引っ越しのときにできるカビ対策をしてみました。押入やクローゼットの中、引き出しの中に何も入ってないからこそ、家具家電の置き場所を決めるときだからこそ、お風呂にまだカビが生えていないからこそできた我が家のカビ対策です(*^_^*)
札幌で夫婦2人暮らし*一条工務店グランスマートで31.5坪の平屋*2024年9月引き渡し予定*初めてのおうちづくりの記録をしていきます(*^_^*)
「ブログリーダー」を活用して、わかまっちょさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
引っ越しのときにできるカビ対策をしてみました。押入やクローゼットの中、引き出しの中に何も入ってないからこそ、家具家電の置き場所を決めるときだからこそ、お風呂にまだカビが生えていないからこそできた我が家のカビ対策です(*^_^*)
新居にカーテンがつきました!繊細な模様がお気に入りのレースのカーテン、おうちの雰囲気にぴったんこかんかんの厚手のカーテン、そしてほっこり癒やされる木製のカーテンレール。カーテンがつくて、急に新居の「おうち感」が増して、うきうきしています♪
電化製品がおうちに届きました。電化製品はそれほどこだわりがなかったので、人気なものを調べつつ、家電芸人さんのような店員さんに案内をしてもらいながら、満足のいくものが選べたと思います!洗濯機を置いたランドリールームもとっても良い感じです♪
引き出しを開けたときのにおいが気になって、一晩全部開けっ放しにしました。ロスガードのおかげで大分やわらいだのですが、そのときに引き出しの数の多さを実感し、一条工務店さんの収納パワーにひれ伏した女の話←私のこと
ずっと憧れていたunicoさんの家具が新居に配達されました!ショップでオシャレインテリアに囲まれていた家具も良かったのですが、自分の大好きなおうちの中で見る家具も、とっても、と~っても良い感じで、ニヤニヤが止まらない女のお話←私のこと
とうとう引き渡しされました!長かったような、あっという間だったようなおうちづくり。これから主人と一緒に新しいおうちで、楽しくて、笑顔あふれる毎日を過ごしていきたいなって思っています。みなさんにただただ感謝ですm(_ _)m
ダウンライトはやめて、ほとんどシーリングライトにした我が家。引き渡しの日が近づいてきたので、小さなシーリングライトやオシャレなペンダントライトを買いました!おうちが照明の宝箱や~!・・・になるといいな♪とプルプルしている女の話←私のこと
足場が外れて、おうちの外壁、窓、屋根が丸見えになりました!建てている途中の姿も大好きでしたが、やっぱりタイルが全部貼られたおうちは、もう・・・大好き!の一言に尽きます。屋根も天然石がキラキラ輝く、パワースポット間違いなしのものになりました!
おうちづくりの初めの方から、家具はunicoさんのADDAYシリーズでそろえたい!と心に決めていました。下見も店舗に2回ほど足を運び、ネットで商品チェックも何度も重ね、とうとう家具購入の日を迎えることができました(T_T)感謝感激っす!!!
一条工務店さんでは有名な床暖房が敷かれた銀世界!!!我が家も無事銀世界になり、見学させてもらいました♪床のまぶしさに目をくらませつつも、壁もできていて、お部屋のだいたいの広さがわかり、住みやすそうな広さだな~と思いました(*^_^*)
気密測定に立ち会いました!そのときに初めておうちの中も見学させてもらいましたよ~!!!オプションで260センチにしていた天井も開放感があり、不安だった窓もとっても良くて、おうちがますます大好きになりました(*^_^*)
とうとう上棟しました!!!1日目は平屋なので1階部分の外壁やおうちの中の壁、グレイスバスや資材をクレーンで設置したり、搬入したり。2日目は屋根の部分が作られました。打ち合わせや図面で想像していた何倍も、大好きな家が建ちました(*^_^*)
着工6週間目になりました。建物の土台作りも終わり、基礎の周りに足場が組まれ、ネットも張られ、急に高さが出てきました!!!あとは上棟を待つのみ・・・地球上の元気玉!オラのもとに集まっておくれ~!!!とこっそりつぶやく女の物語←私のこと
着工5週間目になりました。水道工事やガス工事、建物の土台作りが始まりました!!上棟まであと1週間となり、土台作りも良い作業員さんに担当していただき、頭の中でサンバカーニバルが夜な夜な開催されている、でもリズム音痴な女の物語←私のこと
着工4週間目になりました。基礎のコンクリートがお目見えし、砂が吹き飛ばされたり、研磨されたりして、とても美しく仕上がっていました!ポーチの階段がちょうど良い広さと段差で、早く足を踏み入れたくて、地団駄踏んでいる人のお話←私のこと
着工して3週間目になりました。底一面と、垂直に立てられた木枠の中にコンクリートが流し込まれました。今はブルーシートで覆われ中・・・早く!早く!お顔を見せておくれ~!!!とナイスデイを踏みまくって、家族を心配させている人のお話←私のこと
着工してから2週間がたちました。現場には砂利や防湿シート、発泡スチロールが敷かれ、鉄筋が組み立てられ、配筋検査もしていただきました!旅行と重なって、配筋検査の立ち会いができなかったことだけが心残りで、涙が流れないように上を向いております!
良いおうちが建ちますように!と京都の神社にお参りしてきました。生まれて初めて絵馬を書いたり、川床料理で涼んだり、神社の龍にパワーをもらったり、とても良い京都旅行になりました。帰りの大阪のタコ焼きや神戸空港のドデカブロッコリーも大好きでした!
着工してから一週間目の様子について書きました。溝の中にコンクリートが敷かれて、白い板や鉄の柵格子、発泡スチロールが合わさった柵のようなものが立ちました(*^_^*)ポーチのところが結構複雑にできていて、感心しきりです!
我が家の壁下地をつけたところ4箇所を、利用目的と一緒に書きました。ただ、壁に穴を開けるのがイヤ!ってなってしまい、せっかくの壁下地が全部無駄になってしまわないかと、わなわなしております(^_^;)
雪国におうちを建てる我が家。本来ならオプションなのに、寒冷地仕様のため標準になっているところについて書きました。冬を快適に過ごせる気遣いに、感謝の涙が止まらず、その涙を乾かす仕様もお願いできないかと、照れ笑いした人のお話。←私のこと。
グレイスシリーズの住設の色で、サンドかグレージュのどちらにしようか迷ったお話。甘いココア色のサンド、深い苦みのコーヒー色のグレージュ。馴染みのマスターに意を決して、コーヒーを頼んだ夢追い人の話。←私のこと。
昭和時代に生まれ、昭和が一番!と言って聞かず、昭和基準でキッチン設備を選んだ結果、昭和ロマンあふれるキッチンに。そんな奥方も、令和の新星キレイツモフードと出会ってからは、時代の変化を受け入れてみるのも悪くないわね!とおっしゃっています。
タッチレス水栓に恋い焦がれて、LIXILさんのショールームに体験に行くも、おかしな手の動きでセンサーの機嫌を損ね、そのうえ結局レバー水栓を採用することにした、不器用な人のお話。←私のこと
一条工務店さんのフローリング、モクリアと石目調フローリングの色選びのときに起こった出来事、出会った人について書きました。フローリングが最初の色選びだったので、頭がボン・ボヤージュ!となって、旅から戻ってこない人の物語。←私の話。
水回り(洗面所、脱衣室、お風呂、おトイレ)に採用した3種類のドアと選んだ理由を書きました(*^_^*)新商品のグレイスバスのドアへの不安に、ガクブルしている人の物語もあります←私の話。
居室(玄関、シューズクローク、LDK、洋室、寝室)に採用したガラス親子ドア、スリットスライダー、引き戸について、選んだ理由もあわせて書きました(*^_^*)
可愛らしい中にも高級感がある天然御影石に一目惚れして、キッチンカウンターと、おそろいで背面にあるカップボードにも採用して、笑い声をデビ夫人を参考にオホホに変えようか悩んでいる人のお話し。←私のこと
契約前に行ったオープンハウスで天井高260センチのおうちを見学して感動しまくり、展示場で天井高を聞きまくり、打ち合わせが始まる前から天井高260センチのオプションはマストになった人のお話し。(私のこと)
一条工務店さんで2月の大安の日、着手承諾をした心の揺れ動きを書きました(*^_^*)
「求職中です」の英語表現をイラスト付きで描きました(*^_^*)「仕事に応募する」や「仕事を辞める」などの英語表現もあります(^_^)v
紅葉や枯れ葉、落ち葉の英語と、近所の公園で撮れた紅葉の写真や、ウォーキング中に主人に送った写真もあります(*^_^*)
電気の打ち合わせに入り、パナソニックさんのあかりプランで電気図面を作ってもらい、さらにショールームに行ったお話を書きました(*^_^*)