メインカテゴリーを選択しなおす
【Redwing8111】1年ぶりのフルメンテ!エイジングは…
春夏秋冬、いつだって足元を支えてくれているアイアンレンジ。最近は徐々に雑に扱えるようになりつつありま […]
JEANS色落ち日記 UNIQLO selvedge jeans編⑧~14ヵ月
当初は半年ほどガッツリ履きこんで終了するつもりだったユニクロセルビッジの色落ち日記。気づけば休眠期間 […]
【茶芯は出た??】黒染めREDWING 9875 のフルメンテ!
真夏でも履いていた数少ないオールシーズンブーツの「黒染めRedwing9875」。 スニーカー感覚で […]
引っ越し後も、ちんまり暮らしと名付けた心地よい暮らしを目指して色々処分を始めていたら、両手の指の痺れが気になりました。いつもなので、普段は気にならないのですが、指を使う機会が格段に増えたのもあるのかとしばらくは休ませるようにしていました。す
【Danner field×ワックス】ダナーフィールドのお手入れ~2022-11
ほぼ雨靴と化しているダナーフィールド。 我が家で一番タフな環境で酷使されているブーツです。前回のメン […]
私たちが学ぶべきことを知った日 先日、大好きな番組「せかほし」で、【経年美化】という言葉を初めて知りました。春馬くんが生前最後の番組収録回で使った言葉です。 彼の人生観の一端に触れたような気がしました。そして、とてつもないプレゼントを受 け取ったような気持ちになりました。 常日頃、私が感じていた気持ちの代弁をしてくれたかのよう! そこで今日は、【経年美化】にみる人生美学について語ってみようと思います。 私たちが学ぶべきことを知った日 経年美化とは 経年変化・経年劣化を悪とみる風潮に物申す 漆器に経年美化を感じる まとめ 経年美化とは 「経年美化」という言葉は、広辞苑には載っていません。 私も含…
二鶴工芸です。仕事着にしているジーンズですが、必ず膝から色落ちします。若い頃から正座をしていたせいなのか、膝の骨が出ているわけです(>_<)ジーンズに限らず綿パンでも長く履いているものは膝のところが出ていて、もう自分の形状のクセが付いています(^_^;)ジーンズの色落ち
JEANS色落ち日記 UNIQLO selvedge jeans編⑦~12ヵ月
急激に寒くなった今週。そろそろ夏ジーンズを衣替えしようかとゴソゴソしてたんですが… そういや、しばら […]
こうしてブログを更新するのも久々のことである。 ほんともう御無沙汰中の御無沙汰。 忙しかったのかと言えばまったくそういうこともなく。 仕事は週の半分くらいテレワークになったし、かなりの時間家に居るし、食事の量が増えたし、体重も増えた。 ガリ街道をまっしぐらに突っ走っていた佐藤ですが、いやはや経年ってやつですか、ついに中年太りの兆しが見えてきたわけで。 これをいざ筋肉に変えようと、最近寝室に懸…
iPhone おすすめ レザーケース 4種。エイジングによる経年変化とケア用品も。
iPhoneのレザーケースを4種類、新品の状態からエイジングによる変化も合わせて紹介。iPhone 13 Proで使用したNOMAD Modern Leather CaseやiPhone 12 Pro
【5年以上放置】新品の長期在庫ギターはどの位劣化が激しいの?【1850日倉庫熟成】
工場出荷から5年以上倉庫に放置されていたと考えられる、新品の長期在庫ギターの劣化具合をレポート!未開封の状態で保管されていたため文字通り新品ですが、未調整&未整備のまま長年放置され...
ブーツ好きには2種類の人間しかいない。 「そのまま履く派」か、 「中敷きを入れる派」か・・・ &nb […]
【Redwing8131】DIYシューストレッチ!手持ちのアイテムで挑戦の巻
無事に一軍復帰して1ヵ月。「このまま高耐久のビブラム700が擦りきれるまで履きまくろう!!」と決意し […]
JOGGOの革製品は経年変化(エイジング)するの?|調べた結果は・・・
JOGGO(ジョッゴ)は17色の牛本革を組み合わせ、世界に1つだけの革製品を簡単にオリジナルデザインできるブランド。 JOGGOの革製品は職人の手作業でひとつひとつ丁寧に作られており、高品質ながらリー
JEANS色落ち日記 UNIQLO selvedge jeans編⑥~8ヵ月
5月は衣替えの季節という方も多いと思いますが、年中ジーンズの私もそれは同じ。分厚い冬用ジーンズから夏 […]
【2022年度最新版】おすすめ木軸シャーペンの人気ランキング10選
学生が最も使用する文房具である「シャーペン」ですが、最近では様々な機能を持った製品が販売されています。最近では
二鶴工芸です。携帯用靴べらの納品。ラスト1点として販売していたブロンズ色革のものです。金具は全てブラス(真鍮製)ですので、経年変化していきます。純金箔砂子加工した生地をインレイしています。ブラックシルバー色革のみ在庫あります。ご購入はこちら🛒➡https://marchel.goo.ne.jp/hudurukougei/product/O5KbP9NdtXkFlTQiBvLZブラックシルバー色革携帯用靴べらの納品
みなさんこんばんは!アトリエパスクームのまきばですお越しいただきまして誠にありがとうございますさて、今回のテーマは「ワクワクの経年変化」です植物タンニン鞣しの…
JEANS 色落ち日記 フルカウント/Fullcount1109xx編⑩~18ヶ月
足かけ2年半、実質18か月履き込んできたフルカウント1109XX。 所々にダメージも出てきましたし、 […]
毎年恒例、何の予定もないG.W.後半。 実は連休中に片付けなければいけない仕事もあるんですが、もちろ […]
二鶴工芸です。今日の投稿は予定していなかったのですが、急遽投稿です。昨日作者冥利に尽きる商品の投稿でしたが、偶然にも前日に別のお客様からもInstagramに直接連絡がありました。10数年前に購入していただいたデニム製のショルダーバッグです。当時和柄以外にもこのようなパロディ路線のものも制作していました。ちょっと遊んでました(*^^*)資料を調べましたが、同じ商品の画像は残っていませんでした。少し加工が違いますが、同じ形状のものがありました。お客様の商品は後部に文字のステンシル加工があります。お客様からはお役目終了でありがとうございました!!と。見た目そうは見えない感じですが、バッグ内部がボロボロのようです。昨日と同じくここまで使っていただいて、こちらこそありがとうございました!!<m(__)m>本当に作者冥利...作者冥利に尽きるその2
二鶴工芸です。お客様から送っていただいた画像。再度同じものをご購入いただいたのですが、ここまで使い切ってくだされば作者冥利に尽きます。何か古裂のような佇まい。この道中財布のエイジングがお客様と共有した証しです。おそらく色々な思い出を共有したのだろうと思います。そして同じ商品をまた使ってみたいと思われたことが最高に嬉しいです!!ありがとうございました<m(__)m>ご購入はこちら🛒➡https://marchel.goo.ne.jp/hudurukougei/product/WHC7xTBSocukhzsAYqe2<iframesrc="https://blog.goo.ne.jp/embed/basket/iframe?pid=WHC7xTBSocukhzsAYqe2"width="100%"height="2...作者冥利に尽きる
【7年経過】レインボーサンダルの経年変化【レザーサンダルの魅力】
最高のビーチサンダルをご存じですか?それはレインボーサンダルです。7年以上履いている自分が、耐久性、履き心地、経年変化についてご紹介します。間違いなく買ってよかったシューズの一つです。興味がある人は是非読んで欲しいです!
【0〜1年4ヶ月経年変化】A.P.C.デニムの色落ち記録|プチスタンダード
A.P.C.プチスタンダードの0〜1年4ヶ月の色落ち記録です。色落ち初期段階について知りたい人に是非読んでほしいです!個人的2本目です。引き続きエイジングを楽しんでおります。
【徹底解説】A.P.C.プチスタンダード|6つのおすすめポイント
A.P.C.プチスタンダードの色落ち、サイズ感、シルエット、ロールアップ感、ボタンフライなどを徹底解説!デニム好きに1度は穿いて欲しい1本です。古着好きの自分ですが自信を持ってオススメできます!
【10年経過品】フィルソンのバッグの経年変化【エイジング記録】
フィルソンのトートバッグのエイジング記録です。10年間使ってみたらこうなった、というのを記事にしてみました!本当に長く付き合える最高のバッグだと自信を持ってオススメできます!
丘の家の猫さんたち♪_家づくり当時のコンセプト。もうすぐ丸10年!時を経た家を共にみつめて♪
丘の家...里山に佇む小さな家。2012年5月に竣工。今年で丸10年になります♪外壁は板張り。吹抜けのリビングに薪ストーブ。ご夫妻と猫さんたちが心地よく暮らしてくださる家。施主さんと友人になったこともあり、この10年を見...
革財布のエイジング/経年変化を年単位でまとめてみる(Dom Teporna製 長財布)
1年程前に購入した革財布があるのですが、その革財布のエイジング(経年変化とも言います)について画像を添付して記事を書いていきます。また、年単位での更新を予定しておりますのでご理解下さい。そして購入した長財布と言うのがDom Tepornaと言うメーカーの長財布で
JEANS 色落ち日記 フルカウント/Fullcount1109xx編⑨~16ヶ月
年齢のせいか、季節がかわるのも年々早く感じるようになってきました。いつものように週7日、仕事と寝る時 […]
【脱長靴!】ドクターマーチン チェルシーブーツをメンテナンス!
昨年末の購入から早や3か月とちょっと。雨の日も晴れの日も、コンクリートの上も土の上も、とにかく履く機 […]
二鶴工芸です。specialeditionの手提げバッグ。昨日投稿したものです。焼箔の黒箔を使ったマチの無いタイプになります。持ち手は真鍮無垢(ブラス)のチェーン。一見、厳つい感じに見えますが真鍮製ですので経年変化で徐々に黒箔のように変色していき、いずれバッグと馴染んでいきます。多少重みがありますので重量感のある持ち手にはなります。別画像の靴べらと金具も同じく真鍮製で最初はチェーンのような金色でしたが、このように経年で変色します。サイズは30×22cmほどで、A4ファイルは入らないサイズ感になります。使い勝手の良さを追求したものではありません。売れる売れない別にして、久しぶりに自分らしいクセのあるものを作りたくなりまして。そういう意味でspecialeditionです。今後第二弾、三弾があるかも~ご購入はこちら...specialedition
鯛焼きで遊ぶ? (社)日本タンナーズ協会様の、国産本革のアイテムを紹介し、その魅力を伝えるポータルサイト「日本革市」内のコンテンツ「革市通信」に寄稿させ…
【Nudie Jeans】グリムティムを購入!…も、ちょっとミスった…かも!?
我が家のクローゼットには20本を超えるジーンズが眠っています。そのほとんどが何年も穿き続けられるよう […]