櫛木理宇『残酷依存症』のあらすじ・感想をネタバレありで紹介しています。 ネタバレを踏みたくない方は感想を読まないようにお願いします。 前作の『殺人依存症』をまだ読んでいない方は、下記の記事からチェックしてみてください。 あらすじ サークル仲
自分の時間をコントロールしながら、趣味や勉強を楽しむ方法を紹介するブログです。 勉強方法や時間術、タイパに役立つガジェットなども紹介しています。
『何者』就活を通して描かれる、何者かになりたいのに何者にもなれない若者たちの苦悩を描いた傑作
朝井リョウ『何者』の感想です。 著者は、『桐島、部活やめるってよ』『正欲』などを代表作に持つ朝井リョウ先生です。 本作は2016年に、佐藤健、有村架純、菅田将暉、二階堂ふみ、岡田将生、山田孝之らによって映画化もされた作品です。 就活という舞
『六人の嘘つきな大学生』就活の最終選考はグループディスカッションで内定者を1人決める!?白い封筒により暴かれる裏の顔
浅倉秋成『六人の嘘つきな大学生』の紹介です。 浅倉秋成先生は、『ノワール・レヴナント』『教室が、ひとりになるまで』や『ショーハショーテン』の原作などで知られる方です。 本作は2024年11月22日(金)に映画公開も予定されており、メインの6
Kindleストアで99%オフセール開催中!『魔法少女にあこがれて』『メイドインアビス』『ポプテピピック』などが8円で買える鬼安セールを見逃すな!
Kindleストアにて期間限定で1冊あたり8円で購入することができます。 概ね1~5巻までが対象となっており、キャンペーン終了時期は未定。 約40円で作品を楽しめるこのキャンペーンを見逃すな! 続刊も半額などになっていたりするのでぜひチェッ
【感想】『Dr.STONE 27』原作ファンなら必読すべきの最終話から続く物語!蛇足にならないどころか第2部やってほしさすらあるワクワク感がたまらない!
あなたは『Dr.STONE』という作品を知っていますか? 『Dr.STONE』は、原作:稲垣理一郎、作画:Boichiによる漫画作品で、2017年から2022年まで週刊少年ジャンプで連載されていました。 すでに連載が終了していた本作ですが、
【感想】『法廷遊戯』読み進めるごとに二転三転する法廷ミステリ!被告人と弁護人に仕掛けられた無辜ゲームの真相とは
五十嵐律人『法廷遊戯』の紹介・感想です。 『法廷遊戯』は、2023年に永瀬廉さん主演、他杉咲花さん、北村匠海さんが出演された映画として話題になりました。 第62回メフィスト賞受賞作家でもあり弁護士でもある五十嵐律人さんによる本作は、法廷を舞
【感想】『レベルE』冨樫義博の才能が詰め込まれた神マンガ!幽白・ハンタ好きは必読レベル【王子はヤバい】
『HUNTER×HUNTER』や『幽☆遊☆白書』でおなじみの、冨樫義博先生による『レベルE』の紹介です。 本作は幽☆遊☆白書の連載終了後からHUNTER×HUNTERの連載開始前に執筆された作品です。 アシスタントを使わずに作者1人で書いた
Kindleストアで開催!ジャンプマンガが実質半額のお祭りセール!『ONEPIECE』『ジョジョの奇妙な冒険シリーズ』『呪術廻戦』など人気タイトル勢揃い!開催は4/8まで
Kindleで開催されている超お祭りセール情報をお届けします! ただいまKindleストアにて、ポイント還元が50%になるという超お祭りセールが開催中です。 セール期間は1週間しかありませんので、購入に迷っていたタイトルがある方はぜひこの機
『ババンババンバンバンパイア』こんな吸血鬼見たことない!温泉で働くバンパイアの正体は森蘭丸!?銭湯×バンパイアのラブコメディ!
今回は、別冊少年チャンピオンにて連載中の奥嶋ひろまさ『ババンババンバンバンパイア』(通称:バババ)の紹介です。 銭湯×バンパイアという新しすぎるアイデアの作品です。 主人公はバンパイアの森蘭丸という予想の斜め上をいく設定。 イケメン吸血鬼に
【感想・ネタバレなし】『逆転美人』あの作品よりも鳥肌立つかもしれない神トリックミステリ!結末が衝撃過ぎる【電子書籍化不可能】
今回は、藤崎翔『逆転美人』のネタバレなし感想です。 この作品には、あるトリックが仕掛けられています。 ミステリなのでトリックがあるのは当然なのですが、それが一筋縄では解けない仕掛けになっています。 しかし、最後まで読めば誰でもその謎を解くこ
【感想】『52へルツのクジラたち』キナコとムシの関係に涙・・・胸糞展開から最後は感動のラスト
今回は、町田そのこ『52ヘルツのクジラたち』の紹介です。 2024年3月1日に、杉咲花さんと志尊淳さんのW主演で映画化もされた本作。 本作のテーマはとても重たく、しかし僕たちが目を背けてはならない問題ばかりです。 介護、虐待、ネグレクト、暴
【要約・感想】『きみのお金は誰のため』あなたの「お金」に対する価値観が180度変わります。この本を読むまで僕はお金の奴隷でしかなかった
今回は、田内学『きみのお金は誰のため』をご紹介します。 【読者が選ぶビジネス書グランプリ2024】の総合グランプリにて見事第1位を受賞した本作ですが、はっきり言って神本です。 経済のことをこれだけわかりやすく説明してくれている本はないと思い
【祝映画化】『四月になれば彼女は』失って気づくもの、気づいたときには手遅れのもの。この物語はあなたの心を揺さぶります。
今回は、川村元気『四月になれば彼女は』を紹介します。 本書は、一言で表すと「この世は失ってから気づくものがほとんど」ということです。 精神科医の藤代に大学時代の恋人から手紙が届きます。しかしその時の藤代は…。 僕たちは誰しも、失ってから気づ
『Another 2001』ついに登場正統続編!今年の3年3組は異常すぎる…災厄に立ち向かうのは成長したあの少年
綾辻行人『Another 2001』の本紹介記事。傑作ホラー&ミステリ小説『Another』の正統続編が堂々登場。前作からさらに磨きのかかったその衝撃の展開に目が離せません。ホラーとミステリの両方好きな方にぴったりの小説です。
『Another エピソードS』僕たちが知らないもう一つの「Another」見崎鳴が出会った不思議な夏の一幕
本記事は、綾辻行人『Another エピソードS』を紹介した記事になります。前作『Another』の中で語られることのなかった、見崎鳴が夏休みに体験したもう一人の「サカキ」との出会い。サカキは自分のことを幽霊であると言い、鳴と共に自分の死体を探すことになる。ミステリとホラーの絶妙な融合が話題の傑作長編です。『Another』と『Another 2001』をつなぐ重要な作品にもなっています。
『Another』ホラーとミステリが融合した最恐小説!あなたは恐怖に負けずに謎を解けるか・・・?
綾辻行人『Another』の魅力を余すところなく紹介した記事です。本作はホラーとミステリの絶妙な融合が特徴的で、本格的な怖さがあるのにその謎に迫る手法はミステリ的になっています。普通のミステリやホラーに飽き飽きしてきた人にはピッタリの作品となっているので、次に読む本に迷っている方はぜひ本記事を参考にしてみてください。
『十角館の殺人』日本史上最高のミステリ!あの一文で世界はひっくり返る。これだけはネタバレ無しで読んでほしい作品
綾辻行人『十角館の殺人』の魅力をお伝えしています。様々なメディア展開をされている本作において、最大限楽しむための順番なども紹介しています。これからミステリを読み始めたい方、ミステリは好きだけどまだ十角館の殺人を読んだことがない方におすすめの記事です。
『硝子の塔の殺人』ミステリ好きにはたまらない仕掛けが盛りだくさん!あの作品がこんなところで・・・
知念実希人『硝子の塔の殺人』を紹介した記事です。ミステリの王道とも言える設定などをふんだんに盛り込んだ本作ですが、その結末には衝撃の真実が。ミステリ好きにはたまらない仕様となっている本作品の魅力を余すことなくお伝えしています。
趣味の時間を増やすにはロボット掃除機から!時短に効果的なオススメ機種3選
こんにちは、趣味ライフを満喫中のせのくんです。 あなたは自分の趣味に充てる時間を十分に確保できているでしょうか? 僕はあるモノを買うまでは趣味の時間をなかなか取ることができず、悔しい思いをしていました。 僕が購入し、趣味の時間を増やすことが
紙の本でしか楽しめない小説を紹介!電子書籍化不可能な最高ミステリ
電子書籍不可能と言われる衝撃のミステリ小説を紹介しています。電子書籍派のあなたでも絶対に紙の本で読まなければならないこれらの小説にどんなトリックが仕掛けられているのか気になりませんか?
新社会人にオススメの書籍をジャンル別に紹介!これを読んで入社前に同期に差をつけろ!
新社会人が入社前に読むべきオススメ本をジャンル別に紹介しています。入社前に入念な準備を整えておきたい方の参考になると思います。新生活のスタートダッシュに失敗したくない方は必読です!
Audibleを使うと今までの3倍本が読める!耳で本を読むという選択肢
あなたは積読している本ありませんか? 本好きの方が抱える悩みの一つに、「積読」があります。 積読とは、書籍を買ったものの、読めずに積み上がっていく状態のこと。 僕にも同じような経験があり、お金をムダに捨てていくだけの日々でした。 しかし、A
仕事やプライベートで忙しい社会人にとって、まとまった勉強時間を確保するのは難しい課題です。しかし、スキルアップや資格取得を目指ためには、継続的な学習が欠かせません。そこで今回は、社会人でも効率的に勉強時間を確保するための7つの術を紹介いたし
【感想・ネタバレあり】『変な家2』11の間取りに気づけるか?よく見ると不可解な痕跡が…
雨穴「変な家2」の感想です。最近流行りのモキュメンタリーが気になっている方はぜひ読んでみてください。モキュメンタリーの泥沼はすぐそこです。
個人的オススメ作品5選!~貴志祐介編~これを読めばあなたも貴志祐介の虜
貴志祐介さんの作品をまだ読んだことがない方に向けた、個人的オススメ作品5選です。 なお、作品間で順位付けなどは行っておりません。 貴志祐介さんは多くの作品を世の中に輩出されており、どれから読めばいいか戸惑ってしまう方も少なくないと思います。
【感想】『成瀬は天下を取りにいく』超行動力が魅力的な主人公にみんなメロメロ!?滋賀愛の凄さに嘆息
宮島未奈『成瀬は天下を取りにいく』の感想です。作品のざっくりとした雰囲気と内容がわかります。成瀬のことがちょっと気になり始めるかもしれない記事です。滋賀県のことも気になり始めるかも。
【感想・ネタバレあり】『変な絵』9枚の絵に隠された驚愕の真実とは…
雨穴『変な絵』の感想です。 『変な家』に続く「変な」シリーズ第2弾となっています。 今回の物語の中心は、「9枚の絵」です。 時も場所もバラバラなこれらの絵には共通点があります。 その共通点から、浮かび上がってきた事実に衝撃を受けました。 変
【感想・ネタバレあり】『変な家』2つの間取りの共通点を知った者のその後は…
雨穴『変な家』の感想です。ネタバレなしで感想を書いているので、これから読んでみたい方、映画を観る前に簡単に知識を入れておきたい方にぴったりです。
ambie sound earcuffs購入&レビュー!ながら作業に最適で家族にも怒られない必須アイテム
ワイヤレスイヤホンambieの開封&使ってみた感想です。圧迫感のあるイヤホンが苦手な人の救世主になれるイヤホンです。耳を塞がないイヤホンを探し求めている人にとって参考になる記事です。
【感想】『なまなりさん』女の恨みつらみがここにあり。読めばあなたも後戻りはできない
中山市朗『なまなりさん』を読んだ感想です。 久しぶりに純粋なホラー作品を読んだ気がします。 ホラー小説としてシンプルに怖い、といった感じでした。 感想には若干のネタバレを含んでいますが、ぜひご覧ください。 あらすじ 怪異蒐集家・中山市朗が聞
【感想・ネタバレあり】『人間標本』イヤミス女王渾身の狂気と愛に戦慄…
湊かなえ『人間標本』を読み終えた感想まとめです。 湊かなえさんの作家活動15年を記念して出版された本作は、イヤミス女王としての新たなステージを見せてくださりました。 今回はネタバレ無しには語れない内容でしたので、ネタバレを含んだ感想となって
【要約・感想】『脱ダラダラ習慣!1日3分やめるノート』頑固な悪習慣もこの方法でバッサリ切り捨てる
この記事では、やめたくてもやめることのできない行動に対し、効果的なアプローチ方法がまとめられた、『脱ダラダラ習慣!1日3分やめるノート』の要約・感想をまとめています。この記事を読むことで、やめられない行動をやめるための方法が分かります。
スタディングでの勉強につまづく理由。考え方を変えたら自分に一番合っているものが分かった。
僕はスタディングで社会保険労務士の資格取得に向けて勉強をしていますが、時々考えることがあります。 それは、スタディングの方式が自分にピッタリ合っているのかということです。 僕はモチベーションを継続させるのが苦手で、よく三日坊主で終わっていま
とりあえずスタディング使ってみた感想。スマホでスキマ時間に勉強できるのがいい感じ
20代後半社会人男がスタディングを選んだ理由と使ってみた感想をまとめてみました。忙しいけど資格を取りたい。けど勉強方法で悩んでいる、という方のお役に立てると思います。
Kindleを5年利用して分かったメリット5選。自分時間を最大化するための最高の相棒
本記事では、Kindle本を愛用して6年目になる筆者が、どのような点でKindleにメリットを感じているのか、そしてKindleをどのように活用しているのかについて解説しています。この記事を読むことで、自分時間の管理や、スキマ時間を活用した読書の方法が分かります。
2023年12月に読んで面白かった小説7選!湊かなえや変な家の最新作も出版された月でした
27歳社会人男が2023年12月に読んで面白かった本を紹介。12月に出版されたばかりの本も含んでおり、次に読む本を探している方にオススメの記事です。
27歳の僕が資格取得に向けて勉強を始めた理由。なぜスタディングを選んだのか?
20代後半の社会人がどのようなことに悩んで勉強を経時またのかが分かります。また、勉強をする際に、なぜスタディングを選んだのかが分かります。勉強方法などに悩んでいる方向けの記事です。
忙しい社会人でも時間を作るコツ5選!今日から始めれる簡単テクニック
忙しい社会人が自分の時間を作るための方法をまとめました。やりたいこともやれない日々を過ごしている方の助けになるかもしれません。
僕たちの出会いは必然!?人生観が180度変わる1冊『ライフトラベラー』
あなたは自分の人生が上手くいっていると感じますか? 自分の人生に一筋の光が指す。 そんな感覚をあなたは味わったことがありますか? 最近読んだ、喜多川泰『ライフトラベラー』は、 ネガティヴにぐるぐる回り続けていた僕の人生に 光明をもたらしまし
もはやフィクションではないのかもしれない「近畿地方のある場所について」
これ、フィクションだよな…? 読んでいる途中に頭の中に浮かんだ感想はこれでした。 そう思わせてしまうだけのリアルさが本作には描かれています。 「見つけてくださってありがとうございます。」 今、僕の頭の中はこの言葉でいっぱいです。 本作の特徴
先日発生した、定時後6時間半に渡る上司との立ち話によって得たものについて話していきます。正味、日系企業において上司との雑談は気軽にするものじゃないなと思いました。 今回の事件について、僕なりの考察を行ってみました。 なぜ定時後に6時間半も雑
短編だけにサクッと読み終えれる「雀蜂」はちょうどいいどんでん返し
先日、貴志祐介先生の『雀蜂』を読み終えたのであらすじや感想などをまとめておこうと思います。パニックホラーかと思いきやの短編ミステリ小説でしたので、興味が出た方はぜひご一読ください。 あらすじ 11月下旬の八ヶ岳。山荘で目醒めた小説家の安斎
今回は、貴志祐介先生の『青の炎』を読んだ感想をまとめたいと思う。 出典:角川文庫 あらすじ 櫛森秀一は湘南の高校に通う17歳。女手一つで家計を担う母と素直で明るい妹との3人暮らし。その平和な家庭に、母が10年前に別れた男、曾根が現れた。曾
先日の『黒い家』に引き続き、貴志祐介先生の『天使の囀り』を読んだ感想を簡単にまとめておきたい。 あらすじ 北島早苗は、終末期医療に携わる精神科医。恋人の高梨は、病的な死恐怖症(タナトフォビア)だったが、新聞社主催のアマゾン調査隊に参加して
本作、『黒い家』は、『悪の教典』『新世界より』などの貴志祐介原作のホラー小説である。 物語は、とある生命保険会社に勤務する主人公を中心に、不気味な事件が発生していくものとなっている。 一般的にホラー作品というと、怪奇現象や超常現象などを取り
引用:集英社 藤本タツキ 作者はファイアパンチ、チェンソーマンなどの藤本タツキ先生。 この作品は長編読切となる。 ファイアパンチを読んだ時から感じていたが、藤本タツキ先生は人間の感情を表現するのが巧みである。 セリフやキャラの表情にももちろ
「ブログリーダー」を活用して、やんやんさんをフォローしませんか?
櫛木理宇『残酷依存症』のあらすじ・感想をネタバレありで紹介しています。 ネタバレを踏みたくない方は感想を読まないようにお願いします。 前作の『殺人依存症』をまだ読んでいない方は、下記の記事からチェックしてみてください。 あらすじ サークル仲
井上真偽『聖女の毒杯 その可能性はすでに考えた』の感想と紹介です。ネタバレなし。 本作は、井上真偽さんの「その可能性はすでに考えた」シリーズの続編になります。 奇蹟の実在証明に奔走する探偵・上苙丞があらゆる可能性をすでに想定し終えており、相
芦沢央『いつかの人質』のあらすじ・感想をネタバレありで紹介していきます。 思わぬ誘拐から、長い年月を経て起きた恐ろしい事件を描いています。 正直、全員狂っていると言いたくなるほど、どこかみんなおかしい。 感覚が少しズレているといったほうがい
浦賀和宏『こわれもの』を、あらすじ・感想・ネタバレありで紹介していきます。 あらすじ 婚約者の死を「予知」したファンレターに人気漫画家・陣内は。大ヒット作『彼女は存在しない』の著者が贈る傑作メタミステリ! 売れっ子漫画家、陣内龍二の婚約者・
知念実希人『真夜中のマリオネット』の紹介と感想をネタバレ微ありでお送りします。 あらすじ 殺した後、一晩かけて遺体をバラバラにする殺人鬼――通称「真夜中の解体魔」。婚約者を殺された救急医の秋穂は、深い悲しみを抱えながらもなんとか職場に復帰を
『殺人依存症』は、櫛木理宇による「依存症」シリーズの第1作目です。 2020年10月7日に幻冬舎文庫から描き下ろし文庫として出版されています。 シリーズには、『残酷依存症』や『監禁依存症』などがあります。 本作では、児童が行方不明になり、そ
貴志祐介『さかさ星』の紹介・ガチレビューです。 ネタバレは若干含みますのでご注意を。 満を持して登場した貴志先生の最新作です。 『黒い家』や『悪の教典』に続く「人の悪意」が引き起こす最恐ホラーとなっています。 ホラー好きや貴志先生の作品が好
藤崎翔『逆転ミワ子』の紹介と感想をネタバレなしでいきたいと思います。 先に言ってしまうと、この本めちゃくちゃ面白いんです。 前々作、『逆転美人』の時も、電子書籍化不可能といわれ、そのトリックには大きく驚かされましたが、今回はそれ以上かもしれ
2024年に特に読まれた日本のホラー小説の中から、おすすめの作品を以下にまとめました。これらの作品は、さまざまなスタイルやテーマを持ち、ホラーファンにとって魅力的な内容となっています。 『変な家』雨穴 奇妙な間取り図を軸にしたホラー小説で、
芦沢央『汚れた手をそこで拭かない』の感想と紹介です。ネタバレなし。 イヤミス短編集となっている本作には、5編の短編が収録されています。 そのいずれもが後味の悪いような終わり方をします。 イヤミスと言えば湊かなえさんが有名ですが、芦沢央さんの
高田大介『まほり 下』の感想と紹介です。ネタバレはなし。 上巻からの続きとなり、「まほり」の真実に近づいていく。 引き続き母親の出自について探す裕であったが、辿り着いた先は全く予想もしていない結末か。それとも予想していた酷い真実か… 監禁さ
高田大介『まほり 上』の感想と紹介です。ネタバレは含みません。 「馬鹿」と呼ばれる少女を探す少年と、自分のルーツを探す青年が遭遇する恐ろしすぎる物語。 調査を行う上州の村では「蛇の目紋」のお札が至る所に貼ってあるという噂が… そして少年は、
けんすう『物語思考』の要約と感想です。 自分がやりたいことについて思い悩んでいる人必見です。 本書の考え方は、キャラを設定し、そのキャラに動いてもらうことで、自然と自分の行動を変えていけるというものです。 やりたいことが見つからない人や、本
夕木春央『十戒』のネタバレなし感想です。 孤島のリゾート開発視察に訪れた一行を襲う魔の手にドキドキするミステリーです。 何年も誰も訪れていないはずの島には爆弾が置かれており、一夜明けると他殺体が発見されるというなかなかドラマチックな展開の作
夕木春央『方舟』の読了後感想です。 本作は、ある山奥の地下建築に閉じ込められてしまった主人公たち一行が、地震によって誰か一人を犠牲にしなければ脱出できない状況に陥るところから始まります。 犠牲者を選ぶのは簡単です。 それは、この地下建築で殺
背筋『穢れた聖地巡礼について』の読了後感想をネタバレ無しでお送りします。 前作、『近畿地方のある場所について』で一躍有名となった背筋さんから、満を持しての新作になります。 本作のキーワードは、「げんきなあなたがうまれます」。 この言葉は一体
井上真偽『ぎんなみ商店街の事件簿』シリーズの読了後感想です。 今回紹介するのは、『ぎんなみ商店街の事件簿~Sister編~』と『ぎんなみ商店街も事件簿~Brother編~』の2冊です。 なぜ2冊なのかというと、この2つの作品はお話がリンクし
菅原由一『タピオカ屋はどこへいったのか?商売の始め方と儲け方がわかるビジネスのカラクリ』を紹介します。 この本は、タピオカ屋を例として、ビジネスの始め方と儲け方について簡潔に解説している本です。 なぜ流行りがあるのか?流行ったかと思えばすぐ
2024年10月10日発売となったドラゴンボールSparking ZEROですが、約17年ぶりのSparkingシリーズ続編として、ドラゴンボール界隈が盛り上がっています。 発売時点での登場キャラクターは182体となり、すでにSparkin
呉勝浩『爆弾』の読了後感想です。 スズキタゴサクと名乗るいかにも怪しそうな男の予言により、東京で爆弾が爆発する事件が発生します。 警察はスズキを重要参考人とし、爆弾設置場所の特定に走りますが、いずれもスズキの手のひらの上で転がされてしまいま
朝井リョウ『何者』の感想です。 著者は、『桐島、部活やめるってよ』『正欲』などを代表作に持つ朝井リョウ先生です。 本作は2016年に、佐藤健、有村架純、菅田将暉、二階堂ふみ、岡田将生、山田孝之らによって映画化もされた作品です。 就活という舞
浅倉秋成『六人の嘘つきな大学生』の紹介です。 浅倉秋成先生は、『ノワール・レヴナント』『教室が、ひとりになるまで』や『ショーハショーテン』の原作などで知られる方です。 本作は2024年11月22日(金)に映画公開も予定されており、メインの6
Kindleストアにて期間限定で1冊あたり8円で購入することができます。 概ね1~5巻までが対象となっており、キャンペーン終了時期は未定。 約40円で作品を楽しめるこのキャンペーンを見逃すな! 続刊も半額などになっていたりするのでぜひチェッ
あなたは『Dr.STONE』という作品を知っていますか? 『Dr.STONE』は、原作:稲垣理一郎、作画:Boichiによる漫画作品で、2017年から2022年まで週刊少年ジャンプで連載されていました。 すでに連載が終了していた本作ですが、
五十嵐律人『法廷遊戯』の紹介・感想です。 『法廷遊戯』は、2023年に永瀬廉さん主演、他杉咲花さん、北村匠海さんが出演された映画として話題になりました。 第62回メフィスト賞受賞作家でもあり弁護士でもある五十嵐律人さんによる本作は、法廷を舞
『HUNTER×HUNTER』や『幽☆遊☆白書』でおなじみの、冨樫義博先生による『レベルE』の紹介です。 本作は幽☆遊☆白書の連載終了後からHUNTER×HUNTERの連載開始前に執筆された作品です。 アシスタントを使わずに作者1人で書いた
Kindleで開催されている超お祭りセール情報をお届けします! ただいまKindleストアにて、ポイント還元が50%になるという超お祭りセールが開催中です。 セール期間は1週間しかありませんので、購入に迷っていたタイトルがある方はぜひこの機
今回は、別冊少年チャンピオンにて連載中の奥嶋ひろまさ『ババンババンバンバンパイア』(通称:バババ)の紹介です。 銭湯×バンパイアという新しすぎるアイデアの作品です。 主人公はバンパイアの森蘭丸という予想の斜め上をいく設定。 イケメン吸血鬼に
今回は、藤崎翔『逆転美人』のネタバレなし感想です。 この作品には、あるトリックが仕掛けられています。 ミステリなのでトリックがあるのは当然なのですが、それが一筋縄では解けない仕掛けになっています。 しかし、最後まで読めば誰でもその謎を解くこ
今回は、町田そのこ『52ヘルツのクジラたち』の紹介です。 2024年3月1日に、杉咲花さんと志尊淳さんのW主演で映画化もされた本作。 本作のテーマはとても重たく、しかし僕たちが目を背けてはならない問題ばかりです。 介護、虐待、ネグレクト、暴
今回は、田内学『きみのお金は誰のため』をご紹介します。 【読者が選ぶビジネス書グランプリ2024】の総合グランプリにて見事第1位を受賞した本作ですが、はっきり言って神本です。 経済のことをこれだけわかりやすく説明してくれている本はないと思い
今回は、川村元気『四月になれば彼女は』を紹介します。 本書は、一言で表すと「この世は失ってから気づくものがほとんど」ということです。 精神科医の藤代に大学時代の恋人から手紙が届きます。しかしその時の藤代は…。 僕たちは誰しも、失ってから気づ
綾辻行人『Another 2001』の本紹介記事。傑作ホラー&ミステリ小説『Another』の正統続編が堂々登場。前作からさらに磨きのかかったその衝撃の展開に目が離せません。ホラーとミステリの両方好きな方にぴったりの小説です。
本記事は、綾辻行人『Another エピソードS』を紹介した記事になります。前作『Another』の中で語られることのなかった、見崎鳴が夏休みに体験したもう一人の「サカキ」との出会い。サカキは自分のことを幽霊であると言い、鳴と共に自分の死体を探すことになる。ミステリとホラーの絶妙な融合が話題の傑作長編です。『Another』と『Another 2001』をつなぐ重要な作品にもなっています。
綾辻行人『Another』の魅力を余すところなく紹介した記事です。本作はホラーとミステリの絶妙な融合が特徴的で、本格的な怖さがあるのにその謎に迫る手法はミステリ的になっています。普通のミステリやホラーに飽き飽きしてきた人にはピッタリの作品となっているので、次に読む本に迷っている方はぜひ本記事を参考にしてみてください。
綾辻行人『十角館の殺人』の魅力をお伝えしています。様々なメディア展開をされている本作において、最大限楽しむための順番なども紹介しています。これからミステリを読み始めたい方、ミステリは好きだけどまだ十角館の殺人を読んだことがない方におすすめの記事です。
知念実希人『硝子の塔の殺人』を紹介した記事です。ミステリの王道とも言える設定などをふんだんに盛り込んだ本作ですが、その結末には衝撃の真実が。ミステリ好きにはたまらない仕様となっている本作品の魅力を余すことなくお伝えしています。
こんにちは、趣味ライフを満喫中のせのくんです。 あなたは自分の趣味に充てる時間を十分に確保できているでしょうか? 僕はあるモノを買うまでは趣味の時間をなかなか取ることができず、悔しい思いをしていました。 僕が購入し、趣味の時間を増やすことが
電子書籍不可能と言われる衝撃のミステリ小説を紹介しています。電子書籍派のあなたでも絶対に紙の本で読まなければならないこれらの小説にどんなトリックが仕掛けられているのか気になりませんか?
新社会人が入社前に読むべきオススメ本をジャンル別に紹介しています。入社前に入念な準備を整えておきたい方の参考になると思います。新生活のスタートダッシュに失敗したくない方は必読です!