東海道新幹線東京駅の先端を見てきました。まさに東海道新幹線の始発点。
鉄道704 【JR東日本211系電車】少なくなってきた直流モーターの音を響かせて中央線上諏訪駅を発車!
数少なくなってきた直流モーターを搭載するJR東日本211系電車を撮影しました。 211系が直流モーターの音を響かせて駅を出発します。
鉄道703 【つりかけ駆動のVVVF】EH500コンテナ特急出発!
JR貨物の電気機関車EH500形が黒磯駅を出発します。 VVVFインバータ制御+つりかけ駆動のこの機関車、出発シーンを撮影してきました。
鉄道702 【びっくり!】三岐鉄道にJR211系! 旧国鉄サイズの大型車両が走れるんだなぁ
でっかいボディを持つJR東海211系電車が三岐鉄道線に入線。
鉄道701 鹿児島市電のターミナル:鹿児島電停にて JR鹿児島駅と接続
鹿児島市電の鹿児島電停へ。色々な電車が来て面白い!
HOゲージの国鉄型気動車を並べてみました。大きいから並べるだけでも大迫力!
青春18きっぷを使ってりょこおう貯金をしてきました。 3月上旬のお話で今回は静岡県三島駅周辺です。
鉄道699 【キハ47 1000番台】TomixのHOゲージ新商品が到着
注文していたTomixのHOゲージ新商品キハ47 1000番台が到着しました。 相変わらずの素晴らしい出来栄えです。
鉄道698 【Tomixキハ47】新車導入は久しぶりな気がする(そうでもない?)
3月23日に発売されたTomixのHOゲージキハ47が入線しました! いつもながらの素晴らしい出来栄えです。
以前導入した鉄コレの小田急4000形(初代)をご紹介します。
メインPCを改造してコンパクト化しました。 PC断捨離です。
日記141 【旅行貯金】長野県諏訪湖周辺の局を巡る 良い景色!
青春18きっぷを使って旅行貯金をしてきました。 今回は長野県諏訪湖の周辺です。
中央本線と武蔵野線の乗換駅である西国分寺。 わたしも乗り換えのタイミングで列車を撮影しました。
青春18きっぷを使って旅行貯金をしてきました。今回は長野県諏訪市です。 その際利用した上諏訪駅とその周辺を撮影してきました。
熱海駅で電車を撮影しました。JR東日本、JR東海、伊豆急行の電車がやってくるので、電車の種類が多くて見ていて飽きないですね。
鉄道693 【青春18きっぷの旅】2回目は長野県へ行ってきた JR東日本211系を堪能!
先日青春18きっぷ春季2回目の旅に行ってきました。JR東日本211系電車で往復6時間!
青春18きっぷを使って静岡県三島市へ。三島駅でJR東海と伊豆箱根鉄道の電車を撮影しました。
鉄道691 【楽天スーパーセール】で車両ケースと車輪を購入 ZJゲージ485系ひたち色 ようやく所定の場所へ
楽天スーパーセール時に一気に必要なものを購入します。 今回鉄道模型は少なめですが、ちょっと購入しました。
鉄道690 青春18きっぷの旅 三島市→さいたまへ 上野東京ラインでの旅
青春18きっぷで静岡県三島市へ。やっぱりお得感が凄い!
青春18きっぷの旅の1回目は静岡県三島市へ。 その時に初の伊豆箱根鉄道駿豆線を利用しました。 その時の写真を載せています。
JR九州指宿枕崎線のキハ200形気動車に乗車。走行中の列車からの動画を撮影しています。
鉄道687 【神戸電鉄5000系】鉄コレ車両の走行化が完了!
神戸電鉄5000系(鉄コレ車両)の走行化作業が完了しました。 カッコ良い電車です・
青春18きっぷの旅に出かけてきました。 先ずは日帰りで1回目を利用します。
鉄道685 少しづつ数が減っていく・・・ 西武2000系電車
数が減りつつある西武2000系電車。西武国分寺線で乗車しました。
鉄道684 【鉄コレ走行化】まだ発売されていない商品のパーツが先に来てしまった・・・ 名古屋市営地下鉄名城線
春に発売予定の鉄コレ名古屋市営地下鉄名城線2000形の走行用パーツが到着しました。 あとは鉄コレ本体の到着を待つのみ!
昨年夏のお話です。 鹿児島県鹿児島市を訪問しました。 その際JR九州の指宿枕崎線を利用し谷山駅まで行ってきました。
鉄道682 【東武30000系】の走行動画を撮りました。この電車人気があるんですってね
東武30000系電車に乗車。走行動画を撮ってきました。
鉄道681 【鹿児島市電】谷山電停にて これは良い雰囲気だなぁ
昨年のお話となります。鹿児島県鹿児島市を訪問、市内各地を歩きましたが、移動には便利な鹿児島市電を利用しました。
川越線を走る209系電車を撮影しました。
津川洋行のNゲージ車両を購入しました! 銚子電鉄のワフ1タイプ貨車です。
宇都宮線で活躍するワンマン電車E131系600番台に乗車しました。 停車中のE131系電車を撮影しています。
キュンパスを使って遠方へ旅行貯金をしてきました。今回は山形県山形市です。
「ブログリーダー」を活用して、coedowalkさんをフォローしませんか?
東海道新幹線東京駅の先端を見てきました。まさに東海道新幹線の始発点。
東海道山陽新幹線の最新型車両N700Sに乗車しました!
地下鉄東山線岩塚駅~近鉄名古屋線八田駅付近の郵便局で旅行貯金を実施しました。
宿泊したホテルの窓の外は新幹線の線路。トレインビューが楽しめました。
近鉄名古屋駅と米野駅で電車を撮影してきました。特急も多くて見ていてとても楽しい駅でした。
東急池上線の池上駅に行ってきました。駅前は繁盛しておりとても賑やかな街でした。
東急池上線7000系電車のクロスシート部分を利用してみました。これが素晴らしかった!
都会をのんびりと走る東急池上線に乗ってきました。
東武東上線新河岸(しんがし)駅を出発して行く電車を撮影。
名古屋駅近くの広大な車両基地を見る。
名古屋駅前をぶらぶら歩いていたら、リニア中央新幹線の工事現場がありました。
名鉄栄生駅で電車を撮影。名鉄、JR在来線、新幹線が頻繁にやって来ます。 駅の周辺も少し撮影。
名古屋駅の一つお隣の駅で電車を撮影。
6月の名古屋出張、空き時間に名古屋の鉄道を堪能。近鉄名古屋線に乗車しました。
西武鉄道の大工事東村山駅高架化事業、いよいよ6月29日から一部供用開始へ
首都圏の二つのリクライニングシート車を乗り比べ
はじめての電車に乗るのはワクサクしますね。あおなみ線に初乗車
CASCOの16両車両ケース(コンテナ車用)に、113系電車を収納しました。他の車両にも応用できます。
先週は仕事で七連勤。本日はお休みです。嬉しい!
出張で名古屋へ。ちょっとだけ名古屋の電車を乗り鉄しました。
岡山熊本ツアーPART5です。今回は熊本市内で旅行貯金。
出張二日目は熊本市です。午前中はフリーとなったので、市内散策と旅行貯金を愉しみます。
新幹線を使った鉄道旅。今回は岡山駅から熊本駅まで豪華な普通車で向かいます。
岡山市と熊本市へ訪れました。新幹線で岡山駅をおりて市内へ、旅行貯金を愉しみます。
岡山、熊本ビジネスツアーがスタートです。先ずは新幹線で岡山へ。
大宮駅はJR東日本、JR貨物の大宮工場に隣接しています。 今回は工場に入るE257系を見る事ができました。
東武鉄道伊勢崎線館林駅に行ってきました。 色々な路線が集まる館林駅、やってくる列車もバラエティ豊かです。
電車を利用して栃木県足利市へ行ってきました。久しぶりに名曲のもとになった渡良瀬橋を歩きます。
東京メトロ2路線の車両を撮影。有楽町・副都心線の17000系、丸の内線の2000系電車です。
1月に購入した鉄道コレクションJR四国1500型を走行化しました。 TNカプラーを取り付け他社との連結運転も可能です。
先週の土曜日は久々にスケジュールのない一日でした。 梅雨の晴れ間と言う事もありお出かけ日和なのでお散歩とランチをしてきました。 ついでに東武東上線の電車も撮影。
ロクハンのZショーティを購入してきました。 今回はコンテナ特急です。
東急田園都市線に乗り鉄しました。色々な電車に乗る事が出来る楽しい路線です。
今日のランチもペヤングで。黒のパッケージがなかなか渋いスパイスカレー。
そこそこ長い時間を高崎線電車で過ごしました。ちょっと豪勢にグリーン車で。 1時間ほどの路線バスの旅も楽しみました。
鉄道コレクションの宇都宮LRTライトライン車両を走行化しました。 遂にHU300型が走るように!
5月にトヨタアクア(現行型)をレンタル。素晴らしいクルマでしたよ。
今年初のふるさと納税を実施しました。 大阪府泉佐野市から返礼品としてクラフトビールをいただきました!
大宮駅で踊り子号に使用されるE257系電車を撮影しました。
出張で関西へ行ってきました。仕事先への移動で色々な電車に乗れたのは良い思い出です。 いよいよ今回は最終回、新幹線で関東へ戻ります。