<日付:2025/1/10:20250110-04> 元そごう駐車場ジュンヌだったところ 私事多忙中の、毎日投稿にあたり、写真が極端に少なくなっていたり、文字無し記事や、予約投稿になっております ランキング参加中千葉 ランキング参加中お写んぽ日記
うたちゃんの日記 生まれてから毎日の写真日記です♪ ぱせりさらだ(うたちゃんのパパ)のお散歩日記 ヤフーブログで始めたお散歩日記の続きです♪ お散歩以外も備忘録として残しています♪ 社会的意見として書くこともあります♪
石巻駅その1♪(女川駅から石巻線で移動、週末パスJR東日本わりと一周2017、2日目その22、宮城県石巻市鋳銭場)
<日付:2017/11/19:20171119-22> 時間があったので急遽行くことになった、JR東日本週末パスを利用した乗り鉄の旅。 目的地は新潟県山形県宮城県がメイン。JR東日本の未乗区間を中心に乗り放題を楽しみます。 昼間なのに石巻駅行き、石巻駅では対面乗換出来ない 車内のようす 女川駅出発直後ログハウスが並ぶ車窓 いかにも津波を想起させる地名 東日本大震災の復興で誕生した住宅地のようす 石巻駅5番線に到着、女川方のようす。長大なコンテナ列車が折り返しのタイミングを待つ。石巻港日本製紙工場まで、コンテナ貨物列車は平日方方向6本の運行で石巻駅でスイッチバック 石巻駅4・5番線ホームのようす…
地域タグ:石巻市
女川駅その2♪(週末パスJR東日本わりと一周2017、2日目その21、宮城県石巻市鋳銭場)
<日付:2017/11/19:20171119-21> 時間があったので急遽行くことになった、JR東日本週末パスを利用した乗り鉄の旅。 目的地は新潟県山形県宮城県がメイン。JR東日本の未乗区間を中心に乗り放題を楽しみます。 女川温泉ゆぽっぽと女川駅、女川駅を訪問する際は充分に時間を取って訪問することをおすすめする(温泉と復興した街、海辺の散策) 駅前広場からみた女川温泉ゆぽっぽと女川駅、東日本大震災の復興時に路線が短縮されて広場になった 女川温泉ゆぽっぽの入口付近 女川駅から海の方を見る、元々駅構内だったエリア 女川駅から左手の方向のようす 女川駅から右手の方向のようす 造成地に社宅と思われる…
地域タグ:女川町
女川駅その1♪(週末パスJR東日本わりと一周2017、2日目その20、宮城県石巻市鋳銭場)
<日付:2017/11/19:20171119-20> 時間があったので急遽行くことになった、JR東日本週末パスを利用した乗り鉄の旅。 目的地は新潟県山形県宮城県がメイン。JR東日本の未乗区間を中心に乗り放題を楽しみます。 石巻線キハ110系気動車が女川駅に到着 ホームは4両分あるが、先端2両分は幅が狭い 女川駅駅名標のようす、石巻線仙石東北ラインのポイント配色 駅の外から列車を撮影しているのは、観光バス利用者だろうか? 仙石東北ラインの乗車口目標 石巻小牛田行き列車の乗車目標 歓迎ようこそ女川駅への横断幕 待合室入口付近のようす 車止め付近から列車を撮影 車止めのようす、絶縁継目、伸縮継目が…
地域タグ:女川町
石巻線で女川駅へ♪(週末パスJR東日本わりと一周2017、2日目その19、宮城県牡鹿郡女川町女川浜)
<日付:2017/11/19:20171119-19> 時間があったので急遽行くことになった、JR東日本週末パスを利用した乗り鉄の旅。 目的地は新潟県山形県宮城県がメイン。JR東日本の未乗区間を中心に乗り放題を楽しみます。 石巻線なので石巻駅を通ります(車窓から) 旧北上川を渡河 万石浦沿いに進みます、線路や護岸が新しいのは大震災からの復興事業でしょう 小型船が泊まっているエリア 新しい排水機場 機械室は水密がしっかりしているように見えます しっかりした水門も高潮被害から守るためでしょう 浦宿駅へ接近の標識、対岸は地図で見ると針浜不動尊 国道398号線バイパスを建設中、予算付けの関係か途中国道…
地域タグ:女川町
小牛田駅その2石巻線乗車♪(週末パスJR東日本わりと一周2017、2日目その18、宮城県遠田郡美里町字藤ケ崎町)
<日付:2017/11/19:20171119-18> 時間があったので急遽行くことになった、JR東日本週末パスを利用した乗り鉄の旅。 目的地は新潟県山形県宮城県がメイン。JR東日本の未乗区間を中心に乗り放題を楽しみます。 改札口のようす(改札外から) 跨線橋のようす、利用者に対して狭い感じ 跨線橋のようす、やはり(系統分断で)乗換客が多くてたいへん 陸羽東線下り、東北本線下り、発車時刻表 石巻気仙沼線下り、東北本線上り、発車時刻表 自由通路に改札が直結する橋上駅舎じゃ無いため東側ロータリーへの行き来が不便 3・4番線ホームへの階段手前 石巻線キハ110系気動車(黄色帯) 最上川ラインのロゴ …
地域タグ:美里町
小牛田駅その1(週末パスJR東日本わりと一周2017、2日目その17、宮城県遠田郡美里町字藤ケ崎町)
<日付:2017/11/19:20171119-17> 時間があったので急遽行くことになった、JR東日本週末パスを利用した乗り鉄の旅。 目的地は新潟県山形県宮城県がメイン。JR東日本の未乗区間を中心に乗り放題を楽しみます。 陸羽東線古川駅で東北新幹線と接続、地図で見ても小牛田より古川の方が発展している 小牛田駅に到着、古川駅からの利用が多く小牛田で乗換のようす 小牛田駅駅名標のようす、北行きは陸羽東線、南行きは東北線の駅が記載で、1番線は陸羽東線がメインのようす 1番線仙台方構内のようす、貨物用の副本線が目立つ 2番線仙台方構内のようす 1・2番線ホームのようす、2番線は東北本線仙台方面行きだ…
地域タグ:美里町
陸羽東線鳴子温泉駅その2♪(週末パスJR東日本わりと一周2017、2日目その16、山形県新庄市多門町ほか)
<日付:2017/11/19:20171119-16> 時間があったので急遽行くことになった、JR東日本週末パスを利用した乗り鉄の旅。 目的地は新潟県山形県宮城県がメイン。JR東日本の未乗区間を中心に乗り放題を楽しみます。 鳴子温泉駅前のタクシーのようす 鳴子温泉駅中央部分のようす 鳴子温泉駅テナント?が入っている部分 鳴子温泉郷でずいぶんと広い範囲が示されている(大崎市内?) 駅名の表示が何カ所もあって、古いのは全部取って置いて掲示しているのかしら? 鳴子温泉駅前のようす タクシーのりばの概略料金表、仙台駅の2万円が気になる 駅の出入口のようす(建物内から) 入って右の方は観光施設、ギャラリ…
地域タグ:大崎市
陸羽東線鳴子温泉駅その1♪(週末パスJR東日本わりと一周2017、2日目その15、山形県新庄市多門町ほか)
<日付:2017/11/19:20171119-15> 時間があったので急遽行くことになった、JR東日本週末パスを利用した乗り鉄の旅。 目的地は新潟県山形県宮城県がメイン。JR東日本の未乗区間を中心に乗り放題を楽しみます。 鳴子温泉駅に到着、新庄方構内のようす 鳴子温泉駅時刻表、小牛田行きの方が多いです 普段使って無さそうな3番線ですが、ワンマンの乗車口の札があって、臨時列車が改札直結の1番線を占有してしまうと3番線の出番になるのでは?(想像)新庄方のようす 3番線小牛田方のようす、除雪車用の線路があるのは雪国の証拠 跨線橋と小牛田方構内のようす、結構長い編成も入線出来そうです 接続列車が到着…
地域タグ:大崎市
陸羽東線新庄駅から出発♪(週末パスJR東日本わりと一周2017、2日目その14、山形県新庄市多門町ほか)
<日付:2017/11/19:20171119-14> 時間があったので急遽行くことになった、JR東日本週末パスを利用した乗り鉄の旅。 目的地は新潟県山形県宮城県がメイン。JR東日本の未乗区間を中心に乗り放題を楽しみます。 再びキハ110系気動車に乗車(赤帯) ワンマン鳴子温泉行き、乗り鉄に一番乗りやすい列車だが途中で分断するダイヤ 赤帯のキハ112-215 車内のようす、ガラガラ 2017年ダイヤ改正の告知、交直切替を黒磯構内切替からデッドセクション方式に切り替える合理化策の結果、乗換が増えました。E531系5両編成使用とのことだが、3両編成くらいで宇都宮~福島ぐらいの単位で直通して頂くと便…
地域タグ:新庄市
新庄駅のようすその4♪(自由通路、週末パスJR東日本わりと一周2017、2日目その13、山形県新庄市多門町)
<日付:2017/11/19:20171119-13> 時間があったので急遽行くことになった、JR東日本週末パスを利用した乗り鉄の旅。 目的地は新潟県山形県宮城県がメイン。JR東日本の未乗区間を中心に乗り放題を楽しみます。 続いて自由通路を通って、西口から東口に移動します。駅構内の階段が無いことで、橋上駅舎構造の設置の意味は無くなり、代わりに東西自由通路を自治体が建設しているようです。 ふんだんな木にあふれる自由通路の内部 新庄駅構内福島方のようす、側線で休息する701系(狭軌タイプ) 新庄駅構内秋田方のようす、こっち側も側線で休息する701系(狭軌タイプ) 東口ロータリーのようす、屋根付き通…
地域タグ:新庄市
新庄駅のようすその3♪(週末パスJR東日本わりと一周2017、2日目その12、山形県新庄市多門町)
<日付:2017/11/19:20171119-12> 時間があったので急遽行くことになった、JR東日本週末パスを利用した乗り鉄の旅。 目的地は新潟県山形県宮城県がメイン。JR東日本の未乗区間を中心に乗り放題を楽しみます。 JR新庄駅駅舎外観のようす、ガラス貼りの外観はシンプル JR新庄駅周辺案内図 新庄駅周辺散策モデルコースの地図 新庄駅西側の駅前通りのようす、国道は東側にあり巨大な駐車場があって、郊外の利用者はそっちを使っている模様。こっち側で待っている自家用車は中心市街地の方だと思う。東側の駐車場がばかでかいのは、豪雪時の雪置場にするためとのこと(と何かを誘致出来なかった言い訳かも知れな…
地域タグ:新庄市
新庄駅のようすその2♪(週末パスJR東日本わりと一周2017、2日目その11、山形県新庄市多門町)
<日付:2017/11/19:20171119-11> 時間があったので急遽行くことになった、JR東日本週末パスを利用した乗り鉄の旅。 目的地は新潟県山形県宮城県がメイン。JR東日本の未乗区間を中心に乗り放題を楽しみます。 次々やってくる山形新幹線、車両を増結した方がよいのではと思うが、7両で作ったので無理なのかな?東北新幹線も減車しなくてはならないし 車体側面の絵柄 新庄駅標準軌用駅名標のようす 先頭車はシールのキャンペーンロゴ 新庄駅福島方構内のようす、降雪寒冷地での滞泊を考えた研修設備が完備 山形新幹線E3系の並び 1番線ホームのようす 改軌区間では、出入口のステップは閉じたまま 終端側…
地域タグ:新庄市
新庄駅のようすその1♪(週末パスJR東日本わりと一周2017、2日目その10、山形県新庄市ほか)
<日付:2017/11/19:20171119-10> 時間があったので急遽行くことになった、JR東日本週末パスを利用した乗り鉄の旅。 目的地は新潟県山形県宮城県がメイン。JR東日本の未乗区間を中心に乗り放題を楽しみます。 陸羽西線陸羽東線が発着する5番線、直通列車があっても良さそうな線路配線 3・4番線は北向きの狭軌用ホーム 3・4番線の車止めのようす 5番線の陸羽西線の列車 5番線ホームのようす、ものすごくホームの長さが長い 3・4番線の通路部分ようす 新庄駅は全ホーム階段無しで移動できる 改札横の発車案内と、各ホームへ誘導する床のライン 1・2番線の車止めのようす(標準軌) 山形新幹線E…
地域タグ:新庄市
一畑電鉄松江しんじ湖温泉駅へ♪(スーパーライナーで松江通勤体験その2、あきらちゃん秋の乗り放題2016、3日目その7、島根県松江市中原町ほか)
<日付:2016/10/11:20161011-07> 秋の乗り放題パスを利用して、中国地方(岡山県広島県島根県)を巡る旅♪廃止予定の三江線の乗車のほか、陰陽連絡路線を乗り継いだり、山陰線や木次線の車窓を楽しみました。 3日目は一畑電鉄、山陰本線一部、木次線、芸備線伯備線経由で帰ります。 ほぼ着席100%の車内、定員に対する乗車率は30%ほどの快適通勤、終点近くても座れないものの、余裕のある乗車 宍道湖に流れ込む河川のようす 田園風景の中を走行 一畑口、出雲大社だけとの連絡鉄道だと(官鉄と競合し)と許可がおりないため、一畑薬師を絡めた路線網で建設されたとのこと(一畑口~一畑は戦時中に休止、戦後…
地域タグ:松江市
一畑電鉄川跡駅でおのりかえ♪(スーパーライナーで松江通勤体験その1、あきらちゃん秋の乗り放題2016、3日目その6、島根県出雲市大社町)
<日付:2016/10/11:20161011-06> 秋の乗り放題パスを利用して、中国地方(岡山県広島県島根県)を巡る旅♪廃止予定の三江線の乗車のほか、陰陽連絡路線を乗り継いだり、山陰線や木次線の車窓を楽しみました。 3日目は一畑電鉄、山陰本線一部、木次線、芸備線伯備線経由で帰ります。 どんどん乗換、松江駅8時ジャストに着く『スーパーライナー』松江市内の学校や会社もこれに合わせているのではないか? 出雲大社前駅からの乗客は、ほとんど乗換で踏切は混雑 スーパーライナーが駅に入線する間、踏切で待たされる いちばた(ICHIBATA)のロゴが目立つ 踏切が開いてさあ乗換 後ろ2両は川跡駅から開放な…
地域タグ:出雲市
一畑電鉄出雲大社前駅♪(あきらちゃん秋の乗り放題2016、3日目その5、島根県出雲市大社町)
<日付:2016/10/11:20161011-05> 秋の乗り放題パスを利用して、中国地方(岡山県広島県島根県)を巡る旅♪廃止予定の三江線の乗車のほか、陰陽連絡路線を乗り継いだり、山陰線や木次線の車窓を楽しみました。 3日目は一畑電鉄、山陰本線一部、木次線、芸備線伯備線経由で帰ります。 出雲大社前駅に到着の後方展望、左側がホームのある線路、右側が保存車両の線路 出雲大社前駅ホーム川跡方のようす 出雲大社前駅駅名標のようす 『しまねの木号』5000系電車の外観 出雲大社前駅ホームのようす 出雲大社前駅2番線車止めのようす 出雲大社前駅改札口のようす(改札内から)木のところだけ新しくなっている …
地域タグ:出雲市
うたちゃん日記♪2015/9/30♪生後30日目お台所でお風呂みのむしちゃんからすやすやおねんね
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2015/9/30:2018/9/2記事統合><日付:2015/9/30:20150930> うたちゃんは、0歳0ヶ月30日目の男の子の赤ちゃんです♪ www.youtube.com www.youtube.com 泣き虫、とっても泣き虫でかわいいのです♪ 手袋、ミトンをしてお顔に傷をつけるのを防いでいます♪ 母と子ママのみーちゃんとお昼寝、幸せそうな母子です、しかしみーちゃんの方は一緒に寝ると緊張するそうで…
地域タグ:中央区
うたちゃん日記♪2015/9/29♪生後29日目髪の毛ツンツン赤ちゃん
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2018/9/2><日付:2015/9/29:20150929> うたちゃんは、0歳0ヶ月29日目の男の子の赤ちゃんです♪ www.youtube.com 髪の毛が棒状、髪の毛がツンツンに立っています♪ 髪の毛セット後、決まったね♪ 全身撮影、カメラに写るのが得意です♪ うたちゃんの世界、ベットの上はうたちゃんの世界です♪ 写真撮影はパパとママ♪ブログ作成はパパの担当です♪ うたちゃん、うたくん、うたぼう、詩…
地域タグ:中央区
更新予定のカテゴリー
千葉県千葉市中央区中央4丁目の最近♪(セントラルタワー前、読売新聞千葉支局、旧NHK前交差点現千葉県自治会館交差点)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2018/6/9> <日付:2018/5/31:20180531-10> 建替の進む中央4丁目付近の記録写真 まんが喫茶の入るビルのようす、工事現場みたいなひさし(庇)は、窓ガラスの破損対策、テナントが窓の無い個室型ばかりで窓側に手が入らない感じ ワンルームマンション建設現場、飽和気味のワンルームマンションがどんどん出来ますが、ファミリータイプの築浅賃貸マンション(古いのはいっぱいある)が当地では常に不足気味…
地域タグ:中央区
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2018/6/8> <日付:2018/5/31:20180531-09> まもなく解体になる前のパルコ千葉店のようす。角っこの四谷学院も新日本建設と不動産仲間達に買収されて再開発されることに クリスタルドーム付近のようす、まだ千葉銀行とかの看板が残っている モノレールのアーチの先に四谷学院とパルコ千葉店跡地がある 四谷学院近景、四谷学院は千葉駅北側の弁天地区に移転しました パルコバスが発着していた中央公園側の…
地域タグ:中央区
千葉駅中央改札口周辺♪(JR東日本総武本線ほか、千葉県千葉市中央区新千葉)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2018/6/8> <日付:2018/5/31:20180531-08> 中央改札~南口~西口につながるデッキのようす、北口、千葉公園口と合わせて千葉駅をU字型に結ぶデッキ回廊となっている 改札階自由通路のようす、1~10番線の結構な距離の上空空間をつなげる通路 びゅープラザ前のようす(更新日現在は撤退) グランドオープンの垂れ幕 東京オリンピックまでのカウントダウン表示 千葉駅東口の雨よけ設置工事中のようす
地域タグ:中央区
千葉駅西口周辺の様子♪(千葉駅西口再開発B工区、千葉県千葉市中央区新千葉)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2018/6/7> <日付:2018/5/31:20180531-07> 駅ロータリー側の1期A工区工事は完成したが、2期B工区工事が着工しており、その観察 JR東日本が買収したと報道されたホテルサンシティ千葉 JR千葉駅ペリエ千葉西側デッキ入口、この付近は千葉駅建替工事着工後に線路沿い雑居ビルをJR東日本を買収することになって、設計変更された部分 千葉駅西口ロータリーのようす 千葉駅西口B工区エリアのようす…
地域タグ:中央区
千葉駅南口そごう前とJR旧千葉支社付近♪(千葉県千葉市中央区新千葉)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2018/6/6> <日付:2018/5/31:20180531-06> ペリエ千葉1階そごう側入口付近のようす 別の角度から 新設されたJR千葉駅南口、そごうから改札口への混雑回避近道ルート 高架下の自由通路、左側が千葉駅東口ロータリー方面、右側がペリエ千葉カーニバル ATM設置エリア、千葉駅周辺でATMがたくさん増えます 千葉駅南口遠景のようす 旧JR千葉支社跡地(セメント工事ヤードに使われていた部分)最…
地域タグ:中央区
千葉駅東口、あと1ヶ月で最終形態に完成♪(千葉県千葉市中央区新千葉)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2018/6/6> <日付:2018/5/31:20180531-05> 長いこと要した千葉駅ビルの建替工事、地上階地下階などの既存のリニューアル工事で一応完成となる グランドオープンのPDF https://www.perie.co.jp/files/upload/1527211963060157300.pdf 2階より上階のオープンのPDF https://www.perie.co.jp/files/up…
地域タグ:中央区
美濃太田駅その1♪(長良川鉄道、岐阜福井地区ローカル線乗り鉄2日目その28、岐阜県美濃加茂市太田町)
<日付:2022/6/3:20220603-28:31> 岐阜福井地区ローカル線乗り鉄の旅♪車で回りやすい線区訪問です。 九頭竜湖駅から北濃駅へ移動。北濃駅の無料駐車場から乗り鉄再開。 『①前平公園』1となっていて始発駅では無いのにと思ったが、東海地区の始発駅はだいたい『⓪』から始まるとのこと 長良川鉄道きっぷうりばのようす 長良川鉄道時刻表、越美南線とちゃんと書いてある 長良川鉄道の車止めのようす 乗ってきた気動車 美濃太田駅のJR線の線路(東側) 美濃太田駅のJR線の線路(西側) 美濃太田駅長良川鉄道ホームから見た駅構内西側のようす、この先に転車台がある ビュープラン乗車位置、ごはん付のプ…
地域タグ:美濃加茂市
<日付:2022/6/22:20220622> ガラケー時代からエクスプレス予約に加入していたのだが、モバイルSuicaと何かの連携が取れず更新されていないため、再加入した時のメモ 原因を考えると、1)ビューカード同士だが登録クレジットカードを切り替えた、2)スマホを切り替えた(モバイルSuicaカード番号変更)の2点が思いつく。 最近の利用状況を考えると、スマートEXで交通系ICにひもづけできるので、年会費の必要なエクスプレス予約特約で無くても良い感じになっている エクスプレス予約は早期予約での割引がおとくなのだが、早期予約出来るほど余裕のある時はネットで検索すると、新幹線の旅行商品が安く買…
地域タグ:中央区
陸羽西線に乗車♪(余目駅~新庄駅、週末パスJR東日本わりと一周2017、2日目その9、山形県新庄市ほか)
<日付:2017/11/19:20171119-09> 時間があったので急遽行くことになった、JR東日本週末パスを利用した乗り鉄の旅。 目的地は新潟県山形県宮城県がメイン。JR東日本の未乗区間を中心に乗り放題を楽しみます。 余目駅出発前の110系気動車(赤帯) 最後尾のようす 2両編成の車内のようす、わりとガラガラ 羽越本線は貨物列車が多く運行 余目駅を出発、羽越本線は115km/hの制限標識 最上川を渡る付近のようす 最上川と並行して走る区間が多い、並行して走る国道47号線鶴岡街道、記事編集日現在国道工事のために陸羽西線運休中、そもそも高速道路が仙台市~山形市~鶴岡市を直結する方向に結ばれて…
地域タグ:新庄市
みーちゃんとうたちゃんが過ごした病室♪(千葉県千葉市中央区椿森・国立千葉医療センター)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2015/12/12><日付:2015/9/11:20150911> みーちゃんとうたちゃんが過ごした個室病室の様子♪ 窓際、みーちゃん、窓がないとだめなんですよー♪ ベット付近、みーちゃん、必須の用品が並んでいます♪ 入口方向、個室なので広々です♪ 窓から見える景色、もみの木を見て過ごしました♪ うたちゃんは、0歳0ヶ月11日目の男の子の赤ちゃんです♪写真撮影はパパとママ♪ブログ作成はパパの担当です♪ うた…
地域タグ:中央区
『しまねの木号』♪(一畑電鉄5000系電車、あきらちゃん秋の乗り放題2016、3日目その4、島根県出雲市駅北町)
<日付:2016/10/11:20161011-04> 秋の乗り放題パスを利用して、中国地方(岡山県広島県島根県)を巡る旅♪廃止予定の三江線の乗車のほか、陰陽連絡路線を乗り継いだり、山陰線や木次線の車窓を楽しみました。 3日目は一畑電鉄、山陰本線一部、木次線、芸備線伯備線経由で帰ります。 川跡駅にて『ご縁電車しまねっこ号』と『しまねの木号』との並び 『しまねの木号』『ご縁電車しまねっこ号』『ご縁電車しまねっこ号Ⅱ』の並び しまねの木号運転台後部のようす 4席クロスシート部のようす 2席クロスシート部のようす 車内全体のようす 2人席のテーブルが閉じた状態 2人席のテーブルが開いた状態 川跡駅駅…
地域タグ:出雲市
千葉駅東口クリスタルドームの撤去とペリ地下入口工事の様子♪(千葉県千葉市中央区新千葉、富士見)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2018/6/5> <日付:2018/5/31:20180531-04> 千葉駅東口再開発に伴い、地下に移転した駐輪場とともに、クリスタルドーム付近の防水防災対策のためクリスタルドームを撤去 千葉駅東口再開発地区から見たクリスタルドーム付近のようす 撤去工事の看板、公共地下道のためか、通行止めか通行しながらかで工事内容が違うみたい クリスタルドーム工事エリア外観 千葉駅東口再開発先行して工事の進むエリア(テナ…
地域タグ:中央区
『ご縁電車しまねっこ号』(初代)♪(一畑電鉄2100系電車、あきらちゃん秋の乗り放題2016、3日目その3、島根県出雲市駅北町)
<日付:2016/10/11:20161011-03> 秋の乗り放題パスを利用して、中国地方(岡山県広島県島根県)を巡る旅♪廃止予定の三江線の乗車のほか、陰陽連絡路線を乗り継いだり、山陰線や木次線の車窓を楽しみました。 3日目は一畑電鉄、山陰本線一部、木次線、芸備線伯備線経由で帰ります。 イベント的なラッピング電車も一般の運用で運転、2100系2104編成松江温泉駅行き ワンマン電車の降り方、しっかり運賃収受する方式 すっかりピンク色の車内、あみだくじで出会うのだろうか? 『しまねっこ』が車内の真ん中に座っている 吊革もしまねっこ 運賃箱の注意書き、足をのせる人がいるらしい 運転室のようす 運…
地域タグ:出雲市
千葉三越タワーパーキング解体工事♪(千葉県千葉市中央区富士見)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2018/6/4> <日付:2018/5/31:20180531-03> 三越千葉店の閉店に伴い、タワーパーキング部分は閉鎖されていたのだが、ようやく解体される記録 www.utachan.com タワーパーキングの外観 解体工事を始めているようす 千葉三越タワーPK解体工事の看板 許可関係の看板 低層駐車場は、コインパーキングとして営業中
地域タグ:中央区
出雲市駅のようすその6♪(一畑電鉄朝のようす、あきらちゃん秋の乗り放題2016、3日目その1、島根県出雲市駅北町)
<日付:2016/10/11:20161011-01> 秋の乗り放題パスを利用して、中国地方(岡山県広島県島根県)を巡る旅♪廃止予定の三江線の乗車のほか、陰陽連絡路線を乗り継いだり、山陰線や木次線の車窓を楽しみました。 3日目は一畑電鉄、山陰本線一部、木次線、芸備線伯備線経由で帰ります。 一畑電鉄出雲市駅のJR側入口、大都市の私鉄ターミナル並みに都心側の終端は線路にしないで都市開発。 映画「RAILWAYS」を見ましたが、映画公開後自費養成とか始めるローカル線が出ていて、ある意味映画の成果か? 一畑電車フリー乗車券を購入 電車の出発時間ま開かない開かない 電車の停止位置について、1番線は2両、…
地域タグ:出雲市
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2018/6/3> <日付:2018/5/31:20180531-02> 編集日現在、ビックカメラ千葉駅前店がテナントで入っている『マインズ千葉』の再開発の記録写真 三菱UFJ銀行ヨドバシカメラ側から見た、再開発地区 大百堂歯科の建物のようす、1階はプロントが入っていた、建物名としては『ニュー千葉ビル』になっているが、歯科の辺りだけ低層になっていて区分所有なのかは調べていないので不明。 先に建設されているJR…
地域タグ:中央区
うたちゃん日記♪2015/9/8♪生後8日目♪(千葉県千葉市中央区椿森・国立千葉医療センター)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2015/9/9><日付:2015/9/8:20150908> 今日は夜勤明けで、夕方から病院に行きました♪母乳とミルクをたくさん飲んで、体重もどんどん増えていますよ~♪良く泣くんです~♪だっこしていると耳がすごいことに~♪ www.youtube.com おっぱい欲しいよ~♪ とにかく食欲旺盛で、おっぱいとミルクが欲しくて良く泣くんです♪ お腹いっぱいになりました ちょっとの時間おとなしく起きていました~♪…
地域タグ:中央区
ダイワロワイネットホテル千葉中央店完成前の様子♪(千葉県千葉市中央区本千葉町)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2018/6/3> <日付:2018/5/31:20180531-01> 千葉銀行京成駅前支店が入っていた石渡ビルが建替完了し、ダイワロワイネットホテル千葉中央店完成間近のようす。 www.utachan.com 京成千葉中央駅ロータリー中央付近から見た上部のようす 京成千葉中央駅ロータリー中央付近から見た下部のようす 京成千葉中央駅ロータリー南側付近から見た上部のようす 京成千葉中央駅ロータリー南側付近から…
地域タグ:中央区
千葉みなとポートタワー周辺のお散歩♪(千葉港遊覧船、バーミヤン、千葉ポートパーク、千葉県千葉市中央区中央港、出洲港)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2018/6/3> <日付:2018/5/20:20180520> 千葉港観光船、バーミヤン、ポートパークの海辺♪ 千葉港遊覧船に初乗船 最初はお外で見ていたけど、室内から主に見学 新しいケーズハーバーから出航 ケーズハーバー付近のようす あるめりあ号平面図 近所のバーミヤンでお昼ご飯 小分けの器で頂きます 千葉ポートパークの海辺(西向き) 千葉ポートパークの海辺(北向き) 千葉ポートタワーの外観
地域タグ:中央区
実母1回忌(東京のお寺と、手打ちうどん保谷、東京都西東京市ほか)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2018/6/2> <日付:2018/5/19:20180519> 東京のお寺にて実母1回忌の記録、我が家単独で帰りにお墓参り。 お経の時間の後 お昼のうどん店のカモ、食べちゃう鴨? うどん店の外観、色々気になる置物 おいしいうどんを頂きました うたちゃんは、小分けで頂きます(当時2歳) たぬきと仲間たち お墓参りのようす(小平霊園)
地域タグ:西東京市
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2018/6/2> <日付:2018/5/18:20180518-24> 京浜急行方面のお散歩♪ 逗子海岸観光案内(逗子海岸中央トイレ) 有料道路の下の通路を通って帰る 逗子駅近くの商店街のようす、歩道に屋根付き JR逗子駅前のようす JR逗子駅ロータリーのようす みずほ銀行前の一方通行 逗子駅横須賀線上り総武線快速方面発車案内 1番線ホーム久里浜方のようす 1番線ホーム大船方のようす 押寿し食べくらべ、大船…
地域タグ:逗子市
京急新逗子駅から逗子海岸へ♪(京急逗子・葉山駅神奈川県逗子市逗子ほか)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2018/6/1> <日付:2018/5/18:20180518-23> 京浜急行方面のお散歩♪ 逗子海岸は、色々と縁があって子供の頃よく来ていた。京浜急行逗子海岸駅の近くに訪問場所があったのだが、国鉄横須賀線での訪問。覚えて変化の無いのは道路のつながりくらい。 京浜急行バス逗子営業所第2車庫、旧逗子海岸駅の近くの出入口 駅跡っぽい時計台(関連は無いみたい) 高級住宅街を歩いて行く、建替が早い(新しい建物が多…
地域タグ:逗子市
東横イン広島駅前大橋南に宿泊♪(新幹線東京広島片道7560円の旅♪2日目その76、広島県広島市南区的場町ほか)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2019/3/25>(初出タイトル2日目その74) <日付:2014/9/28:20140928-76> 新幹線50周年記念で発売された企画切符で行く広島の旅です♪ 何度も来た広電広島駅 地下道の展示、広島港 地下道の展示、お祭り? 地下道の巨大な空間を通って東横インへ 客室のようす、枕が二つですが1人利用の予約です。大きめのベットの部屋の場合、予約人数に合わせて枕を減らしていない感じ。 客室のようす、多く…
地域タグ:南区
広島お好み焼鉄板焼の店春来♪(新幹線東京広島片道7560円の旅♪2日目その75、広島県広島市中区紙屋町)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2019/3/25>(初出タイトル広島お好み焼鉄板焼の店春来) <日付:2014/9/28:20140928-75> 新幹線50周年記念で発売された企画切符で行く広島の旅です♪ 八丁堀電停から原爆ドーム前電停まで歩いてやっと見つけた庶民的な広島お好み焼きのお店。歩いて見た結果、宴会接待グループ向けのお店が多いみたいで、観光で(ネットでは無く自分の足で探すタイプの人は)お好み焼きを食べるのなら広島駅周辺で探し…
地域タグ:中区
紙屋町シャレオ地下街と広電紙屋町西から広島駅へ♪(新幹線東京広島片道7560円の旅♪2日目その74、広島県広島市中区紙屋町)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2019/3/25>(初出タイトル2日目その73) <日付:2014/9/28:20140928-74> 新幹線50周年記念で発売された企画切符で行く広島の旅です♪ www.shareo.net www.motomachi-pa.jp 夜は地下駐車場への通路みたいな状況の地下街 水のある地下広場、床の劣化が気になるところ 紙屋町シャレオ案内図(店舗配置) 紙屋町周辺地上案内図 おそらく物販店は、そごうに営業…
地域タグ:中区
お好み焼きを求めて広島の夜を歩く♪(新幹線東京広島片道7560円の旅♪2日目その73、広島県広島市中区大手町ほか)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2019/3/25>(初出タイトル2日目その72) <日付:2014/9/28:20140928-73> 新幹線50周年記念で発売された企画切符で行く広島の旅です♪ お菓子のデパートやすもり紙屋町店、検索してもここしか出てこないのでチェーン店では無さそう 広島本通商店街散策の続き(東方向を見る) アーケードの西端からのようす やっと見つけたお好み焼き店、ちょっと入らなかった(理由は思い出せない) アーケード…
地域タグ:中区
広島本通商店街の夜♪(広島のアーケード商店街、新幹線東京広島片道7560円の旅♪2日目その72、広島県広島市中区本通)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2019/3/25>(初出タイトル2日目その71) <日付:2014/9/28:20140928-72> 新幹線50周年記念で発売された企画切符で行く広島の旅です♪ 千葉でもちらほら見られるようになってきた『倉式珈琲店』経営母体のサンマルクは岡山県の企業だが、チェーン店ブランド名称と地名が何かの由来があって付けたわけではないらしい。 本通り商店街の壮観な長いアーケード アーケードに面している店は昼間の店が多…
地域タグ:中区
福屋八丁堀本店とパルコ広島店周辺の繁華街の夜♪(広島市胡町商店街、新幹線東京広島片道7560円の旅♪2日目その71、広島県広島市中区本通)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2019/3/25>(初出タイトル2日目その70) <日付:2014/9/28:20140928-70> 新幹線50周年記念で発売された企画切符で行く広島の旅です♪ 広島金座街商店街福屋西側の路地のようす www.kinzagai.jp 広島金座街商店街のアーケード 福屋横のアーケード入口のようす アーケードの途切れている所は、片側から屋根が出ている パルコ広島店入口付近のようす 広島本通商店街アーケード入…
地域タグ:中区
広島えびす通り商店街その2♪(広島市胡町商店街、新幹線東京広島片道7560円の旅♪2日目その70、広島県広島市中区胡町)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2019/3/25>(初出タイトル2日目その69) <日付:2014/9/28:20140928-70> 新幹線50周年記念で発売された企画切符で行く広島の旅です♪ ふたたびえびす通りのアーケードへ 胡子神社、三越広島店のビルにある 夜の街、たぶん訪問した時間より深夜が賑わいの時間かと 商店街の脇道、飲み屋型の飲食店が立地 南北の車道に別れて存在する、えびす通りのアーケード 振り返ったところ 福屋とパルコに…
地域タグ:中区
広島えびす通り商店街♪(広島市胡町商店街、新幹線東京広島片道7560円の旅♪2日目その69、 広島県広島市中区八丁堀ほか)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2019/3/25>(初出タイトル2日目その68) <日付:2014/9/28:20140928-69> 新幹線50周年記念で発売された企画切符で行く広島の旅です♪ 多すぎるバスのりば www.hiroden.co.jp えびす通り商店街のアーケード www.hiroshimacci.or.jp 空き店舗や閉店後の店舗の前には自転車がぎっしり 街歩きの理由ですが、お好み焼き店探しです 激ヤスが目立つ、カラオ…
地域タグ:中区
ひろでん白島線乗車その2♪(あかひげ薬局、バス停、新幹線東京広島片道7560円の旅♪2日目その68、 広島県広島市中区八丁堀ほか)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2019/3/24>(初出タイトル2日目その67) <日付:2014/9/28:20140928-68> 新幹線50周年記念で発売された企画切符で行く広島の旅です♪ 出庫して来た電車は本線から発車(江波始発) 江波の車庫に入庫する電車は白鳥線電停から出発 本線と合流する八丁堀交差点 白鳥線八丁堀電停のようす あかひげ薬局広島店(記事更新日現在閉店)大都会で見かける目立つ店舗 気になるパッケージ、ストロングミ…
地域タグ:中区
ひろでん白島線乗車その1♪(新幹線東京広島片道7560円の旅♪2日目その67、 広島県広島市中区八丁堀ほか)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2019/3/24>(初出タイトル2日目その66) <日付:2014/9/28:20140928-67> 新幹線50周年記念で発売された企画切符で行く広島の旅です♪ 白島線車内のようす、古い路面電車です 先頭部のようす、夜の大都会を走ります 運転室後方のようす、904号車であることを確認、訪問時以降に保存車的1両を除いて廃車されていて、貴重な体験 白島電停先端部、車止めと言うか簡易な標識と輪留め 白鳥電停に…
地域タグ:中区
白島線乗車のために夜の散策♪(新幹線東京広島片道7560円の旅♪2日目その66、 広島県広島市南的場町ほか)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2019/3/24>(初出タイトル2日目その65) <日付:2014/9/28:20140928-66> 新幹線50周年記念で発売された企画切符で行く広島の旅です♪ 地下街のディスプレイ(原爆資料館) 地下街のディスプレイ(翌年のイベントの広告) 地下街のディスプレイ(広島国際学院大学) 八丁堀電停まで移動 低床形車両では無いが、乗り降りにさほど支障はないし座席配置が理想的 連結部のようす 広島電鉄3900…
地域タグ:南区
広島駅前から東横イン広島駅前大橋南へ♪(新幹線東京広島片道7560円の旅♪2日目その65、 広島県広島市南的場町ほか)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2019/3/24>(初出タイトル2日目その64) <日付:2014/9/28:20140928-65> 新幹線50周年記念で発売された企画切符で行く広島の旅です♪ 立派すぎる地下空間 巨大なモニターで天気予報を放送中 この辺が一番ダイナミックに美しい地下空間 夜なのでよくわからないが、橋の下を通れるらしい 猿猴橋から見た東横イン、川の向こう側はビジネスホテル街になっている 駅前大橋から見たエールエール 駅…
地域タグ:南区
広電広島駅から広島駅南口地下広場♪(地下の巨大な広場、新幹線東京広島片道7560円の旅♪2日目その64、 広島県広島市南区松原町)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2019/3/24>(初出タイトル2日目その63) <日付:2014/9/28:20140928-64> 新幹線50周年記念で発売された企画切符で行く広島の旅です♪ 広電広島駅で出発を待つ電車、ギリギリ前で待つ 構内後方のようす 広島電鉄路線阿案内図運賃表 広島駅南口地下通路入口付近の各種案内サインのようす 地下街エールエールへ降りてみる 駅前道路の下の広大な地下空間の通路 マツダスタジアム方面への地上出口…
地域タグ:南区
広電広島駅のようす♪(ホームの使い分けを観察、新幹線東京広島片道7560円の旅♪2日目その63、 広島県広島市南区松原町)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2019/3/24>(初出タイトル2日目その62) <日付:2014/9/28:20140928-63> 新幹線50周年記念で発売された企画切符で行く広島の旅です♪ 少し観察していくと、奥が5車体連接、真ん中が単車、手前が3車体連接までの車体長になっていることがわかる 車止めのようす 単車が到着しているようす 5号系統宇品港行きは同じ線路で降車と乗車を行う 広島駅電車のりばのご案内 宮島港行きが入線 5車体…
地域タグ:南区
広電広島駅に到着♪(広電低床車両LRTを観察、新幹線東京広島片道7560円の旅♪2日目その62、 広島県広島市南区松原町)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2019/3/24>(初出タイトル2日目その61) <日付:2014/9/28:20140928-62> 新幹線50周年記念で発売された企画切符で行く広島の旅です♪ 広島電鉄低床車両の運賃箱のようす(後方にて撮影) 乗降扉のようす(先頭部車両) 乗降扉のようす(中間車両) 車いすスペースのようす 広電広島駅降車改札のようす、折り返し時間を短縮するため駅員が運賃収受 広電広島駅構内のようす(一番南側) 広電広…
地域タグ:南区
広島港宇品旅客ターミナルその5♪(広電低床車両LRTを観察、新幹線東京広島片道7560円の旅♪2日目その61、 広島県広島市南区宇品海岸)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2019/3/24>(初出タイトル2日目その60) <日付:2014/9/28:20140928-61> 新幹線50周年記念で発売された企画切符で行く広島の旅です♪ 電車のりば案内 30m級低床形LRT広島電鉄5100形電車 広島港(宇品)駅名標 到着時の行先表示(5広島港宇品) 出発前の行先表示(5広島駅) 低床部分の多い座席配置、走行装置のデットスペースに接する場所以外はロングシート 連結部のようす 不…
地域タグ:南区
広島港宇品旅客ターミナルその5♪(ターミナル海側、新幹線東京広島片道7560円の旅♪2日目その60、 広島県広島市南区宇品海岸)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2019/3/23>(初出タイトル2日目その59) <日付:2014/9/28:20140928-60> 新幹線50周年記念で発売された企画切符で行く広島の旅です♪ ご案内、広域地図、フロアガイド、周辺地図 右側1~5のりばは島しょ部フェリーのりば、消されている行先が多い 右側のりばへの屋根付き通路のようす 6のりばの高速船、船が小さいので前後に付けている 広島港宇品旅客ターミナル海側の外観のようす 6のり…
地域タグ:南区
中国料理大鵬飯店♪(広島港宇品旅客ターミナルその4、ターミナル2階、新幹線東京広島片道7560円の旅♪2日目その59、 広島県広島市南区宇品海岸)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2019/3/22>(初出タイトル店舗名だけ) <日付:2014/9/28:20140928-59> 新幹線50周年記念で発売された企画切符で行く広島の旅です♪ お店の外観のようす、港湾の眺望の楽しめるお店です 店舗内のようす、ガラス貼りでお外がよく見えます お店の壁紙のようす、貝のマーク 広島産のカキを食べたかったので牡蠣フライを注文 船のようすを見ながらお食事 元宇品町の高級なマンションが見える、山の向…
地域タグ:南区
広島港宇品旅客ターミナルその3♪(ターミナル2階、新幹線東京広島片道7560円の旅♪2日目その58、 広島県広島市南区宇品海岸)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2019/3/21> <日付:2014/9/28:20140928-58> 新幹線50周年記念で発売された企画切符で行く広島の旅です♪ 2階へのエスカレーターと階段のようす エスカレーターと階段部分の吹き抜けのようす、海のモールがたくさん 吹き抜け空間を2階から、閑散な感じがする 宮島方面のフェリー、1~5乗場は双胴船フェリー対応のようす ターミナルから瀬戸内を見る 2階の中央部分の吹き抜けのようす ターミ…
地域タグ:南区
広島港宇品旅客ターミナルその2♪(ターミナル1階、新幹線東京広島片道7560円の旅♪2日目その57、 広島県広島市南区宇品海岸)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2019/3/21> <日付:2014/9/28:20140928-57> 新幹線50周年記念で発売された企画切符で行く広島の旅です♪ 広島港宇品旅客ターミナル入口付近のようす みなとオアシス広島に指定されている、制度的には代表施設として『賑わい施設(テナント建物)』構成施設として『港湾機能施設』が設定されている模様。構成施設の対象に海水浴場とか内陸河川沿線の道の駅(川の駅にある防災河川港湾の機能があるかも…
地域タグ:南区
広島港宇品旅客ターミナルその1♪(ひろでんのりば、新幹線東京広島片道7560円の旅♪2日目その56、 広島県広島市南区宇品海岸)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2019/3/20> <日付:2014/9/28:20140928-56> 新幹線50周年記念で発売された企画切符で行く広島の旅です♪ BCのりばのようす、1号系統3号系統と案内がある(編集日現在、3号系統は広電本社前までに短縮されている、訪問時も末端部はラッシュ時だけの運行だったようす) 構内東側のようす Cのりばは、ラッシュ時以外は留置線のような状態 広電3700形3連接4台車車両の回送 Cのりばは、京…
地域タグ:南区
ひろでん宇品二丁目から宇品港まで乗車♪(新幹線東京広島片道7560円の旅♪2日目その55、 広島県広島市南区宇品海岸ほか)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2019/3/20> <日付:2014/9/28:20140928-55> 新幹線50周年記念で発売された企画切符で行く広島の旅です♪ お好み焼き宅配専門店さくらや、広島ならではの宅配専門店 宇品海岸付近の緑化軌道の後方展望 広島電鉄5100形電車車内のようす、車掌さんも乗っている(記事更新日現在2023年8月23日より閑散区間である広電本社前から宇品港でワンマン運転実施) 運転台付近のようす、スイッチ類は…
地域タグ:南区
広島市郷土資料館旧宇品陸軍糧秣支廠缶詰工場その3♪(新幹線東京広島片道7560円の旅♪2日目その54、広島市南区宇品御幸二丁目)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2019/3/19> <日付:2014/9/28:20140928-54> 新幹線50周年記念で発売された企画切符で行く広島の旅です♪ www.cf.city.hiroshima.jp 資料館入口のモニター 資料館建物外観のようす 被爆箇所展示の案内 鉄骨が曲がっている部分が被爆遺構とのこと 建物外観のようす、コの字型になっている内側 宇品西公園のようす 資料館南側の道路のようす 文化財看板、広島市指定重要…
地域タグ:南区
広島市郷土資料館旧宇品陸軍糧秣支廠缶詰工場その2、新幹線東京広島片道7560円の旅♪2日目その53、広島市南区宇品御幸二丁目)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2019/3/19> <日付:2014/9/28:20140928-53> 新幹線50周年記念で発売された企画切符で行く広島の旅です♪ www.cf.city.hiroshima.jp 昭和の暮らし(お茶の間) 昭和の暮らし(水回り) 舟運の展示 宇品陸軍糧秣支廠の平面図 レンガ積みの違い(イギリス積、フランス積) 企画展示室は『ごんぎつね』作者の新見南吉(にいみなんきち)と広島との関係は良くわからないが、…
地域タグ:南区
ひろでん広電本社前から宇品二丁目まで乗車♪(広島市郷土資料館旧宇品陸軍糧秣支廠缶詰工場その1、広島市南区宇品御幸二丁目)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2019/3/19> <日付:2014/9/28:20140928-52> 新幹線50周年記念で発売された企画切符で行く広島の旅です♪ www.cf.city.hiroshima.jp 古い路面電車のサボ 皆実町二丁目付近の線路の分岐のようす 古い路面電車の車内のようす、古い単車だが路面電車本来の収容力バツグン 折り返し電車のようす、本線に引き上げて折り返す 広島市郷土資料館建物入口付近のようす 広島市郷土…
地域タグ:南区
ひろでん横川から広電本社前まで乗車(広島の横川駅のようす、新幹線東京広島片道7560円の旅♪2日目その51、広島県広島市西区横川町ほか)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2019/3/19> <日付:2014/9/28:20140928-51> 新幹線50周年記念で発売された企画切符で行く広島の旅です♪ 横川駅電停2番線の車止め方向のようす 横川駅電停1番線の車止め方向のようす、こっちは降車ホームもある 横川駅バスロータリーのようす JR横川駅(西日本・広島)改札口の方向のようす 広電の横川駅電停のようす 横川駅電停1番線ホームのようす 広電本社前で(行き先表示は広電前)お…
地域タグ:西区
江波の街並みと、ひろでん江波から横川へ乗車(新幹線東京広島片道7560円の旅♪2日目その50、広島県広島市中区江波南ほか)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2019/3/18> <日付:2014/9/28:20140928-50> 新幹線50周年記念で発売された企画切符で行く広島の旅です♪ ネコモト、自転車店のよう(編集日現在、広島市内別の地区に自転車店がある) 都市高速広島高速3号と国道2号広島南道路との交差点 高架道路は広島高速、平面本線は国道2号広島南道路、さらに生活道路(環境緩衝帯)としての側道がある。高架道路も平面道路も拡張の余地のある設計。首都圏は…
地域タグ:中区
江波山の住宅街と江波トンネル♪(新幹線東京広島片道7560円の旅♪2日目その49、広島県広島市中区江波南)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2019/3/18> <日付:2014/9/28:20140928-49> 新幹線50周年記念で発売された企画切符で行く広島の旅です♪ 龍光院から下りてくる階段、赤い手すりは境内地と言うことか マンホールのある階段、排水もあるようです 人が歩いてしか通れないような坂道を下ります 車が通れる道まで下りてきた、公園通り 戻ると江波山気象館、観光散策コースなのでしょう 江波トンネルを通って電停まで戻ります。電停ま…
地域タグ:中区
新幹線で千葉に帰る♪(関西旅行3日目その80終、大阪府大阪市北区梅田~東京都千代田区丸の内ほか)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2018/8/10> <日付:2013/11/4:20131104-79> 交通科学博物館の閉館を機に、同館の訪問と、大阪市内と近郊の観光地をお得なチケットで周遊する鉄道をメインにした大旅行です♪1日目では大阪市内の観光施設と市営地下鉄を中心に、2日目では高野山方面、3日目は交通科学博物館と神戸を訪問しました♪ 南北連絡橋改札口改札内通路から見た東海道本線の電車 普通列車に乗って隣の新大阪駅まで移動、一駅だ…
地域タグ:北区
大阪ステーションシティ♪(その4、関西旅行3日目その79、大阪府大阪市北区梅田)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2018/8/10> <日付:2013/11/4:20131104-79> 交通科学博物館の閉館を機に、同館の訪問と、大阪市内と近郊の観光地をお得なチケットで周遊する鉄道をメインにした大旅行です♪1日目では大阪市内の観光施設と市営地下鉄を中心に、2日目では高野山方面、3日目は交通科学博物館と神戸を訪問しました♪ 梅田スカイビル方向の夜景、通天閣の入場待ちに時間がかからなかったら初日に追加で夜景見学で訪問する…
地域タグ:北区
大阪ステーションシティ♪(その3、関西旅行3日目その78、大阪府大阪市北区梅田)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2018/8/9> <日付:2013/11/4:20131104-78> 交通科学博物館の閉館を機に、同館の訪問と、大阪市内と近郊の観光地をお得なチケットで周遊する鉄道をメインにした大旅行です♪1日目では大阪市内の観光施設と市営地下鉄を中心に、2日目では高野山方面、3日目は交通科学博物館と神戸を訪問しました♪ ノースゲートビル中央付近のエスカレーター群のようす 時空の広場のようす ダイナミックな立体的な構造…
地域タグ:北区
大阪ステーションシティ♪(その2、関西旅行3日目その77、大阪府大阪市北区梅田)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2018/8/9> <日付:2013/11/4:20131104-77> 交通科学博物館の閉館を機に、同館の訪問と、大阪市内と近郊の観光地をお得なチケットで周遊する鉄道をメインにした大旅行です♪1日目では大阪市内の観光施設と市営地下鉄を中心に、2日目では高野山方面、3日目は交通科学博物館と神戸を訪問しました♪ 3階相当の南北連絡橋は改札口に面している 3階相当から5階相当の高さレベルに移動 ノースゲート5階…
地域タグ:北区
大阪ステーションシティ♪(その1、関西旅行3日目その76、大阪府大阪市北区梅田)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2018/8/9> <日付:2013/11/4:20131104-76> 交通科学博物館の閉館を機に、同館の訪問と、大阪市内と近郊の観光地をお得なチケットで周遊する鉄道をメインにした大旅行です♪1日目では大阪市内の観光施設と市営地下鉄を中心に、2日目では高野山方面、3日目は交通科学博物館と神戸を訪問しました♪ 阪急百貨店で新幹線内のお食事を確保 高架下の立ち飲み、大阪の『ど真ん中の駅』にあるのがすごい JR…
地域タグ:北区
阪急梅田駅♪(関西旅行3日目その75、大阪府大阪市北区芝田一丁目)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2018/8/9> <日付:2013/11/4:20131104-75> 交通科学博物館の閉館を機に、同館の訪問と、大阪市内と近郊の観光地をお得なチケットで周遊する鉄道をメインにした大旅行です♪1日目では大阪市内の観光施設と市営地下鉄を中心に、2日目では高野山方面、3日目は交通科学博物館と神戸を訪問しました♪ 阪急大阪梅田駅(訪問時梅田駅)、つやのある国鉄旧型電車みたいなイメージ(個人の感想)の電車がたくさ…
地域タグ:北区
デュオ神戸地下街♪(その2、関西旅行3日目その74、兵庫県神戸市中央区相生町)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2018/8/8> <日付:2013/11/4:20131104-74> 交通科学博物館の閉館を機に、同館の訪問と、大阪市内と近郊の観光地をお得なチケットで周遊する鉄道をメインにした大旅行です♪1日目では大阪市内の観光施設と市営地下鉄を中心に、2日目では高野山方面、3日目は交通科学博物館と神戸を訪問しました♪ JRの高架下部分を超えると再び地下街 バスロータリー部分の上部、アイランド方式のバスのりば バスロ…
地域タグ:中央区
デュオ神戸地下街♪(その1、関西旅行3日目その73、兵庫県神戸市中央区相生町)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2018/8/8> <日付:2013/11/4:20131104-73> 交通科学博物館の閉館を機に、同館の訪問と、大阪市内と近郊の観光地をお得なチケットで周遊する鉄道をメインにした大旅行です♪1日目では大阪市内の観光施設と市営地下鉄を中心に、2日目では高野山方面、3日目は交通科学博物館と神戸を訪問しました♪ 写真を写している手前側は、プロミナ神戸装飾の地下街 国道海側の地下道のエントランス的な部分 国道地…
地域タグ:中央区
umie MOSAIC♪(ウミエモザイク、その2、関西旅行3日目その72、兵庫県神戸市中央区東川崎町)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2018/8/8> <日付:2013/11/4:20131104-72> 交通科学博物館の閉館を機に、同館の訪問と、大阪市内と近郊の観光地をお得なチケットで周遊する鉄道をメインにした大旅行です♪1日目では大阪市内の観光施設と市営地下鉄を中心に、2日目では高野山方面、3日目は交通科学博物館と神戸を訪問しました♪ 川沿いの飲食店のようす 連絡デッキのあるモールのようす 他の街で見たような景色なのは、神戸や船橋を…
地域タグ:中央区
umie MOSAIC♪(ウミエモザイク、その1、関西旅行3日目その71、兵庫県神戸市中央区東川崎町)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2018/8/7> <日付:2013/11/4:20131104-71> 交通科学博物館の閉館を機に、同館の訪問と、大阪市内と近郊の観光地をお得なチケットで周遊する鉄道をメインにした大旅行です♪1日目では大阪市内の観光施設と市営地下鉄を中心に、2日目では高野山方面、3日目は交通科学博物館と神戸を訪問しました♪ かもめりあ方面から歩いて来ると歩道橋の辺りから巨大なショッピングセンターが現れる 道路で街区が分か…
地域タグ:中央区
神戸ポートタワー♪(その4、関西旅行3日目その70、兵庫県神戸市中央区波止場町)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2018/8/7> <日付:2013/11/4:20131104-70> 交通科学博物館の閉館を機に、同館の訪問と、大阪市内と近郊の観光地をお得なチケットで周遊する鉄道をメインにした大旅行です♪1日目では大阪市内の観光施設と市営地下鉄を中心に、2日目では高野山方面、3日目は交通科学博物館と神戸を訪問しました♪ エレベーターホールのようす umieMOSAICウミエモザイク方面 神戸港中突堤旅客ターミナル神戸…
地域タグ:中央区
神戸ポートタワー♪(その3、関西旅行3日目その69、兵庫県神戸市中央区波止場町)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2018/8/6> <日付:2013/11/4:20131104-69> 交通科学博物館の閉館を機に、同館の訪問と、大阪市内と近郊の観光地をお得なチケットで周遊する鉄道をメインにした大旅行です♪1日目では大阪市内の観光施設と市営地下鉄を中心に、2日目では高野山方面、3日目は交通科学博物館と神戸を訪問しました♪ スカイラウンジでぐるぐる、ビール電車の時間までおかわり♪ 兵庫県庁方面の夜景 元町方面の夜景 神戸…
地域タグ:中央区
神戸ポートタワー♪(その2、関西旅行3日目その68、兵庫県神戸市中央区波止場町)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2018/8/6> <日付:2013/11/4:20131104-68> 交通科学博物館の閉館を機に、同館の訪問と、大阪市内と近郊の観光地をお得なチケットで周遊する鉄道をメインにした大旅行です♪1日目では大阪市内の観光施設と市営地下鉄を中心に、2日目では高野山方面、3日目は交通科学博物館と神戸を訪問しました♪ 神戸海洋博物館カワサキワールドを上から見る ホテルオークラ高層棟 ホテルオークラ低層棟 展望室のよ…
地域タグ:中央区
神戸ポートタワー♪(その1、関西旅行3日目その67、兵庫県神戸市中央区波止場町)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2018/8/6> <日付:2013/11/4:20131104-67> 交通科学博物館の閉館を機に、同館の訪問と、大阪市内と近郊の観光地をお得なチケットで周遊する鉄道をメインにした大旅行です♪1日目では大阪市内の観光施設と市営地下鉄を中心に、2日目では高野山方面、3日目は交通科学博物館と神戸を訪問しました♪ 神戸ポートタワーの夕景 メリケンカフェ、営業しているかわからない メリケン食堂、営業していなかった…
地域タグ:中央区
神戸ポートタワーまで歩く♪(関西旅行3日目その66、兵庫県神戸市中央区波止場町)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2018/8/6> <日付:2013/11/4:20131104-66> 交通科学博物館の閉館を機に、同館の訪問と、大阪市内と近郊の観光地をお得なチケットで周遊する鉄道をメインにした大旅行です♪1日目では大阪市内の観光施設と市営地下鉄を中心に、2日目では高野山方面、3日目は交通科学博物館と神戸を訪問しました♪ 今は撤去されてしまった、日本の科学技術の方向が世界と違っていたぞ資料の『テクノスーパーライナー(T…
地域タグ:中央区
神戸港震災メモリアルパーク♪(その5、関西旅行3日目その65、兵庫県神戸市中央区波止場町)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2018/8/5> <日付:2013/11/4:20131104-65> 交通科学博物館の閉館を機に、同館の訪問と、大阪市内と近郊の観光地をお得なチケットで周遊する鉄道をメインにした大旅行です♪1日目では大阪市内の観光施設と市営地下鉄を中心に、2日目では高野山方面、3日目は交通科学博物館と神戸を訪問しました♪ 支援物資の輸送 神戸ルミナリエ ハーバーハイウエイ全線復旧 神戸港復興計画、再開発と既存の開発計画…
地域タグ:中央区
神戸港震災メモリアルパーク♪(その4、関西旅行3日目その64、兵庫県神戸市中央区波止場町)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2018/8/5> <日付:2013/11/4:20131104-64> 交通科学博物館の閉館を機に、同館の訪問と、大阪市内と近郊の観光地をお得なチケットで周遊する鉄道をメインにした大旅行です♪1日目では大阪市内の観光施設と市営地下鉄を中心に、2日目では高野山方面、3日目は交通科学博物館と神戸を訪問しました♪ 神戸港震災メモリアルパークの説明文 阪神淡路大震災の説明文 神戸市内の火災炎上エリアを示す立体地図…
地域タグ:中央区
神戸港震災メモリアルパーク♪(その3、関西旅行3日目その63、兵庫県神戸市中央区波止場町)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2018/8/5> <日付:2013/11/4:20131104-63> 交通科学博物館の閉館を機に、同館の訪問と、大阪市内と近郊の観光地をお得なチケットで周遊する鉄道をメインにした大旅行です♪1日目では大阪市内の観光施設と市営地下鉄を中心に、2日目では高野山方面、3日目は交通科学博物館と神戸を訪問しました♪ 沈没している係船柱(けいせんちゅう) 保存施設全景 メモリアルパーク陸側のようす 保存施設別の角度…
地域タグ:中央区
余目駅その2♪(週末パスJR東日本わりと一周2017、2日目その8、山形県東田川郡庄内町余目字沢田)
<日付:2017/11/19:20171119-08> 時間があったので急遽行くことになった、JR東日本週末パスを利用した乗り鉄の旅。 目的地は新潟県山形県宮城県がメイン。JR東日本の未乗区間を中心に乗り放題を楽しみます。 余目駅駅舎のようす、子供の頃に写真で見た分岐駅余目駅の立派な駅のままですが、だいぶ古い感じ 余目駅からのメインストリートのようす UFO形のモニュメント、この先は駐車場 あまりめの余目駅舎を色々活用中 ただの有人きっぷうりばに見えますが、みどりの窓口扱いのようです 駅舎側からみた1番線(待避線)秋田方構内のようす 駅舎側からみた1番線(待避線)新津方構内のようす 跨線橋から…
地域タグ:庄内町
出雲市駅のようすその5♪(朝のようす、あきらちゃん秋の乗り放題2016、3日目その1、島根県出雲市駅北町)
<日付:2016/10/10:20161010-27> 秋の乗り放題パスを利用して、中国地方(岡山県広島県島根県)を巡る旅♪廃止予定の三江線の乗車のほか、陰陽連絡路線を乗り継いだり、山陰線や木次線の車窓を楽しみました。 3日目は一畑電鉄、山陰本線一部、木次線、芸備線伯備線経由で帰ります。 東横インから見る一畑電鉄出雲市駅 乗る予定の電車が到着 一畑電鉄出雲市駅周辺のようす、全部が鉄道線路用地では無かったと思うが、関連で一畑電鉄はずいぶんと駅前に土地を持っているようす 今市町のアーケードのようす 昨日に引き続き朝食なしで東横インを撤退、2016年頃まで東横インが独自ネット予約では私的にはやりやす…
地域タグ:出雲市
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2018/6/1> <日付:2018/5/18:20180518-21> 京浜急行方面のお散歩♪ 新逗子駅(逗子・葉山駅)の車止め、2駅を統合して出来たので、改札口は前後にある 到着した600形電車 行先案内装置と駅ホームのようす 新逗子駅駅名標 出口案内、バスのりばが2つに分かれていて観光客には解りにくい きっぷ運賃表、乗り継ぎ切符が多くて複雑 南口の方の改札口のようす(改札外から) 新逗子駅南口駅舎のよう…
地域タグ:逗子市
江波山気象館その5♪(龍光院方向から下山、新幹線東京広島片道7560円の旅♪2日目その48、広島県広島市中区江波南)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2019/3/18> <日付:2014/9/28:20140928-48> 新幹線50周年記念で発売された企画切符で行く広島の旅です♪ www.ebayama.jp 観測機器足場のようす 江波の港のようす、住宅地の先に歴史的な港があるよう 全国と広島の1年間に降る雨はどれくらい? 被爆保存壁についての説明 曲がった窓枠のようす 急傾斜地崩壊危険区域、登ってきた方向と逆に下りて行きますが、急傾斜地に建物がいっ…
地域タグ:中区
神戸港震災メモリアルパーク♪(その2、関西旅行3日目その62、兵庫県神戸市中央区波止場町)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2018/8/4> <日付:2013/11/4:20131104-62> 交通科学博物館の閉館を機に、同館の訪問と、大阪市内と近郊の観光地をお得なチケットで周遊する鉄道をメインにした大旅行です♪1日目では大阪市内の観光施設と市営地下鉄を中心に、2日目では高野山方面、3日目は交通科学博物館と神戸を訪問しました♪ 神戸港のようす、大型船は埋めて地に着けているのか、この辺は小さな船ばかり 神戸港震災メモリアルパー…
地域タグ:中央区
<日付:2022/4/7:20220407> コロナ禍が終わりかけて、同業他社に転職した直後、夜のロングの時に見た夜桜の記録
地域タグ:八千代市
余目駅その1(週末パスJR東日本わりと一周2017、2日目その7、山形県東田川郡庄内町余目字沢田)
<日付:2017/11/19:20171119-07> 時間があったので急遽行くことになった、JR東日本週末パスを利用した乗り鉄の旅。 目的地は新潟県山形県宮城県がメイン。JR東日本の未乗区間を中心に乗り放題を楽しみます。 これから乗る陸羽西線キハ110系、ラインカラーが設定されているようだが、この車両は陸羽東線向けの赤(本来は黄色?) 余目駅駅名標、羽越本線の隣接駅案内 新津方駅構内のようす(3番線) 羽越線・陸羽西線時刻表 跨線橋階段のようす 跨線橋内の乗換案内 跨線橋内のようす 跨線橋から見た新津方駅構内(3・4番線上) 跨線橋から見た秋田方駅構内のようす(2番線上) 余目駅乗り場案内、…
地域タグ:庄内町
建替の決まった京成千葉中央駅西口ビル♪(千葉県千葉市中央区本千葉町、新宿)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2015/5/15> <日付:2018/5/11:20180511> 京成千葉線千原線千葉中央駅西口の建替が決まり記録しました。 www.youtube.com 千葉駅方京成ローウエスト手前までが建替範囲(北側) 中央部分、上階は入ったことが無い ちはら台方タクシー車寄せと京成改札が直近(南側) 建物全景のようす フードコートのようす、千葉市内千葉駅周辺にいっぱいあった『ロッテリア』も少なくなってしまった。 …
地域タグ:中央区
江波山気象館その4♪(新幹線東京広島片道7560円の旅♪2日目その47、広島県広島市中区江波南)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2019/3/18> <日付:2014/9/28:20140928-47> 新幹線50周年記念で発売された企画切符で行く広島の旅です♪ www.ebayama.jp タイフーンボックスにて(照明) タイフーンボックスにて(煙) 突風カプセル 雷関係の展示 屋上へ、江波山山頂からの広島市街の展望が見えます 西の方の展望 北の方の展望 屋上のようす 龍光院(神社)と本川のようす 屋上てっぺんの気象観測施設
地域タグ:中区
神戸港震災メモリアルパーク♪(その1、関西旅行3日目その61、兵庫県神戸市中央区波止場町)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2018/8/4> <日付:2013/11/4:20131104-61> 交通科学博物館の閉館を機に、同館の訪問と、大阪市内と近郊の観光地をお得なチケットで周遊する鉄道をメインにした大旅行です♪1日目では大阪市内の観光施設と市営地下鉄を中心に、2日目では高野山方面、3日目は交通科学博物館と神戸を訪問しました♪ 夕暮れの神戸タワー 神戸港観光港湾地区の遠景 目を引く、ホテルオークラ神戸の高層ホテル 周辺は結婚…
地域タグ:中央区
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2018/5/30> <日付:2018/5/18:20180518-20> 京浜急行方面のお散歩♪ 大師線ホームは地上にあり、多摩川の鉄橋手前に本線との連絡線や、留置線がある。川崎市の都市計画でけっこう翻弄されており、地下化移設地下鉄乗入れとかの話題があったが最近聞かない。 1・2番線側の島式ホームが降車専用になっていて、混雑時しか使わない感じ。3番線からの乗車 1500形電車先頭部のようす、1500形は京急…
地域タグ:川崎区
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2018/5/30> <日付:2018/5/18:20180518-20> 京浜急行方面の未乗区間を乗車 小島新田駅は1面2線 1500形が行ったり来たりの京急大師線 車止めと改札口方向 京浜急行線大師線連続立体交差事業、工事の説明図 改札口方面の階段 駅前は小さなセブンイレブンがぽつんと 駅外の工事仮囲いの駅名看板 京急小島新田駅駅舎全景
地域タグ:川崎区
JR川崎駅から京急川崎駅へ♪(神奈川県川崎市幸区堀川町、砂子)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2018/5/30> <日付:2018/5/18:20180518-19> 小田急線の複々線を乗りに行く川崎方面の旅♪京浜急行方面に転戦します。 アトレ川崎駐車場サービス、だいたいどこのJR駅ビルと同じ相場で、カード会員は1時間プラス、駅ビルは、既存店舗の駐車場利用状況で許認可で台数が少なくても許されるような計算をすることがあるが、上振れすることもあって色々問題かと。(立川駅北口とか) 駅前バスロータリー付近…
地域タグ:幸区
「ブログリーダー」を活用して、ぱせりさらださんをフォローしませんか?
<日付:2025/1/10:20250110-04> 元そごう駐車場ジュンヌだったところ 私事多忙中の、毎日投稿にあたり、写真が極端に少なくなっていたり、文字無し記事や、予約投稿になっております ランキング参加中千葉 ランキング参加中お写んぽ日記
<日付:2025/1/10:20250110-04> ヨドバシカメラが、元そごう駐車場ジュンヌへ移転した後の記録 私事多忙中の、毎日投稿にあたり、写真が極端に少なくなっていたり、文字無し記事や、予約投稿になっております
<日付:2025/1/10:20250110-03> 私事多忙中の、毎日投稿にあたり、写真が極端に少なくなっていたり、文字無し記事や、予約投稿になっております
<日付:2025/1/10:20250110-02> 閑散としていた、千葉駅東口の地下通路。ビックカメラのビル(マインズ千葉)東口再開発に、後からJR東日本所有で千葉市が運営する駐輪場も再開発に加わり、駐輪場は利用の良くない地下通路に移転した。移転時に東口バスロータリー南側(クリスタルドーム)の徒歩入口が、豪雨時の雨水流入防止の観点で、ロータリーの微高地に移転 右側が元クリスタルドーム地下道入口、豪雨時の雨水はこちらから侵入していた。左側が線路横から移転した駐輪場 やはり、漏水が目立つ地下通路、大規模な雨水浸入が無くなったが、地下水位が高いので水が入ってくるのだろう 最小限に縮小された地下通路…
<日付:2025/1/10:20250110> 私事多忙中の、毎日投稿にあたり、写真が極端に少なくなっていたり、文字無し記事や、予約投稿になっております
<日付:2025/1/11:20250111-04> 私事多忙中の、毎日投稿にあたり、写真が極端に少なくなっていたり、文字無し記事や、予約投稿になっております
<日付:2025/1/11:20250111-03> 私事多忙中の、毎日投稿にあたり、写真が極端に少なくなっていたり、文字無し記事や、予約投稿になっております (銀座線渋谷駅動画編集中)
<日付:2025/1/11:20250111-02> NHKカルチャーセンター青山教室にて谷山浩子音楽の魔法を受講。授業の内容は口外出来ないので、場所の雰囲気の写真です。 青山一丁目駅を出たところ NHKカルチャーセンターに行くエレベーターがわからなかったので地上へ 西館にありました、西館入口のようす 広告が投影されているエレベーターのドア NHKカルチャーセンターに到着、密集を防ぐため、開場時刻に入室との案内 今回は、NHKにゆかりのある芸能人アーティストの方々の特集。谷山浩子さんは、NHK出版関係(みんなのうた記事連載と書籍化) 参考写真(口外出来ないので) ランキング参加中東京 ランキン…
<日付:2025/1/11:20250111> 青山に行って来た往路の記録(仮)
<日付:2025/1/13:施工日20250113> クリスマスプレゼントに購入した、商品名ロシアリクガメ(中東産よつゆびりくがめ) 売っているお店では ・リクガメ(1万円台) ・押入収納プラケース(数千円台、余り物を活用) ・ランプ類(昼用・夜用)(1万円台) ・ケース内への敷物の木っ端(数千円台) ・餌入れ、水入れ(他の生き物用を活用) ・室内にエアコンがあること(ランプ類と合わせて、月に1万円程度電気代が増えます) ・エサは小松菜(週に数百円台) との説明がママと息子にあったそうで、リクガメ以外は、私の許可なしに購入していまして、私は内金支払い済みの残代金1万円を払って、お迎えしました。…
ぱせりんちの小学3年生、うたちゃんの記録写真集ですよ~♪ 2024/8/1 www.utachan.com 2024/8/2 www.utachan.com 2024/8/3 www.utachan.com 2024/8/4 www.utachan.com 2024/8/5 www.utachan.com 2024/8/6 www.utachan.com 2024/8/7 www.utachan.com 2024/8/8 www.utachan.com 2024/8/9 www.utachan.com 2024/8/10 www.utachan.com www.youtube.comランキング…
<日付:2024/8/10:20240810>うたちゃんは、小学3年生8歳児の男の子です♪ www.youtube.com www.utachan.com 昆虫採集し 写真撮影はパパとママ♪ブログ作成はパパの担当です♪だいたい『うたくん』と呼ばれています♪生き物観察が大好きで、いつも生き物を探しています♪ www.youtube.comランキング参加中育児・子育てランキング参加中男の育児・子育てランキング参加中子育て会場ランキング参加中中学受験お勉強して生物学者を目指しています20250328P
<日付:2024/8/9:20240809>うたちゃんは、小学3年生8歳児の男の子です♪ www.youtube.com 大好きなシラス。さすがに最近は図鑑まで見ていませんが、タコ、イカ、カニが混入していることがあって、大喜びしています かわいい小学3年生 写真撮影はパパとママ♪ブログ作成はパパの担当です♪だいたい『うたくん』と呼ばれています♪生き物観察が大好きで、いつも生き物を探しています♪ www.youtube.comランキング参加中育児・子育てランキング参加中男の育児・子育てランキング参加中子育て会場ランキング参加中中学受験お勉強して生物学者を目指しています20250327P
<日付:2024/8/8:20240808>うたちゃんは、小学3年生8歳児の男の子です♪ 道の駅あずの里いちはらにて、いつもの観察用昆虫をお買い上げ(夏季限定)来年は1万円くらいの、ヘラクレスオオカブトを買うと意気込んでいますが、特定の昆虫観察だけでは無く、生き物動植物全般に興味を持っているので、投稿日現在、パパはヘラクレスオオカブトは来年買わないとみています。 スーパービバホームプラスちはら台店にて、家庭用ミスト発生装置の展示販売で涼んでいます。 ビバホーム店内のドトールコーヒーでおやつタイム 他のホームセンターにいない種類の、お魚を購入。店員さんに『ウナギを飼うための道具』について質問して…
<日付:2023/5/31:20230531-18> 名古屋周辺の乗り鉄の日の記録、1日乗車券を使用しています。 (JR線の利用はsuica利用) 多事中の毎日投稿のため、文字無し仮投稿や予約投稿を使用しています
<日付:2023/5/31:20230531-18> 名古屋周辺の乗り鉄の日の記録、1日乗車券を使用しています。 (JR線の利用はsuica利用) JR東海ツアーズがメインな感じのJR全線きっぷうりばのようす(子会社化?) 自動きっぷうりばのようす 自動きっぷうりばの左右にある不思議な配置のJR全線きっぷうりば(直営?)扱っているきっぷが左右違っていたら混乱するこもしれませんね。 JR刈谷駅自動改札口のようす(改札外から) JR刈谷駅自動改札口のようす(改札内から) 改札を入ったところの案内 上り1・2番線はごく普通にホームに降りることが出来る 下りはなぜか2番線しか降りられなくなっています(…
<日付:2023/5/31:20230531-18> 名古屋周辺の乗り鉄の日の記録、1日乗車券を使用しています
<日付:2023/5/31:20230531-17> 名古屋周辺の乗り鉄の日の記録、1日乗車券を使用しています 私事多忙中の、毎日投稿にあたり、写真が極端に少なくなっていたり、文字無し記事や、予約投稿になっております
<日付:20230531-16> 名古屋周辺の乗り鉄の日の記録、1日乗車券を使用しています みなくる刈谷に隣接する北口側の広場 北口側の広場のステージ 再開発エリアは丸い階段の多いデザイン 例によって、お祭りの柵の内側が喫煙所 植栽が多くて、ゆとりのある再開発のようにも見えます 工場跡地に刈谷市総合文化センターとマンションと駐車場がみなくる刈谷とともに再開発 県道46号線刈谷駅前とみなくる刈谷前のようす、交通も人通りも少ないです 再開発されていないエリアの飲食店などのようす 総合設計制度で容積率をアップした複合再開発物件。すっきりしすぎで、利用入居の実態が気になるところ 『みなくる刈谷』バロー…
<日付:2024/8/7:20240807>うたちゃんは、小学3年生8歳児の男の子です♪ 電車があんまり好きではない、うたちゃん。3日連続でプラレール遊びです。投稿日現在、我が家に『鉄道グッツ』がやけに多いことに気がついてきており、本物の線路があるかとか聞いて来ます(あります) 写真撮影はパパとママ♪ブログ作成はパパの担当です♪だいたい『うたくん』と呼ばれています♪生き物観察が大好きで、いつも生き物を探しています♪ www.youtube.comランキング参加中育児・子育てランキング参加中男の育児・子育てランキング参加中子育て会場ランキング参加中中学受験お勉強して生物学者を目指しています202…
<日付:2024/5/3:20240503> しばらくブログ投稿、YouTube投稿をしていなかったので、近況報告。 佐倉のチューリップ、お花畑でザリガニを捕まえるとかマルチな才能 <うたちゃんの近況> ・小学3年生になりました。 担任の先生と相性が良いようです。 仲の良いお友達と同じクラスになりました。 遊びも勉強も積極的になりました。 小学校はとても楽しい ・お受験始めました。 生物の研究者になることを目標に頑張っています。 中学受験を目指した塾に入塾しました。(ブログ以外では非公表事項) コスパ重視のお受験になるように、パパが色々考えています。 すごく勉強やらなくても成績は良い方です。 …
<日付:2024/1/8:20240108> 水元公園の釣り場で釣ってみるが、やはり釣果はゼロ。今回は下見と言うことで。 www.tokyo-park.or.jp 水元公園全体案内図と東金町地区の詳細図 禁止事項が並ぶ掲示板 江戸川への接続部は葛飾区の東金町運動場 ロッククライミングの練習場がそびえ立つ うたちゃんも石垣登りにチャレンジ 水辺のさとエリアで野鳥観察と、水中にいる生物探し 水元公園中央部分のようす 子供の遊具はあるが、遊んでいる子はいなかった。 釣り場の案内 <テキスト起こし> 内溜の『釣り場』を利用される方へ この釣り場の利用時間は制限されています。 指定利用時間以外の釣りは全…
<日付:2024/1/6:20240106> 今回は江戸川中流域付近の釣りスポット探検♪残念ながら釣果はゼロ。来ていたおじさん達の話だと寒い日は釣れないとのこと。 釣れる場所は、おじさん達に教えてもらったので、暖かくなっら再訪したい場所。 水元公園の先、東金町運動場の先に『金町関所跡之記』がある 金町関所跡の碑の位置だが、堤防工事で堤防内が本当の位置とのこと 東京都下水道局東金町ポンプ所からの東金町樋管にて雨水排水しているよう 樋管付近の江戸川のようす、季節が良いとよく釣れるらしい 安全に入れるところまで確認して本日は撤退。
<日付:2024/1/8:20240108> 今回は江戸川中流域付近の釣りスポット探検♪残念ながら釣果はゼロ。来ていたおじさん達の話だと寒い日は釣れないとのこと。 指定管理者へのリンク www.seibu-la.co.jp 釣りのエリアを示す看板、水上テラスより地図上で右(北側)が釣りをして良いエリア <テキスト> 釣り場使用のお願い 釣り場について この、県営みさと公園は、県南東部の水郷地帯で小合溜(準用河川)に面した水と緑豊かな公園であり、また、小合溜を介して対岸には東京都営水元公園があり一体的な美しい自然と水辺空間を形成しています。 この溜井は、歴史的に見ると良好な釣り場であったことから…
<日付:2024/1/8:20240108> ひもにくっつけたおもちゃをくるくるしています アニアのぐるぐるマウンテンで遊んでいます♪(クリスマスプレゼント) うたちゃんは、小学2年生8歳児の男の子です♪写真撮影はパパとママ♪ブログ作成はパパの担当です♪ うたちゃんは、小学2年生8歳児の男の子です♪写真撮影はパパとママ♪ブログ作成はパパの担当です♪だいたい『うたくん』と呼ばれています♪生き物観察が大好き、投稿日現在、さかなつりに夢中♪『さかなくん』にいつか会いたい!元気な子!今年は、さかなつりに夢中になりそうです www.youtube.comランキング参加中育児・子育てランキング参加中男の育…
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2019/3/11> <日付:2014/9/28:20140928> うたちゃんが生まれる前、ブログ執筆者のパパは時々一人旅をしていましたが、そう言うときは、ママとおばあちゃんで旅行していました。 私(パパ)の旅のスタイルは訪問先で時間の許す限り色々回るタイプですが、母娘は滞在先で非日常を楽しむタイプです。 ホテルからの海の夕景 客室内のようす <初出:2019/3/26> <日付:2014/9/29:201…
<日付:2022/12/6:20221206-23> 本年6月に乗り鉄を再開するも、自身がコロナに感染、持病再発で死の淵まで行った感があり、入院中に作成した『生きているうちに行きたい場所リスト』をやっと実行するに至る。通院療養日程にかぶらず、なおかつ体力の回復、仕事復帰タイミングを見計らって、短期間で計画実行した。 天秤櫓(てんびんやぐら)を見学 街へ出る途中にある天秤櫓の見学スポット 入口付近のようす 天秤櫓の図面解説 天秤櫓の内部のようす、お城と同じように反った原木も使われている ちと日本語の区切りが変な案内 佐和山の風景 天秤櫓の文字解説 天秤櫓の壁についての解説、解説が多くてなかなか先…
<日付:2023/12/2:20231202> 新聞かぶっておねんね中 おさかなのおせわの日課 どじょうが大好き♪ うたちゃんは、小学2年生8歳児の男の子です♪写真撮影はパパとママ♪ブログ作成はパパの担当です♪ うたちゃんは、小学2年生8歳児の男の子です♪写真撮影はパパとママ♪ブログ作成はパパの担当です♪だいたい『うたくん』と呼ばれています♪生き物観察が大好き、投稿日現在、さかなつりに夢中♪『さかなくん』にいつか会いたい!元気な子! www.youtube.comランキング参加中育児・子育てランキング参加中男の育児・子育てランキング参加中子育て会場
<日付:2023/9/2:20230902>【0歳児:2015/9/2】 www.utachan.com すやすやおねんね生後2日目 しっかりカメラ目線、これから8年間写真記録されると思っていたのでしょうか? 髪の毛ふさふさで生まれてきました。ママのピン留めをしています。 パパがだっこ。おそるおそるだっこしています うたちゃんは、小学2年生8歳児の男の子です♪写真撮影はパパとママ♪ブログ作成はパパの担当です♪ うたちゃんは、小学2年生8歳児の男の子です♪写真撮影はパパとママ♪ブログ作成はパパの担当です♪だいたい『うたくん』と呼ばれています♪生き物観察が大好き、投稿日現在、さかなつりに夢中♪『さ…
<日付:2023/6/9/:20230609> 千葉駅東口周辺の再開発関連の定点観察ほか。 グラノード千葉富士見下層階商業施設の入居状況、こちらは三越千葉店タワーパーキングと自走式立体駐車場跡地です 商品搬入スペースと駐車場入口 エスカレーターは閉鎖されていて、2階には入りにくいです 三越千葉店跡地本館側の工事のようす、建物取り壊しまでは、さっさと終わりましたが、その後ずっと基礎工事をやっています。タワーマンションと言うのは基礎工事に時間がかかって、低金利時代だからのんびり建設出来るのでしょうけど、金利が上がったら、こう言う再開発は難しくなるのでは? 田那村整形外科の表示が残っています。院長先…
<日付:2023/6/9:20230609> いつもどおり長靴をはいて生き物のお世話 ゆうごはんのようす おうちでくつろいでいるようす うたちゃんは、小学2年生7歳児の男の子です♪写真撮影はパパとママ♪ブログ作成はパパの担当です♪ 『うたくん』と自称したりみんなに呼ばれています♪生き物観察が大好きで、いつも生き物を探しています♪お魚→恐竜→昆虫→お花→両生類→は虫類→鳥は鳥に→哺乳類→微生物に進化中 まっくら森(さかさませかい)に行きたいと言っています♪ 『さかなクンに会って、千葉のお魚を調べたい』です! 相当お調子者の元気な子に育っています! www.youtube.com ランキング参加中…
<日付:2022/3/1:20220301-07> 所要で千葉市内を移動した記録♪目的地の免許センターへ♪転職のため無事故証明書を取得に行きます。 5年周期くらいで免許センター行くと、だいたい業者が入れ替わっています 食堂裏側のラーメンののぼり いかにも役所の食堂っぽいメニュー 今日は担々麺にしてみました 限定と言っても、『チン』料理セットで作るのだろうけど。 重慶飯店担々麺を頂きました。普通の担々麺でした。
<日付:2022/3/1:20220301-06> 所要で千葉市内を移動した記録♪目的地の免許センターへ♪転職のため無事故証明書を取得に行きます。 免許センター正門 門の銘板のようす 免許センター本館の建物全景 ものすごく年季の入っている看板多数。 正門付近には日赤の献血ルームがあります。私は学生時代に献血して貧血になったのことと、今は病気療養中なので出来ません。 コロナ対策で、屋外で順番待ちをするようになっていた頃の記録 日赤献血ルーム外観 手続きは二輪車試験棟にて 入口付近のようす、けっこうガラガラ 無事故証明書申請窓口付近に到着
<日付:2023/6/8:20230608> お庭で虫探し、だいたいどこに何が棲息しているか知っているみたい 大量に捕まえた、ダンゴムシとムカデ ゆうごはんのようす、毎日楽しそうで何より うたちゃんは、小学2年生7歳児の男の子です♪写真撮影はパパとママ♪ブログ作成はパパの担当です♪ 『うたくん』と自称したりみんなに呼ばれています♪生き物観察が大好きで、いつも生き物を探しています♪お魚→恐竜→昆虫→お花→両生類→は虫類→鳥は鳥に→哺乳類→微生物に進化中 まっくら森(さかさませかい)に行きたいと言っています♪ 『さかなクンに会って、千葉のお魚を調べたい』です! 相当お調子者の元気な子に育っています…
<日付:2023/6/7:20230607> www.youtube.com 駐車場で色々生き物のお世話 インコと遊んでいます うたくんの頭の上が好き うたちゃんは、小学2年生7歳児の男の子です♪写真撮影はパパとママ♪ブログ作成はパパの担当です♪ 『うたくん』と自称したりみんなに呼ばれています♪生き物観察が大好きで、いつも生き物を探しています♪お魚→恐竜→昆虫→お花→両生類→は虫類→鳥は鳥に→哺乳類→微生物に進化中 まっくら森(さかさませかい)に行きたいと言っています♪ 『さかなクンに会って、千葉のお魚を調べたい』です! 相当お調子者の元気な子に育っています! www.youtube.com …
<日付:2024/2/18:20240218> 以前からウワサされている、ヨドバシカメラ千葉店移転についてですが、直球で「そごう千葉店」の駐車場に提携駐車場が変更になります。オーロラモールジュンヌ(そごう別館)への移転はほぼ確定でしょう
<お食事日:2023/6/6:20230606> 近所の中華料理店、ラーメンの珊珊にてお食事。きっかけは、うたちゃんの担任の先生が行っているの行って見たいとのことで。 私は、両親が元気なときの20年以上前に行って以来の再訪 白旗神社周辺は住宅地なのになぜか飲食店が昔から多い お店の外観、いちばん賑わうのは、ランチタイムと夜かな? 店内のようす 本格的な中華料理を楽しむ おいしく頂きました。うたちゃんは、また行きたいようです。
<日付:2023/6/6:20230606> www.youtube.com www.youtube.com インコのシナモンちゃん、鳥かごのお掃除中 シナモンちゃんのおうち アメリカザリガニを駆除してきたようです(動画参照) 元気の良い大きなアメリカザリガニ ギガタブ(学校配布のタブレットPC)で、調べ物。コンテンツはNHK頼りみたい おうちの植物たち、多肉植物がうたちゃんの担当 近所学区内にある、わりと有名なラーメン珊珊でお食事、パパは結婚以来初めての再訪、家族連れで夕方は賑わう おさかな水槽のお手入れ中 うたちゃんは、小学2年生7歳児の男の子です♪写真撮影はパパとママ♪ブログ作成はパパの…
<日付:2024/2/20:20240220> 入院前の名古屋ずらし旅以降の鉄道乗り潰し状況 <旅行基準日:2023/9/13> 宇都宮ライトレール 全線 14.6km <旅行基準日:2023/10/7> えちぜん鉄道 三国芦原線 福井口~鷲塚針原 8.1km福井鉄道 福武線 田原町~たけふ新 20.9km 支川 福井城址大名町~福井駅 0.6kmJR西日本 小浜線 敦賀~東舞鶴 84.3km 舞鶴線 東舞鶴~綾部 26.4km 山陰本線 綾部~京都 76.2km 湖西線 山科~近江塩津 74.1km 名古屋鉄道 竹鼻線 新羽島~笠松 11.6km遠州鉄道 西鹿島~新浜松 17.8km豊橋鉄道…
<更新日:2024/2/20:20240220> 2024年1月15日~1月17日おでかけに伴い、岡山県を宿泊としました。 ・宿泊地岡山県新見市 uub.jp www.utachan.com