【大学受験の未来】18年後MARCHは日東駒専レベルに? 大東亜帝国は消滅!
クリックよろしくお願いします。 2023年の出生数は75万人。この子どもたちが18歳になる2041年、大学受験生の数は43万人前後と予測されています。現在(2024年度)が約61万人ですから、実に3割近くも減少する計算です。 これは単なる「数の減少」では済みません。大学の定員そのものが大きく変わっていない、あるいは微増している中で、定員を満たすためには“より学力が低い層”にも門戸を開かざるを得ないからです。 つまり、大学の偏差値構造そのものが緩み、玉突き式に大学の序列が崩壊していく未来が見えています。 MARCHは「普通の大学」、日東駒専はFラン、そして大東亜帝国は消滅? 偏差値50以上の受験…
2025/06/30 08:50