chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
のら
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/08/24

arrow_drop_down
  • クラフトフェア蒲郡とお魚食堂と住宅展示場と。楽しかった( *´艸`)

    今日は、愛知県蒲郡市であったクラフトフェアに行ってきました。 蒲郡は愛知県東部三河地方にある海に面した町です。その町の海に面したみなとオアシスという名前の公園と竹島埠頭が会場です。 JR蒲郡駅南口を出て真っ直ぐ、アピタをこえると会場に着きます。徒歩5分ほどです。 蒲郡は快速にのれば、名古屋からも近いので、人が多いかと思っていました。着いたら、思ったほどの人はいません。ほどほどです。今日はハロウィンもあり、近くのラグナシアでも同じようなイベントがあったので分散されたんでしょうね。 クラフトフェア蒲郡は160ほどのブースが並ぶ大規模クラフトフェアです。金属、竹工、木工、陶磁器、染色など様々な品が展…

  • ロゲイニングというゲームが楽しそうです。

    今日はツレが一番電車に乗って関ケ原に出かけていきました。関ケ原で島津イベントをしているらしく、関ヶ原の島津ゆかりの場所を歩いてくるのだそうです。 ツレは、関ケ原でフォトロゲイニングというものに参加してから、関ケ原という土地とロゲイニングというゲームが気に入ったようです。 ロゲイニングというのはオーストラリア発祥のゲームです。地図やコンパスを使って、配置されたチェックポイントを制限時間内にできるだけ多く回り、得られた点数を競うゲームです。チェックポイント通貨照明に目印を撮影して写真を用いるのをフォトロゲイニングといいます。 オリエンテーリングに似ていますが、チェックポイント数の多さや、回る順番が…

  • 紅葉狩りのつもりが、こんなところにも災害の爪痕が

    そろそろ紅葉が始まったかなと、森町の小國神社に行ってみました。小國神社の寺領の宮川の川縁は、当地方の紅葉スポットです。 森はまだ緑が濃く、一部葉が色づき始めたばかりです。紅葉の盛りはまだまだのようです。 それよりも、宮川とその川岸の荒れように目がいきました。先日の豪雨で被害にあったのでしょう。川岸が崩れ、土がザックリえぐられて、木の根がむきだしになったところが、あちこちにみられます。一部には土嚢が摘まれています。川底は土で埋まっています。 こんな宮川は初めてみます。普段なら、夏には子供が水遊びをする清流です。 台風15号による集中豪雨で静岡県は大きな被害を受けました。 ただ、私の住んでいる地域…

  • 高齢者のPayPay生活二ヶ月目の感想です。

    8月からイヤイヤ始めたPayPayの使い心地。 楽だわ。 心配していた使いすぎも、チャージでやっていれば、問題ありません。使えない店もあるので、現金を持ち歩かないというわけにはいきません。それでも使い心地は良好です。 最初の頃は、バーコード決済とQRコード決済の違いに戸惑い、QRコード決済だと、現金で払っていたこともありましたが、今は大丈夫です。 何を鈍くさいと、笑われるかもしれませんが、教えてくれる人もなく、知らないことを始めるって、「こんなもんだい!」って開きなおっています。 ところで、PayPayは電子マネーと思っていたんですが、違うんですね。コード決済というのだそうです。電子マネーとは…

  • ハローページ(電話帳)廃止、職業別電話帳役に立つんですけど・・

    人に聞かれて、相談窓口を調べようと思って、ハタと気づいた。職業別電話帳がない。以前のを棄ててから、補充がないのだ。そういえば、最近電話帳(ハローページ)を受け取った記憶がない。調べてみると、無料配布は廃止されたようだ。ネットで調べればいいということらしい。 ネットを使わない人はどうするのと突っ込みたくなるが、廃止という方向性は理解できる。ニーズがないだろうから。電話番号を調べるだけなら、ネットで十分だ。 電話帳は普段全く使わないから、困る物ではないけれど・・個人別の電話帳は必要ないとも思う。 しかし、職業別電話帳は、職業ごとに整理されていて、情報源としてはとても優秀なものだ。これをみていると公…

  • 老女のつぶやき「気になる物は捨てておこう」

    ニュースで「今年はインフルエンザとコロナの同時流行の可能性があえい、同時にかかった場合は死亡率が高くなる」というようなことをいっていました。それを聞いていてハタと思いました。 ノンビリ暮らしているけれど、何が起こるかわかりません。感染して死亡という危険のことも考えておかなくてはなりません。年をとると抵抗力弱くなりますからね。終活は念のために進めておきたいです。 現在エンディングノートは作成中で、金銭関係のことはまとめてあります。後に残った人が、わかりやすいのは大事です。これはこれで安心です。 荷物の整理に関しては、一気にしてもらうように、スペースごとに取りまとめ中。趣味関係が多いのですが、それ…

  • 手仕事が素敵。和布の人形展をみました。

    文化センターにいったら、和布の人形展をやっていました。 入っていくと、兎のカップルが沢山でおでむかえ。「かわいい」と声が出てしまいました。グループのリーダーらしき方が、「ありがとうございます」とやってきて、いろいろ説明してくださいました。 「兎がたくさんありますね」というと、「来年の干支なので」とおっしゃっていました。 作品は縮緬と古い着物をほどいたもので作ってありました。小さく作り変えても、着物柄は素敵です。一枚にいろいろな柄や色が重なっていても、ちゃんと落ち着いています。「着物すごいぞ」と思いました。着物の色・柄を合わせていくセンスが自分にはないのが残念な感じです。母に教わっておけばよかっ…

  • 秋の花散歩 浜松ガーデンパーク

    昨日は天気が良かったので、昼過ぎから浜名湖ガーデンパークに出かけました。隠居になってよかったと思うのは、自分の好きなように時間を使えることです。以前は、なかなかできなかった花見もし放題です。 浜名湖ガーデンパークは浜名湖の南よりにあり、浜名湖花博の時に整備された施設です。同じ植物園と言ってもフラワーパークとは趣が違います。 広い敷地に様々な花木があり、本とお弁当を持って出かけて一日ノンビリするのにいい所です。浜名湖に面していますので、冬場は風が吹いて寒いですけれども。 コスモスが満開でした。40万本ほどのコスモスが一か所に植えられています。ここの花見の特徴は、すぐ横の展望塔から俯瞰して眺められ…

  • 冬支度、着々。

    昨夜は寒くて、フリースの上着を着ました。昼間は「気持ちがいいな、これがずっと続いてくれないかな」なんて思う季節ですが、希望に反して、寒さもだんだん本格的になっていきます。 冬という季節自体は好きなのですが、私もツレも寒がりです。寒さ対策をしていかなくてはなりません。 今日は、毛布を出して日に干しました。コート類もいつでも使えるように風を通します。 住居の冬支度も必要です。我が家は夜になると、夏場は雨戸を閉めず施錠だけですが、冬場になると毎日雨戸を閉めます。カーテンも3重にして断熱します。ツレがDIYで床にも断熱材を敷いてありますし、壁も断熱材をいれました。 暖房は、朝と夜は居室にストーブをつけ…

  • 秋の花散歩

    そろそろ秋バラが咲き始めたかなとフラワーパークに行ってきました。 浜松フラワーパークは浜名湖のほとりにある植物園です。30万㎡の敷地の中に約3000種の花が植えられています。四季折々に様々な花が咲きます。入園料は季節により異なり10月は大人500円で園内で使えるチケット200円分がもどされます。7,8月は無料です。年間パスポートもあり、2800円です。 今は、入場すると、アメジストセージの花が満開で迎えてくれます。 左手の坂を下がっていくと、梅エリアや桜エリアまでは木立が並んでいるだけです。しばらく進むと、赤蕎麦の花が植えられています。離れていると野菜らしいつつましい花に見えますが、フォーカス…

  • 紫蘇の実の塩漬け作りました。

    我が家の庭は、こぼれ種から育った紫蘇畑と化しています。食べられるものですし、放っておいたら畑のように繁茂してしまったのです。売っている紫蘇のように柔らかくはありませんが、それでも摘んでは食卓に乗せていました。その紫蘇も穂をつけ花を咲かせ、実を付けました。葉っぱも硬いし、紫蘇もそろそろおしまいです。今年も、穂をとって紫蘇の実の塩漬けを作りました。作り方は単純です。 穂をしごいて実をとる。洗って、灰汁抜きのため、一日水につけるかサッと茹でる。水気をとって10%以上の塩でつける。 灰汁抜きは、風味は若干落ちますが、私は消毒も兼ねて茹でています。 10%程度の塩だと保存は冷蔵庫なら1か月程度ですが、塩…

  • 久しぶりにランズエンドでお買い物

    先日のランチでの歓談中、友人が「洋服はしばらく買わないつもりだったんだけどねぇ」といいます。「なに?買っちゃったの?」と聞くと、「ランズエンドが日本撤退するっていうんでセールをしているのよ」と言いました。「安いの?」と聞くと、「パンツ70パーオフ、そのほかも半額」というではありませんか。 ランズエンドはアメリカンカジュアルの通販メーカーです。閉店とは・・・売れなかったのかな。そういえば、よくセールしていたものね。 オシャレな感じはしないけれど、しっかりした品物で、以前は利用していました。フリースのジャケットやスーピマコットンのハイネックシャツなど気に入っています。最近服を購入しない方針なので、…

  • 秋の味覚松茸を(ちょっぴり)いただきました。

    「秋だしね、一度くらいは食べたいね」と、友人と4人で森林公園にあるレストラン「森の家」にいきました。 ただいま絶賛「松茸まつり」実施中。 レストランに着くと、私たちと同じような年齢の人たちでいっぱいです。「年金がでたから、たまに贅沢して、松茸でも食べようってことかな。私たちとおんなじだねぇ」と友人がいいます。そうですね。ちょっと余裕がある時に、おいしいものを食べたいって私も思いました。 松茸と三ケ日牛のすき焼き(8900円)松茸三昧(7900円)松茸会席(5900円)は、ちょっと贅沢だよねということで、手ごろな松茸御前(2200円)をいただきました。 最初に土瓶蒸しが運ばれてきました。 土瓶か…

  • 新米がおいしい。ダイエットの危機です。

    秋らしい日になってきました。秋はおいしいものが目白押しです。 梨はまだまだおいしい。リンゴも新物が出てきましたし、そろそろ柿も出てきました。 サンマは秋が旬です。 何より、新米が出てきました。 私は5キロ減量を目指して、ご飯を食べる量を減らしています。一回小さなお茶碗で一膳でおさえています。その程度でもゆるやかに体重は落ちています。夏の間は食欲もなくそれでよかったのです。でも、秋になるとねぇ。 おまけに我が家には、お米のお供が多々あります。 板海苔。醤油をつけてご飯を巻いて食べたらおいしい。カツオの角煮。甘じょっぱさがご飯にあいます。キャラ蕗あさり。しょっぱさでご飯が進みます。 柚子胡椒なめ茸…

  • 後期高齢者にむけて、シンプルな生活をめざす。10年かけて断捨離を。

    親や叔母の生活サポートをしてきて思ったことがある。60代、70代はそこそこ健康ならばよいだろう。毎日の生活は自分で何とかなる。でも、何とかならない時がいつか来る。本当に自分でできなくなったら仕方がない。人のお世話になろう。それでも、出来るだけ自分で頑張っていきたい。人の世話になるということは、自分の自由になる領域を相手に渡すことでもあるから。 足が不自由になっても車いすで動けるならば、車いすを使って家事もしたい。そういう生活ができるためには、環境を整えていく必要があるだろう。 で、考えたことがある。生活は衣食住が基本だ。そのうちの住について。 部屋はガランドウがいい。必要な物は腰高以上に配置さ…

  • 衣替え、プチ断捨離のチャンスです。

    寒くなってきたので、衣替えをしました。 衣替えと言っても、箪笥を断捨離した後は、押入れ収納で夏と冬はざっくり分けてあるので、それをちょっと確認すればいいはずなんですが・・・ 春の衣替えの時、かなりアバウトに突っ込んだので、雑然としています。何がどこにあるのかわからない。しまう時にきちんとしなくてはいけないのですが、着ているものをダラダラ収納していくと、空いている所に置いてしまっていけません。 結局取り出して、整理し直しました。おかげで、今日は腰が痛い。こういうことのないように、夏冬の押入れを分けたんですが・・・ でも、半年ごとに手持ちの衣類を確認するのは必要なことかもしれません。若いころの者は…

  • 介護保険の契約、書類が多くて、体の弱った高齢者にはきついです。

    昨日は、叔母の介護等級の変更申請をしていたのでそれの認定調査があり立ち会いました。ケアマネさんも同席です。午後一番で調査員の方が見え、調査が始まり1時間弱で終了しました。 終了後、ケアマネ契約等の更改についての手続きがありました。重要事項の説明を聞いたり、契約書の説明をいたり、ヘルパーさんのスケジュール表をもらったり。そのたびごとに住所氏名を書き、なんだかんだで30分以上はかかりました。それでも、介護用具の契約、ヘルパーさんの契約、施設の利用契約など別の日だったので、一度に済ませるときと比べて書類は少ない方です。 ケアマネさんが帰った時には、叔母はぐったりしていました。 契約に必要な書類を整え…

  • こんな豆腐もあるんですね

    ある方のブログを見ていて、興味深いものを見つけました。 www.narutabi.com スーパーに買い物に行ったとき探してみました。 ジャーン!ありました。ウニ・・・じゃなくて、豆腐です。 「うにのようなビヨンドとうふ」 形を整えたらウニに見えそうです。 食べてみました。豆腐っぽくない。瓶ウニに似ているかな。三陸の生ウニを瓶に入れたのではなくて、下関などで売っているウニの加工品を優しくしたような味です。 ウニというより酒盗かな。日本酒にあいそうです。これは、リピートアリです。 ブログをみると、「醤油+ワサビ+海苔」がウニ化のため必要なようです。特に海苔は必須のような。そこまで行く前に食べてし…

  • 久しぶりに肉じゃが作りました。そこから和食について連想しちゃいました。

    今日は久しぶりに肉じゃがを作りました。 「肉じゃが、定番でしょ」とおもわれる方もいるかもしれません。 でも、暑い時期は、食べ物が傷みやすいのであまりしません。 煮物は、時間をおいて味がシミシミになったものが美味しいですから、作り置きたいので、食べ物が傷みやすい暑い時期はあまりつくりません。冷やしてたべられる冷やし煮染めやラタトゥイユくらいかな。 涼しくなってきたので、昼前に肉ジャガを作って、味を染みさせ、夕飯でいただきます。行儀が悪いのですが、牛丼のように汁といっしょに肉ジャガをご飯にのせて食べるのも好きです。野菜が多いので、自然の甘味であっさりしていて、牛丼より好きかな。 若いときは断然お肉…

  • 飾り物をするのは、一カ所だけ、季節ごとに変えて飾ります。

    涼しくなってきたので、玄関先の飾り物を変えました。 この時期は、そろそろこれでしょう。 100均で買って、3年ほど使っています。 ハロウィンって、いったい何だかよくわからないのですが、楽しげです。 壁に飾る絵や写真などの平面作品以外、我が家の飾り物は一カ所だけです。 母が、カップやグラスが好きで食器棚に飾っていました。ガラス付きの食器棚なんてすが、それでも埃は入ります。 人形も飾っていました。棚に並んだ人形。放っおくと、埃がたまってくるので、飾り物をよけながら、埃をとっていかなくてはなりません。 掃除をするとき「じゃま!」ってイラッとしました。そういうのを見ていて、飾り物はきれいに維持していく…

  • 独りがうれしい雨の日散歩

    きのうは雨模様の一日でした。午後から友人たちとお茶会をしての帰り道、雨が上がってきたので、公園を散歩しました。 いつもは明るい公園が、灰色をおびていました。時々、水滴が落ちてきて波紋をひろげていました。 枯れ葉いろの落ち葉が増え、秋の色になってきました。歩道も水を含み、少し艶々しています。 日差しがあると、ものの輪郭がくっきりするのですが、昨日は少しボケていました。いつもみる景色よりシットリしています。紅葉も少しづつ色づきはじめましたしね。 聞こえてくる音も、湿気をおびて、まろやかです。 雨をさけて、四阿(あずまや)で本の少し、時々落ちてくる雨音や葉擦れの音に耳を澄ませました。 独りが嬉しい瞬…

  • サマーセーターの使いどき

    昨日あたりから、寒さを感じるようになりました。いきなり秋が深まった感じです。半袖ではもう寒いです。そろそろ長袖にしましょうか。 母は編み物が好きで、セーターを編んでいました。今ある物は、高齢になってから編み始めたものが多く、市販品のセーターのようにきれいなものではありません。でも、使っている毛糸がよいものですので、肌触りというか、着心地がいいのです。今年の冬は活躍してくれそうです。 おっと、その前に、サマーセーターが着ることなく残っています。 サマーセーターってカットソーなどと比べると、大人っぽくて、相応の年齢になると、ふさわしい衣服という印象があります。もう、いい加減年だし、せっかく持ってい…

  • 山形の枝豆いただきました。枝豆って豆じゃなくて緑黄色野菜なんだって!

    山形の枝豆いただきました。 山形の枝豆はだだちゃ豆が有名です。 枝豆は夏場6-8月が旬と思っていたのですが、少し飛んで、10月が旬の枝豆もあるのですね。 最近、売り出し中だとか。 「今日着いたばかりだから、早く茹でてね」といわれたので、早速茹でてみました。 きれいな濃い緑色です。ちょっとつまんでみると普通より粒が大きく、歯ごたえもあり、味も濃いめです。これは美味しい。山形の枝豆は全般的においしいような気がします。ドンドン食べたくなってしまいます。 ところで、枝豆。 大豆を未成熟で収穫したものです。私は、当然のように豆だと思っていたのですが、分類上は、なんと、緑黄色野菜なんだそうです。 そして、…

  • 映画「アイ・アム まきもと」観てきました

    「アイ・アム まきもと」を観てきました。感想です。監督 水田 伸生出演 阿部サダヲ、堂島ひかり、宇崎竜童、宮沢りえ、國村隼、松下洸平、でんでん、 松尾スズキ、坪倉由幸 イギリス・イタリア映画「Still life 」(邦題 お見送りの作法)をリメイクしたものです。 あらすじまきもと氏は役所のお見送り課で働く公務員亡くなった方へのちょっと迷惑な思いを持ち、役所のルールでなくマイルールで仕事をしていたところ、かかりが廃止が決まり、最後の仕事として、亡くなった方の遺族と葬儀の参列者である知人を訪ねていく・・・・ 映画を観た感想はデリケートで美しい映画だなということ。迷惑系ヒューマンドラマという煽り文…

  • レイトショーの魅力

    今朝、ツレが「今晩、映画でも見に行かない?」と言いました。久しぶりの夜の映画です。以前は仕事帰りに映画を観ることもありました。仕事を辞めて帰りがけにちょっとということも無くなりましたし、何よりコロナで外出が減りました。最近はレイトショーは行っていません。 久しぶりに行こうということになりました。 映画はいつ見ても好きですが、レイトショーは昼間とは違った魅力があります。 レイトショーとは、映画館によっては21時以降ということもありますが、当地方の映画館は20時以降から上映が始まる映画です。 レイトショーは、例えば東宝シネマズならば一般なら1900円ですが、1400円になるというように値段もお得で…

  • 図書館の使い方 私の場合

    昨日は、昼御飯を食べてから、散歩がてら図書館にいきました。 最近は図書館をよく利用します。借りる → 返す・借りる → 返す・借りる・・・のループにはいっているのですね。 ゆっくり歩いて行ったのですが、途中で息が切れました。この程度で息が切れるなんて、体力がなくなったなぁ。図書館につくと、ホッとしました。ずは雑誌コーナーで一休みです。 使い始めてわかったのですが、図書館にはいろいろな雑誌がおいてあります。雑誌は一度読めば満足するものが多いので、図書館で見られるのは助かります。最新号は借りられませんが、バックナンバーの貸し出しはできるので、旅行系やタウン系の雑誌は借ります。 少し休んだら、図書館…

  • 読書の秋です。海外ミステリの新訳がでていますね。

    本屋に行って文庫の海外ミステリの棚を見ていたら、懐かしいタイトルが並んでいました。それも複数部。 クイーンの国名シリーズシャーロックホームズのシリーズフィルポッツやカーも並んでいます。 どうしたんでしょう。最近本屋で海外ミステリの棚は見ていませんでしたが、ちょっと前までは新作が多くて、古典と言われるようなミステリはあまりなかったような気がします。 どうやら東京創元社が名作と呼ばれるものの新訳を出し始めたようです。 懐かしくなって手に取ってみました。中学生ころから大学生時代はこれらのミステリを夢中で読んだものです。それからもずっとミステリは読んでいたのですが、古典的なものは読むことはありませんで…

  • 秋はダイエットの大敵ですね

    以前3キロを目標にして一応達成しました。目標に達したので、ダイエットは修了です。 でも膝をいためて、膝に負担がかからないように、あと5キロほど痩せようと思ってダイエットを再開しました。それが8月の半ば。ところが、一向に痩せません。理由はやっぱり食べちゃうから。それでも以前は二膳食べていたご飯を一膳にしたのは守っているので、体重は保たれています。これから食欲の秋がやってきます。新米も出るし、気候がいいから食欲も出てきます。逆に太りそうです。どうしよう。 夏の間暑くて動かなかったというのはあります。これからの季節は運動はしやすいので、体を動かすことはできそうです。 3度の食事だけなら、それほど高カ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、のらさんをフォローしませんか?

ハンドル名
のらさん
ブログタイトル
野良の覚書
フォロー
野良の覚書

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用