chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
NAPPA
フォロー
住所
東京都
出身
下京区
ブログ村参加

2013/09/26

arrow_drop_down
  • 写真展と飲み会

    昨日、7月24日、仕事がお休みでした。 ちょっと恵比須で15時半に用事があったのその時間までに済ませたい用事が2つ。お昼くらいに家を出ればいいか、と準備してたらゲリラ豪雨!!雨が止むまでは家を出られないような状況だったので済ませたかった用事、一つは諦めましたがこれには行ってきました。東京都写真美術館。今森光彦さんの 「にっぽんの里山」 展。写真撮影可、はこのパネルだけです。今森さんの写真展を観てから恵比...

  • 大磯と小田原で食べまくる

    7月20日土曜日、姪っ子のお墓参りに大磯に行ってきました。姪っ子が亡くなってもう2年、、、。 明るくて頑張り屋さんで気遣いができる本当に素敵な女性でした。そんな姪っ子の懐かしい話をしながら親族で会食。行ったお店は大磯海水浴場のすぐ近く 「L’ Eau Cafe」お店の雰囲気がわかる写真を撮っていなかったのですがビルの2階、観葉植物が並び、窓からの採光も明るく素敵なお店でした。飲み物は冷蔵庫? から自分で選べます。...

  • うちの車を取りに行く

    うちの車を山形に住む息子に貸していたのですがようやく山形で必要となくなり取り戻しに行ってきました。7月15日、山形で新幹線を降りると反対のホームにポケモン新幹線が停まっていました。来月5日からの「花笠まつり」 を控えているので駅もお祭りムードいっぱい。町も。いつものように文翔館。いろいろ用事を済ませいつものホテル、山形七日町ワシントンホテルにチェックイン。この日のビール。翌日はちょっと鶴岡まで。お昼ご...

  • 最近のカワセミ

    7月に入ってから2日ほどカワセミの様子を見に行くことができました。なんせ今年は巣がどこなのかさえわからない状態。前回は6月中旬。 その時はまだ巣の場所を検討していた時期。でもそろそろヒナが孵ってエサを運んでるかも、と 「あそこじゃないかな」 という巣のところへ行ってみました。7月7日、9時半ごろに行ってみました。ここかなぁ、と思う場所でカワセミを待ってみます。シオカラトンボのメス。1時間ほど待っていると...

  • お台場ウォーキングとおまけ

    7月8日の 「りんかい線 途中下車の旅」 交際展示場の駅に戻りりんかい線に乗り 「お台場海浜公園」 下車。お台場ビーチへ。レインボーブリッジにフジテレビ。第三台場の 「都立台場公園」 へ。 ここは国指定史跡になっているそうです。今までお台場には何度も行ってるけどここに行くのは初めてです。砲台跡。中央のくぼんだ所には陣屋跡都立台場公園の後は今回のウォーキングのメイン。レインボーブリッジ遊歩道は2ルート...

  • 有明ウォーク

    7月8日、うだるような暑さの中、歩き仲間とウォーキングに行ってきました(笑)ちょくちょくここにも登場する 「ただただ歩き、どこかのベンチに座っておしゃべりしてまた歩く」 友達。いや、暑い時だからね、今回はそんなに 「ガチ」 で歩くわけにはいかないだろう、と私たちにしては珍しく 「りんかい線1日乗車券」 というのを買い 「りんかい線途中下車の旅」 にすることに。 まず始めは 「国際展示場」 駅。東京ビッ...

  • 不忍池のハスは、、、

    ようやく6月の山形旅行の記事を書き終え、東京でのことを書くことができます。7月2日に行った上野の不忍池。 この日はちょっと隙間時間があったので 「ハスの写真を撮りに行ってみよう」と不忍池に行ってみたのでした。が、、、あれ? あんまり咲いてない。ハスって7月上旬ではまだ早いのね、、、。花は少ないけど葉っぱもなかなかステキ。今頃不忍池はハスが満開なのかな?ちょっと花には早めだったけど葉脈が浮き上がった葉っ...

  • ボケボケですが

    本当にピントがあってなくてボケボケなのですが今年のアカショウビン、、、一瞬でした。ランキングに参加しています。 1日1クリックが有効です。 「ゲッコー(トカゲ)」のバナーをそれぞれポチッポチっとご協力お願いします。にほんブログ村写真ランキング...

  • ここはどこだ?

    山形旅行最終日6月19日。鶴岡から山形市へ移動するため途中にあるこの場所へ。さてここはどこでしょう? (笑)すっかりおなじみになってきた 「二夜の池」ここも 「大好きな」 「行きたくなってしまう」 場所になってしまいました。今回は 「石段詣り」 はせず 車で羽黒山神社へ。でもやっぱり階段を下ってしまった。三の坂だけ下って南谷へ行こうと思っていたのに下りすぎてしまって二の坂茶屋まで行って引き返しました。...

  • 日和山公園と酒田港

    山王くらぶの後は日和山公園へ。木造六角灯台。木造灯台として残っているのはこの灯台が最古のものだそうです (酒田市HPより)最上川河口付近。日和山公園の隣にある 下日枝神社。旧光丘文庫。 現在は見学ができなくなっています。賑やかに鳴いてる鳥、望遠レンズを車の中において散策していたのでこんな感じにしか撮れなかった。なんとコムクドリ。 2羽いるのわかるかな? 望遠レンズ持って歩けばよかった、、、。酒田港へ...

  • 山王くらぶ

    6月18日、山居倉庫のあとは 「山王くらぶ」 へ。ここは2022年4月に一人で酒田観光をしたときに行けなかったところ。2階の部屋に傘福がたくさん飾られてるのが外からも少しだけ見えて入ってみたいなと思っていたのでした。「山王くらぶ」とは1895年に建築された料亭で、国の登録有形文化財にもなっています。北前船で栄えた当時の酒田の様子がわかる施設となっています。まずは傘福の間。酒田の傘福は 「日本三大つるし飾り」 ...

  • ラーメンと山居倉庫

    6月18日、山形旅行の続きです。善寳寺を見終わってから酒田へ。ちょっと早めのランチは酒田ラーメンを。 人気のお店、「花鳥風月」 へ。お昼ちょっと前にお店に入ったのでよかったのですが食べている間にあっという間に満席になってました。タマゴとチャーシューの陰に隠れて見えなくなっていますがエビワンタンと普通のワンタンが2つずつ入っていました。あっさりしている魚介ベースのスープは私の好みでとてもおいしくいただき...

  • 善寳寺

    さて山形旅行4日目、6月18日。母が行ってみたいと言っていた鶴岡市にある 「善寳寺」 に行ってみました。鶴岡に実家があるという友人から 「鶴岡に行ったら善寳寺に行ってみてね」 と言われていたそうです。総門。総門を注ぐって山門。五百羅漢堂。 特別公開されていて中に入ることができました。東北芸術工科大学の方々が修復にかかわっているということです。五重塔。塔の側面には十二支が3体×4面に彫刻れていて、自分の...

  • 鶴岡のマジックアワー

    6月17日、鳥海山のふもとから鶴岡まで戻り夕日が見える場所へ。ってそこまでまだ鶴岡を知らないので夕日が見える場所、というとここにか思い浮かばなかったのです。鳥海山も美しい。でもやっぱり水平線近くには雲、、、この日も 「海に沈む夕日」 は無理かも。と思っていたら水平線間際で太陽が顔を出した。沈む、、、。鳥海山もマジックアワー。太陽が沈んだ後、素晴らしいマジックアワーが訪れました。この日散々母に 「登り...

  • 鳥海山の眺め

    6月17日、中島台・獅子ヶ鼻湿原のちょっとしたトレッキングを終えて車を走らせると。ずっと雲の中にいた鳥海山が山頂まできれいに見えています!蕎麦畑と遠くに海。このあと道の駅 象潟ねむの丘へ。ここからも鳥海山よく見えます。海も。なんかこの日は海に沈むきれいな夕日が見られそう。この場所で日没時間まで待つのはちょっと時間がありすぎるし、、、どこで見ようかな。って心当たりはあそこしかない。ランキングに参加してい...

  • 中島台・獅子ヶ鼻湿原へ

    6月17日、元滝伏流水を出た後に向かったのは豊かなブナの森、中島台・獅子ヶ鼻湿原。鳥海鉾立ビジターセンターの方におススメしていただいた場所です。ずっと木道が敷かれ整備されています。 でも上り下りがありまたまた母を歩かせてしまいました。それでもしっかり歩いてる母、すごし。小さな橋を渡り、、、奥へ奥へ、、、。鳥の鳴き声、、、あまりに木々が生い茂っているのでなかなか姿は見えず。これはゴジュウカラかな、と思...

  • そしてまた、、、ふたたび元滝伏流水

    6月17日、ブルーラインからの壮大な景色を満喫した後はブルーラインを下り昨年も行った 「元滝伏流水」 へ。昨年行った時の様子は こちらから駐車場に車を停め、元滝川に沿って進みます。奥の方に滝が見えてきました。昨年訪れた時は川霧がかかっていたのであの時とは全く違う雰囲気です。この場所、なんだかとっても好きなんです。多分これからも、機会があれば訪れる場所になりそう。次の場所に向け車を走らせていると田んぼ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、NAPPAさんをフォローしませんか?

ハンドル名
NAPPAさん
ブログタイトル
杜もり日記
フォロー
杜もり日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用