって、その清々しい風景はとても気持ちよく、少し羨ましくもあった。 さて、今日はかつての私の部屋に久しぶりに足を踏み入れた。さくらさんの様子がわかるように部屋を入れ替えて以来、すっかり物置になっていた場所だ。 久しぶりにカーテンを開けてみる。そこだけ、すっぽりと遮るものがなく…

  • 眠れぬ夜のフルコース

    さくらさんは若い頃から眠りが浅く、ちょっとした物音でも目を覚ますタイプ。でも不思議と、寝つきは悪くない。寝ようと思えば、すっと眠れるのが特技だ。 そんなさくらさんが、先日ぽつりとこう言った。「なんだか、今日はぜんぜん眠れないのよ」 うん、あるよね、眠れない夜。 よし、まずはアロマ作戦だ。 認知症予防にアロマが効果的って話もあるし、実際、私も更年期でアロマに救われた経験あり。あの頃は、ゼラニウムだのクラリセージだの、いろんな精油を試していたっけ。 【 生活の木 公式 】人気アロマ 選べる3本セット 5ml アロマ アロマオイル 精油 エッセンシャルオイル 香り フレグランス 天然100% は…

  • 鼻ひげ

    お題「子どもの頃に勘違いしていた、ちょっと恥ずかしいこと」 今日はお題コーナーをもとに書いてみたい。 私はずっと、鼻と口の間のひげのことを「鼻ひげ」だと思っていた。だって、鼻の下にあるし。名前もそのまんまでしょ? ある日、中学生たちと話す機会があった。なぜだか話題は「鼻ひげ」に。私は自信満々に、「鼻ひげがさ〜」「鼻ひげってさ〜」と連呼。 すると、一人の子が真顔で首を振って言った。「それ、口ひげです。」 えええっっ? ほんとっっ!?「え?口ひげって言うの?」と聞き返すと、周りの子たちも神妙な顔で大きくうんうんうなずいている。思わずめまいが….. この衝撃の事実が私を襲ったのは、40代半ばの春。そ…

  • リハパンへの道~何が気持ちを変えたのか?~

    今日は、さくらさんが「布のパンツ命!」から「リハパンOK!」へと心変わりした、記念すべき日のお話をしたい。 それまでのさくらさんは、布の下着に強いこだわりがあった。 「もうリハパンでもいいんじゃない?いや、お願いだからリハパンにしてくれ…!」そんな私の心の叫びもむなしくさくらさんはきっぱり、「布がいいのよ!」の一点張り。 だが、現実はそう甘くなかったのだ。 ● リハパン導入前のドタバタ事件簿 ● ①汚れは待ってくれない。 →夜中1時半に風呂場にしゃがんで手洗い。背後から、せん妄モードのさくらさんに「出て行けぇ〜!出て行けぇ~!」と大声で怒鳴られる。早く寝てくれ……。 ②残業終わりに帰宅したら……

  • 毎回フレッシュ、デイサービス

    ">今日は週2回のデイサービスの日。「さとる(仮名)くんち」に行く日だ。 もう何十回と通っているのに、さくらさんは、毎回「初めて行く」と思っている。「みんなに初めましての挨拶をしたほうがいいよね」と言い、「何かお土産はいらないかな?」と気を利かせる。「さとるくんち」という名前のせいか、個人宅にお呼ばれしているつもりらしい。 「今日は一日寝ているの」とか「具合が悪くて動けない」と行き渋ることもある。 しかし、ここで登場するのが魔法の言葉。「お風呂の日だよ。気持ちいいよ~。」と伝えると、気分が乗ってくる。 ">それでもダメなときは、奥の手発動!お迎えの介護士さんが優しく微笑みながら、「さくらさん、…

  • 新年度スタート早々、洗濯祭り。わっしょい!

    ">新年度が始まった。いよいよ第二の人生のスタート。 ">といっても、ブログの立ち上げに手間取り、4月も3日目だけど。 さて、何をしているかというと―― 朝から洗濯祭りだ。わっしょい!(腰痛い……) 昨夜、さくらさんがやらかした。ベッドで大惨事発生。油断した~。 パジャマもシーツも布団カバーも被害甚大。 先月も同じ事があったが、トイレで処置しようと慌てて連れて行った。それが間違い。あちこちに汚れが広がり、余計な掃除が増えてしまった。夜中の2時半過ぎにシャワーをさせ、掃除や洗濯をしていたら、5時前。寝る間もなく仕事へ。しかし、今度はその教訓を生かすチャンスだ! 今回はベッド上で体を拭いてから、シ…

  • はじめまして。「60代娘の介護日記」始めます!

    さくらともも はじめまして。このブログを書いている「もも」です。現在92歳の母を自宅で介護しています。母娘二人家族です。 日々の介護のこと、工夫していること、そして私自身の気持ちなどを綴っていけたらと思い、このブログを始めました。 自宅介護は大変で、心折れそうになることもありますが、母と過ごせる貴重な時間でもあります。同じように介護をしている方々と情報を共有したり、ときには励まし合えたら嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。 さくらさんについて さくらさん。92歳。要介護2→4→2→3(現在) 要介護2からいきなり4へ。そして、2へ奇跡のV字復活。病院の先生、ヘルパーさんたちもびっくり…

2025年4月

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、momo254さんをフォローしませんか?

ハンドル名
momo254さん
ブログタイトル
60代娘の介護日記 〜母と私の時間~
フォロー
60代娘の介護日記 〜母と私の時間~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用