chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
チロキシンな日常± https://chiropura173.blog.fc2.com/

気ままに訪れた日本全国の「駅」の紹介がメインです。基本的には水・土に更新しています。

プロフィールイメージの駅→https://chiropura173.blog.fc2.com/blog-entry-529.html

くれって
フォロー
住所
関東地方
出身
東北地方
ブログ村参加

2020/04/18

arrow_drop_down
  • じおげっさー日記 第36日〔みそら編〕

    ・GeoGuessrの「Japan」マップでスポーンした地点と自分のスコアや所感をただ記録するだけのページです。・制限時間は3分。3分よりも早く推測し、フルスコア(5000pts.)だった場合には特定までにかかった時間も記載しています。・難易度の基準は完全に私見で、残り時間や偶然性も加味して直感で決めています。そのため必ずしも「スコアが高い=難易度が低い」というわけではありません。☆は0.5を表し、★0.5~★5の10段階で評価...

  • 各駅探訪No.767 下部温泉駅(JR身延線)

    山梨県南巨摩郡身延町、その名の通り下部温泉街への最寄駅。特急「ふじかわ」も停車する主要な駅で、山間部ではありますが観光客で賑わっていました。駅の南北は常葉川と下部川の2つの川に挟まれており、地形の制約が大きいです。駅名標。ホームは1面2線で、幅は狭いです。奥側に見える立派な建物は日帰り入浴施設「しもべの湯」、ごく最近に開業した新しい施設であるようです。駅舎とホームを結ぶ通路は、その隣の道路を横断す...

  • 各駅探訪No.766 干潟駅(JR総武本線)

    千葉県旭市、線路と国道に沿って広がる町の中にある、比較的規模の大きな駅。北側にはかつて干潟(ひかた)町がありました(現在は合併して旭市)が、駅のある場所は元から旭市の市域で、駅の名は地名由来というわけではありません。駅名標。このあたりの駅はナンバリングされていないので、駅名標もシンプルです。ホームは2面2線。2つのホームは跨線橋で繋がっています。駅舎とは反対側の成東・千葉方面のホームにも上屋のつい...

  • 未踏の空 第16空 黒羽(★3)

    「俺が危い」バス停から、バスの旅を再開する。雲巌寺には参拝客の姿もあったが、バスに乗ったのは自分だけだった。15:40 「雲巌寺前」バス停ここから乗るのは大田原市営バスの雲巌寺線、黒羽高校・くらしの館経由「那須塩原駅東口」行きである。バスは国道461号に入り、山道と田園風景の中を進んでいく。大田原市営バスは、大田原市役所や東北本線の駅を中心にして数々の系統があるが、運賃は200円とお安い。ただ、そのためなのか...

  • じおげっさー日記 第35日〔芥屋編〕

    ・GeoGuessrの「Japan」マップでスポーンした地点と自分のスコアや所感をただ記録するだけのページです。・制限時間は3分。3分よりも早く推測し、フルスコア(5000pts.)だった場合には特定までにかかった時間も記載しています。・難易度の基準は完全に私見で、残り時間や偶然性も加味して直感で決めています。そのため必ずしも「スコアが高い=難易度が低い」というわけではありません。☆は0.5を表し、★0.5~★5の10段階で評価...

  • 未踏の空 第15空 須佐木(★3) その2

    明神峠越えは長いトンネルで。トンネルを抜けるとゴールは近い。地図でもトンネルがカーブしているのが分かる。トンネルを出ると、道はくねくねと下っていく。右に見えるバリケードに続く道は、おそらく旧道であろう。しばらく下ると、いよいよ「須佐木」の集落に入る。ごみ収集場所を示す年季の入った表示に黒羽町の文字が残っていた。その隣にある湯津上村と合わせて、平成の合併で大田原市に編入されている。目指す雲巌寺は須佐...

  • 未踏の空 第15空 須佐木(★3) その1

    徒歩で県境を越え、栃木県大田原市へ。さらに言うと平成の合併前は那須郡黒羽町であった区域であり、空名は須佐木(★3)となる。茶の里公園からは3kmほど、35分くらい歩いてきた。なおGoogleマップではトンネルを経由しない旧道上に峠の名が書かれているが、今回はそちらには行っていない。旧道はもう使われていないのだろうが、自治体名を示す標識が立っているようである。茨城県道205号から栃木県道205号へと変わる。栃木県側...

  • 未踏の空 第14空 茶の里公園(★5) その2

    誰も客がいない奥久慈茶の里公園を堪能したところで、時刻は12時半。バスはしばらく来ないし、栃木県との県境に近い場所であるので、ここからは徒歩で峠を越え、栃木県側のバスへ乗り継ぐ。目指すは隣の栃木県大田原市は「雲巌寺」、茶の里公園からは約9kmの道のりである。茶の里公園前のバス停まで戻ってきた。バスの終点はもう少し先にあるので、しばらくはバスが進む経路を歩く(この写真は大子駅方面を向いている)。くねくね...

  • じおげっさー日記 第34日〔気を付けよう 他人の生命 自分の生涯編〕

    ・GeoGuessrの「Japan」マップでスポーンした地点と自分のスコアや所感をただ記録するだけのページです。・制限時間は3分。3分よりも早く推測し、フルスコア(5000pts.)だった場合には特定までにかかった時間も記載しています。・難易度の基準は完全に私見で、残り時間や偶然性も加味して直感で決めています。そのため必ずしも「スコアが高い=難易度が低い」というわけではありません。☆は0.5を表し、★0.5~★5の10段階で評価...

  • 未踏の空 第14空 茶の里公園(★5) その1

    久々に「未踏の空」シリーズ。2023年夏、3県の★5の空を踏破してきた。まずは茨城県の「主」から。茨城県の★5エリアは県北地方、久慈郡大子町の「茶の里公園」の空。大子町は県北の内陸部に位置する自治体で、福島県・栃木県と県境を接する。空名の由来は当地にある「奥久慈茶の里公園」より。今回はせっかくなのでバスで奥久慈茶の里公園を訪れ、さらに徒歩で県境の峠を越え、栃木県に抜けてバスを乗り継ぐという行程をたどった...

  • 各駅探訪No.765 常陸大子駅(JR水郡線)

    茨城県久慈郡大子町の中心駅で、ここが始発・終着となる列車も多い拠点駅でもあります。私の乗ってきた郡山行きは4両でここまでやってきて、5分の停車時間の間に後ろの3両が切り離され、単行として発車していきました(急に両数が減ったので、かなり混雑していました…)。駅名標。こういった大きく分厚いタイプのものはここ最近で数を減らしている気がします。ホームは駅舎側の単式ホームと跨線橋で繋がれた島式ホームの合計2...

  • 各駅探訪No.764 中舟生駅(JR水郡線)

    茨城県常陸大宮市、気の抜けそうな名前の小さな駅。川に沿った集落の中にありますが、線路と並走するように近くを国道が走っており、静かというわけでもありません。無形文化財である「西ノ内和紙」の資料館が近くにあり、和紙でできた便箋やはがき、コースターなどの雑貨や装飾品が販売されていました。駅名標。漢字は難しくありませんが、地味に難読です。ホームは1面1線。北と南、2箇所に出入口がありますが、どちらも細い小...

  • じおげっさー日記 第33日〔米粉・ごま・きな粉編〕

    ・GeoGuessrの「Japan」マップでスポーンした地点と自分のスコアや所感をただ記録するだけのページです。・制限時間は3分。3分よりも早く推測し、フルスコア(5000pts.)だった場合には特定までにかかった時間も記載しています。・難易度の基準は完全に私見で、残り時間や偶然性も加味して直感で決めています。そのため必ずしも「スコアが高い=難易度が低い」というわけではありません。☆は0.5を表し、★0.5~★5の10段階で評価...

  • 各駅探訪No.763 下小川駅(JR水郡線)

    茨城県常陸大宮市。久慈川沿いの静かな集落にある、列車交換が可能な駅。駅名標。「上小川」は2つ隣です。ホームは2面2線。常陸大子・郡山方面のホーム側に駅舎があり、反対側のホームにもちょっとした待合スペースがあります。水戸側に構内踏切があり、2つのホームを結びます。駅舎は簡素なものですが、右から左に読む毛筆風の駅名板があったり、鎖樋が垂れていたりとデザイン性に優れています。駅舎内部。入ってすぐのところ...

  • 各駅探訪No.762 常陸津田駅(JR水郡線)

    続いて、水郡線から数駅を探訪。茨城県ひたちなか市、木々に囲まれて周りから隠れるように佇む駅。水戸から2駅で早くもローカルな雰囲気がありますが、訪れた朝の時間帯には列車の発着時間に合わせて通勤通学の人々が次々にやってきて、駅はにわかに活気づきます。駅名標。ホームは1面1線。カーブしたホームは生い茂る緑に覆われています。駅舎はなく、細い坂道の途中に駅の入口と踏切があります。ちなみに坂を下りるとすぐに水...

  • 各駅探訪No.761 南酒々井駅(JR総武本線)

    ここからしばらくは、「未踏の空」踏破のついでに訪れた駅を単発で紹介します。千葉県印旛郡酒々井町。総武本線・成田線の2路線が乗り入れる佐倉から総武本線が分かれて最初にある駅ですが、沿線風景は市街地から森に突然変わります。比較的大きな駅が続く総武本線の中では桁違いに静かな印象ですが、訪れたときには駅を利用する人の姿は案外多かった印象で、全く需要がないわけではありません。駅名標。「酒々井」はかなりの難読...

    地域タグ:酒々井町

  • じおげっさー日記 第32日〔平成27年7月27日編〕

    ・GeoGuessrの「Japan」マップでスポーンした地点と自分のスコアや所感をただ記録するだけのページです。・制限時間は3分。3分よりも早く推測し、フルスコア(5000pts.)だった場合には特定までにかかった時間も記載しています。・難易度の基準は完全に私見で、残り時間や偶然性も加味して直感で決めています。そのため必ずしも「スコアが高い=難易度が低い」というわけではありません。☆は0.5を表し、★0.5~★5の10段階で評価...

  • 各駅探訪No.760 小岩井駅(JR田沢湖線)

    北海道の旅を終え、苫小牧から「シルバーフェリー」で本州へ。翌日は台風が迫っており、雨が降る八戸からは寄り道をせず鈍行でトコトコと帰るだけの予定でしたが、盛岡からの接続があまり良くない(先には進めるが、どこかで足止めを食らう)ことが判明。しかも台風のはずなのに晴れてきてしまったので、1駅だけ寄り道をすることにしました。旅は本当に気まぐれです。岩手県滝沢市。有名な「小岩井農場まきば園」の最寄駅ですが距...

    地域タグ:滝沢市

  • 各駅探訪No.759 茂尻駅(JR根室本線)

    東滝川から久しぶりに来た列車に乗り込み、2駅隣りへ。鉄道の旅のはずが、キハ40に乗るのは下金山で下車してから実に6時間ぶりでした。北海道赤平市、住宅地を見下ろす高台に駅舎がある駅。ホームに降り立つと賑やかな祭り囃子が聞こえてきて、何事かと駅前に出てみると、なんと夕方から始まる盆踊り大会の準備中。途中からは太鼓の音も加わり、知らない町の夏の賑わいはよりいっそう濃くなり、子どもだった頃の夏の思い出が自然...

    地域タグ:赤平市

  • 各駅探訪No.758 東滝川駅(JR根室本線)

    バスで進む各駅探訪の旅。11時~15時は上下線とも列車がないため、続いては滝川と芦別を結ぶ路線バス「滝芦線」で先に進みます。中距離の利用客向けに路線バスが走っているため、高速バスはこの区間のみの利用ができないという棲み分けがなされているように感じました。バスに30分ほど揺られ、「東滝川」バス停で下車。やはり同名の駅が近くにあります。北海道滝川市、国道からしばらく入った静かな住宅地の中に古くからの木造駅舎...

    地域タグ:滝川市

  • じおげっさー日記 第31日〔三多気の桜編〕

    ・GeoGuessrの「Japan」マップでスポーンした地点と自分のスコアや所感をただ記録するだけのページです。・制限時間は3分。3分よりも早く推測し、フルスコア(5000pts.)だった場合には特定までにかかった時間も記載しています。・難易度の基準は完全に私見で、残り時間や偶然性も加味して直感で決めています。そのため必ずしも「スコアが高い=難易度が低い」というわけではありません。☆は0.5を表し、★0.5~★5の10段階で評価...

  • 各駅探訪No.757 平岸駅(JR根室本線)

    下金山への訪問を果たし、鉄道と並行するふらのバスに乗って富良野市街へ。その後は引き続き、根室本線の富良野以西の駅をめぐっていきます。この区間も例に漏れず日中のダイヤは非常に薄いのですが、やはりここでも並行するバスを利用することで効率よく駅を巡ることができます。まずは富良野市中心部から札幌までを結ぶ北海道中央バス「高速ふらの号」に乗車。高速バスではありますが、滝川までは一般道を走行し沿線の町にも丁寧...

    地域タグ:赤平市

  • 各駅探訪No.756 下金山駅(JR根室本線)

    東鹿越から1両のキハ40に乗ること2駅、いよいよ今回の旅の目的地に到着です。北海道空知郡南富良野町、山沿いの集落の中にある駅。隣の金山は町外れの静かな場所にありましたが、こちらは駅周辺に郵便局や消防署もあるそれなりに開けている場所で、意外と寂しさは感じません。駅名標。色褪せてしまっています…。ホームは島式1面2線のように見えますが、列車が発着するのは駅舎と反対側のホームのみで、駅舎側の線路は既にあり...

    地域タグ:南富良野町

  • 各駅探訪No.755 東鹿越駅(JR根室本線)

    いよいよ旅の目的地、下金山へ向かいます。帯広を普通列車で出発し、新得から代行バスに乗車。サホロリゾートを経由しながら霧のかかる狩勝峠を越え、列車の来なくなった落合・幾寅の各駅を車内から観察。バスは草の生い茂った踏切を渡り、鉄道との乗り換え駅である東鹿越に到着しました。北海道空知郡南富良野町。台風の被害で鉄道が不通となって以降、代行バスと鉄道を乗り換える駅として機能しており、双方が発着する時間帯には...

    地域タグ:南富良野町

  • じおげっさー日記 第30日〔オートレフラクトメーター編〕

    ・GeoGuessrの「Japan」マップでスポーンした地点と自分のスコアや所感をただ記録するだけのページです。・制限時間は3分。3分よりも早く推測し、フルスコア(5000pts.)だった場合には特定までにかかった時間も記載しています。・難易度の基準は完全に私見で、残り時間や偶然性も加味して直感で決めています。そのため必ずしも「スコアが高い=難易度が低い」というわけではありません。☆は0.5を表し、★0.5~★5の10段階で評価...

  • 各駅探訪No.754 北舟岡駅(JR室蘭本線)

    静狩からDECMOで折り返しますが、車内は既に満員。そして次の小幌からはさらにたくさんの乗客が乗り込み、北海道なのに都心の通勤列車のような状態に。そのまま東室蘭まで乗るのは大変そうだったので、また途中で下車しました。北海道伊達市。ホームが内浦湾に接していて一面の海景色が楽しめる、おそらく北海道で一番海に近い駅。ここも初めて通ったときには海に浮かぶキレイな夕陽が見え、次はぜひ下車したいと思っていたのです...

    地域タグ:伊達市

  • 各駅探訪No.753 静狩駅(JR室蘭本線)

    歩き疲れて森から特急「北斗」で洞爺まで乗車。寝不足なので、案の定すやすやでした。洞爺からは普通列車でいったん長万部方面へ戻ります。1両のDECMOはすし詰めの満員でしたが、そのうち15名以上が秘境駅の「小幌」で下車したことには驚きました。しかも豊浦から乗り込んだ警備会社の警備員さんも一緒に下りて人員整理にあたっており、駅は大盛況。それほど人がいるのはもはや秘境駅ではないのでは、とも思いましたが…。私はとい...

    地域タグ:長万部町

  • 各駅探訪No.752 東森駅(JR函館本線[砂原支線])

    尾白内を出発し、HOT CHEFのフライドチキンをつまみながら歩くこと30分、隣の駅にたどり着きました。ここまで来ると、森の中心市街地はすぐそばです。北海道茅部郡森町。屋根だけ残して沈んだような、斬新な形の駅舎がある小さな駅。てっきり駅舎とホームは同じ側にあると思っていたのですが、実際には線路を挟んで駅舎とホームが向かい合っていたため、ホーム裏のしばらく使われていなそうな「勝手口」のような道から入ってしまい...

    地域タグ:森町

  • じおげっさー日記 第29日〔花見編〕

    ・GeoGuessrの「Japan」マップでスポーンした地点と自分のスコアや所感をただ記録するだけのページです。・制限時間は3分。3分よりも早く推測し、フルスコア(5000pts.)だった場合には特定までにかかった時間も記載しています。・難易度の基準は完全に私見で、残り時間や偶然性も加味して直感で決めています。そのため必ずしも「スコアが高い=難易度が低い」というわけではありません。☆は0.5を表し、★0.5~★5の10段階で評価...

  • 各駅探訪No.751 尾白内駅(JR函館本線[砂原支線])

    掛澗を出て40分、隣の駅に着きました。北海道茅部郡森町、道道から少し入ったところにある小さな駅で、周辺には郵便局やセイコーマートがあり、閑静な町が広がっています。駅名標。ホームは1面1線。掛澗のようなべらぼうに長いホームではありませんが、しっかりと舗装されています。駅舎、というかホーム上の待合室。いわゆる貨車の待合室ですが、北海道でよく見かけるようなもの(こことかこことか)とはタイプが異なります。ク...

    地域タグ:森町

  • 各駅探訪No.750 掛澗駅(JR函館本線[砂原支線])

    砂原支線は日中7時間ほど列車が来ない「昼寝」の時間に入りましたが、各駅探訪の旅は続きます。渡島沼尻から2.5kmを歩いて函館バスの「砂原東3丁目」停留所から森駅前方面行きのバスに乗車、20分ほど乗って「掛澗駅通り」で下りました。その名の通り駅近くの通りですが、ここもやはりバス通りには町が広がる一方で、駅は少し奥まった静かな場所にあります。北海道茅部郡森町。町外れにある無人駅ですが、その設備はかなり大規模...

    地域タグ:森町

  • 各駅探訪No.749 渡島沼尻駅(JR函館本線[砂原支線])

    渡島砂原から一駅折り返します。北海道茅部郡森町。深い森に囲まれた場所で、周辺にはほとんど建物がなく静かです。下車したのは私一人でしたが、駅前には数台のトラックが停まっており、列車の発車を待って保線員の方々が作業を始めるところでした。どれほど本数の少ない線区であっても、多くの人の手に支えられて鉄道が運行されているのだと実感しました。駅名標。比較的新しいもののようですが、支柱は昔からずっと使われていそ...

    地域タグ:森町

  • じおげっさー日記 第28日〔ぽぽろ・まーら編〕

    ・GeoGuessrの「Japan」マップでスポーンした地点と自分のスコアや所感をただ記録するだけのページです。・制限時間は3分。3分よりも早く推測し、フルスコア(5000pts.)だった場合には特定までにかかった時間も記載しています。・難易度の基準は完全に私見で、残り時間や偶然性も加味して直感で決めています。そのため必ずしも「スコアが高い=難易度が低い」というわけではありません。☆は0.5を表し、★0.5~★5の10段階で評価...

  • 各駅探訪No.748 渡島砂原駅(JR函館本線[砂原支線])

    秋田・青森の両県でさんざん寄り道をしたあと、青森港まで移動して「青函フェリー」で夜通し海を渡り、舞台はいよいよ北海道へ。格安の「2等椅子席」で眠れぬ夜を過ごし、函館港の北埠頭から日の出前の市街地を五稜郭駅まで歩きます。五稜郭からは前回の北海道編でも利用した藤城支線・砂原支線経由の普通列車に乗車。あのときは七飯町内にある廃止間近の3駅を訪問しましたが、列車交換のために停車した銚子口信号場をはじめ、各...

    地域タグ:森町

  • 各駅探訪No.747 館田駅(弘南鉄道弘南線)

    もうすぐ日が暮れるので、今回の弘南線の駅めぐりはこれで最後。青森県平川市。交換設備のある駅で、日中から夜にかけては全ての列車がこの駅で離合を行います。駅名標。上から読んでも下から読んでも…。ホームは細長く、1面2線。駅舎とは構内踏切で繋がっています。駅舎。入口の部分は出っ張っていて前室のようになっています。かつてはもう少し右側に長い建物だったようです。駅舎内部。年季の入った室内ですが、造りはしっか...

    地域タグ:平川市

  • 各駅探訪No.746 尾上高校前駅(弘南鉄道弘南線)

    青森県平川市。その名の通り尾上高校(正確には、青森県立尾上総合高等学校)の最寄駅ですが、「前」というわけでもなく、駅の周辺にはひたすら田園風景が広がります。津軽尾上から歩いてやってきましたが、一駅離れただけで駅周辺の風景は大きく変わります。駅名標。英語表記はOnoe High Schoolとなっています。ホームは1面1線。大きく駅名が書かれた待合室がホームにあるのみで、周辺はひたすらだだっ広い田んぼです。左奥に小...

    地域タグ:平川市

  • じおげっさー日記 第27日〔ヴェル・ノール布施編〕

    ・GeoGuessrの「Japan」マップでスポーンした地点と自分のスコアや所感をただ記録するだけのページです。・制限時間は3分。3分よりも早く推測し、フルスコア(5000pts.)だった場合には特定までにかかった時間も記載しています。・難易度の基準は完全に私見で、残り時間や偶然性も加味して直感で決めています。そのため必ずしも「スコアが高い=難易度が低い」というわけではありません。☆は0.5を表し、★0.5~★5の10段階で評価...

  • 各駅探訪No.745 津軽尾上駅(弘南鉄道弘南線)

    青森県平川市。旧尾上町(おのえまち)の中心駅で、商店や住宅が建ち並ぶ中に立派な駅舎があります。「東北の駅百選」に選定されている一駅です。駅名標。ホームが狭いので斜めから。ホームは1面2線。駅舎とは構内踏切で繋がっています。周りは住宅地ですが、線路との間には広さがあり、草が生い茂っています。思いっきり逆光ですが、この角度から撮りたかった駅舎。どっしりとした重厚感のある建物で、その存在感は大きいです。...

    地域タグ:平川市

  • 各駅探訪No.744 田んぼアート駅(弘南鉄道弘南線)

    青森県南津軽郡田舎館村。その名の通り「田んぼアート」最寄りの新しい駅で、駅に近接する「弥生の里展望所」に上ると、一面の田園風景の中に広がる作品を見ることができます。観光のための駅であるため、展望所が開いていない時間帯には通過する列車もあります。隣駅の田舎館からは0.4kmしか離れていないため歩いて訪れましたが、線路に道が並行しているわけではないため意外と時間がかかりました(といっても10分強ですが)。駅...

    地域タグ:田舎館村

  • 各駅探訪No.743 田舎館駅(弘南鉄道弘南線)

    青森県南津軽郡田舎館村。村名と同じ駅名ですが、中心部にあるというわけではなく。周辺は至って静かな住宅街です。昔ながらの駅舎が残っていますが、一歩足を踏み入れると、その外観からは絶対に想像がつかない世界が広がっていました…!駅名標。特徴的な村名ですが、ここが田舎だから、という由来ではないようです。ホームは1面2線。駅舎からは構内踏切を渡ります。ホームから駅舎へ。良い雰囲気の古い駅舎が残っているな、と...

    地域タグ:田舎館村

  • じおげっさー日記 第26日〔小村寿太郎編〕

    ・GeoGuessrの「Japan」マップでスポーンした地点と自分のスコアや所感をただ記録するだけのページです。・制限時間は3分。3分よりも早く推測し、フルスコア(5000pts.)だった場合には特定までにかかった時間も記載しています。・難易度の基準は完全に私見で、残り時間や偶然性も加味して直感で決めています。そのため必ずしも「スコアが高い=難易度が低い」というわけではありません。☆は0.5を表し、★0.5~★5の10段階で評価...

  • 各駅探訪No.742 黒石駅(弘南鉄道弘南線)

    大館から特急「つがる」に乗り、名物駅弁の「鶏めし」でお昼休憩。そのまま弘前まで戻り、午後は私鉄の弘南鉄道弘南線に寄り道します。弘南鉄道は弘南線と大鰐線の2路線があり、ともに弘前を中心とした地域輸送を担っています。地方都市の私鉄としてはかなり路線が充実しているように感じました。弘南線は弘前市から平川市・田舎館村を経て黒石市までを結ぶ路線で、高校の名前が付いた駅が3つあり、地域の重要な足であることが窺...

    地域タグ:黒石市

  • 各駅探訪No.741 東大館駅(JR花輪線)

    大滝温泉から路線バスに乗り、旧比内町の街並みを通って大館市中心部へ。その途中、高速バスも停まる「大館鍛冶町」停留所で下車し、近くにある駅に寄り道。大館鍛冶町周辺は古くからの風情のある商店街が続いています。秋田県大館市。開業当初からの立派な木造駅舎が残る無人駅。駅は商店街の大通りから少し入った、奥まった場所にあります。また、線路を挟んで反対側には「大館神明社」があります。駅名標。ホームは1面1線です...

    地域タグ:大館市

  • 各駅探訪No.740 大滝温泉駅(JR花輪線)

    花輪線を大館側から乗り通す旅。約8ヶ月ぶりに鹿角花輪まで来たは良いものの、日中は帰りの列車がしばらくありません。そこで、冬にも利用した高速バス「みちのく号」に乗車し、来た道を今度はバスで戻ります。その途中「大滝温泉」で下車し、近くにある同名の駅まで歩いていってみることにしました。しかし実際に下りてみるとバス停と駅は米代川を挟んで1.5kmほど離れており、思ったよりも時間がかかりました。秋田県大館市、そ...

    地域タグ:大館市

  • じおげっさー日記 第25日〔Housing Complex編〕

    ・GeoGuessrの「Japan」マップでスポーンした地点と自分のスコアや所感をただ記録するだけのページです。・制限時間は3分。3分よりも早く推測し、フルスコア(5000pts.)だった場合には特定までにかかった時間も記載しています。・難易度の基準は完全に私見で、残り時間や偶然性も加味して直感で決めています。そのため必ずしも「スコアが高い=難易度が低い」というわけではありません。☆は0.5を表し、★0.5~★5の10段階で評価...

  • 各駅探訪No.739 土深井駅(JR花輪線)

    大館に戻って、続いては花輪線に寄り道。花輪線はこの年の元日に盛岡から鹿角花輪までを乗り通したのですが、その時は災害によって秋田県側が不通となっていました。5月に運転再開を果たした区間を今度は逆側から乗り、無事に完乗の線が繋がります。今回も冬と同じく、駅をいくつか訪れながら乗っていきます。秋田県鹿角市、国道から距離をおいた静かな集落の中にある駅。周りの集落とホームの間には段差が全くなく、穏やかな風景...

    地域タグ:鹿角市

  • 各駅探訪No.738 下川沿駅(JR奥羽本線)

    峠の「津軽湯の沢」を訪問後、この日は花輪線に入っていく予定を立てていましたが、時刻表を見ていると大館での乗り継ぎ時間にもう1駅訪問できることが判明。即席で旅程を組み替えて、大館の1つ先で下車しました。秋田県大館市。『蟹工船』で知られるプロレタリア文学の小説家、小林多喜二の生誕地・下川沿にある駅。川沿という地名ではありますが、駅は川沿いにあるわけではありません。駅名標。やはりだいぶ剥げてきているのが...

    地域タグ:大館市

  • 各駅探訪No.737 津軽湯の沢駅(JR奥羽本線)

    途中下車の旅は、いったん青森県へ。青森県平川市、矢立峠を目前にした山の中にある静かな駅。ここも普通列車ですら通過してしまうものがありますが、糠沢のように日中は全て停まらないという停車パターンではなく、単純に停車本数が少ないというダイヤになっています(探訪時の時刻表は、上下とも1日8本の停車)。しかしここ数年で、深い雪に閉ざされる冬期間は全列車が通過してしまうことになってしまいました。だいぶくたびれ...

    地域タグ:平川市

  • じおげっさー日記 第24日〔Flawless編〕

    ・GeoGuessrの「Japan」マップでスポーンした地点と自分のスコアや所感をただ記録するだけのページです。・制限時間は3分。3分よりも早く推測し、フルスコア(5000pts.)だった場合には特定までにかかった時間も記載しています。・難易度の基準は完全に私見で、残り時間や偶然性も加味して直感で決めています。そのため必ずしも「スコアが高い=難易度が低い」というわけではありません。☆は0.5を表し、★0.5~★5の10段階で評価...

  • 各駅探訪No.736 前山駅(JR奥羽本線)

    秋田県北秋田市。山がちな地形の中を線路と国道7号が並走する位置にある駅。駅を出て奥に見える国道は山肌に沿ってカーブしていて、まさに「山の前」にあるような立地です。国道と反対側には米代川が流れているようですが、森に遮られていてその姿はあまり見えません。駅名標。両隣の駅はどちらも特急停車駅です。ホームは2面2線。駅の入口は青森方面のホーム側のみにあり、2つのホームは跨線橋で結ばれています。駅舎というか...

    地域タグ:北秋田市

  • 各駅探訪No.735 糠沢駅(JR奥羽本線)

    秋田から奥羽本線の普通列車に乗り換えて、途中下車をしつつ引き続き北上。実は秋田から青森にかけては五能線経由でしか乗ったことがなかったので、東能代と川部の間は今回が初の乗車となりました。秋田県北秋田市。一面に田園風景が広がる中にある小さな駅で、日中は普通列車であっても通過してしまう便があります。奇抜なデザインの駅舎が特徴的です。駅名標。だいぶ剥がれています…。ホームは2面2線で、2つのホームは跨線橋...

    地域タグ:北秋田市

  • 各駅探訪No.734 羽後亀田駅(JR羽越本線)

    停車本数が極端に少ない折渡ですが、隣の駅までは3kmほどとさほど離れていないため、駅間徒歩を取り入れることで効率的に駅を回ることができます。ということで、風に揺れる稲穂を眺めながら45分ほどの徒歩を決行。真夏の駅間徒歩は熱中症と日焼けに厳重注意ですが、この日は風がけっこうあったので逆に歩きやすかったです。秋田県由利本荘市、開業当初からの木造駅舎が残る無人駅。やはり大きな駅舎があると安心感があります。駅...

    地域タグ:由利本荘市

  • じおげっさー日記 第23日〔大日本除虫菊編〕

    ・GeoGuessrの「Japan」マップでスポーンした地点と自分のスコアや所感をただ記録するだけのページです。・制限時間は3分。3分よりも早く推測し、フルスコア(5000pts.)だった場合には特定までにかかった時間も記載しています。・難易度の基準は完全に私見で、残り時間や偶然性も加味して直感で決めています。そのため必ずしも「スコアが高い=難易度が低い」というわけではありません。☆は0.5を表し、★0.5~★5の10段階で評価...

  • 各駅探訪No.733 折渡駅(JR羽越本線)

    羽越本線を北上して秋田県へ。秋田県由利本荘市。羽越線内にいくつかある信号場由来の小駅で、普通列車でも多くが通過してしまいます。現在の時刻表では下り秋田方面が6:48、7:53、10:59、13:42、19:06の5本、上り酒田方面は7:31、12:46、17:44の3本しか停車しません。到達難易度は高めですが、今回は10時の列車で訪れることができました。駅名標。ホームは2面2線。細長いホームが向かい合っているだけですが、設備は新しくな...

    地域タグ:由利本荘市

  • 各駅探訪No.732 五十川駅(JR羽越本線)

    山形県鶴岡市。海岸線に近く、ホームから海を眺めることができます。しかし駅北側は山に入っていく雰囲気で、地形の複雑さを感じます。駅名標。地味に難読かもしれません。ホームは1面2線。駅舎(右側の小屋)から地下道を通ってくると左側の小屋の中に出てきます。海が近いですが山も近く、ホームには山肌が迫っていて、線路はどちらの方向に出てもすぐにトンネルへと入っていきます。駅舎、というか地下道の入口。すぐに階段が...

    地域タグ:鶴岡市

  • 各駅探訪No.731 小波渡駅(JR羽越本線)

    ここからは真夏の大遠征編。今回は放浪というよりは、目的地を決めた旅。とうとう廃止が決まってしまった根室本線(富良野~新得間)の鉄道営業区間の中で、唯一訪れることができていなかった「下金山」を目指して北上していきます。とはいえ、その道中はいつも通りの行き当たりばったり、新潟まで夜行バスで向かい、山形・秋田・青森の日本海側で気になった駅を訪れていきます。山形県鶴岡市。日本海の海岸線ギリギリを通る区間に...

    地域タグ:鶴岡市

  • じおげっさー日記 第22日〔鮎返しと寝屋子編〕

    ・GeoGuessrの「Japan」マップでスポーンした地点と自分のスコアや所感をただ記録するだけのページです。・制限時間は3分。3分よりも早く推測し、フルスコア(5000pts.)だった場合には特定までにかかった時間も記載しています。・難易度の基準は完全に私見で、残り時間や偶然性も加味して直感で決めています。そのため必ずしも「スコアが高い=難易度が低い」というわけではありません。☆は0.5を表し、★0.5~★5の10段階で評価...

  • 各駅探訪No.730 木津川駅(南海電気鉄道高野線)

    汐見橋から2駅。汐見橋線では最も閑散としている駅で下車します。大阪府大阪市西成区。工場や住宅、阪神高速の高架に囲まれた場所ですが、駅だけは忘れ去られたかのように静まりかえっています。「都会の秘境駅」と紹介されることもありますが、周りに広がるのは大自然ではなく無機質な工場や荒れた風景で、あまり空気が良いとは言えません。駅名標。枝番号は「3」。ホームは1面2線。駅舎からは構内踏切で繋がっています。ホー...

    地域タグ:西成区

  • 各駅探訪No.729 汐見橋駅(南海電気鉄道高野線)

    関西を気ままに駆け回る旅。最後は近鉄で大阪市中心部に入り、そのまま阪神なんば線の桜川まで乗車。そこから地上に出て、初の南海電鉄に乗ってみることにしました。手始めに訪れたのが都会のエアポケット、南海汐見橋線。都心にありながら2両のワンマン列車が30分おきにトコトコと行き来するローカルな光景には驚きました。ちなみに汐見橋線は通称で、実際には高野線の一部です。大阪府大阪市浪速区、南海高野線の起点。付近には...

    地域タグ:浪速区

  • 各駅探訪No.728 宝山寺駅(近畿日本鉄道生駒鋼索線)

    奈良県生駒市。その名の通り宝山寺(寳山寺)の最寄駅で、宝山寺線と山上線の2つのケーブルカーの乗換駅でもあります。駅名標。これは宝山寺線のホームにあるものですが、ちょっとオシャレなフォントになっています。宝山寺線のホーム。2つの線路を3つのホームで挟む形ですが主に使われているのは1番線だけで、2番線に停まっていた「白樺」号は常に扉が開いていて専ら待合室として開放されていました。このとき運転されていた...

    地域タグ:生駒市

  • じおげっさー日記 第21日〔奉寄進編〕

    ・GeoGuessrの「Japan」マップでスポーンした地点と自分のスコアや所感をただ記録するだけのページです。・制限時間は3分。3分よりも早く推測し、フルスコア(5000pts.)だった場合には特定までにかかった時間も記載しています。・難易度の基準は完全に私見で、残り時間や偶然性も加味して直感で決めています。そのため必ずしも「スコアが高い=難易度が低い」というわけではありません。☆は0.5を表し、★0.5~★5の10段階で評価...

  • 各駅探訪No.727 梅屋敷駅(近畿日本鉄道生駒鋼索線)

    奈良県生駒市、宝山寺の本堂に近い途中駅。こちらも山の中ですが付近には少しだけ民家があり、隣の霞ヶ丘とは似て非なる雰囲気です。駅名標。霞ヶ丘のものと比べるとシンプルですが、運賃の案内は待合室内にあります。ホームは1面1線で、やはり階段状になっています。ちょうど駅の付近は高い木々が途切れており、ホームからは生駒市街を見渡すことができます。線路はこの先、宝山寺に向かって左にカーブしトンネルを潜っていきま...

    地域タグ:生駒市

  • 各駅探訪No.726 霞ヶ丘駅(近畿日本鉄道生駒鋼索線)

    徒歩で生駒山を下りつつ、山上線の駅を見てまわります。奈良県生駒市。山上線に2つある途中駅の1つですが、あたりは見渡す限りの山で、ホームと線路の他には本当に何もありません。駅名標。運賃表も付いていますが、なぜか隣の梅屋敷だけ書かれていません。注意書きの通り、「直行」便は2つの途中駅には停まりません。訪れたのはちょうど観光客の多い夏休みの土日でしたが、時刻表にはない臨時の直行便も運転されていて、弾力的...

    地域タグ:生駒市

  • 2023年の踏破状況統計

    どうもこんばんは。今年の振り返りに引き続き、グラフにて1年の踏破状況を振り返ってまいりたいと思います。毎年恒例で、JR線の乗破状況・鷹狩りの空の回収状況・各駅探訪の記事数について、統計にしております。。というわけで、まずはJR線の完乗率から。昨年のグラフと比べると、振り返り記事で紹介した羽沢横浜国大編・北東北編からの乗車キロが加算されています。会社名…乗車キロ/営業キロ/乗車率JR北海道…2207.3km/2248.8...

  • じおげっさー日記 Summary Round1-100

    GeoGuessrプレイ日記、第1日から第20日(1ゲーム目~100ゲーム目)までの統計です。5000pts.獲得回数:35(+25)(2-1 / 2-5 / 3-1 / 4-5 / 5-3 / 5-4 / 7-2 / 9-1 / 9-4 / 10-5 / 11-2 / 11-3 / 11-4 / 12-1 / 12-3 / 13-1 / 13-5 / 14-1 / 14-4 / 14-5 / 15-1 / 15-2 / 15-5 / 16-1 / 16-3 / 17-1 / 17-2 / 18-1 / 18-5 / 19-4 / 19-5 / 20-1 / 20-2 / 20-3 / 20-4)平均特定距離・スコア:16.1km / 4777.2pts.◇近距離特定達成...

  • 2023年の振り返り

    どうもこんばんは、相変わらず寒いですね。いかがお過ごしでしょうか。いかがも何もないかもしれないですがね。さて、今年もやってまいりました、2023年振り返り記事の投稿でございます。本年はブログのSSL化に始まり、2月には「各駅探訪」の記事が沖縄を除く全ての都道府県に進出、10月にはブログ内の記事総数が1,000に到達するなど、さまざまな節目を迎えました。小旅行も含めて遠征の機会は多く、探訪駅数もかなり増加。そのお...

  • 各駅探訪No.725 生駒山上駅(近畿日本鉄道生駒鋼索線)

    生駒に戻って、もうひとつ寄り道。駅に隣接する「鳥居前駅」から生駒山を駆け上る生駒ケーブルに乗車しました。生駒ケーブルは生駒山中腹にある宝山寺へのアクセス路線である宝山寺線と宝山寺から生駒山頂までの山上線に分かれていますが、今回はケーブルカーの路線としては珍しく途中駅のある「山上線」の各駅を取り上げます。まずは宝山寺線と山上線を乗り通して生駒山の頂上へ。奈良県生駒市、その名の通り生駒山の山頂近くにあ...

    地域タグ:生駒市

  • 各駅探訪No.724 学研奈良登美ヶ丘駅(近畿日本鉄道けいはんな線)

    近鉄生駒線を乗り通して生駒に到着。大阪のベッドタウンでもある生駒は3路線が乗り入れる大きなターミナル駅ですが、急坂を上る線路とトンネルに囲まれていて地形の複雑さも感じました。生駒からは市北部の京阪奈地域に広がる「関西文化学術研究都市」へのアクセス路線・近鉄けいはんな線に乗車、終点まで乗り通します。けいはんな線はほとんどが高規格のトンネルを走る比較的新しい路線で、Osaka Metro中央線と直通運転を行い大...

    地域タグ:奈良市

  • じおげっさー日記 第20日〔モンマート編〕

    ・GeoGuessrの「Japan」マップでスポーンした地点と自分のスコアや所感をただ記録するだけのページです。・制限時間は3分。3分よりも早く推測し、フルスコア(5000pts.)だった場合には特定までにかかった時間も記載しています。・難易度の基準は完全に私見で、残り時間や偶然性も加味して直感で決めています。そのため必ずしも「スコアが高い=難易度が低い」というわけではありません。☆は0.5を表し、★0.5~★5の10段階で評価...

  • 各駅探訪No.723 元山上口駅(近畿日本鉄道生駒線)

    王寺に戻り、続いては未乗路線の乗りつぶしへ。まずは王寺と生駒を結ぶ近鉄生駒線で北上しますが、気になった駅で一度だけ途中下車しました。生駒線は北に向けて徐々に標高を上げていく路線で、列車に乗っているだけでも勾配を上っていることが分かり、起伏に富んだ地形の中を進んでいることが実感できます。奈良県生駒郡平群町。生駒にかけての坂の途中、田園風景もちらほら見える落ち着いた雰囲気の駅。近鉄の「駅別乗降人員」の...

    地域タグ:平群町

  • 各駅探訪No.722 三郷駅(JR関西本線)

    県境を跨いで一駅戻ります。奈良県生駒郡三郷町。三郷町唯一のJRの駅で、やはり川沿いにありますが駅周辺には住宅地が広がり、隣の河内堅上に比べるとはるかに人の流れがあります。駅名標。後ろに見えるのは大和川。ホームは2面2線、幅は広くて直線的です。お互いのホームは跨線橋で繋がっています。駅舎はどっしりとした大きな建物で、駅前にはロータリーが整備されています。「三郷駅」の文字は昔ながらの国鉄スタイルです。駅...

    地域タグ:三郷町

  • 各駅探訪No.721 河内堅上駅(JR関西本線)

    関西本線をさらに西に進み、加茂からは大和路線と呼ばれる区間に入ります。途中の王寺で一泊して、早朝の駅めぐりを開始です。大阪府柏原市。奈良県との境に近い、山と川に囲まれた穏やかな雰囲気の駅。大都市を結び快速も数多く走る大和路線の中にあっては、異質な存在の駅です。県境にある自然に囲まれた駅という点では、阪和線の山中渓に境遇が似ています。駅名標。周りの自然に順応して自身も色を変えてきたかのような風貌をし...

    地域タグ:柏原市

  • じおげっさー日記 第19日〔下鴨アカデミー編〕

    ・GeoGuessrの「Japan」マップでスポーンした地点と自分のスコアや所感をただ記録するだけのページです。・制限時間は3分。3分よりも早く推測し、フルスコア(5000pts.)だった場合には特定までにかかった時間も記載しています。・難易度の基準は完全に私見で、残り時間や偶然性も加味して直感で決めています。そのため必ずしも「スコアが高い=難易度が低い」というわけではありません。☆は0.5を表し、★0.5~★5の10段階で評価...

  • 各駅探訪No.720 月ケ瀬口駅(JR関西本線)

    夕立が去ったので、もう1駅訪問。京都府相楽郡南山城村、集落を跨ぐ高い場所にホームがあり、非常に見晴らしの良い駅です。駅名標。京都府の駅ですが、駅名になっている月ヶ瀬は奈良市(旧・添上郡月ヶ瀬村)にあります。「月ヶ瀬梅渓」で有名な場所でホーム上にも案内があるものの、ここからはかなり距離が離れています。ホームは2面2線。周りよりもかなり高い位置にありますが、線路がずっと高架を進んでいくというわけではな...

    地域タグ:南山城村

  • 各駅探訪No.719 大河原駅(JR関西本線)

    貴生川から草津線に戻り、そのまま関西本線の非電化区間から何駅か訪れてみようと思ったのですが、車窓を見ていると急に空が暗くなって夕立がやってきました。雷も鳴っていて土砂降りの中、降りるかどうか迷いましたが、たまにはこういうのも良いかと思い切って下車。案の定しばらく動けませんでしたが、やがて雨が弱くなってくると晴れ間が見えてきました。京都府相楽郡南山城村。山と川に囲まれた自然豊かな駅ですが、村役場への...

    地域タグ:南山城村

  • 各駅探訪No.718 紫香楽宮跡駅(信楽高原鐵道信楽線)

    JR東海の滋賀県3駅を訪れた後は琵琶湖線と草津線を乗り継ぎ、信楽高原鐵道に乗るために貴生川へ。信楽高原鐵道は駅めぐり初心者の頃に(今でも初心者ですが)乗りにいったことがあるのですが、そのときには1駅だけ探訪できずに帰ってしまったのでした。何となくそのことが気になっていて、実に7年ぶりの乗車で全駅の訪問を達成しました(過去の記事を見ると書き直したくなりますが…)。滋賀県甲賀市、その名の通り紫香楽宮跡の...

    地域タグ:甲賀市

  • じおげっさー日記 第18日〔溶融スラグ編〕

    ・GeoGuessrの「Japan」マップでスポーンした地点と自分のスコアや所感をただ記録するだけのページです。・制限時間は3分。3分よりも早く推測し、フルスコア(5000pts.)だった場合には特定までにかかった時間も記載しています。・難易度の基準は完全に私見で、残り時間や偶然性も加味して直感で決めています。そのため必ずしも「スコアが高い=難易度が低い」というわけではありません。☆は0.5を表し、★0.5~★5の10段階で評価...

  • 各駅探訪No.717 柏原駅(JR東海道本線)

    滋賀県米原市、ここもかつては中山道の宿場町・柏原宿として栄えた場所です。しかし駅は国道から離れた位置にあり、今回訪れた滋賀県3駅の中では最も静かな雰囲気で、自分好みでした。駅名標。ここも合併前は坂田郡山東町。JRには「柏原」という駅が他に2つありどちらも関西圏にあります(大和路線・福知山線)が、読み方は全て異なります。ホームは2面4線、本線にあるだけあって長く立派です。駅舎(右側)とは跨線橋で結ばれ...

    地域タグ:米原市

  • 各駅探訪No.716 醒ヶ井駅(JR東海道本線)

    滋賀県米原市、米原の1つ隣の駅。中山道の宿場町である醒井宿があった場所で、現在は国道の目の前に駅があるということもあって思ったよりも栄えている場所という印象です。訪れたときには草津へのツアーバスが休憩のため駅前に乗り入れてきていて、多くの人で賑わっていました。やはり煤けている駅名標。ここは平成の合併前には「坂田郡米原町」(読みはまいはらちょう)でした。ホームは1面2線ですが、この島式ホームは2・3...

    地域タグ:米原市

  • 各駅探訪No.715 近江長岡駅(JR東海道本線)

    ここからは2023年8月、夏の旅。手薄になっていた関西地方で気になっていた駅をめぐる、「関西アラカルト編」です。まずは大幹線の東海道本線ではやや本数が少なくなる関ケ原越えの区間(大垣~米原)から、滋賀県側にある3駅をめぐります。新幹線を除くと、滋賀県の駅ではこの3駅だけがJR東海の管轄になります。ということでまずは米原から東に2駅。滋賀県米原市、山に囲まれた地形の中に街が広がる場所で、かつては旧山東町の...

    地域タグ:米原市

  • じおげっさー日記 第17日〔化学学校編〕

    ・GeoGuessrの「Japan」マップでスポーンした地点と自分のスコアや所感をただ記録するだけのページです。・制限時間は3分。3分よりも早く推測し、フルスコア(5000pts.)だった場合には特定までにかかった時間も記載しています。・難易度の基準は完全に私見で、残り時間や偶然性も加味して直感で決めています。そのため必ずしも「スコアが高い=難易度が低い」というわけではありません。☆は0.5を表し、★0.5~★5の10段階で評価...

  • 各駅探訪No.714 紀伊長島駅(JR紀勢本線)

    夜行バスで始まった突発的な駅めぐり、帰りは最近新しくなった「HC85系」の特急「南紀」に乗ってみることに。普通列車から特急に乗り換えるために下車した、紀伊国の玄関口となる駅を最後に紹介します。三重県北牟婁郡紀北町。紀北町の中心駅で、全ての特急列車が停まります。北側から来るとここからが紀伊地域ですが、車窓を見てみてもここから北は山、南は海と変化があります。午前中と夕方の2回訪れているので、写真の撮影時間...

    地域タグ:紀北町

  • 各駅探訪No.713 九鬼駅(JR紀勢本線)

    そろそろ夕暮れ、今回の旅では最後の下車駅。三重県尾鷲市、山に囲まれた湾の最奥部にある駅で、海沿いにかけて漁港のある「九鬼町」の集落が広がります。駅名標。ホームは1面2線。すぐそばには山が迫り、訪れたときには日が傾きかけていたので半分くらいは日陰になっていました。ホームの中ほどにはベンチと上屋があります。駅舎との間にはスペースがあり、構内は広々としています。駅舎は隣の三木里のものに似たがっしりとした...

    地域タグ:尾鷲市

  • 各駅探訪No.712 三木里駅(JR紀勢本線)

    だいぶ日も傾いてきましたが、閑散路線では夕方になってから列車の本数が増えるというのが定石というもの。再び新宮行きに乗って、旅を続けます(実は午後の新宮方面は4時間弱列車がありませんでした…)。三重県尾鷲市、山に囲まれた海沿いの集落を高台から眺める駅。駅名標はなぜか今にも消えそうになっています…。が、オレンジ色の部分は色褪せずそのまま。黒い文字だけかすれていったのは海風のせいでしょうか(他の駅ではこん...

    地域タグ:尾鷲市

  • じおげっさー日記 第16日〔三州瓦編〕

    ・GeoGuessrの「Japan」マップでスポーンした地点と自分のスコアや所感をただ記録するだけのページです。・制限時間は3分。3分よりも早く推測し、フルスコア(5000pts.)だった場合には特定までにかかった時間も記載しています。・難易度の基準は完全に私見で、残り時間や偶然性も加味して直感で決めています。そのため必ずしも「スコアが高い=難易度が低い」というわけではありません。☆は0.5を表し、★0.5~★5の10段階で評価...

  • 各駅探訪No.711 大曽根浦駅(JR紀勢本線)

    「徐福の里」への探訪を終え、紀伊長島行きの列車に乗車。次はトンネルに挟まれた二木島から九鬼までのどこかで下車しようかなと思っていたのですが、夜行バスでの寝不足と急坂を歩き回ったことによるダブル疲労で見事に全て寝過ごし、考える間もなく次の駅で慌てて下りました。そんなわけで、予定を変更して海を眺めながら休憩です。三重県尾鷲市。漁港の近くに町が広がる、海の見える駅。駅舎がないのが残念な感じですが、周辺を...

    地域タグ:尾鷲市

  • 各駅探訪No.710 波田須駅(JR紀勢本線)

    駅めぐりもいよいよ紀勢本線のハイライト(というかずっとハイライトみたいなものですが)、海沿いのエリアへ。海沿いとは言えど山の地形も険しいリアス式海岸なので、鉄路にはトンネルが連続し、その合間合間に海を見下ろす集落が広がります。三重県熊野市、断崖絶壁のような急斜面にへばりつく集落の一番下にある駅。紀勢本線の駅の中でも特に険しい地形を感じられる場所です。駅周辺の地域には、古代中国の時代に秦の始皇帝の命...

    地域タグ:熊野市

  • 各駅探訪No.709 伊勢柏崎駅(JR紀勢本線)

    三重県度会郡大紀町。ここは両隣の駅と比べると、まだ地形が開けている印象を受けます。「伊勢」の文字を見て、そうか、まだ紀伊国には入っていなかったのか…とハッとしました。駅名標。後ろの大きな枠には、かつて何らかの看板があったのでしょうか…?ホームは2面2線。カーブの途中に駅があります。横には保線車両が留置されていました。駅舎と呼べるものはなく、待合スペースの簡素な上屋に駅名が書かれています。このちょうど...

    地域タグ:大紀町

  • じおげっさー日記 第15日〔あるときには旧友に向かって都会かぶれな自慢話をしながら編〕

    ・GeoGuessrの「Japan」マップでスポーンした地点と自分のスコアや所感をただ記録するだけのページです。・制限時間は3分。3分よりも早く推測し、フルスコア(5000pts.)だった場合には特定までにかかった時間も記載しています。・難易度の基準は完全に私見で、残り時間や偶然性も加味して直感で決めています。そのため必ずしも「スコアが高い=難易度が低い」というわけではありません。☆は0.5を表し、★0.5~★5の10段階で評価...

  • 各駅探訪No.708 梅ケ谷駅(JR紀勢本線)

    大内山からゆっくり国道を歩くこと35分ほど。山の隣には谷、対になるような駅に到着。三重県度会郡大紀町、紀伊国への峠越えを控えた山深い場所にあり、周辺にある建物は少ないです。線路と国道はともに荷坂峠を進みますが、駅周辺にはかつてのルートである「ツヅラト峠」への案内もありました。ツヅラト峠への登り口は、駅から少々西に進んだ「米ヶ谷」という地区にあるようです。このあたりではやや珍しい吊りかけ式の駅名標。大...

    地域タグ:大紀町

  • 各駅探訪No.707 大内山駅(JR紀勢本線)

    列車で行ったり来たりを繰り返します。三重県度会郡大紀町。旧・大内山村の中心駅で、深い山の中にありますが構内は意外なほど広く、ホームもしっかりしています。駅名標。ホームは2面3線で、カーブしていてかなり長いです。それぞれのホームは跨線橋で連絡しています。下車した途端、目前に迫る高い山の緑に圧倒されましたが、同時に駅の規模の大きさにも驚きました。駅舎はなく、ホーム上の待合室に駅名が書かれています。周辺...

    地域タグ:大紀町

  • 各駅探訪No.706 川添駅(JR紀勢本線)

    三重県多気郡大台町、山と川に挟まれた集落の中にある駅。近くを国道が走っていますが駅の入口は反対の集落側を向いているため、開けた場所の割に静かな印象です。国道の青看板や道沿いの建物は駅からも見えますが、そちらに出るには少し遠回りをせねばなりません。駅名標。ホームは2面2線で、跨線橋があります。左奥に見えるのは「大台町立川添小学校」の校舎です。歩いて行ってみましたが、さすがに休日なので誰も居ませんでし...

    地域タグ:大台町

  • じおげっさー日記 第14日〔ひゃこる編〕

    ・GeoGuessrの「Japan」マップでスポーンした地点と自分のスコアや所感をただ記録するだけのページです。・制限時間は3分。3分よりも早く推測し、フルスコア(5000pts.)だった場合には特定までにかかった時間も記載しています。・難易度の基準は完全に私見で、残り時間や偶然性も加味して直感で決めています。そのため必ずしも「スコアが高い=難易度が低い」というわけではありません。☆は0.5を表し、★0.5~★5の10段階で評価...

  • 各駅探訪No.705 阿曽駅(JR紀勢本線)

    下り一番列車に乗って川沿いの景色を眺めつつ、4駅目で下車。三重県度会郡大紀町、大内山川沿いに広がる集落の対岸にある静かな駅。日差しの強い朝でしたが、駅に降り立つとまだ日陰。ホームの向かいには高い木々がそびえ、ここに光が差すのはもう少し後になってからのようです。駅名標。まだ薄暗かったので、加工で何とか読めるようにしました…。ホームは1面1線。ちょっとした待合スペースがあります。このあたりの区間は跨線...

    地域タグ:大紀町

  • 各駅探訪No.704 栃原駅(JR紀勢本線)

    都会の慌ただしさに揉まれて生きていると、いつの間にか季節は夏。喧噪からしばし離れて人の少ない場所で安息を得ようと、三重交通の夜行バスに飛び乗りました。早朝4時半に安濃という聞き慣れないSAで休憩のため外に出ると空は既に明るくなり始めていて、さらに南下し2番目の停留所「栃原」で下車。朝の気配が近づく中、十数分歩いて紀勢本線の駅までやって来ました。山の自然の匂いに囲まれていると、いくらか心が落ち着くので...

    地域タグ:大台町

  • 未踏の空 目次

    空名の背景色は到達難易度を示します★3 ★4 ★5*第1回(2022/6)* 埼玉県(秩父)…秩父市、秩父郡小鹿野町西武秩父線・西武秩父駅→1 秩父吉田(★3)→2 秩父カタクリの里(★5) その1・その2→3 小鹿野(★3)→4 両神(★3)→秩父鉄道・三峰口駅→5 大滝(★4)→西武秩父線・西武秩父駅 主な探訪地点・利用交通機関1 秩父吉田(★★★埼玉県秩父市) ◆西武観光バス秩父吉田線 ◆「吉田元気村」バス停 ◇合角ダム2 秩父カタクリの里(★★★...

  • じおげっさー日記 第13日〔コースカベイサイドストアーズ編〕

    ・GeoGuessrの「Japan」マップでスポーンした地点と自分のスコアや所感をただ記録するだけのページです。・制限時間は3分。3分よりも早く推測し、フルスコア(5000pts.)だった場合には特定までにかかった時間も記載しています。・難易度の基準は完全に私見で、残り時間や偶然性も加味して直感で決めています。そのため必ずしも「スコアが高い=難易度が低い」というわけではありません。☆は0.5を表し、★0.5~★5の10段階で評価...

  • 各駅探訪No.703 小舞子駅(JR北陸本線)

    石川県白山市。「小舞子」は海岸の風景が兵庫の舞子に似ていたことに由来する名前で、車窓に海は見えないものの駅から徒歩数分で砂浜に出ることができます。周辺には住宅地が広がりますが、駅の西口には工場も立地しています。駅名標。かつては隣の美川とともに美川町にある駅でした。ホームは直線上にあり2面2線です。跨線橋で結ばれています。駅舎は1番線(福井・敦賀方面ホーム)側にありますが、2番線(金沢方面ホーム)側...

    地域タグ:白山市

  • 各駅探訪No.702 動橋駅(JR北陸本線)

    石川県加賀市。立派な駅舎やホームにかつての賑わいの名残が感じられる無人駅。駅から南側に少し歩いていくと、田園地帯の中に北陸新幹線の高架が完成している様子が見えました。駅名標。北陸本線を初めて乗り通したときには奇抜すぎる読み方に目を疑いましたが、そのあとさらに下って石動(いするぎ)という駅が出てきたときに「もう何でもアリだな…」と思いました。ややもすれば「いぶる」「ゆるぐ」などという読み方は到底思い...

    地域タグ:加賀市

  • 各駅探訪No.701 牛ノ谷駅(JR北陸本線)

    福井県あわら市。石川県との県境に近く、福井県では最北端にある駅です。牛ノ谷峠を控える山の中にあるため周辺に民家は少なく、比較的まとまった街が続く金沢~福井の区間にあっては異質な存在と言えるかもしれません。下車した瞬間にウグイスの声が聞こえたのが印象的でした。だいぶ薄くなった駅名標。裏側は普通の濃さでしたが…。ホームは1面2線で、カーブの途中にあります。大幹線の駅としては珍しくかなり幅の狭いホームで...

    地域タグ:あわら市

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、くれってさんをフォローしませんか?

ハンドル名
くれってさん
ブログタイトル
チロキシンな日常±
フォロー
チロキシンな日常±

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用