chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
貯め代
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/01/10

arrow_drop_down
  • 5割引の牛すね肉で作り置き・節約おうちごはん

    牛すね肉のショウガ煮とブロッコリー ストレスがあると、買い物をしたくなりませんか? 私は先日、牛すね肉やスジ肉を大人買い。 割引となったお肉でも、食費はオーバーとなりましたが、作り置きにしておくと3日くらいは冷蔵庫で保管できます。 節約おうちごはんについて、お伝えします。 スポンサーリンク // 山形牛すね肉 牛すね肉の煮込み 作り置き まとめ 山形牛すね肉 半額引きのすね肉と3割引きのスジ肉 東北で肉用の牛を生産している知人女性によると、飼料代がものすごく値上がりして、採算割れだそうです。 「働いても働いても、借金となる」 辛いですね。 しかも農家や自営業者は国民年金ですから、満額でも月の受…

  • 勢いで離婚を口に出したら、あっさり承諾されたケースに思うこと

    離婚を切り出して「いいよ」とあっさり了解 私は1987年の初秋に結婚したので、37年も夫と暮らしています。 思いやりのない夫にがっかりして、「離婚したい」と思うことが年に数回ある。 そんなとき発言小町に、勢いで離婚を口にしたら、あっさり了承されたという妻の相談が載っていたので、感じたことをお伝えします。 スポンサーリンク // ケンカの種は日常にある 離婚を口に出したら 脅し文句が離婚 熟年離婚 まとめ ケンカの種は日常にある 3日前から喧嘩しています いっしょに暮していれば、ケンカはしますよね? 3日前から、うちはほとんど口をきいていません。 理由は人前で私を侮辱して、その方が帰った後で「な…

  • 3月の家計防衛と、腹が立つ再エネ賦課金

    4月からソーセージやハムが値上げ 電気料金が再エネ賦課(ふか)金などで大幅に上がるし、4月から食品もずいぶん値上げされるので、家計防衛に努めています。 値上げについてお伝えします。 スポンサーリンク // 3月に買ったもの 再エネ賦課金アップ まとめ 3月に買ったもの オリーブオイルは大幅な値上げ 4月から食品が2806品目も上がり、トイレットペーパーも1割くらい値上げされるため、今月は節約に努めました。 ケチャップやハム、ソーセージにティシュペーパーが値上げされる4月。 それで値上げに対抗して、少し買い足したのです。 歯磨き粉 トイレットペーパー ペット用シート ペット用シートは、非常用トイ…

  • 気になるコレステロール値・服用しているピタバスタチンCa錠の副作用

    気になるコレステロール値 かかりつけのクリニックでコレステロール値を下げる薬・ピタバスタチンCa錠と降圧剤アムロジン錠を処方されています。 実母が還暦前に脳梗塞で倒れたこともあり、血圧と血中のコレステロールを投薬でコントロール。 小林製薬が紅麹サプリを自主回収しているので、気になるコレステロールについてお伝えします。 スポンサーリンク // コレステロールを抑制したい ピタバスタチンca錠 悪玉コレステロールを下げるには まとめ コレステロールを抑制したい コレステロール抑制剤のデメリット 小林製薬の紅麹コレステヘルプは、悪玉コレステロールを抑制というサプリメントでした。 ですが、深刻な腎疾患…

  • 春の捨て活!不要となった服や着物、草履を感謝離

    断捨離で物を減らそう 春は古いものを捨て去り、新しい風を呼び込みたいですね。 感謝離まつりをして、服や化繊の着物と古いぞうりを処分しました。 今回、捨てた物をお伝えします。 スポンサーリンク // 感謝離まつり 化繊の着物 ミニマムに暮らす まとめ 感謝離まつり 振袖用の草履は佐賀錦 40年前の成人式に合わせて、購入したぞうりです。 振袖用のぞうりは、二人の娘たちも履きました。 底もまだ傷んでいなさそうですが、孫の代まで保管するわけにはいきません。 燃えるゴミとして、出したのです。 www.tameyo.jp 過去記事の振袖はまだ家にあります。 かつては親せきの結婚式があったけれど、コロナ禍を…

  • 電気料金3月の請求は暖房費がかかり、2月より多かった

    気になる今後の電気代 東北電力と契約しているわが家です。 自由料金プランから従量電灯に替えて1年余り。 3月請求分は22750円だったことをお伝えします。 スポンサーリンク // 寒かった3月 5月以降は値上げの予定 電気に頼らずに暮らす方法 まとめ 寒かった3月 夏場の電気代節約は命のリスク 2月は暖冬でした。 私の町でも自転車で買い物に行けたほどです。 例年なら、町はすっぽり真綿のような雪に覆われて、真冬日が続くのに。 その分、3月は気温が低くて、雪の日が多かったですね。 www.tameyo.jp うちは築古の戸建て。 夫の仕事場を併設しているので、電気使用量が多め。 オール電化ではなく…

  • 悩みの解放と妄想からの脱出『悩まなくなる考え方』超訳ニーチェの白取春彦著

    悩みや不安は妄想です 生活するためのお金がない・親の介護をどうしようか・失恋など悩みは多いですね。 白取春彦氏は大ヒット本『超訳ニーチェの言葉』の著者。 『悩まなくなる考え方』にハッとしたので、紹介します。 スポンサーリンク // 悩まなくなる考え方 心配から始まる悩み 妄想は貧困につながる 妄想をやめるには? まとめ 悩まなくなる考え方 悩みから解放されるには? 本書は最初に、悩む人に共通することについて書いています。 苦悩が顔に出て、ため息しか出ない。 そんな悩める人には特徴があるというのです。 ケチ 怠け者 見栄 妄想癖 読んだ私は、椅子から崩れ落ちました。 その理由は、私はケチで怠け者…

  • ギャンブル狂の父親から呪いの電話がきた

    朝6時50分の電話 大谷選手の通訳・水原一平さんがドジャースを解雇されたニュースには、びっくり仰天しました。 ギャンブルについて、私は子供のころから嫌な思いをしてきたのですが、少し前に実父から電話があり、戸惑ったことをお伝えします。 スポンサーリンク // パチンコ依存の親 借金 電話の内容 まとめ パチンコ依存の親 パチンコ中毒の実父と継母 私は幼いときに母と生き別れ、父と継母の元で成長しました。 父と継母は不倫し、私の実母を追い出して結婚に至った次第です。 そんな2人の楽しみは、パチンコ。 のめりこんで育児放棄するほど。 私が中学生の時、赤ん坊だった妹を家に置いて、ふたりとも帰ってこないこ…

  • 楽天お買い物マラソン・ラッキーミックスナッツと涼感を呼ぶリネン

    ナッツ入りヨーグルト 楽天お買い物マラソンが3月21日20時から始まります。 前回のスーパーセールでは、ミックスナッツの大袋入りや、娘に贈るためチョコレートケーキを購入。 お買い物マラソンで「ほしいもの」をお伝えします。 スポンサーリンク // ラッキーミックスナッツ ほしいもの まとめ ラッキーミックスナッツ ナッツ たっぷり入っているラッキーミックスナッツ。 私は朝ごはんの後、ヨーグルトにトッピングして食べています。 夫は晩酌の後で、ソファでくつろぎながら寝酒のお供に。 大袋入りのナッツを、毎日すこしずつ楽しんでいますが、そんなに減らない! 【クーポンで1個1,260円~★最大339円OF…

  • 体験談・住宅ローンを抱えていたときは金利の動きが気になった

    住宅ローンで建てた家 日銀がマイナス金利の解除を発表し、政策を転換しました。 私たちが家を建てた1992年は土地バブルを解消するため、公定歩合が大幅に引き上げられた年。 取引のあった信用金庫が、なんと固定金利の住宅ローンを7パーセントで提示。 長く返済に苦しんだので、持ち家と賃貸、住宅ローンについて考えます。 スポンサーリンク // 持ち家派と賃貸派 住宅ローン金利7パーセント 預金金利 政策転換 まとめ 持ち家派と賃貸派 賃貸物件 「住み替えができる賃貸の方が良い」 「今は勤めても終身雇用ではないから、住宅ローンを組むのはリスクが大きい」 先日、テレビで経済ジャーナリストたちが、口々に賃貸を…

  • 60代夫のここがイヤ‼妻を家政婦のように扱うのに自覚がない

    60代夫はモラハラが日常 60代半ばの夫は、昭和の価値観のなかで生きています。 一言で表現すると、男尊女卑。 結婚して35年も経つのですが、家事を分担する気持ちはまるでない。 60代夫のここがイヤをお伝えします。 スポンサーリンク // 不機嫌ハラスメント 妻の外出を嫌がる 自覚なし 互いに不満が渦巻いている? 別れられない理由 まとめ 不機嫌ハラスメント 数年前の孫娘と夫 時々ですが、不機嫌になる夫です。 不機嫌ハラスメント、フキハラは昨今、世間にも認知されています。 不機嫌を表情や態度に出すことで、周囲を自分の意のままにしたい。 それがフキハラ。 夫は酒量が多めなので、脳にアルコールが作用…

  • プチプラで「地震に強い部屋づくり」防災のプロ 辻直美さんの本

    物をしまうだけで生存率が上がる 国際レスキューナースの辻直美さんが書いた本『プチプラで「地震に強い家づくり」』を図書館から借りて、読みました。 著者は阪神淡路大震災で被災し、その後の大阪府北部地震でも震度6を経験。 コストを抑えた「地震に強い部屋づくり」を提案しているので、感想をお伝えします。 スポンサーリンク // 物の配置 震度6で物は凶器になる 備蓄品の量は? わが家はぜんぜん足りなかった。 非常用トイレ まとめ 物の配置 冷蔵庫 この本を読んで、わが家のキッチンは危険度マックスと知りました。 震度6が発生すると、重い家電が飛んでくるそうです。 炊飯器や電子レンジ、まな板などが頭部を直撃…

  • 60代夫婦ふたり暮らし・節約のためにガマンしていること

    えび入り海鮮茶わん蒸し 春闘でベースアップが話題のこの頃、地方ではまだ低賃金がほとんどです。 しかも60代になると、収入が増える見込みは少ない。 60代夫婦暮らしで、節約のためにガマンしていることをお伝えします。 スポンサーリンク // 3位 趣味 日帰り温泉 旅行 まとめ 3位 趣味 夫が釣りに行かなくなった 毎週のように海釣りに行った時期があるのですが、夫はここ数年、ぐっと釣りのお回数を減らしています。 釣りの仲間が健康を理由に行かなくなった 釣り場に行っても釣果ゼロ 仲間と湾内にゴムボートを浮かべて、キスやカレイを釣ったけれど、今は魚が減ったのでしょうか。 節約のためばかりではないのです…

  • ユニクロの闇を暴く!わたぬき社長、服を選ぶコツを伝える

    賢い服の買い方 日本で縫製業を営むのは、海外の安い人件費に押されて、厳しいのだろうと思っていました。 山梨でアパレルを展開する綿貫陽介さんの動画を見て、しまむらやユニクロ・無印の服を賢く買うコツに、なるほどと感じたことをお伝えします。 スポンサーリンク // アパレル業界 しまむらの注意点 整理整頓から始める経営理念 まとめ アパレル業界 無印のリネンブラウス しまむらの処分セールで服を100円で買って喜ぶ私ですから、服にはお金を掛けていません。 画像の無印リネン・ブラウスは私が購入したなかで、高い部類です。 無印の服はシンプルなデザインで、素材が麻や綿なので、着ていてストレスがないですね。 …

  • ダイソーの日本製ステンレス・キッチン排水溝カバーはスタイリッシュ

    税込み108円の排水溝カバー ダイソーで見つけたキッチングッズは新潟県燕市のステンレス製品で、とってもスタイリッシュ。 わが家の古いキッチンが少しおしゃれになったので、レビューをお伝えします。 スポンサーリンク // シンク・ビフォー 排水溝のアフター 浴室のくるくるゴミガード まとめ シンク・ビフォー 古いキッチン・32年目のシンク 家を建てた時は私、28歳でした。 それから32年も使い続けているキッチン。 排水溝のふたは昭和っぽい。 しかも排水溝のトラップを20年以上、開けたことがないくらい、手入れについて無知でした。 www.tameyo.jp 30年以上も詰まりなく、機能してくれている…

  • 60代夫婦ふたり暮らし・家の備蓄食料を確認!過不足なく備えたい

    床下収納・備蓄の確認 13年前の東日本大震災を教訓に、3月は家の備蓄を確認するようにしています。 過不足なく備えることは大切ですね。 わが家の備蓄についてお伝えします。 スポンサーリンク // お米 床下収納 床下収納に備蓄してあるもの 羊羹 まとめ お米 お米やもち麦の備蓄 うちはパンよりも、ご飯派です。 朝はお米とスープか味噌汁に卵焼き・焼鮭 昼はおうちラーメンやパスタなど麺類 夜は居酒屋メニューで、〆に夫は軽くご飯 階段下にお米を備蓄し、手つかずの10キロがありました。 国産米は、価格が安定し、コスパが良いですね。 無洗米 山形県産 あきたこまち10kg 5kg×2袋 令和5年産 送料無…

  • オリーブオイル値上げの影響!あまりに高くてスーパーで呆然

    オリーブオイルの値上げはキツイ 健康のため、料理にオリーブオイルを使っていました。 数年前よりぐんとお高くなり、スーパーで買おうとしても、手を出しにくい価格です。 原産国のスペインなどの不作で、5月1日からの出荷分からさらに高くなる! 食用油についてお伝えします。 スポンサーリンク // オリーブオイル値上げ 買うなら今? まとめ オリーブオイル値上げ アスパラガスのオリーブオイル炒め 食用油が全般的に値上げされています。 なかでもオリーブオイルは健康志向の日本に根付いているので、困惑しています。 物価高ですから、食費がこれ以上かかると厳しい。 国産に目を向けると、香川県の小豆島はオリーブの木…

  • 川上麻衣子さんの実家じまいは貴重な資料がいっぱい「ウチ断捨離」感想

    女優の両親はインテリアデザイナー Tverで「ウチ、断捨離しました・女優 川上麻衣子の実家じまい」を視聴しました。 ご両親が戦後、北欧のインテリアを日本にもたらしたパイオニアだったそうで、分譲の公団マンションはお宝が眠っていたのです。 番組の感想をお伝えします。 スポンサーリンク // 30年だれも住んでいない家 建築やデザインの資料 プロの眼力 一つの時代の区切り 感想 まとめ 30年だれも住んでいない家 公団住宅は倉庫化 ブログ画像はすべて私の家の実情や、カメラ撮影した写真であることをご了承ください。 川上麻衣子さんと言えば、演技派の女優ですね。 10代で、金八先生シリーズのヒロイン役に抜…

  • ヤフーオークションで思いがけず落札した琉球文様の紬

    趣味の着物 数か月前の2023年師走に、ヤフーオークションを何気なく見ていたら、すてきな紬を見つけたのです。 琉球文様の紬で未使用とあり、サイズは私のような小柄な人向き。 それでいくらまで値が上がるのだろうと、入札しました。 ヤフーオークションの注意点を中心にお伝えします。 スポンサーリンク // リサイクル着物 琉球文様 ヤフーオークションの注意点 まとめ リサイクル着物 ヤフオクで落札した着物 落札できると思わなかったのです。 2400円で、終了まで4日もあったので。 どんどん値があがるだろうから、最終的にどこまで吊り上がるのかと思っただけ。 そうしたら、そのまま私が落札者になり、びっくり…

  • 60代夫婦の暮らし・小さな家でスモールライフ

    おうちごはんで節約 3月になると娘たちが巣立った日のことが、胸によみがえります。 次女が大学進学で地元を離れた時は、入学の手続きやアパートの確保で、とてもバタバタしました。 早いものであれから14年、夫婦2人暮らしについてわが家のケースをお伝えします。 スポンサーリンク // 小さな家でスモールライフ 60代の心境の変化 60代の片付け 老後資金 まとめ 小さな家でスモールライフ 私のベッドルーム かつての子ども部屋を片付けて、私の寝室にしています。 うちは地方にしては、珍しいほどのコンパクトな戸建て。 夫の仕事場 ダイニングとリビング 夫の寝室 私のベッドルーム 住居スペースは、2LDKとい…

  • 新鮮ヤリイカのレシピ!イカ刺し定食・おうちごはんで節約

    イカ刺し定食・おうちごはん アオリイカやスルメイカにヤリイカなど、様々な種類があるイカです。 釣れたて新鮮なヤリイカを頂いたので、早速さばいて、料理しました。 美味しいヤリイカのレシピを中心にお伝えします。 スポンサーリンク // ヤリイカ イカそうめん ホワイトデーお返し まとめ ヤリイカ ヤリイカ 「イカは好きですか?」 ご近所の方がそう言って、わが家に持ってきてくれました。 なんでも、その方はお料理が苦手で、イカをさばくことも出来ないそうです。 とても大きなヤリイカ。 体長30センチ近い。 スーパーで1,000円くらいで売られているお刺身用のヤリイカを、ありがたく頂戴しました。 イカそう…

  • あさイチで知った衝撃・辛い花粉症にティシュの値上げ

    ティシュと花粉症 今朝の「あさイチ」は花粉症には欠かせないティシュペーパーを中心に、節約技も紹介されました。4月からティッシュが値上げされることを初めて知ったのです。 物価高も一段落かと思ったのに、各メーカーが約10パーセントの値上げを予定。 ティシュペーパーについてお伝えします。 スポンサーリンク // 花粉症にはつらい春 値上げはなぜ? トイレットペーパー まとめ 花粉症にはつらい春 ティッシュペーパーが4月から値上げ 「あさイチ」では、保湿ティシュが花粉症の肌荒れにやさしいと紹介されました。 私は花粉症なので、雪解けのころからクシャミを連発し、鼻水も止まりません。 鼻のかみ過ぎで、鼻の下…

  • 美味しさ満点!手軽なタンパク源の「味付けうずらの玉子」とほしいもの

    味付けうずらの玉子 先日、「味付けうずらの玉子」を楽天から購入しました。 小学生までのお子さんですと、気管に詰まる危険がありますが、大人なら手軽なタンパク質として、美味しく食べることができます。 楽天スーパーセールが3月4日から始まるので、これまで買ったものや欲しいものをお伝えします。 スポンサーリンク // 味付けうずらたまご ルイボスティー ホワイトデーのお返し うなぎかば焼き まとめ 味付けうずらたまご 手作りのエビ入り春巻きと、チキンカツにブロッコリー。 もう一品、欲しいときに味付けうずらの卵をテーブルに上げました。 おかずにもなるし、おつまみにも。 手軽でおいしいです。 味付け 国産…

  • 60代の小さな暮らし・あえて削った生命保険

    子の自立で高額な保険金は必要なし 60代になると、生命保険の入院に備えた掛け金が跳ね上がることがあります。 収入が少なくなる中、掛け金が増えると家計を圧迫。 夫が60歳になる2か月前に、わが家はあえて1日あたりの入院に支払われる疾病特約を減らしたのです。 それから5年、生命保険について考えます。 スポンサーリンク // 一生涯保証 払い損 お宝保険 一生涯保証 夫は20代で知り合いに頼まれ生命保険に加入 昭和から平成にかけて、生命保険の加入率が高かった日本。 世界で一番、生命保険を掛けていました。 わが家も例外でありません。 定期付終身保険 33歳の時「リード21」に転換 わが家が支払った掛け…

  • 買い足したアイテムはプチプラだけど大満足! #被服費

    パーカーやブーツを買った2月 長く「買わない生活」を励んできましたが、服がボロボロになったので、買い足すことにしました。 しまむらで買ったフード付きパーカーで、たまにはカジュアルに。 被服費を中心にお伝えします。 スポンサーリンク // フード付きパーカー 被服費の平均 家計簿 夫の年金は雑収入 まとめ フード付きパーカー カジュアルコーデ ずっと娘たちのお下がりを着ることが多かったカジュアルコーデ。 自分でフード付きパーカーを買ったのは、記憶にないくらい久しぶり。 「しまむら」で2000円のパーカーが770円だったので、即決。 裏ボアの冬物です。 春先は寒い日もあるので、活躍しそう。 2月は…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、貯め代さんをフォローしませんか?

ハンドル名
貯め代さん
ブログタイトル
貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
フォロー
貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用