ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【2024年春アニメ】レビューと【2024年夏アニメ】視聴予定!私が実践するVODの活用法
2024年春アニメも次々と最終回を迎え、そろそろ2024年の夏アニメがスタートしています。そこで、いつもの通り、印象に残った2024年春アニメの感想を書いていこうと思います。 私はU-NEXTでチェックしているのですが、予約録画で見ていた頃
2024/07/13 17:56
叔父さんが他界した
叔父おじさんが他界した。 叔母おばさんと従兄弟いとこが、すぐに連絡をくれたので、お通夜つやも告別式こくべつしきも無事に立ち会うことができた。 読経中どきょうちゅう、祖父母や先に亡くなっている私の母(叔父の姉)に (迎えに行ってあげてね) と
2024/07/05 17:37
【金融初心者向けガイド】資産運用とNISA・iDeCoのステップバイステップ
安達裕哉あだちゆうやさんの『頭のいい人が話す前に考えていること』という本のブックレビューの記事で触ふれたのですが、少し前に取引先の社長さんから、 従業員さんに、初心者向けの金融きんゆうリテラシー研修をしてほしい という依頼いらいがありました
2024/06/29 19:14
【2024年版】セキスイの遮熱クールアップで快適節電生活!レビューと体感効果まとめ
いやー、暑いですよねぇ、まだ6月なのに、なんだか真夏みたいな勢いでガンガン暑くなっています (-_-)加えて今年は、電気代も高くなりそうなので、 何か対策しないと! と思いながら、こまめに行水ぎょうずいしてます(笑) ヲイヲイ、対策ってそれ
2024/06/22 17:25
安達裕哉著『頭のいい人が話す前に考えていること』で学ぶ、話すたびに頭が良くなる方法
「どれだけ考えても、伝わらなければ、考えたことにならない。」 安達裕哉あだちゆうやさんの『頭のいい人が話す前に考えていること』は、「読み返さなくていい本」を目指したユニークな作品です。話すたびに頭が良くなるための実践的じっせんてきなアプロー
2024/06/17 18:59
博多旅行記:30年ぶりの友人との再会とおすすめ観光スポット【2泊3日プラン】
去る4月11日から13日にかけて、2泊3日で博多へ行ってきました。 「ぬかみそ炊き」だの「かしわめし」だの、チョロチョロ記事をアップしているので、ずっと読んでくださっている方にとっては 何を今さら…? って感じかもしれませんが、過去記事との
2024/06/08 20:29
海外での職探し成功体験:シドニーでのワーキングホリデー実録
オーストラリアのシドニーでワーキングホリデーを経験した際の就職活動について、実体験をもとに詳しく語ります。日本人ならではの苦労や工夫、成功の秘訣をまとめ、これから海外で働きたいと考えている方々の参考になれば幸いです。ぜひご一読ください! 私
2024/06/03 18:08
節分の骨折からの驚異的な回復!歩きやすい靴とインソールで博多旅行を満喫
節分に着物を着て階段で転んで骨折してしまった私。しかし、お医者さんも驚くほどの速さで回復し、2カ月後には無事に博多旅行に行くことができました。骨折後の歩きやすさを考えて選んだ「le coq(ルコック)のスニーカー」と「DSISソルボヘルシー
2024/05/24 19:32
博多旅行でおすすめのお土産レビュー&購入ガイド【2024年最新版】
2泊3日で博多へ旅行してきました。 今回の博多行きの目的は、「30年ぶりの友人を訪ねること」だったのですが、実はお土産みやげにもコミットする部分があり、到着初日に、まず阪急百貨店のお土産コーナーをチェック、滞在中たいざいちゅうもお土産チェッ
2024/05/18 17:55
九州の駅弁で味わうかしわめしの魅力:新商品と伝統の食べ比べ
『うまい駅弁JR九州 No.1』に選ばれたこともある「かしわめし」私もかなり好きな駅弁の1つです(^-^) 往路おうろで新商品の「かしわめし」を食べたので、 帰りは違うものを食べよ と思っていたのですが、結局帰りも「かしわめし」(^^ゞ そ
2024/05/10 17:30
龍園西中洲店体験記:熟成肉と神戸牛で贅沢な食体験!次回はステーキサンドを予約しよう
「ぬかみそ炊き」に続き、小倉の仇かたきを博多で打ちましたシリーズ第2弾! 西中洲の「龍園」でリベンジ達成か? (笑) まずは18年前の記事からどうぞ! 龍園(過去記事) ランチタイム 龍園(福岡県 北九州市) モブログであげた「小倉牛ではな
2024/05/03 00:17
名物「ぬかみそ炊き」再訪記:奇跡の再会と復興への祈り【2024年最新版】
以前予告した通り、博多へ行って参りました。残念ながら、小倉の旦過市場たんがいちばを訪たずねる時間はなかったので、再訪さいほうは叶かなわなかったのですが、博多で「ぬかみそ炊き」だけはGETしてきました。 今回は3カ所で購入、詳細しょうさいはま
2024/04/26 01:00
【2024年冬アニメ】レビューと【2024年春アニメ】視聴予定!私が実践するVODの活用法
2024年冬アニメも次々と最終回を迎え、そろそろ2024年の春アニメがスタートしています。そこで、いつもの通り、印象に残った2024年冬アニメの感想を書いていこうと思います。 私はU-NEXTでチェックしているのですが、予約録画で見ていた頃
2024/04/20 06:17
あすちるべさんに私信
博多で「二○加グッズ」をGet してきました!19年前の約束をようやく果たすことができそうです (^-^) あすちるべさん、もしこの記事を読んでくれていたら、お問い合わせフォームから連絡くださいませ。ご連絡お待ちしております。 あすちるべさ
2024/04/15 19:35
レトロな味わい再び!なか卯の牛あいがけカツ丼で珍丼亭の面影を追う
現在メンテ中のSeesaaBlog 、「珍丼亭ちんどんていのかつ牛」の記事からアクセスしてくれている人が何人かいらっしゃいます。おそらく、ありがたいことに、その記事をブックマークしてくださっているのだと思います。 残念ながら「珍丼亭」は、現
2024/04/06 17:33
上島珈琲店再訪:カツサンドと黒糖ミルクコーヒーを堪能!
以前書いた記事、効率的な記事執筆術:ブログ更新のプロセス大公開! で「過去記事の活用」について書きましたが、この過去記事に関しては、可能な限り情報のブラッシュアップをしています。 今現在、存在しているお店や場所については、再び訪問して取材し
2024/03/28 20:29
節約&時短!おばあちゃんの知恵袋:密封パック再利用術&冷凍食材解凍裏ワザと百均グッズ活用
今日は、日常生活を営いとなむ中で、最近 コレ便利! と思ったことをご紹介したいと思います。言うなれば、「おばあちゃんの知恵袋」的な記事です。(笑) 密封パック開封後の食品保存 スーパーの自社工場生産のウィンナーがおいしい! ここ最近、スーパ
2024/03/22 20:25
【可愛らしいバースデーフラワー】 母の誕生日に花束を選ぶ
もうすぐ亡き母のお誕生日(3月28日)です。 私はいつも、母の誕生日前後のお天気の良い日を選んで、お墓参りに行きます。田舎の山寺なので、ドライブ&お花見も兼かねています。(笑) そういえば、お誕生日に花束あげたことがあったなぁ… 昔
2024/03/15 11:03
効率的な記事執筆術:ブログ更新のプロセス大公開!
私は、大体週一回のペースでblogを更新しています。 アクセスアップには更新頻度ひんどが高い方が良く、本当は毎日更新がBestなのは、過去の経験からもわかってはいるのですが、 現実的にはなかなか難しい そう感じている人も多いと思います。 S
2024/03/09 00:49
ネット上のネガティブな感情発信のリスク:私の体験から学んだこと
私のプロフィールの「blog歴」に以下の文章があります。 初めてblogを書いたのは、眞鍋かをりさんがブログ女王と言われ、ネット界隈では有名だった中川翔子さんの名前がぼちぼち世間でも聞かれるようになった頃でしょうか、今はもうありませんが関西
2024/03/01 20:03
堺市の隠れた名店『銀シャリ屋 げこ亭』再訪:20年ぶりの美味しさと癒しのひととき
もんのすごーく久しぶりに、銀シャリ屋 げこ亭に行ってきました。 実はこのお店、昔少しの間だけローカルサイトのwebライターをしていた時に取材したお店で、 いつか記事にしたいなぁ と思っていたのですが、今回ふと思い立って行ってきました。たぶん
2024/02/22 21:52
【秋冬の味わい、ロッテのラミー】40代〜50代の女性に愛される季節限定のチョコレート
ロッテのラミーチョコレートです。ラミーとバッカスは、秋から冬にかけての季節限定商品なので、この時期しか食べられません。 実は私、このラミーが死ぬほど好きでありまして、昔、年末から年初にかけて、ほとんど毎日食べておりましたところ、3キロほど肥
2024/02/16 21:56
【高血圧症の真実:降圧剤のリスクと自然治癒力の可能性】高血圧はほっとくのが1番 松本光正著
私の血圧は高い「みたい」です。「みたい」というのは、世間一般でいわゆる高血圧の部類に属する数値だからです。 ただ、体調に関して言えば、これといって不調はありません。 7〜8年ほど前でしょうか? 会社を辞めてからしばらく受けていなかった健康診
2024/02/10 22:10
【『お金の大学』で学ぶ!リベ大学長 両さんが語る、お金に困らないための5つの力】お金の大学 両@リベ大学長著
言わずと知れた「リベ大学長 両さん」の本です。 私はリベ大生ではありませんが、両さんの動画は、お金について楽しくわかりやすく解説されているので、楽しく拝見(聴?)させていただいています。 新NISAがスタートして、投資を始める人も増えました
2024/02/04 19:12
クラフトビールセットで味覚冒険!5つのビールとオススメ料理のマッチング
保険会社の懸賞けんしょうで、クラフトビールの「はじめてセット」が当たりました。 私自身は応募したことをすっかり忘れていて、クロネコヤマトから配達の「お知らせメール」を受け取った時、 何? 勝手に届くヤバい荷物ちゃうん! とザワついたのですが
2024/01/28 21:13
2023年のAmazonアソシエイトツールバー変更に対応:画像リンクの消失をブログパーツ導入で解決
2023年12月から、Amazonアソシエイトプログラムのツールバーから「画像」リンクと「テキストと画像」リンクが消え、「テキスト」リンクのみになりました。 年内は、既すでに貼ってあった画像リンクは表示されていたのですが、年が明けるとそれも
2024/01/21 00:11
【2023年秋アニメ】レビューと【2024年冬アニメ】視聴予定!私が実践するVODの活用法
2023年秋アニメも次々と最終回を迎え、2024年の冬アニメがスタートしました。 そこで、印象に残った2023年秋アニメの感想を書いていこうと思います。 私はU-NEXTでチェックしているのですが、予約録画で見ていた頃に比べると、ずいぶん楽
2024/01/13 00:37
「かすうどん」の魅力:オバチャンの屋台からプロの取材、美味しいお店やレシピなどを徹底解説
私が初めて「かすうどん」なるものを食してから早や四半世紀ほどになりますかねー、いやもう正確にはいつだったか覚えてないです。(^^ゞ 自動車の修理工場のガレージで、夜だけ赤ちょうちんをぶら下げて開店しているお店でした。 今で言えば「キッチンカ
2023/12/29 18:41
インフルエンザワクチン接種:37.5℃の壁と卵アレルギーの注意点
先ほど、インフルエンザワクチンの予防接種を受けてきました。 予防接種は、コロナのワクチン接種以来ですね。コロナ以前は、大人になってからは、忙しさにかまけて予防接種なんてなかなか受けることはなかったのですが、ワクチン接種が日常的なものに感じら
2023/12/15 21:08
明石の魚の棚散歩:キラキラ光る太刀魚と誘惑のアナゴ佃煮
魚の棚「うおんたな」と読みます。 魚市場ですが、ここは業者さん向けではなく、一般客が小売で買うことのできる市場なのです。明石のとれたての新鮮な魚がたくさん並んでいます。(^^) 明石駅から明石港の方へブラブラ歩いていくと、すぐ見つかりますよ
2023/12/08 18:11
自販機探訪:焼肉のタレ、板ガムetc、街角に潜むユニークな自動販売機事情
あっという間に12月、営業マンにとってはカレンダー配りと年末の挨拶訪問で、忙しい季節です。 コロナの最中は、どこにも挨拶になど行けませんでしたから、この忙しさもなんだかほっとしますね(^-^) というわけで、今日は平常運転の出張先で見かけた
2023/12/01 18:17
野菜の余りを無駄なく使う!「ののじ」のキャベツピーラーと「ぬか漬け」で節約大作戦!
今回は、私が実践している「節約」のお話です。高値たかねのお野菜を「できるだけ安く購入し、無駄なく使う」という点において私が実践している2つのことをご紹介します。 キャベツピーラーを使う ぬか漬け 以上の2点です。それでは解説、行ってみよっ!
2023/11/24 21:09
【奈良公園の鹿せんべい遊び】お代官様への道
奈良公園の鹿との「正しい遊び方」 というのを、某アングラblogger氏に教えて頂きました。(^^) 遊び方の手順 鹿せんべい(鹿のエサ:200円ナリ)を購入する。 せんべいを1枚手に持って、頭上高く掲げる。 鹿がわらわらと寄ってきて、何度
2023/11/17 21:33
毛足の長い産毛トラウマ克服! ケナッシーで簡単美肌ケア
ちと季節ハズレ(遅すぎ?)ですが、除毛グッズです。 体毛は、あまり濃い方ではないのですが、私の腕は、肘ひじから下だけは、少々事情がありまして、濃くはありませんが、毛足は長いです。 事情というのはですね、こんな感じです。 やってもーた… 中学
2023/11/11 22:33
【未来のビジネス成功への鍵】2030年のビジネススキル19 友村晋著
以前、このblogでもご紹介させていただいた、フューチャリスト(未来予測士)友村晋さんの書籍が出版されました! あの「学識サロン」のまぁ〜さんに「神本」と言わしめるほどの名著です。 影響を受けてしまうと、似たようなレビューになってしまうので
2023/11/04 13:31
湯シャンとファインバブルのシャワーヘッド:新しい洗髪体験とコスト削減の秘訣
少し前に、「石けんシャンプー」についての記事を書きました。その記事の最後に 最近は、究極の時短&無添加シャンプー「湯シャン」(お湯のみの洗髪)なんていうのもよく耳にします。 と書いた通り、今年に入ってからネットやメディアでよく取り上
2023/10/29 00:16
ズボラクッキング: 「とうがらしうめ茶」を使ったきんぴらレシピ
叔母から大量のレンコンをいただいたので、"きんぴら"を作りました。 "鷹の爪"を刻むのがメンドくさかったので、だし汁の代わりに「とうがらしうめ茶」を使ってみたところ、案外イケました。(^^) レシピ
2023/10/21 19:03
子宝草の成長記録:驚きと喜びが詰まったカワイイ植物
友人から『子宝草』を頂いた時のお話です。 『トンデモナクカワイイ』 春になったら、とんでもなくカワイイことになるから! と言いながら渡されたのですが、どう『トンデモナクカワイ』くなるのか、その時は教えてもらえませんでした。 最初は 調べてみ
2023/10/13 15:43
【2023年夏アニメ】レビューと【秋アニメ】視聴予定!私が実践するU-NEXTの活用法
夏アニメも次々と最終回を迎え、ぼちぼち、秋アニメがスタートしています。 そこで、この夏印象に残ったアニメの感想を書いていこうと思います。 私はU-NEXTでチェックしているのですが、予約録画で見ていた頃に比べると、ずいぶん楽になりました。
2023/10/09 13:54
アオイの結婚:39歳の恋愛奮闘記が明かす、リアルな愛の物語(noteにて連載)
告知です! note にて、昔書いた恋愛小説(っつーか、ドキュメンタリー) を、ちょっと手直しして発表します。 タイトル:「アオイの結婚」 『葛城アオイ(39歳)』の実録恋愛奮闘記(人名等、プライバシーに関わる部分以外は、すべてノンフィクシ
2023/10/01 00:24
簡単アップスタイルの達人になる:ダッカール、ねじねじブロー、エッフェルクリップのテクニック
ダッカールとは?コレのことです。いや、だから何? という話ですが、以前ダッカールを使ったブロー法について書いたところ、何故か毎日、「ダッカール」で検索して来られる方々が、いらっしゃいました。(^^;一度読めばわかると思うので、毎日同じ人が来
2023/09/22 17:28
カルメラ焼き:アレルギーに優しいお菓子作り
さて、コレは何でしょう?答え:カルメラを焼く道具です。って、タイトル読めばわかりますよね?(笑)道具屋筋で売っています。アカ(銅)のお玉と、すりこ木状の木の棒です。カルメラを焼くお玉は、銅製のものしか見たことはないのですが、銅は熱が均一に伝
2023/09/15 21:00
小さな指輪、大きな願い:ピンキーリングの魅力と使い方
ガラス玉ですが、一目ぼれして買っちゃいました。(^-^)手芸用品店で、770円でした(安っ)。ピンキーリングとは、小指にする指輪です。知らない人もいるかもしれないので、念のタメ…。売り場に書いてあったのですが、指輪って、はめる指によってそれ
2023/09/07 15:41
髪の健康を保つための自然な選択肢:石けんシャンプーの恩恵
私の卒論のテーマは「美人」でした。書き出しは、楊貴妃ようきひやクレオパトラなどの世界的に有名な美人とされた人の例や、「平安美人」と「現代の美人とされる人の基準」の比較で、場所や時代によって違う「美しさ」の基準の変遷について、のほほんと楽しみ
2023/09/01 20:26
バス運転手の驚きエピソード:公務員のお役所仕事から見える事故対応の舞台裏
バスの運転手さんをしていた友人がいます。現在は脱サラして会社を経営していますが、その彼が公務員だった時のお話です。公営バスの事故事情その友人から聞いた話なのですが、バスの中で人がコケてケガをしたら人身、モノが破損したら物損、共に事故なのだそ
2023/08/18 11:35
私の夢が叶った!エッセイ集「まがりまっすぐ」をKindle本で初出版
今日、私の夢が一つ叶いました。エッセイ集「まがりまっすぐ」の出版です。プロフィールにも夢の書籍化なんて書いてありますが、ついにそれが叶ったのです。「出版社から作家デビュー」とかではなく、AmazonのKindle本で、限りなく自費出版に近く
2023/08/10 15:27
【究極の耳掃除】イヤーキャンドル体験記
初体験です!イヤーキャンドルのイヤーとは、year ではなく ear 、つまり耳です。ロウソクを使った究極の耳掃除です。蜜ロウ蜜蝋ろう(蜜蜂の巣の材料、天然素材使用の口紅やワックスの原料にもなります)のロウソクは、ご覧のように空洞になってい
2023/08/04 10:23
iBookとCFカードのタイムカプセル!サバめしレシピを発掘したデジタル探検記
先日、アップした「さばめしレシピ」の記事に実は、このサバめしのレシピは、昔作った私のHPに掲載していました。とありましたが、当時私はMacのiBookを愛用していました。初めて開設したblogにやっと慣れてきた頃で、blog の更新は、会社
2023/07/29 22:15
20年前のネットで話題になった強烈な日本語説明書きに笑いが止まらない「まわりふきん」って何?
前回お約束した「妙な変換ソフトの過去ログ」です。(^^ゞ「まわりふきん」って皆さんご存知でしょうか?20年程前にネット界隈でちょっと評判になった、かつてスーパー玉出で「1円セール」の常連商品だったフキンです。何が評判になったのか? というと
2023/07/20 00:03
「ブログリーダー」を活用して、芹沢 茜さんをフォローしませんか?