ワットモーイ家畑の「ししとう」ぴかぴか新鮮です!いろいろお料理させてもらったんですが最後は、素揚げして「大豆のお肉」と一緒に「青椒肉絲風」先日マルコメさん...
福井県小浜市の「小鯛のささ漬け」(ふるさと納税でお願いしています)「ばらずし」すし飯には、冷蔵庫に残っていたあれこれを混ぜ込みました。(切り干し大根煮、れ...
先週金曜日のごはんです。毎週金曜日の夜は、小さい人達一家がごはんにやってきます。リクエストを聞いたら「お肉を巻き巻きするごはん」ということでしたので牛肉を...
「ヒレカツ」と「ロースカツ」とどっちが好き?我が家はだんさんとお嬢が「ヒレカツ派」でわたくしは「ロースカツ派」なんですよ。(孤独のグルメで、五郎さんも「肉...
お買い物へ行けなかったので例のごとく冷凍庫と冷蔵庫を見回して「アルモンデ」えびフライ去年仕込んだきゅうりのピクルスをきざんでタルタルソース芽を出してきたイ...
「肉たま」です!「肉じゃが」ではありませぬ。箱買いしたたまねぎに芽が出てきたので・・・早く使わなくちゃ!近江牛、たまねぎ、にんじん、糸こんにゃく、絹さやふ...
いつも北海道の美味しいものを送ってくれるJからアスパラガス2色届きましたやはり先日いただいた「ミズダコ」も冷凍庫から出してきてカルパッチョにしました。「北...
和ごはんの日空也蒸し(具が豆腐の茶碗蒸し)具材が「豆腐だけ」なんですけど上に流した「銀餡」がとろ~り美味しい天に留めたのは、福島の「うまくて生姜ねぇ!!」...
福島の「かつお」と新生姜ごはん新生姜の炊きこみごはんを作っておいて蒸らすときに、福島の「かつお」を袋ごと入れました。自分で作っておいて言うんですけど・・・...
さわらの三角揚げ金沢で言う「さわら」は「カジキマグロ」のことなんですよ!ほらほら!三角形でしょ!ローズマリーの素揚げも美味しい紫キャベツのマリネを春巻きに...
産直で地物の「たけのこ」を見る度に(コレで終わりかもしれない)という強迫観念で・・・ついつい買ってしまいます今日も今日とて・・・やっぱり買ってしまいました...
おうちでちょっとごちそう♫牛もも肉を58度1時間低温調理して食べるときに表面をバーナーで炙りました。お約束のクレソン(産直で大束を買いました・・・モリモリ...
小さい人達が「焼きそばとお好み焼き食べたい!」と言うので・・・いつものようにあらかじめ野菜炒めを作っておきました。(弱火調理で30分)豚肉、にんじん、きく...
きゃらぶきと木の芽の「いなり寿司」と「揚げたけのこ」の豚肉そぼろがけ
春に必ず作りたいお品のひとつなんですよ。きゃらぶきと木の芽のいなり寿司すし飯に、きざんだきゃらぶきとちぎった木の芽を混ぜました。コレを「幕の内型」で抜いて...
鯖のオイル焼きフルーツトマトとオリーブとオレガノを一緒に焼きました!仕込み庭のオレガノが、わさわさ生えています。トマトと相性バッチリなんですよ。焼き上がり...
「大豆のお肉」に「焼き肉のたれ」で味をつけておいて片栗粉まぶして揚げました。手前が「大豆のお肉」、奥は「せせり」付け合わせたのはピーマンとにんにくの芽炒め...
数日前、お肉売り場で「スペアリブが4割引セール」やってました。とりあえず買って、塩ふってジッパー付きバッグに入れて冷蔵庫で寝てもらってました。(塩豚状態)...
「ぐんまクッキングアンバサダー」承りました♫モニター商品をいただいた中に超~~「高級すいか」が入っていました。(1)「JA全農ぐんま×フーディストパーク」...
「ぐんまクッキングアンバサダー」承りました♫モニター商品をいただいた中に大人の頭ぐらいサイズの「高原レタス」が入っていました。巻きがしっかりしていてみずみ...
小さい人達からのかねてよりのリクエストクリームシチュウようやっと作ってあげることができました。たまねぎを8個も入れたのに……どこへサラダレタス、アスパラガ...
北海道の「あさり」を、軽く酒蒸ししました。それと、やはり北海道の「ほたて」と一緒に「鍋仕立て」にしました。四万十のせり讃岐うどん各自お好みのモノを「とうじ...
「ぐんまクッキングアンバサダー」承りました♫ぐんまクッキングアンバサダー今月は3種類モニター商品をいただきました。まずは「なす」をお料理しました!「JA全...
5月の「北國新聞文化センターお料理教室」は「カレー2種とパロッタ」♪
5月の「北國新聞文化センターお料理教室」でした!今月は「インド」テイストです「豆のカレー」と「えびのカレー」を作りました。バスマティライス(長粒子米)も用...
「美味しんぼ」で山岡さんが作っていた「ローピン(ねぎもち)」♫
漫画「美味しんぼ」で山岡さんが作っていた「ローピン(ねぎもち)」です。この漫画で見て以来・・・我が家の定番になりました今日は、「長ねぎ3本と焼き豚(わたく...
今シーズン初の「鮎」です庭のセージをのせて焼きました!うわぁ~~♪やっぱり「鮎」って特別感ありますよね魚介と野菜を「ワイン蒸し」しました。軽く塩胡椒した具...
お魚売り場で立派な「ぶりカマ」に出会ったのですけど・・・いつも「塩焼き」じゃ芸がないよね塩をふったぶりカマを、ローズマリーで上下はさんでオリーブオイルをか...
当地の「たけのこ」も、そろそろ終わりです「筍」という漢字・・・「たけかんむり」に「旬」と書くのも頷けます。シーズンは短いですね「たけのこ」の季節に作ってお...
中華な夜ごはんです。「えびのチリソース煮」えびには卵白をもみ込んでおきました。長ねぎ、生姜、にんにくのみじん切りたっぷりのソース。うしろの「えびせん」です...
小さい人その2の「7歳お誕生日」でした「お祝いのケーキは何がいいの?」って尋ねたら「チョコレート!」というお返事。ではでは、「チョコレートのタルト」を作り...
小さい人達が「タコス食べたい!」って言うので・・・トルティーヤの上に好きなモノを塗ったり・・・のせたり・・・半分に折って・・・出来上がりトマトの種ジュース...
いつも鍼治療でお世話になっているお忙しいK子先生にお届けしました。「たけのこお重」です。たけのこごはんたけのこつくね野ぶきの青煮「たけのこつくね」はたけの...
春のこの時期だけのパスタ♫「春キャベツ」と「たけのこ」そして、ベーコンとアンチョビ春キャベツはパスタがゆであがる2分前にパスタの鍋にほうり込みます。うちで...
カレースープにパロッタをひたして食べました。カレースープかげも形もないのですが・・・たまねぎ10個入ってるんですよ煮とけてしまいましたパロッタイーストを使...
「ブログリーダー」を活用して、登志子さんをフォローしませんか?
ワットモーイ家畑の「ししとう」ぴかぴか新鮮です!いろいろお料理させてもらったんですが最後は、素揚げして「大豆のお肉」と一緒に「青椒肉絲風」先日マルコメさん...
お魚売り場で「穴子の開き」を見つけました。当地ではとても珍しいです!「天ぷら」にいたしましょう外側カリッと内側ふんわりと!ワットモーイ家畑の坊ちゃんかぼち...
パイナップルなど南方系のフルーツには「タンパク質分解酵素」が含まれています。ですから、お肉やお魚を食べたときにデザートとして南方系のフルーツをいただくのは...
サーモンステーキ強力粉をふって、ガーリックオイルでじわじわ焼きました。最後にケーパースとバジルも一緒に!添えたのは、ワットモーイ家畑の「甘長唐辛子」。レモ...
言いたくはないけどついつい言ってしまう暑い文句ばかり言ってたってはじまらないのでこの暑さを利用しようと思います!「干し野菜」作ります。「干す」ということは...
小さい人達がやってきた日あんまり暑いので「勝手に食べてよ!」というノリで「ひやちゅう」にしました。回転盤にあれこれ並べました。みなさん麺の上にご自分の好き...
ワットモーイ先生から「宝の箱」が届きました。このところレッスンで作られていたフレームのリース!(夏にふさわしい色合いで素敵だなぁ~~)と拝見しておりました...
7月の「北國新聞文化センターお料理教室」も楽しく美味しくできました今月のテーマは「夏野菜」みなさまよくご存知の夏野菜を、いつもとは違うお料理法で食べましょ...
お魚売り場で「いわし(少し小さめ)」が1尾30円でした!たまるかぁ~~!(のぶさん風)漁師さんは、こんなお値段で利益が出ているんでしょうかね?心配になりま...
夏に美味しい「冷しゃぶ」お料理本によく「ゆでたお肉を水にとります」と書いてありますよね。つい最近観たテレビドラマの主人公も氷水の中にお肉をドボンと入れてい...
毎日同じセリフです!お暑うございますまだ8月にもなっていないというのに・・・この暑さ!ホントに・・・8月はどんな気温になるのでしょうか?といいわけしておい...
「七夕」だし・・・だけど暑いせめて食卓の上だけでも「涼やか」に仕上げたいと思いました!メインは「鮎ごはん」にしたいと思って勇んでお買い物へ行ったんですけど...
「肉味噌レタス包み」です!「肉味噌」って書きましたけど実はこれ「大豆のお肉」なんですよ。先日、マルコメさまの取材を受けました。大緊張でした7月9日に、東京...
金沢の夏の郷土料理に「なす素麺」というのがあります。こどもの頃から、夏になると頻繁に食卓に上がっていました。それで、この料理は「普通のおかず」だと信じてお...
ここによくコメントをくださるばんしいさんから「和歌山 粉河(こかわ)」のおみやげをいただきました。お刺身こんにゃくと金山寺味噌です!粉河寺の金山寺味噌は、...
お友達のひとみさんが 鎌倉BeBèさんのチーズを送ってくださいました。手作りのできたてチーズです!ことに「ブッラータ」は日保ちしないのですぐにいただくこと...
初夏にうれしいごはん!鯛の昆布〆昨日サクで買った鯛をひと晩昆布にはさんでおきました。余分な水分が抜けるし、昆布の旨味ものるし!伏見甘長唐辛子の焼き浸し魚焼...
のどぐろを丸ごと1匹「アクアパッツァ」に仕立てました!フライパンで作るのでお手軽ですこのおつゆも美味しいので、パンで吸って食べますよぉ~~トマトのロースト...
トマトを皮ごとすりおろして、つゆの素を加えました。トマトすりおろし:つゆの素=2:1が目安です。いつものあっさり素麺つゆも美味しいけど、トマトの酸味と旨味...
「ぺったんこマスタードチキン」です。何が?「ぺったんこ」かというと鶏肉をフライパンで焼くときに「重石」をのせて「ぺったんこ状態」にして焼くからなんです。油...
金曜日の夜は小さい人達一家がやってきます。それで、大勢で食べると楽しいモノを用意したいです。今晩は「夏のポトフ」にしました。圧力鍋、ダッチオーブン、ル・ク...
夏野菜を無香のココナッツオイルで素揚げしてそのままだしの入ったボウルに漬け込んでいきます。用意したのはなす、ししとう、赤パプリカ、かぼちゃ、新物加賀れんこ...
ぐんまクッキングアンバサダー7月のお野菜に立派なズッキーニが入ってました♪「ズッキーニの豚肉ロール焼き」に仕立てました♪少し熱が入った半生のズッキーニとコ...
鶏のもも肉を63度1時間低温調理しました。「よだれ鶏」です。このお品は、「たれ」が決め手なんですけど慶(チン)さんの梁シェフが絶品「よだれのタレ」を作って...
ぐんまクッキングアンバサダー7月のお野菜を使って「ぐんまの恵みごはん」しました。嬬恋(つまごい)キャベツで「春巻き」ぐんまの「にがうり」で「きんぴら」同じ...
にがうりもきんぴらぐんまクッキングアンバサダー7月お野菜の中に立派な「にがうり」がありました。まずは「きんぴら」(きざみ昆布)にがうりのきんぴら<材料>作...
キャベツの春巻きぐんまクッキングアンバサダー7月のお野菜が届きました。にがうり、ズッキーニ、嬬恋(つまごい)キャベツぐんまクッキングアンバサダーの料理レシ...
金曜日の夜は小さい人達一家がごはんを食べにやって来ます。フランスの家庭料理の定番「ナヴァラン」です。日本の「肉じゃが」みたいな「フランスのおふくろの味」で...
鯖の棒寿司です鯖寿司と焼き鯖寿司♫これね、なんと「冷凍鯖寿司」なんですよ。真空パックのまま流水解凍するんです。半信半疑だったのですが・・・美味しい鯖の身も...
北國新聞文化センターお料理教室7月はリクエストにお応えして「タイ料理」でした。「グリーンカレーを食べてみたい!」とおっしゃる方がいらしたので「はい!タイ料...
待ちに待った桃のシーズン到来です!一番乗りは、福島の桃「暁星」届きました今年も、ふくしま市場で何種類もの「桃」を時期をずらして注文してあります。今日届いた...
鮎! 鮎! 鮎!の季節です!どんなお魚も美味しいけどこの季節の鮎は魅力的です。塩焼きも最高!セージの葉っぱを鮎の上にのせて生ハムでくるりと巻いて焼いたのも...
一人分突然ですがみなさまのお住まいの地域では、「車麩」はどんなサイズでしょうか?たぶん、直径20cmから25cmぐらいでしょうね。北海道、金沢、沖縄では、...
fysoftさんが、このところ沖縄旅日記を綴ってらっしゃいます。毎日ガン見してます!うらやましいぃ~~~わたくしは、沖縄へは1度しか行ったことがありまっし...
今夜は「七夕」ですし・・・・やっぱり「お素麺」よねって思ってたんですよ。ところがなんと!お素麺が「50gの1束」しかなかったたしかお素麺の買い置きがあった...
ぶりのアラにお醤油と生姜の絞り汁をかけておいて水気をふいて片栗粉まぶして揚げました。もちろん骨はあるのですけど大きい骨なので、小さい人でも上手にしゃぶりま...
北海道の伊藤さんからちょうだいした「ふき煮」が本当に美味しくてコレをすし飯に混ぜ込んで「ばらずし」に仕立てたら最高よね!って思い立ちました。すし飯の上に錦...
北海道のお料理名人「伊藤さん」から、「宝箱」届きました。10数年前昆布のお仕事をいただいて道東へ行ったときにJの紹介で昆布の網元さんである伊藤さんにお目に...
金沢では「はちめ」と呼ばれております。全国バージョンでは「めばる」おなかにローズマリーをいっぱい詰めて底にも上にもローズマリーのっけてホイル包みしました。...
「晩酌の流儀3」始まりましたね!栗山千明さんって、ホント美人ですよね♫ドラマの中での「食べっぷりも飲みっぷりも」最高ですで、見てしまったので・・・まねっこ...