今回の旅のメインイベントは「ひまわり食堂2」さんへ行くこと・・・でした! 「the Japan times」の「2025Destination Resta...
親戚のおばさまが「たけのことわらび」を持ってきてくださいました。うちまでは、車で1時間ぐらいかかるのに「朝堀りだから」とわざわざ届けてくださいました。(新...
ふくしま市場の「公式アンバサダー」を承りました。なんと!「名刺」を作っていただきました。名刺の裏には、わたくしの「ふくしま市場」でのイチオシ!「桃 あかつ...
「たけのこ」がメインの3色青椒肉絲脇屋シェフのレセピで作ってみました。お肉の下味に卵を使うんですよ。次に、片栗粉、サラダ油と加えて冷蔵庫で休ませました。コ...
いつも美味しいモノをくださる近所のSさんから鳥取の「天美卵」ちょうだいしましたたくさんいただいたので小さい人達の一家へもお福分けしました。「TKG」にした...
「たけのこ」と「ごはん」の組みあわせは最強だと思うのですがいっつも「たけのこごはん」では芸がないので今晩は「ばらずし」に仕立てました!すし飯には、ちりめん...
「ワンタン・春キャベツ鍋」に「ラーメン」を入れて食べました!
ワンタンと春キャベツのお鍋ワンタンは市販品ですお供はやっぱりラーメンよね。ゆで小松菜のだし漬けとうじカゴにいれて、スープに沈めます。薬味は「青とうがらし&...
福島の逸品が勢ぞろいしている「ふくしま市場」去年は、こちらで時期をずらして「桃」を4箱買いました。ホントに美味しくて大感動でしたなんと!その「ふくしま市場...
みなさまの春爛漫のお庭を見せていただいております。お花の季節になりましたね。春って寒い冬のあとなのでよけいに1年で一番いい季節かもしれないと思ってしまいま...
いっつも「たけのこごはん」じゃ・・・芸がないかなって「たけのことベーコンのパエリヤ」にしましたお米は「長粒子米」コレを使えば、間違いなくパラパラに仕上がり...
いつぞや北海道のJが送ってくれた冷凍の「釧路旨いものbox」に入っていたんですよ。「たこのお刺身」満を持して解凍しました ごっつぉ♫ ごっつぉ♫菜の花を「...
隣の市の「産直」へ行ってきました。何度も書いていますけどこの「産直」・・・すご~~く楽しいお店なんです。お野菜もいっぱい お魚もいっぱい近かったら毎日通い...
巻きのちょっと甘い春キャベツこの時節ならではのお楽しみですよね。それを使って「回鍋肉」仕立てました!「回鍋肉」の意味は、「一度調理した肉を戻す」です。本来...
鶏のもも肉をたこ糸でぐるりと巻いてオーブンで焼きました。ただ単に、たこ糸で巻いて焼いただけなんですけど熱の通りがいい感じでクリスマスのローストチキンみたい...
みなさまが「森の妖精」とおっしゃって、丁寧にお写真を撮ってらっしゃる「かたくり」わたくし・・・食べますごめんなさいこの時期、産直に並んでいるのですよ!奥は...
美々卯さんのうどんすき・・・食べた~~~いというわけで「うどんすき」美々卯さんでは、四角いお料理箱に具材をきれいに並べてあったのでまねっこ!しかし・・・そ...
かなりの頻度で・・・食べたくなるんですよ。焼き鳥♫お店で炭火で焼いてもらうと最高ですよねでも・・・全然行けてませんだったら自分で仕込むしかないですよねいろ...
いつものアレです。何の目的もなくとりあえず「塩豚」・・・をよく仕込んでいます。煮て良し! 焼いて良し! 蒸して良し!献立に困ったときに登場します。今晩は「...
北國新聞文化センターお料理教室4月は「おうちで中華♫」豚バラ肉で「れんこん巻き蒸し」 甜麺醤の甘辛い味を効かせました。逆転のしゅうまい コレは、包...
和ごはんですメインは、「炒り鶏」(煮ない筑前煮)鶏の「せせり肉」を使ったのでそれに合わせて野菜も細長く切りました。鍋用の「あんこう」の切り身パックを買いま...
いちごの季節には必ず作りたくなるお品です。いちごのババロア♫フレッシュで香り高いいちごをフォークで粗くつぶしてゆるく泡立てた生クリームと合わせます!いちご...
餃子・・・焼きました!でへへ・・・H子さんのまねっこ!だってね、dancyu5月号がコレだったんですよ!そりゃ・・・食べたくなるでしょ!今日は、脇屋シェフ...
きりたんぽ(真空パック)しばらく前に買ったのですが・・・食べる機会がなくてそろそろ賞味期限だし・・・「きりたんぽ鍋」しました。比内地鶏など手に入るはずもな...
「ラム肉」って低カロリーで高タンパク質、そして「鉄分」いっぱいってイメージあります!なので、ついつい見かけると買ってしまうんですよ。シンプルにステーキにし...
産直へ行ったら、地物の「小さい小さいたけのこ」が並んでいました。九州産のたけのこは店頭にありますけど地元産は「お初」・・・うれしくなって買ってしまいました...
畑の「辛味大根」最後の収穫です。なので「お蕎麦」しました!食べる順序としては「最後」なんですけど・・・「お蕎麦」そして「辛味大根おろし」大好きな山形は寒河...
お魚売り場で「クロソイ」見つけました!お刺身もいいし、ちょっと熱を通したお鍋もいいかな・・・買ってしまいました3枚おろしにしておなか側は「お刺身」に、背中...
洋食屋さんで「ミックスフライ」を頼んだらこんな感じかなぁ~・・・って作ってみました。えびフライ豚ヒレカツささみフライソースは2種類用意しました。タルタルソ...
餡かけ堅焼きそば!豚肉と野菜を炒めました。いつもの弱火調理です!弱火で30分ぐらいかけて炒めます。焼きそばは、両面をこんがりと焼きます。フライパンごと食卓...
楽天スーパーセールでついふらふらと・・・ポチってしまいました贅沢「海鮮詰め合わせ」地味な小さいおかず金沢春菊(広葉春菊)と桜えびの白和えひじき煮一人分海鮮...
洋食屋さんで「ハンバーグランチ」を頼んだらこんな感じかなぁ~~って・・・目指してみましたじゃがいものポタージュ(黄色のインカのめざめ)ヴィシソワーズにしよ...
「ブログリーダー」を活用して、登志子さんをフォローしませんか?
今回の旅のメインイベントは「ひまわり食堂2」さんへ行くこと・・・でした! 「the Japan times」の「2025Destination Resta...
突然思い立って・・・そうだ!どこかへ旅に行こう!本当は「石垣島」か「奥尻島」へ行ってみたいなぁと思ったんですけど・・・そんな贅沢は言うまい!近いけれどよく...
ワットモーイ家畑の「ししとう」ぴかぴか新鮮です!いろいろお料理させてもらったんですが最後は、素揚げして「大豆のお肉」と一緒に「青椒肉絲風」先日マルコメさん...
お魚売り場で「穴子の開き」を見つけました。当地ではとても珍しいです!「天ぷら」にいたしましょう外側カリッと内側ふんわりと!ワットモーイ家畑の坊ちゃんかぼち...
パイナップルなど南方系のフルーツには「タンパク質分解酵素」が含まれています。ですから、お肉やお魚を食べたときにデザートとして南方系のフルーツをいただくのは...
サーモンステーキ強力粉をふって、ガーリックオイルでじわじわ焼きました。最後にケーパースとバジルも一緒に!添えたのは、ワットモーイ家畑の「甘長唐辛子」。レモ...
言いたくはないけどついつい言ってしまう暑い文句ばかり言ってたってはじまらないのでこの暑さを利用しようと思います!「干し野菜」作ります。「干す」ということは...
小さい人達がやってきた日あんまり暑いので「勝手に食べてよ!」というノリで「ひやちゅう」にしました。回転盤にあれこれ並べました。みなさん麺の上にご自分の好き...
ワットモーイ先生から「宝の箱」が届きました。このところレッスンで作られていたフレームのリース!(夏にふさわしい色合いで素敵だなぁ~~)と拝見しておりました...
7月の「北國新聞文化センターお料理教室」も楽しく美味しくできました今月のテーマは「夏野菜」みなさまよくご存知の夏野菜を、いつもとは違うお料理法で食べましょ...
お魚売り場で「いわし(少し小さめ)」が1尾30円でした!たまるかぁ~~!(のぶさん風)漁師さんは、こんなお値段で利益が出ているんでしょうかね?心配になりま...
夏に美味しい「冷しゃぶ」お料理本によく「ゆでたお肉を水にとります」と書いてありますよね。つい最近観たテレビドラマの主人公も氷水の中にお肉をドボンと入れてい...
毎日同じセリフです!お暑うございますまだ8月にもなっていないというのに・・・この暑さ!ホントに・・・8月はどんな気温になるのでしょうか?といいわけしておい...
「七夕」だし・・・だけど暑いせめて食卓の上だけでも「涼やか」に仕上げたいと思いました!メインは「鮎ごはん」にしたいと思って勇んでお買い物へ行ったんですけど...
「肉味噌レタス包み」です!「肉味噌」って書きましたけど実はこれ「大豆のお肉」なんですよ。先日、マルコメさまの取材を受けました。大緊張でした7月9日に、東京...
金沢の夏の郷土料理に「なす素麺」というのがあります。こどもの頃から、夏になると頻繁に食卓に上がっていました。それで、この料理は「普通のおかず」だと信じてお...
ここによくコメントをくださるばんしいさんから「和歌山 粉河(こかわ)」のおみやげをいただきました。お刺身こんにゃくと金山寺味噌です!粉河寺の金山寺味噌は、...
お友達のひとみさんが 鎌倉BeBèさんのチーズを送ってくださいました。手作りのできたてチーズです!ことに「ブッラータ」は日保ちしないのですぐにいただくこと...
初夏にうれしいごはん!鯛の昆布〆昨日サクで買った鯛をひと晩昆布にはさんでおきました。余分な水分が抜けるし、昆布の旨味ものるし!伏見甘長唐辛子の焼き浸し魚焼...
のどぐろを丸ごと1匹「アクアパッツァ」に仕立てました!フライパンで作るのでお手軽ですこのおつゆも美味しいので、パンで吸って食べますよぉ~~トマトのロースト...
「新」がつく野菜が出回っていますよね。「はしり」を食卓にのせて「季節先取り」もいいなぁって思っています。今日は「新小芋」買いました。定番の「小芋といかの煮...
金曜日の夜は小さい人達一家がやってきます。それで、大勢で食べると楽しいモノを用意したいです。今晩は「夏のポトフ」にしました。圧力鍋、ダッチオーブン、ル・ク...
夏野菜を無香のココナッツオイルで素揚げしてそのままだしの入ったボウルに漬け込んでいきます。用意したのはなす、ししとう、赤パプリカ、かぼちゃ、新物加賀れんこ...
ぐんまクッキングアンバサダー7月のお野菜に立派なズッキーニが入ってました♪「ズッキーニの豚肉ロール焼き」に仕立てました♪少し熱が入った半生のズッキーニとコ...
鶏のもも肉を63度1時間低温調理しました。「よだれ鶏」です。このお品は、「たれ」が決め手なんですけど慶(チン)さんの梁シェフが絶品「よだれのタレ」を作って...
ぐんまクッキングアンバサダー7月のお野菜を使って「ぐんまの恵みごはん」しました。嬬恋(つまごい)キャベツで「春巻き」ぐんまの「にがうり」で「きんぴら」同じ...
にがうりもきんぴらぐんまクッキングアンバサダー7月お野菜の中に立派な「にがうり」がありました。まずは「きんぴら」(きざみ昆布)にがうりのきんぴら<材料>作...
キャベツの春巻きぐんまクッキングアンバサダー7月のお野菜が届きました。にがうり、ズッキーニ、嬬恋(つまごい)キャベツぐんまクッキングアンバサダーの料理レシ...
金曜日の夜は小さい人達一家がごはんを食べにやって来ます。フランスの家庭料理の定番「ナヴァラン」です。日本の「肉じゃが」みたいな「フランスのおふくろの味」で...
鯖の棒寿司です鯖寿司と焼き鯖寿司♫これね、なんと「冷凍鯖寿司」なんですよ。真空パックのまま流水解凍するんです。半信半疑だったのですが・・・美味しい鯖の身も...
北國新聞文化センターお料理教室7月はリクエストにお応えして「タイ料理」でした。「グリーンカレーを食べてみたい!」とおっしゃる方がいらしたので「はい!タイ料...
待ちに待った桃のシーズン到来です!一番乗りは、福島の桃「暁星」届きました今年も、ふくしま市場で何種類もの「桃」を時期をずらして注文してあります。今日届いた...
鮎! 鮎! 鮎!の季節です!どんなお魚も美味しいけどこの季節の鮎は魅力的です。塩焼きも最高!セージの葉っぱを鮎の上にのせて生ハムでくるりと巻いて焼いたのも...
一人分突然ですがみなさまのお住まいの地域では、「車麩」はどんなサイズでしょうか?たぶん、直径20cmから25cmぐらいでしょうね。北海道、金沢、沖縄では、...
fysoftさんが、このところ沖縄旅日記を綴ってらっしゃいます。毎日ガン見してます!うらやましいぃ~~~わたくしは、沖縄へは1度しか行ったことがありまっし...
今夜は「七夕」ですし・・・・やっぱり「お素麺」よねって思ってたんですよ。ところがなんと!お素麺が「50gの1束」しかなかったたしかお素麺の買い置きがあった...
ぶりのアラにお醤油と生姜の絞り汁をかけておいて水気をふいて片栗粉まぶして揚げました。もちろん骨はあるのですけど大きい骨なので、小さい人でも上手にしゃぶりま...
北海道の伊藤さんからちょうだいした「ふき煮」が本当に美味しくてコレをすし飯に混ぜ込んで「ばらずし」に仕立てたら最高よね!って思い立ちました。すし飯の上に錦...
北海道のお料理名人「伊藤さん」から、「宝箱」届きました。10数年前昆布のお仕事をいただいて道東へ行ったときにJの紹介で昆布の網元さんである伊藤さんにお目に...
金沢では「はちめ」と呼ばれております。全国バージョンでは「めばる」おなかにローズマリーをいっぱい詰めて底にも上にもローズマリーのっけてホイル包みしました。...