2月6日は「ブログの日」とのことです。今回は、このブログ「ミニマリスト手帖」のことを紹介します。 東京都渋谷区道玄坂に本社を置き、Ameba関連事業とインターネット広告代理店事業を主とする株式会社サイバーエージェントが制定。 日付は「ブ(2
![]() |
https://www.instagram.com/mini_techo |
---|
2月6日は「ブログの日」とのことです。今回は、このブログ「ミニマリスト手帖」のことを紹介します。 東京都渋谷区道玄坂に本社を置き、Ameba関連事業とインターネット広告代理店事業を主とする株式会社サイバーエージェントが制定。 日付は「ブ(2
2月になりましたね。寒さにも少し慣れてきました。今日は、「ミニマリストの1週間の振り返り」、「今週のおすすめ記事」の2つをお届けします。 今週の振り返りと来週の予定 1週間の振り返り(2022.1.30-2.5) 今週は長女の弱視の定期検診
今日は「妊娠の日」なのだそうです。わかりやすいバースデイの出産準備リストを参考に、これだけあれば大丈夫!な「出産準備リスト」を紹介します。ついでに、お姉ちゃんママ目線でかわいいグッズも選びました。 はじめに 出産準備はいつからが正解? アン
2月がスタートしましたね。まだまだ寒い日が続きますが、体調はいかがですか?今日は「ミニマリスト手帖」の記事の中から2月に読んでほしいオススメの記事を紹介します。 38歳のミニマリスト、30代のうちにして良かったこと 今年の1月で38歳になり
いつもありがとうございます。日頃の感謝を込めて、手帳リフィルの無料配信をいたします。2月20日頃までの期間限定の配信です。その後は3月の配信に切り替わります。お早めにお楽しみください◡̈ 2月の期間限定ダウンロードデータ ダイアリーリフィル
親子で楽しむ「ひろがるスカイ!プリキュア」注目ポイント、おすすめグッズ
子育て関係の記事がじわりと好評です。ありがとうございます。2月1日は「プリキュアの日」なのだそうです。今日は新しくスタートする「ひろがるスカイ!プリキュア」の注目ポイント、おすすめグッズを紹介します。 今日は「愛と希望と勇気の日」、アンパン
見かけると幸運が訪れるかも?知っておきたいエンジェルナンバー
時計やレシートなどで気になる数字を見かけたことはありませんか?777や333などがレシートに印字されていると、気になって仕方ありません。先日は、444を1日に3回も見かけました。これは何かあるかもしれない。そう思って色々と調べた結果、「エン
ミニマリストとシンプルライフ ってどう違うの?そんな疑問がありませんか。今回の「シンプリスト生活(Tommy著)」は、ミニマリストから「シンプルライフへ変えた人」の本です。 本と著者の紹介 Tommy[TOMMY] Tomohir
寒い日が続いていますが、体調は大丈夫ですか?2023年が始まってあっという間に1ヶ月経ちましたね。今日は、「ミニマリストの1週間の振り返り」、「今週のおすすめ記事」の2つをお届けします。 今週の振り返りと来週の予定 1週間の振り返り(202
99の持ちものでシンプルに心かるく生きる(ドミニック・ローホー著)
お気に入りのもの、思い入れのあるものを持っていますか?「家族からのプレゼント」だったり、「時間をかけてようやく買ったもの」など、ストーリーのあるものは特別な存在になります。今回紹介する「99の持ちものでシンプルに心かるく生きる(ドミニック・
先日、スマホの中を片付けながら、久しぶりにこの本を読み返しました。今回は、「ミニマリスト スマホの中を片付ける(飯島 彩香 著)」から、気になった内容を紹介します。 本と著者の紹介 飯島彩香:デジタル・ミニマリスト、整理収納アドバイザー。東
1月26日は「携帯アプリの日」なのだそうです。今回は携帯アプリ、写真などの「スマホの中の片づけ」を紹介します。ぜひ、一緒にやってみませんか? 1月26日は携帯アプリの日です。 2001(平成13)年のこの日に、NTTドコモが携帯アプリケーシ
ママもこどももハッピーになる!がんばらない子育て(高見知日子 著)
私が目指すのは「がんばらない子育て」という育児です。今回は、「ママもこどももハッピーになる!がんばらない子育て(高見知日子 著)」から、気になった内容を紹介します。 本と著者の紹介 高見知日子(たかみ・ちかこ) 臨床心理士。NPJ(Nobo
【1/24 20:00〜楽天お買い物マラソン】ミニマリストのお買い物リスト
今日、1/24 20:00〜楽天お買い物マラソンがスタートするようです。育児の合間に、楽天市場アプリの「買い物かご」に気になるものを入れておいて、お買い物マラソンの時にまとめて買うようにしています。 今回は「楽天お買い物マラソン」と「ミニマ
来月の14日は「バレンタインデー」ですね。パレンタインチョコの準備はいつからしていますか?アンケートによるとバレンタインデーの準備は1週間前からする人が一番多いそうです。次点は2週間前から準備する人がお多いよう。また、半数以上の人は「デパー
今週は1月20日の暦に合わせて「大寒」に寒波襲来になりましたね。わが家は家族で一部屋に集まって寒さをしのいでいます。体調を崩さないようにご自愛ください。今回は、「ミニマリストの1週間の振り返り」、「今週のおすすめ記事」の2つをお届けします。
3人子持ち働く母のモノを減らして家事や家計をラクにする方法 (尾崎友吏子 著)
私が好きな「cozy-nest 小さく整う暮らし」で人気の尾崎友吏子さん。今回は、「3人子持ち働く母のモノを減らして家事や家計をラクにする方法 (尾崎友吏子 著)」から、気になった内容を紹介します。 本と著者の紹介 尾崎友吏子 YURIKO
「ミニマリストってお金が貯まるの?」そんな疑問がありませんか?答えは”貯まります”。今回は、ミニマリストのお金の管理を紹介します。 ミニマリストのお金の管理 ミニマリストはお金が貯まる? ミニマリストのお金持ちは、スティーブ・ジョブズが有名
私がていねいな暮らしで参考にしているのが「内田彩仍さん」。シンプルライフで参考にしているい人は「Emiさん」です。OURHOMEというブランドを展開されていて、シンプルライフの視点から作られた品物がとても良く、私もいくつか愛用しています。今
今日は「防犯の日」だそうです。不審者や痴漢、通り魔への対策は日頃からシミュレーションして、準備しておくことが大切だそうです。こどもが持つような防犯ブザー、ホイッスルなど持ち運べるものがたくさんあります。防災も兼ねて、お出かけのときは+αで持
手帳はどれを選んだらいい?ミニマリストのおすすめ手帳(保存版)
私はアナログの手帳を愛用しています。ミニマリストというと、手帳を持っていないイメージかもしれません。 スマートフォンでなく、手帳を愛用している理由は「パッと見やすいから」。意外ですが、スマホのロックを外してアプリを立ち上げる時間よりも、手帳
今日はヒーローの日、こどもに人気の「ミラキュラス 」おすすめエピソード& グッズ
「プリキュアエイジ」に密かに人気の「ミラキュラス 」をご存知ですか?おしゃれなパリの街を舞台に「レディ・バグ」という女の子のスーパーヒーローと、「シャノワール」という男の子のスーパーヒーローが織りなす、ヴィラン(悪者)との戦い、友情、恋愛あ
2023年がスタートして、もう2週間が過ぎましたね。体調はいかがですか?私はまだ年末年始の感覚が抜けません。無理をせずに慣らしていきましょう。 ようやく「正月ボケ」が収まって、普段通りの生活に慣れてきました。今日は小正月ですね。朝は「小豆が
今日は「愛と希望と勇気の日」、アンパンマンの映画・おもちゃのおすすめ
最近、アンパンマンのジュースに「アンパンマンエイジのお子さまに」と書いてあり衝撃を受けました。だいたい、0〜4歳を「アンパンマンエイジ」というようです。 子育て中のママにアンケートをしたところ、「子どもがアンパンマンを好きだったことがある」
大切なこと 穏やかに暮らすための48の工夫と心がけ(内田彩仍 著)
疲れたときには、内田彩仍さんの本を読むようにしています。じんわりと心に染み入るような写真と文章で、とても癒されます。今回は「大切なこと 穏やかに暮らすための48の工夫と心がけ」の中から、参考にしたいなと思った内容を紹介します。 本と著者の紹
ミニマリストの頑張らない子育て【4歳・2歳の姉妹(2022)】
毎月12日、19日は育児の日という記念日なのだそうです。そこで今日はわが家の「4歳・2歳の姉妹の子育て」を振り返ってみたいと思います。 毎月12日・毎月19日は、育児の日という記念日です。育児の日は、色々な組織が記念日に制定しています。基本
私はもうすぐ40代になります。先日、30代にやり残したことを考えたくなり、「30代にしておきたい17のこと」という本を読みました。今回は40代を見据えて何ができるかを考えるために、本田 健さんの「40代にしておきたい17のこと」を紹介します
今年の1月で38歳になりました。30代も後半になり、30代のうちにして良かったことを振り返ってみました。 はじめに 30代のうちにして良かった5つのこと 1、大好きなことを副業にする 一つ目は、「大好きなことを副業にしたこと」です。「自分の
30代後半になって、30代にやっておきたいことを考える機会が増えました。そこで今回は本田 健さんの「30代にしておきたい17のこと」を読みました。本の中から参考にしたいなと思った内容を紹介します。 本と著者の紹介 \ 30代で人生の9割が決
2023年がスタートして、もう1週間が過ぎましたね。体調はいかがですか?私はまだ年末年始の感覚が抜けません。無理をせずに慣らしていきましょう。今日は、「ミニマリストの1週間の振り返り」、「今週のおすすめ記事」の2つをお届けします。 今週の振
「ミニマリストになりたい秋子のブログ」で有名なミニマリストブロガーさん、森 秋子さんの「ミニマリスト、41歳で4000万円貯める」を読みました。去年は貯めたお金で都内に小さな家を買って、フルリフォームされたそうです。スケールが大きいですね。
今日は「色の日」だそうです。自分に似合う色について考えたいと思い、パーソナルカラー診断をしてみました。パーソナルカラー診断は今はwebで簡単に診断できます。本当は対面でプロにお願いした方が確実だと思いますが、今回はweb診断の結果を紹介しま
先日、妹の結婚式に参列してきました。その時に色々と調べて準備した、基本の結婚式アイテムと防寒アイテムをミニマリストの視点から紹介します。これから結婚式の準備をする人のお役に立てれば幸いです◡̈ はじめに パパの準備 最初に、準備しやすいパパ
ミニマリストの2023年、やりたいことリストを作ってみませんか?
今日は「仕事始めの日」ですね。私もお正月は家族と共にゆっくりと過ごすことができましたが、今日からお仕事です。 日頃の感謝を込めて、「2023年にやりたいことリスト」を作りました。手帳を持っていないよ、という人もスマホ一台で印刷して楽しんでい
1月2日は「初夢の日」だそうです。初夢とは、年明け後の元日から1月2日にかけて見る夢のことです。初夢の夢占いは一年の吉凶を占うのにおすすめです。今回は「初夢の日」に見ると縁起の良いものを紹介します。 はじめに 古来から初詣など新年の初めに行
ミニマリスト手帖の「開運うさぎおみくじ」、「おすすめのうさぎグッズ」
喪中のため、明けまして〜の賀詞は控えさせていただきます。今年もよろしくお願いいたします。 日頃の感謝を込めて、開運うさぎおみくじを作りました。5種類のうさぎが出てきます。普通のおみくじとは違い、どれを引いてもポジティブな結果が出ます。安心し
ミニマリストが買って良かったもの2022、購入品を紹介します
あっという間に年末年始ですね。今回は「今年買って良かったもの」を紹介します。2022年は、家族や自分など身の回りのことを見直しした一年でした。購入品も新しいものではく、見直ししたものが多いです。 2022買って良かったもの ローディ・バディ
ミニマリストの赤ちゃんの名前。我が家のこども達は神社の命名です
我が家のこどもたちは神社で命名しました。今回は「神社で命名する方法」や「身近で聞いた素敵な命名法」、「名付けについて知っておきたいこと」を紹介します。
ミニマリストの年末年始、ほぼお家で出来る年越しアイデアを紹介します
クリスマスが過ぎて、一気に年末年始のモードですね。年末年始はどのように過ごしますか?アンケートによると年末年始の過ごし方、2022年も「年越し蕎麦を食べる」が圧倒的1位だそうです。年越し蕎麦、良いですよね。その他は、4位が「初詣に行く」、6
ミニマリストの2022年。一緒に今年一年を振り返ってみませんか?
2022年ももうすぐ終わってしまいますね。あなたにとって、今年はどんな一年でしたか? 日頃の感謝を込めて、2022年の振り返りシートを作りました。手帳を持っていないよ、という人もスマホ一台で印刷して楽しんでいただけます。一年の振り返りに、ぜ
家計調査によると、2020年の「履物類」の平均支出金額は1万4781円だそうです。あなたの支出はこれより高いですか?低いですか?低い場合は、大丈夫です。高い場合は、靴の見直しをしたほうがいいかもしれません。今回は「ミニマリストが買わない靴」
ハイブランドの靴の人気ランキング1位はフェラガモだそうです。憧れはあってもハイブランドの靴はなかなか手が出ないですよね。 そこで、ハイブランドまではいかなくても上質な靴のブランドを紹介します。好評の「ミニマリストの靴」シリーズ。今回は「ミニ
ミニマリスト手帖の今日の占いコーナー、癒しの猫のタロットカードの一覧
たくさんのブログの中から見つけてくださり、ありがとうございます。心ばかりの幸せと癒しをお届けできればと、記事の最後に”猫のタロットカード占い”を始めました。今回はその中身を一覧で紹介します。 はじめに タロットカードはイラストで描かれること
あなたの靴箱に靴は何足ありますか?靴のアンケートをしたところ、女性は6〜10足の靴を持っていると答えた人が4割ほどで一番多かったそうです。次に多かったのは11〜20足の靴を持っていると答えた人だそう。たくさん持っている人が多いですね。 今回
ミニマリストのバッグの選び方。複数の役割を持たせて減らしています
あなたのバッグはどんな風に選びましたか?ショッピングモールに行くと、たくさんの人のバッグを見られます。友達と遊びに来た若い女の子のトレンドのバッグ、こどもと一緒にお買い物中のママのマザーズリュック、年配のマダムの上品なレザーバッグ。 ヒュー
ミニマリストのバッグの中身。平日と休日で分けるのがポイントです。
今日はミニマリストのバッグについての連載2回目です。今回のテーマは「ミニマリストのバッグの中身」です。 人のバッグの中身って気になりませんか?雑誌を購入していた頃は、モデルやスタイリストのバッグの中身特集を見るのが大好きでした。 バッグの中
ミニマリストのバッグは3つだけ。数が少ない理由は厳選しているから
バッグをいくつ持っていますか?こちらの記事によると女性は2〜3個使い分ける人が多いとのことです。 性別でみると、男性は「1個」41.3%が最も高く、「2個」30.7%と続く。一方、女性は「2個」31.0%が最も高く、「3個」28.3%と続く
私服の制服化のコラム、最終回です。 服を買う前に計画を立てていますか?ルールを決めて服を考えると、つい余分に買って散財してしまうという失敗が防げます。 今回は、ルールを決めて服を買う方法を紹介します。 STEP2 ルールを決めて服を買う 服
「着る服を決めるのに時間がかかる」「服の収納場所がない」そんな人にオススメしたいのが「私服の制服化」です。私服の制服化とは、制服のように着る私服を決めてしまうこと。お出かけ服や仕事に着て行く服(通勤服)のパターンを決めてしまえば楽だと思いま
【私服の制服化】時短・収納・服が長持ちするメリットがあります
「着る服を決めるのに時間がかかる」「服の収納場所がない」そんな人にオススメしたいのが「私服の制服化」です。私服の制服化とは、制服のように着る私服を決めてしまうこと。お出かけ服や仕事に着て行く服(通勤服)のパターンを決めてしまえば楽だと思いま
ミニマリストってお金が貯まるの?そんな疑問がありませんか?答えは”貯まります”。 今回は、ミニマリストのお金の使い方(お金をかけないもの編)を紹介します。 ミニマリストがお金をかけないもの ミニマリストがお金をかけないもの 携帯料金 保険
ミニマリストってお金が貯まるの?そんな疑問がありませんか?答えは”貯まります”。 今回は、ミニマリストのお金の使い方(お金をかけるもの編)を紹介します。 ミニマリストのお金の使い方 ミニマリストがお金をかけるもの ミニマリストを目指してから
幸せな心持ち(内田彩仍 著)を読みました。素敵な暮らしのアイデアが参考になります
毎年、内田彩仍さんの新刊を楽しみにしています。今年も新刊の「幸せな心持ち」が発売されました。 その中から参考にしたいなと思った内容を紹介します。著者の内田さんはこのような方です。 内田 彩仍(うちだ あやの) 福岡県在住。夫、愛猫と暮らす。
私服の制服化をしています。 私服の制服化とは、制服のように着る私服を決めてしまうこと。 私の場合は、色を着る、1シーズン3セット、色をそろえると言うルールを決めています。今年の冬は”パープル系”をテーマに色の美しいワンピースを3着選びました
たくさんのブログの中から見つけてくださってありがとうございます。 心ばかりのお礼をしたくて無料占いをスタートします。 タロットカードなどいろいろと調べてこちらの素敵なカードを選びました。 今日から、ブログの最後に一日の占いをお届けします。
家計簿は手書き派。ほぼ日weeksを家計簿として使っています
今年から手書きで家計簿をつけるようになりました。ほぼ日weeksが使いやすくて重宝しています。家族の記録もまとめるようにしたらこの1冊で1年のことがわかるようになりました。 自分の記録は能率手帳ゴールドにまとめています。ほぼ日手帳の特長はデ
ころんとした見た目の可愛い手帳。マルデンミニ5のお財布として使っています
今までディープのお財布手帳を使っていました。もっと入るものが欲しくてファイロファックスのマルデンを購入しました。ころんとした見た目で可愛く、ベルトがついているので広がらずに便利です。来年はこの手帳をお財布として持ち歩きます。 \ かわいいル
11月にブログをリニューアルしました。それから少しずつ以前の記事を見直ししています。秋まで忙しかったため少し遅れて読書の冬を過ごしています。 今日はショコラさんの58歳から日々を大切に小さく暮らすをもう一度読みました。 ショコラさんは子育て
長女がポケモンが大好きです。アニメシリーズや映画をAmazonのプライムビデオで毎日のように見ています。最近、ポケモンの新作が発売されたました。 わたしもポケモンが大好きで、新作が発売されるたびに、チェックしています。 ウパーとケンタロスが
久しぶりに夫の平日休みでした。 リクエストを聞くとジーンズを買いたいとのことで一緒にお買い物デートです。 ふたりで出かけるのが久しぶりすぎて気恥ずかしかったです。 結婚してからなかなかこどもに恵まれず長女が生まれてきてくれるまで3年掛かりま
こんにちは、ミニマリストのyukoです。12月1日は手帳の日!手帳の日に読んでほしい記事を3つ厳選してまとめました。 手帳会議をやってみませんか?2023年の手帳会議をしました 毎年、手帳を買う前に”手帳会議”をしています。手帳会議のやり方
12月になりましたね。こども達のリクエストでクリスマスツリーを飾りました。 最近のツリーは電池式なのですね。線に引っかからなくて安心です。 テレビでクリスマスケーキの特集を見ていたところ、 次女が「ケーキ、だいちゅき!」というのが可愛かった
心機一転、ブログをリニューアルしています。 テーマは「ナチュラル+クラシック」。クラシカルで優しい雰囲気になるようにしています。 少しづつ手直し中です。しばらく見づらいところがあるかもしれません。ご不便をおかけいたしますが、よろしくお願いい
頑張らなくても大丈夫。「ゆるミニマリスト」を始めてみませんか?
こんにちは。ミニマリストのyuko(@mini_techo)です。 必要最低限のもので暮らすミニマリストってカッコ良いですよね。でも、家族がいたりすると「必要最低限のもの」だけで暮らすのはなかなか難しいと思いませんか?そんな方にオススメした
こんにちは。ミニマリストのゆうこ(@mini_techo)です。能率手帳ゴールドで絵日記を書いています。2021年12月を振り返りながら少しずつ書いています。 2021/11/29-12/5 ウィークリーページ 12月1日は”手帳の日”でし
こんにちは。ミニマリストのyuko(@mini_techo)です。明けましておめでとうございます。今年も「ミニマリスト手帖」をよろしくお願いいたします。いつも「ミニマリスト手帖」を見てくださりありがとうございます。日頃の感謝を込めて、ジャー
こんにちは。ミニマリストのyuko(@mini_techo)です。いつも「ミニマリスト手帖」を見てくださりありがとうございます。日頃の感謝を込めて、リフィルの無料配信をいたします。 M5 diary ダウンロードはこちらから M6 weekly ダウンロードはこちらから A5 monthly ダウンロードはこちらから スマホからPDFを印刷する方法 ネットプリント配信案内 プリンタを持っていない方のために、限定でネットプリント配信いたします。セブンイレブンのマルチコピー機で下記の番号を入力してプリントしてください。 いつも見てくださりありがとうございます。楽しんで頂ければうれしいです^^
こんにちは。ミニマリストのyuko(@mini_techo)です。能率手帳ゴールドで絵日記を書いています。毎週紹介していた日記を半年分にまとめました。2021年8月から12月の振り返りです。 能率手帳ゴールドの絵日記[2021年8月] 20
こんにちは。ミニマリストのゆうこ(@itooshimuhibi)です。 新しい年になりましたね!新年なので今年やりたいことをまとめてみました。 多すぎると達成できないので、10個にしています。 やりたいことリスト2021 お義母さんの古稀のお祝いをする積立NISAを始める再就職する保育園へ再入園するブログを年末まで続ける本を30冊読んで感想を書く掃除をルーティン化する家族仲良く暮らす子供と思い出をたくさん作るストレスケアしながら過ごす 去年は、妊娠、退職、出産と大きなイベントが沢山ありました。 今年はどんな年になるか楽しみです。 年末になったら振り返ってみたいと思います。 ゆうこ最後まで読んで
[profile]ブロガーに10の質問に回答しました[2022]
こんにちは。ミニマリストのゆうこ(@itooshimuhibi)です。 新年になりましたので、改めまして自己紹介します。 (@hinekure_chanto)さんの質問をお借りました。 よろしければご覧ください。 ブロガーに送る10の質問 性別、年齢、住んでいるところは? 女性で35歳です。富士山の見える静岡県に住んでいます。 ゆうこ静岡は田舎でのんびりしていて暮らしやすいです。静岡の観光スポットやグルメについても少しずつご紹介したいと思っています 仕事、生活、普段の過ごし方はどうしてる? 仕事はコロナの影響で退職し、今は専業主婦です。 普段は子育てと空いた時間でブログを書いています。 ゆうこ
こんにちは。ミニマリストのゆうこ(@mini_techo)です。ほぼ日手帳weeksで家計簿をつけています。老後はミニマルコストで生活するのが夢です。必要な生活費を知って、無駄な出費を防ぐため家計簿の振り返りをはじめました。2021年12月
こんにちは。ミニマリストのyuko(@mini_techo)です。 先日インスタグラムのフォロワーさんから、「手帳のペンは何を使っていますか?」と質問をいただきました。わたしは"ジェットストリームの0.5mm"を愛用しています。せっかく素敵
[note]”ミニマリスト手帖”のブランドカラーを決めました
こんにちは。ミニマリストのyuko(@mini_techo)です。 2021年もそろそろ終わりですね。来年にそなえて、インスタグラムとブログのイメージを統一することにしました。 ブランドカラーとは ブランドカラーとは、このような意味を持って
こんにちは。ミニマリストのゆうこ(@mini_techo)です。ほぼ日手帳weeksで家計簿をつけています。老後はミニマルコストで生活するのが夢です。必要な生活費を知って、無駄な出費を防ぐため家計簿の振り返りをはじめました。2021年11月
こんにちは。ミニマリストのyuko(@mini_techo)です。 家計をどのように管理していますか?わたしは持ち歩きの家計簿としてマイクロ5サイズの手帳を使っています。 使い心地は良いのですが、1年中の家計簿を入れておくとパンパンになって
子供服の制服化 2021AW 上の子(3歳6ヶ月-4歳0ヶ月)
こんにちは。 ミニマリストのゆうこ(@mini_techo)です。 店頭に秋冬服を見かける時期になりましたね。デザインが可愛く、大人より手頃な値段の子供服。ついつい、買いすぎてしまいませんか? わたしは子供服の枚数をシーズンごとに決めて、それ以上は買わないようにしています。今回は「子供服の制服化」について紹介します。 この記事はこのような人にオススメです。 子供服選びの参考にしたい子供服をつい買いすぎてしまう子供服を計画的に買いたい 子供服の制服化とは? 私服の制服化とは「コーディネートや枚数を決めてしまう」こと。大人のミニマリストさん達の間で有名ですね。 同じことを子供服でしてみようと思いま
こんにちは。ミニマリストのゆうこ(@mini_techo)です。 17日から気温が下がって、秋めいてきましたね。今年の秋冬服を手帳にまとめました。 私服のリスト2021AW 服を買う前に、いつも「私服の制服化」をしようと考えます。私服の制服化ってなに?という方のためにちょっとだけ説明します。 私服の制服化とは「着る服を制服のようにパターン化してしまうこと」 パターン化することでコーディネートに迷わなくなります。また、昔と比べて、服を無駄に買ってしまう、失敗することが少なくなった気がします。 服選びで意識したこと 授乳服コーディネートしない(ワンピース)通勤に使える(職場でもOK) わたしの場合
[diary]能率手帳ゴールドの振り返り[2021年10月]
こんにちは。ミニマリストのゆうこ(@mini_techo)です。能率手帳ゴールドで絵日記を書いています。2021年10月の振り返りながら少しずつ書いています。 先週の振り返り(2021/9/27-10/3) ウィークリーページ 予定通り、緊急事態宣言が解除されましたね。少しだけ肩の力が抜けたような気がします。まだまだ油断はできないため、引き続きお買い物の回数を減らすなど生活を工夫したいです。 2021年10月分のリフィルを無料配信中です。くわしくはこちらの記事をご覧ください。 9月の振り返り記事をまとめました。メンテナンスの1ヶ月になりました。今年いっぱいは新しいこととメンテナンスを両方頑張り
[review]ミナ ペルホネン / tambourine(navy) [オリジナルサイズ(A6)]
こんにちは。ミニマリストのyuko(@mini_techo)です。ミナペルホネンが大好きです。今回オリジナルサイズのカバーを購入しました。くわしく紹介します。 梱包のレビュー ほぼ日手帳カバーがどんな様子で届いたか紹介します。参考になりましたら嬉しいです。 箱 このようにシンプルなグレーの箱に入って届きました。ほぼ日手帳のロゴとサイズ(original)が印字されています。以前は「2022」など年号も入っていたようですが、いまは印字していないようです。 箱の中身 箱を開けると手帳本体が透明な袋に入っていました。シンプルな包装です。 本体の包装 このような感じで透明なビニール袋に入っていました。
こんにちは。ミニマリストのyuko(@mini_techo)です。お薬手帳はどのようなものを使っていますか?実は条件をクリアすれば自作のお薬手帳を使っても大丈夫なのだそうです。そこでお薬手帳に使えそうな手帳を選んでお薬手帳化してみました。 お薬手帳の条件 調べてみると、お薬手帳は自作のものを使っても大丈夫なのだそうです。そこで、「ほぼ日の方眼ノート」とほぼ日手帳カバーでお薬手帳を自作しました。くわしく紹介します。 お薬手帳に選んだのは「ほぼ日の方眼ノート」 お薬手帳の中身 自作のお薬手帳を使うために必要な情報と、新型コロナワクチンの接種記録など、いま必要な情報をまとめました。 1、パーソナルデ
こんにちは。ミニマリストのyuko(@mini_techo)です。 能率手帳ゴールドで絵日記を書いています。先週をさらっと振り返ります。 ウィークリーページ 20日(月)は上の子が37.7°の発熱をして、翌日病院へ連れて行きました。幸い軽い扁桃炎で1ー2日で回復しました。周期性発熱ですが、成長とともに収まってくれればいいなと思っています。21日(火)からミニ6手帳の使い方のコラムを5回連載で紹介しました。たくさんの方に見ていただけて嬉しいです。今後はA5ライフオーガナイザーの使い方も紹介予定です。 22日(水)は入園&進級準備をはじめました。minneで注文していたうさぎの可愛いワッペンが届き
こんにちは。ミニマリストのyuko(@mini_techo)です。 システム手帳でどのサイズが一番好きですか?わたしはミニ6(スモール)サイズが一番です。今回はミニ6手帳の使い方を紹介します。 はじめに システム手帳ミニ6サイズについて ミニ6手帳って? 手帳の大きさは文庫本サイズ。リフィルの大きさは手のひらサイズ。初心者さんにもおすすめのサイズの手帳です。 今回紹介する手帳 わたしが使っているのはkisouの365アジェンダカバーです。職人さんのハンドメイドで細部まで丁寧に作られた手帳です。詳しくはこちらの記事で紹介しています。 ミニ6手帳の使い方 中身は5種類です。仕事とプライベートのスケ
こんにちは。ミニマリストのyuko(@mini_techo)です。 能率手帳ゴールドで絵日記を書いています。先週をさらっと振り返ります。 ウィークリーページ 13日(月)は能率手帳ゴールドのレビューをリライトしました。普及版と小型版の比較、持ち歩きなど内容をアップデートしました。読んでいただけたら嬉しいです。 14日(火)は下の子が耳を気にするため、耳鼻科に行きました。外耳炎になりかけていてびっくり。くりんくりんの髪の毛が耳に入ってしまって、かゆかったようです。 15日(水)はお買い物の日でした。子ども用品に加えて上の子の秋冬服などを買いました。そのうちに手帳にまとめたいです。 16日(木)は
こんにちは。ミニマリストのyuko(@mini_techo)です。 能率手帳ゴールドで絵日記を書いています。先週をさらっと振り返ります。 ウィークリーページ 6日(月)はnoteをはじめました。やってみた感想はブログよりシンプルに感じました。wordpressの方ができることが多いため、引っ越しはなさそうです。7日(火)は二十四節気の白露(はくろ)でした。ブドウとサンマが旬だそうです。イラストもそれに合わせて書きました。サンマは秋のうちに一度食べたいです。今年は手頃なお値段だといいですね。 8日(水)は「能率手帳ゴールドの下ごしらえ」のコラムをアップしました。普及版と小型版の両方のフォーマット
[column]能率手帳ゴールドの下ごしらえ[フォーマット配信]
こんにちは。ミニマリストのyuko(@mini_techo)です。来年は能率手帳ゴールドが人気のようですね。購入報告のポストを見かけては、ユーザーさんが増えて嬉しいなと幸せな気持ちになります。 ところで、手帳の中身の準備は進めていますか?今回は手帳の中身を準備する「手帳の下ごしらえ」を紹介します。 手帳の下ごしらえとは「来年の準備をすること」です。今から準備しておくと来年をスムーズに迎えることができそうですね!この記事ではこんなことを紹介しています。 手帳の下ごしらえ 記念日など予定を書くフォーマットを準備する目標ややりたいことを少しずつ書く 1、記念日など予定を書く ひとつ目は「記念日など予
こんにちは。ミニマリストのゆうこ(@mini_techo)です。能率手帳ゴールドで絵日記を書いています。先週の振り返りを1ヵ月分にまとめました。2021年8月の振り返りです。 先週の振り返り 2021/8/2-8/8 ウィークリーページ 月曜日にストアをオープンしました。これから少しずつ充実させていきます。 土曜日にM5サイズの読書記録を配信しました。図書館の貸し出しカード風のリフィルです。楽しんでいただければ嬉しいです。 8/8は立秋。もう暦の上では秋なのですね。秋といえば9月のM5デイリーリフィルを作っています。次回から手帳素材をおまけにつける予定です。お楽しみに! フリーページ 今週のト
こんにちは。ミニマリストのyuko(@mini_techo)です。 能率手帳ゴールドで絵日記を書いています。先週をさらっと振り返ります。 ウィークリーページ 30日(月)に下の子の10ヶ月健診を受けました。体重が9kgを超えていて、成長が感じられて嬉しかったです。健診中は人見知りを発揮して、大泣きでした。31日(火)は子供用品と日用品の買い出しをしました。9/12まで緊急事態宣言中のため、食材以外は2週間に一度にまとめています。9月1日(水)は「ほぼ日手帳2022」の発売日。他のものをすべて諦めて「ミナ ペルホネン / tambourine(navy) [weeksカバー]」を購入しました。
[review]ミナ ペルホネン / tambourine(navy) [weeksカバー]
こんにちは。ミニマリストのyuko(@mini_techo)です。今回、久しぶりにほぼ日手帳のweeksカバーを購入しました。ミナ ペルホネン / tambourine(navy)です。レビューとわたしの使い方を紹介します。 tambourine(navy)のレビュー ほぼ日手帳のカバーを買うのは数年ぶりです。以前と違い、箱には「2022」など西暦が印字されていませんでした。箱を開けると手帳本体が入っていました。タンバリンが可愛らしいです。 裏面もタンバリンの生地です。両面なのが嬉しいですね。生地はリネンジョーゼット。少し光沢があって高級感がある生地です。 引き手はヌメ革(本革)で蝶々の金具が
こんにちは。ミニマリストのyuko(@mini_techo)です。先日、このような質問をいただきました。 ライフオーガナイザーとは? ライフオーガナイザーはアシュフォードが販売している3in1の手帳です。システム手帳の他にノート2冊を挟めるのが特長です。今まではサイドポケットにノートを1冊挟めるかどうかでした。2冊使えるのは大きなメリットですね! もっと知りたい方はこちら ラインナップ 気になるサイズは、マイクロ5からA5サイズまで豊富です。こんなにサイズが豊富なら、綴じ手帳をはさんでみたいですね。どんな手帳が合うのか調べてみました。 ライフオーガナイザーの使い分け A5(教科書サイズ) おす
1、ねこみみインデックス 4、しいたけ占い [M6]shiitakeuranaiダウンロード
こんにちは。ミニマリストのyuko(@mini_techo)です。 能率手帳ゴールドで絵日記を書いています。先週をさらっと振り返ります。 ウィークリーページの振り返り 処暑を過ぎて、暑さがひと段落しそうですね。今年の夏はあっという間だったような気がします。 COVID-19にそなえるリフィルをストアで無料配信中です。チェックしていただけると嬉しいです。水曜日は「スマホからリフィルを印刷する方法」をアップしました。たくさん保存してくださりありがとうございます。また防災リストとA5のマンスリースケジュールをアップしました。こちらも合わせて見ていただけると嬉しいです。 新型コロナにそなえるリスト フ
[ストア更新]M6新型コロナにそなえるリフィル(無料配信)など_2021.8.27
こんにちは。ミニマリストのyuko(@mini_techo)です。 Boothのミニマリスト手帖のストアを更新しました。さらっとご紹介します。 [A5]シンプルライフノート ひとつめは、A5サイズのマンスリースケジュールです。シンプルライフやミニマリストを目指す方のお手伝いがしたくて作りました。2ヶ月を見渡せる使いやすいリフィルです。 A5マンスリースケジュールはストアはこちら M5デイリーリフィル/M6ウィークリーリフィルも配信中です。合わせてご利用ください^^ [M6]新型コロナにそなえるリフィル ふたつ目は、新型コロナウイルスにそなえるリストです。1 人でも多くのひとが助かりますように願
こんにちは。ミニマリストのyuko(@mini_techo)です。 無料配信の手帳リフィルを見つけてもスマートフォンだから…と印刷をあきらめていませんか? フォロワーさんから質問をいただき、今回は「スマホからPDFを印刷する方法」をまとめました! スマホからセブンイレブンでPDFを印刷する方法 STEP1 AppStoreからアプリをダウンロードする 最初にAppStoreから「かんたんnetprint」をダウンロードしてください。ダウンロード後、チュートリアルを見ておくことをオススメします。 STEP2 ブラウザからストアにアクセスし、PDFをダウンロードする SafariやGoogle C
こんにちは。ミニマリストのyuko(@mini_techo)です。 能率手帳ゴールドで絵日記を書いています。先週をさらっと振り返ります。 ウィークリーページの振り返り 先週ストアにアップした、「M6サイズのウィークリー」と「夢を叶えるリフィル」。早速購入&ダウンロードしていただき、ありがとうございます♪ 夢を叶えるリフィルはミニ6の手帳の中身として実際に使っています。実際のものを公開できるようにまとめています。濃い内容のため少し時間をいただくことになりそうです。手帳会議シーズンで大好評の「手帳会議リフィル」。購入してくださった方に感謝の気持ちを込めて、「M6/M5サイズ」を追加いたしました!い
[ストア更新]M5デイリーリフィル(無料配信)など_2021.8.20
こんにちは。ミニマリストのyuko(@mini_techo)です。 Boothのミニマリスト手帖のストアを更新しました。さらっとご紹介します。 [M6]夢を叶えるリフィルセット ひとつめは、夢を叶えるリフィルセットです。なりたい自分を見つけて、未来を考えるリフィルセットになっています。WEBデザイナーになりたい!など夢を見つけて叶えるお手伝いができたら嬉しいです。 夢を叶えるリフィルセットの内容 ライフプラン(2021-2060まで):たっぷり40年分を考えられますWish List 100 :人生でやりたいことを考えるリフィルMy Vision :なりたい自分を考えるリフィルMy Visio
能率手帳ゴールドで絵日記を書いています。先週をさらっと振り返ります。 ウィークリーページの振り返り 水曜日に公開した「M5お財布手帳の中身」がとても好評で嬉しかったです。ありがとうございます。ストアの家計簿リフィルセットと無料のM5デイリーリフィルで同じ内容にできます。週末はポケモンGOのイーブイコミュニティデイを育児の合間にまったり楽しみました。2日間開催でゆっくり楽しめて良かったです。 フリーページ 能率手帳ゴールドにもお財布手帳の中身をメモしました。お金は一万円札とチャージ式のクレジットカードで必要最低限にしています。一度手帳ごと落として戻らなかったことがあります。万が一落としても大丈夫
こんにちは。ミニマリストのyuko(@mini_techo)です。 あっという間に8月も半ばですね。今週から無料のスケジュールリフィルを毎週配布します。ぜひ、チェックしてみてください^^ 今回はM5の1日1ページリフィルの9月分です。今月はおまけに手帳素材をつけました。秋らしい素材ばかりです。 ショップから無料でダウンロードしていただけます。インスタグラムに投稿する際は「#minitecho」のタグをつけていただけると嬉しいです。 [M5]家計簿リフィル 6種類のリフィルデータに2種類のおまけがついた、「家計簿リフィルセット」をショップで販売しています。M5手帳で家計管理したい方におすすめのス
こんにちは。ミニマリストのyuko(@mini_techo)です。 手帳のお財布化って聞いたことありませんか?手帳とお財布を別々で持つとかさばるため、一緒にしてしまおう!という素敵なアイデアです。 今回は、 この記事でわかること 手帳をお財布化する方法お財布手帳の中身ミニマリストのおすすめするお財布手帳 手帳をお財布化する方法は? 手帳をお財布化するには、適した手帳を選ぶことが大切です。ノートのように革が薄かったり、傷つきやすいものだと 手帳をお財布化する時に気をつけたいポイント お札、硬貨を入れる部分がある手帳としても使える中身のリフィルを厳選する お財布手帳の中身 お札入れ&カード
こんにちは。ミニマリストのyuko(@mini_techo)です。 ストアにM5サイズの読書記録をアップしました。昔なつかしい図書館の貸し出しカードをイメージしたリフィルです。お得な5色セットですので、この機会にダウンロードしていただければ嬉しいです。
こんにちは。ミニマリストのゆうこ(@mini_techo)です。能率手帳ゴールドで絵日記を書いています。遅くなってしまいましたが、先週の振り返りをしました。 ウィークリーページの振り返り 月曜日にストアをオープンしました。これから少しずつ充実させていきます。土曜日にM5サイズの読書記録を配信しました。図書館の貸し出しカード風のリフィルです。楽しんでいただければ嬉しいです。8/8は立秋。もう暦の上では秋なのですね。秋といえば9月のM5デイリーリフィルを作っています。次回から手帳素材をおまけにつける予定です。お楽しみに! フリーページ 今週のトピックスは「子供服の制服化」のこと。今年の秋冬は上下5
「ブログリーダー」を活用して、yukoさんをフォローしませんか?
2月6日は「ブログの日」とのことです。今回は、このブログ「ミニマリスト手帖」のことを紹介します。 東京都渋谷区道玄坂に本社を置き、Ameba関連事業とインターネット広告代理店事業を主とする株式会社サイバーエージェントが制定。 日付は「ブ(2
2月になりましたね。寒さにも少し慣れてきました。今日は、「ミニマリストの1週間の振り返り」、「今週のおすすめ記事」の2つをお届けします。 今週の振り返りと来週の予定 1週間の振り返り(2022.1.30-2.5) 今週は長女の弱視の定期検診
今日は「妊娠の日」なのだそうです。わかりやすいバースデイの出産準備リストを参考に、これだけあれば大丈夫!な「出産準備リスト」を紹介します。ついでに、お姉ちゃんママ目線でかわいいグッズも選びました。 はじめに 出産準備はいつからが正解? アン
2月がスタートしましたね。まだまだ寒い日が続きますが、体調はいかがですか?今日は「ミニマリスト手帖」の記事の中から2月に読んでほしいオススメの記事を紹介します。 38歳のミニマリスト、30代のうちにして良かったこと 今年の1月で38歳になり
いつもありがとうございます。日頃の感謝を込めて、手帳リフィルの無料配信をいたします。2月20日頃までの期間限定の配信です。その後は3月の配信に切り替わります。お早めにお楽しみください◡̈ 2月の期間限定ダウンロードデータ ダイアリーリフィル
子育て関係の記事がじわりと好評です。ありがとうございます。2月1日は「プリキュアの日」なのだそうです。今日は新しくスタートする「ひろがるスカイ!プリキュア」の注目ポイント、おすすめグッズを紹介します。 今日は「愛と希望と勇気の日」、アンパン
時計やレシートなどで気になる数字を見かけたことはありませんか?777や333などがレシートに印字されていると、気になって仕方ありません。先日は、444を1日に3回も見かけました。これは何かあるかもしれない。そう思って色々と調べた結果、「エン
ミニマリストとシンプルライフ ってどう違うの?そんな疑問がありませんか。今回の「シンプリスト生活(Tommy著)」は、ミニマリストから「シンプルライフへ変えた人」の本です。 本と著者の紹介 Tommy[TOMMY] Tomohir
寒い日が続いていますが、体調は大丈夫ですか?2023年が始まってあっという間に1ヶ月経ちましたね。今日は、「ミニマリストの1週間の振り返り」、「今週のおすすめ記事」の2つをお届けします。 今週の振り返りと来週の予定 1週間の振り返り(202
お気に入りのもの、思い入れのあるものを持っていますか?「家族からのプレゼント」だったり、「時間をかけてようやく買ったもの」など、ストーリーのあるものは特別な存在になります。今回紹介する「99の持ちものでシンプルに心かるく生きる(ドミニック・
先日、スマホの中を片付けながら、久しぶりにこの本を読み返しました。今回は、「ミニマリスト スマホの中を片付ける(飯島 彩香 著)」から、気になった内容を紹介します。 本と著者の紹介 飯島彩香:デジタル・ミニマリスト、整理収納アドバイザー。東
1月26日は「携帯アプリの日」なのだそうです。今回は携帯アプリ、写真などの「スマホの中の片づけ」を紹介します。ぜひ、一緒にやってみませんか? 1月26日は携帯アプリの日です。 2001(平成13)年のこの日に、NTTドコモが携帯アプリケーシ
私が目指すのは「がんばらない子育て」という育児です。今回は、「ママもこどももハッピーになる!がんばらない子育て(高見知日子 著)」から、気になった内容を紹介します。 本と著者の紹介 高見知日子(たかみ・ちかこ) 臨床心理士。NPJ(Nobo
今日、1/24 20:00〜楽天お買い物マラソンがスタートするようです。育児の合間に、楽天市場アプリの「買い物かご」に気になるものを入れておいて、お買い物マラソンの時にまとめて買うようにしています。 今回は「楽天お買い物マラソン」と「ミニマ
来月の14日は「バレンタインデー」ですね。パレンタインチョコの準備はいつからしていますか?アンケートによるとバレンタインデーの準備は1週間前からする人が一番多いそうです。次点は2週間前から準備する人がお多いよう。また、半数以上の人は「デパー
今週は1月20日の暦に合わせて「大寒」に寒波襲来になりましたね。わが家は家族で一部屋に集まって寒さをしのいでいます。体調を崩さないようにご自愛ください。今回は、「ミニマリストの1週間の振り返り」、「今週のおすすめ記事」の2つをお届けします。
私が好きな「cozy-nest 小さく整う暮らし」で人気の尾崎友吏子さん。今回は、「3人子持ち働く母のモノを減らして家事や家計をラクにする方法 (尾崎友吏子 著)」から、気になった内容を紹介します。 本と著者の紹介 尾崎友吏子 YURIKO
「ミニマリストってお金が貯まるの?」そんな疑問がありませんか?答えは”貯まります”。今回は、ミニマリストのお金の管理を紹介します。 ミニマリストのお金の管理 ミニマリストはお金が貯まる? ミニマリストのお金持ちは、スティーブ・ジョブズが有名
私がていねいな暮らしで参考にしているのが「内田彩仍さん」。シンプルライフで参考にしているい人は「Emiさん」です。OURHOMEというブランドを展開されていて、シンプルライフの視点から作られた品物がとても良く、私もいくつか愛用しています。今
今日は「防犯の日」だそうです。不審者や痴漢、通り魔への対策は日頃からシミュレーションして、準備しておくことが大切だそうです。こどもが持つような防犯ブザー、ホイッスルなど持ち運べるものがたくさんあります。防災も兼ねて、お出かけのときは+αで持
こんにちは。ミニマリストのゆうこ(@mini_techo)です。能率手帳ゴールドで絵日記を書いています。2021年12月を振り返りながら少しずつ書いています。 2021/11/29-12/5 ウィークリーページ 12月1日は”手帳の日”でし
こんにちは。ミニマリストのyuko(@mini_techo)です。明けましておめでとうございます。今年も「ミニマリスト手帖」をよろしくお願いいたします。いつも「ミニマリスト手帖」を見てくださりありがとうございます。日頃の感謝を込めて、ジャー
こんにちは。ミニマリストのyuko(@mini_techo)です。いつも「ミニマリスト手帖」を見てくださりありがとうございます。日頃の感謝を込めて、リフィルの無料配信をいたします。 M5 diary ダウンロードはこちらから M6 weekly ダウンロードはこちらから A5 monthly ダウンロードはこちらから スマホからPDFを印刷する方法 ネットプリント配信案内 プリンタを持っていない方のために、限定でネットプリント配信いたします。セブンイレブンのマルチコピー機で下記の番号を入力してプリントしてください。 いつも見てくださりありがとうございます。楽しんで頂ければうれしいです^^
こんにちは。ミニマリストのyuko(@mini_techo)です。能率手帳ゴールドで絵日記を書いています。毎週紹介していた日記を半年分にまとめました。2021年8月から12月の振り返りです。 能率手帳ゴールドの絵日記[2021年8月] 20
こんにちは。ミニマリストのゆうこ(@itooshimuhibi)です。 新しい年になりましたね!新年なので今年やりたいことをまとめてみました。 多すぎると達成できないので、10個にしています。 やりたいことリスト2021 お義母さんの古稀のお祝いをする積立NISAを始める再就職する保育園へ再入園するブログを年末まで続ける本を30冊読んで感想を書く掃除をルーティン化する家族仲良く暮らす子供と思い出をたくさん作るストレスケアしながら過ごす 去年は、妊娠、退職、出産と大きなイベントが沢山ありました。 今年はどんな年になるか楽しみです。 年末になったら振り返ってみたいと思います。 ゆうこ最後まで読んで
こんにちは。ミニマリストのゆうこ(@itooshimuhibi)です。 新年になりましたので、改めまして自己紹介します。 (@hinekure_chanto)さんの質問をお借りました。 よろしければご覧ください。 ブロガーに送る10の質問 性別、年齢、住んでいるところは? 女性で35歳です。富士山の見える静岡県に住んでいます。 ゆうこ静岡は田舎でのんびりしていて暮らしやすいです。静岡の観光スポットやグルメについても少しずつご紹介したいと思っています 仕事、生活、普段の過ごし方はどうしてる? 仕事はコロナの影響で退職し、今は専業主婦です。 普段は子育てと空いた時間でブログを書いています。 ゆうこ
こんにちは。ミニマリストのゆうこ(@mini_techo)です。ほぼ日手帳weeksで家計簿をつけています。老後はミニマルコストで生活するのが夢です。必要な生活費を知って、無駄な出費を防ぐため家計簿の振り返りをはじめました。2021年12月
こんにちは。ミニマリストのyuko(@mini_techo)です。 先日インスタグラムのフォロワーさんから、「手帳のペンは何を使っていますか?」と質問をいただきました。わたしは"ジェットストリームの0.5mm"を愛用しています。せっかく素敵
こんにちは。ミニマリストのyuko(@mini_techo)です。 2021年もそろそろ終わりですね。来年にそなえて、インスタグラムとブログのイメージを統一することにしました。 ブランドカラーとは ブランドカラーとは、このような意味を持って
こんにちは。ミニマリストのゆうこ(@mini_techo)です。ほぼ日手帳weeksで家計簿をつけています。老後はミニマルコストで生活するのが夢です。必要な生活費を知って、無駄な出費を防ぐため家計簿の振り返りをはじめました。2021年11月
こんにちは。ミニマリストのyuko(@mini_techo)です。 家計をどのように管理していますか?わたしは持ち歩きの家計簿としてマイクロ5サイズの手帳を使っています。 使い心地は良いのですが、1年中の家計簿を入れておくとパンパンになって
こんにちは。 ミニマリストのゆうこ(@mini_techo)です。 店頭に秋冬服を見かける時期になりましたね。デザインが可愛く、大人より手頃な値段の子供服。ついつい、買いすぎてしまいませんか? わたしは子供服の枚数をシーズンごとに決めて、それ以上は買わないようにしています。今回は「子供服の制服化」について紹介します。 この記事はこのような人にオススメです。 子供服選びの参考にしたい子供服をつい買いすぎてしまう子供服を計画的に買いたい 子供服の制服化とは? 私服の制服化とは「コーディネートや枚数を決めてしまう」こと。大人のミニマリストさん達の間で有名ですね。 同じことを子供服でしてみようと思いま
こんにちは。ミニマリストのゆうこ(@mini_techo)です。 17日から気温が下がって、秋めいてきましたね。今年の秋冬服を手帳にまとめました。 私服のリスト2021AW 服を買う前に、いつも「私服の制服化」をしようと考えます。私服の制服化ってなに?という方のためにちょっとだけ説明します。 私服の制服化とは「着る服を制服のようにパターン化してしまうこと」 パターン化することでコーディネートに迷わなくなります。また、昔と比べて、服を無駄に買ってしまう、失敗することが少なくなった気がします。 服選びで意識したこと 授乳服コーディネートしない(ワンピース)通勤に使える(職場でもOK) わたしの場合
こんにちは。ミニマリストのゆうこ(@mini_techo)です。能率手帳ゴールドで絵日記を書いています。2021年10月の振り返りながら少しずつ書いています。 先週の振り返り(2021/9/27-10/3) ウィークリーページ 予定通り、緊急事態宣言が解除されましたね。少しだけ肩の力が抜けたような気がします。まだまだ油断はできないため、引き続きお買い物の回数を減らすなど生活を工夫したいです。 2021年10月分のリフィルを無料配信中です。くわしくはこちらの記事をご覧ください。 9月の振り返り記事をまとめました。メンテナンスの1ヶ月になりました。今年いっぱいは新しいこととメンテナンスを両方頑張り
こんにちは。ミニマリストのyuko(@mini_techo)です。ミナペルホネンが大好きです。今回オリジナルサイズのカバーを購入しました。くわしく紹介します。 梱包のレビュー ほぼ日手帳カバーがどんな様子で届いたか紹介します。参考になりましたら嬉しいです。 箱 このようにシンプルなグレーの箱に入って届きました。ほぼ日手帳のロゴとサイズ(original)が印字されています。以前は「2022」など年号も入っていたようですが、いまは印字していないようです。 箱の中身 箱を開けると手帳本体が透明な袋に入っていました。シンプルな包装です。 本体の包装 このような感じで透明なビニール袋に入っていました。
こんにちは。ミニマリストのyuko(@mini_techo)です。お薬手帳はどのようなものを使っていますか?実は条件をクリアすれば自作のお薬手帳を使っても大丈夫なのだそうです。そこでお薬手帳に使えそうな手帳を選んでお薬手帳化してみました。 お薬手帳の条件 調べてみると、お薬手帳は自作のものを使っても大丈夫なのだそうです。そこで、「ほぼ日の方眼ノート」とほぼ日手帳カバーでお薬手帳を自作しました。くわしく紹介します。 お薬手帳に選んだのは「ほぼ日の方眼ノート」 お薬手帳の中身 自作のお薬手帳を使うために必要な情報と、新型コロナワクチンの接種記録など、いま必要な情報をまとめました。 1、パーソナルデ
こんにちは。ミニマリストのyuko(@mini_techo)です。 能率手帳ゴールドで絵日記を書いています。先週をさらっと振り返ります。 ウィークリーページ 20日(月)は上の子が37.7°の発熱をして、翌日病院へ連れて行きました。幸い軽い扁桃炎で1ー2日で回復しました。周期性発熱ですが、成長とともに収まってくれればいいなと思っています。21日(火)からミニ6手帳の使い方のコラムを5回連載で紹介しました。たくさんの方に見ていただけて嬉しいです。今後はA5ライフオーガナイザーの使い方も紹介予定です。 22日(水)は入園&進級準備をはじめました。minneで注文していたうさぎの可愛いワッペンが届き
こんにちは。ミニマリストのyuko(@mini_techo)です。 システム手帳でどのサイズが一番好きですか?わたしはミニ6(スモール)サイズが一番です。今回はミニ6手帳の使い方を紹介します。 はじめに システム手帳ミニ6サイズについて ミニ6手帳って? 手帳の大きさは文庫本サイズ。リフィルの大きさは手のひらサイズ。初心者さんにもおすすめのサイズの手帳です。 今回紹介する手帳 わたしが使っているのはkisouの365アジェンダカバーです。職人さんのハンドメイドで細部まで丁寧に作られた手帳です。詳しくはこちらの記事で紹介しています。 ミニ6手帳の使い方 中身は5種類です。仕事とプライベートのスケ
こんにちは。ミニマリストのyuko(@mini_techo)です。 能率手帳ゴールドで絵日記を書いています。先週をさらっと振り返ります。 ウィークリーページ 13日(月)は能率手帳ゴールドのレビューをリライトしました。普及版と小型版の比較、持ち歩きなど内容をアップデートしました。読んでいただけたら嬉しいです。 14日(火)は下の子が耳を気にするため、耳鼻科に行きました。外耳炎になりかけていてびっくり。くりんくりんの髪の毛が耳に入ってしまって、かゆかったようです。 15日(水)はお買い物の日でした。子ども用品に加えて上の子の秋冬服などを買いました。そのうちに手帳にまとめたいです。 16日(木)は
こんにちは。ミニマリストのyuko(@mini_techo)です。 能率手帳ゴールドで絵日記を書いています。先週をさらっと振り返ります。 ウィークリーページ 6日(月)はnoteをはじめました。やってみた感想はブログよりシンプルに感じました。wordpressの方ができることが多いため、引っ越しはなさそうです。7日(火)は二十四節気の白露(はくろ)でした。ブドウとサンマが旬だそうです。イラストもそれに合わせて書きました。サンマは秋のうちに一度食べたいです。今年は手頃なお値段だといいですね。 8日(水)は「能率手帳ゴールドの下ごしらえ」のコラムをアップしました。普及版と小型版の両方のフォーマット