メインカテゴリーを選択しなおす
私がコメント欄を解放していない理由ですが、名も名乗らずコメントで的外れなことを言われると更新が途絶えてしまうかもしれないからです。Instagramでもそうなんですが、匿名をいいことにコメントやDMで変なことを言ってくるやからは結構いますからね。私もまだまだピヨピヨのチキンハートなので、ハートに引っかかってしまうんです。それで更新が途絶えるなら、最初からコメント無しにしてしまおうと。上の写真、元ボクシング世界チャンピオンのマイクタイソン氏です。ファミコンのパンチアウトでは1発喰らうとKOになるチャンピオンです。人に直接、言うのには勇気がいりますが、SNSだとそれが平気な人が多くなっています。マ…
「もっと試合をしたほうがいいのでは?」「試合経験が足りないのでは?」、よく聞かれます。周りのチームや親戚の子のチームは試合ばかりしていると心配になるものですよね。これに対するアンサーは、「トレーニングの度に毎回してますんで、どうぞ見学されてください。周囲との比較ではなく、お子さん自身の成長を感じてください」になります。日本において、「試合に出れば自然とうまくなる」「試合経験こそが成長の鍵だ」と考える指導者、保護者が圧倒的に多いでしょう。実際はそうではないというのが現実です。もし試合数の多さと強さが比例するのなら、日本はとっくに世界一になっているでしょう。というくらい毎週のように試合をしています…
先日、阿部一二三選手・阿部詩選手がテレビで出演されていました。見てると、家族揃って『変態』だなあと思って見てました。話を聞く限り関東や関西、うちでも上手くなっている選手は、いい意味でご家族が変態なんですよね。 中学でも厳しいトレーニングを続けた。立ち技2時間、寝技2時間、ランニング2時間というハードなメニューをほぼ毎日、続けた。練習試合の日は、1日で40~50試合も戦ったという。柔道教室の道場は車で15分のどの距離にあったが、一二三は「そこまで強くなるためにって、僕は走って行かされてました」と回想。 阿部一二三 少年時代の過酷練習 車で15分の練習場「走って行かされました」 一方の詩は…(スポ…
サッカースクールとマーケティング~最近、タピオカ屋に行きましたか?~
マーケティングの発達により、どういう弊害が起こったかというと、たいして商品力がないのに売れてしまうことでしょうか。世の中の流行り廃りが、早いのもマーケティングの影響だと思います。「タピる」などあれだけ流行ったタピオカ屋さんはどこに行ってしまったのでしょうか?今は新たなブームに乗っかり、唐揚げ屋などをしているらしいですね。逆に、マーケティングという言葉すらなかった時代に売れていたものは、今でも残っているものが多いです。たけのこの里とかビックリマン、固めるテンプルやカビキラーなどなど、商品力があるからこそ、今でもトップランナーなのでしょう。(ビックリマンは個人的にです。男子は何かと収集癖があるんで…
チャンピオンズリーグを見ていても、アウトのターンは普通にたくさんしています。アウトのターンがきれいに出来ているということは、正しいボールの持ち方が出来ているということです。アウトのターンは、サッカーにおける重要な技術の一つです。簡単そうに見えて、実は細かいところに注意しなければ効果的なプレーにはなりません。私は、高校時代にヴェルディのラモス瑠偉選手を見て、アウトでクルクル回っているなあくらいの感覚で見ていたのですが、その時の感覚が檜垣コーチのトレーニングをすることでつながりました。 www.youtube.com 利き足での正確なコントロールがすべての始まりこれはサッカーのどの技術においても言…
コロナ禍以降、スポ少やスクールに来ている子供の質が大きく変わってきたと感じることが多くなりました。その変化は、ほんの一時的なものではなく、ここ数年は持続的な影響として現れていました。まず、サッカーを簡単に休むし、簡単に辞めるという選択をする子供が増えてきました。それを許す親御さんも多いです。これまでとは違う、ある種のゆるさを感じさせて、自己肯定感の異常なまでの低さや、自立する力の弱さ、覇気のない子どもたちを目の当たりにするたびに、将来は社会でしっかりと生きていけるのか、深い不安を覚えるようになりました。医療機関の感染管理をする立場の私ですが、正直、コロナよりもこっちの方が遥かに大きな問題ではな…
さて、今週末、衆議院選挙が行われます。私は週末に出張なので、期日前投票で済ませてきました。私が投票する時に選ぶ基準ですが、子供達にとって安心安全な国にしてくれるかどうかを第一の基準にしております。これは子供が生まれてからずっとです。低い投票率やなんとなくの投票の結果で、このような現状になっております。日本がどのような現状かは、せっかくなので調べてみてください。ひどいもんですよ。これも低投票率やなんとなくの投票が招いた結果でしょう。私は、家族でも政治の話はします。最近では都知事選、大統領と総理大臣の違いとか自民党総裁選のこと、保守とはなんぞや、そして今回の衆議院選挙のこととかですかね。自分の投票…
バルサを見て、改めて思ふ。ボールを蹴りやすひところに置くはバレる〜一拍子のプレー〜
今朝のバルセロナの試合を見たあとに書いています。ラフィーニャ、ハットトリックですね。ボールを持てる選手の試合を見るのは、次に何をしてくるかワクワクします。トップレベルの試合を見ることは、単純に面白いですし、自分が指導していることの検証ができます。トップ選手の動きを見ていると、「一拍子の打」という言葉を思い出します。「一拍子の打」ボールを正確に利き足の前に置いて正確にプレーするとは、こういうことなんだろうなあと勝手に思っています。私のような未熟な素人は、無駄に二拍子、三拍子、休符が入ったり、ノッキングを起こしたり。無駄で未熟なタッチが入り、プレーがバタバタしてしまうんですね。そして、そのミスを誤…
「利き足のインステップでリフティング1000回、前に進みながらリフティング400m」頑張れば、誰でもできるようになります。実際にうちは、小1でも1000回達成した選手もいます。習得までの時間の個人差は、もちろんありますが、頑張ればみんなクリアしていきます。そして、ここからがスタートラインです。と言ったら、ムリ〜ってなると思いますが、そこは本当にやればできるようになります。そして各部10回10セット、チョンチョン1000回、どんどんトレーニングレベルを上げていきます。出来ないことを出来るようにするのがトレーニングです。メニューで形を練習していては、最大限に上手くなることはないでしょう。やれば10…
サッカーがもっと楽しくなる!上達の鍵は「ボールを持てる技術」と「利き足」にあり
サッカーを始めたばかりの皆さんがまず知りたいのは、「どうやったらもっと上手くなれるのか」ということだと思います。サッカーが楽しくなり、そして上達するためには、基本となる技術がとても大切です。その中でも「ボールを持てる技術」と「利き足」の重要性についてお話しします。 サッカーってどんなスポーツ?サッカーはとてもシンプルです。自分のチームがボールを持っているときは、相手のゴールを目指して得点を狙います。逆に、相手チームがボールを持っているときは、自分たちのゴールを守り、得点をさせないようにプレーします。 この2点を常に意識して試合に取り組むことで、サッカーというスポーツが自然と身についてきます。つ…
君たちはお母さんって、すごいと思ったことはありますか?君たちのお母さんは毎日のように、君たちのことを考えています。どんな食事にしようか、体調は大丈夫か、友達とちゃんと仲良くやれているのか、いつも心配して気にかけてくれています。ありがたいですよね。お母さんの「大変な理由」って、お金がもらえないからとか、時間がなくなるからだけじゃないんです。実は、一番エネルギーを使うことをしているからです。それは「考えること」です。 考えることの本当の大変さ 考えるって、実はものすごくエネルギーを使います。例えば、ボールをただ蹴るだけなら、あまり考えなくてもできるけど、「どこにパスを出すべきか」「どうやって相手を…
社会では、「友達が多いことが良いことだ」とする風潮が根強く存在します。特に若い世代では、SNSでの友達の数や交友関係の広さが評価されがちです。しかし、日本最大の高校であるN高校の生徒会長からの質問に対し、マーケティングのプロフェッショナルである森岡毅さんは、友達の重要性について新たな視点を提供してくれました。 友達の定義 森岡さんは友達とは、利害関係を持たず、気の合う相手と定義されています。つまり、純粋に楽しみや気持ちの共感で結ばれた関係です。しかし、森岡さんは友達が多ければ多いほど幸せになるとは限らないと考えています。「友達がいないといけないわけではない」と彼は率直に語ります。友達との関係は…
子どもに色んなことを経験させたいという親は、たくさんいらっしゃいます。ただ単に経験させるだけでは、後々にはつながっていくことは少ないでしょう。そこに気付きがあるかが、重要だと思います。気づきがないならば、色んな経験をさせたいという親の独り相撲になっているかもしれません。私たちはよく「経験値」という言葉を使いますよね。ゲームの世界では、敵を倒したり、ミッションをクリアするたびに経験値がたまって、レベルが上がっていく。これって、実は現実の私たちの成長の仕組みとも似ているんです。 でも、現実での「経験値」って、ただ時間が経てば自然とたまるものではありませんよね。かといって、はぐれメタルもいません。大…
お子さんが、試合やトレーニングの時の動きが何かバタバタしているなあって感じることないですか?その直感は正しくて、そのバタバタを改善するには早めの対策が必要となります。身が美しいと書いて躾(しつけ)と書きます。関東のアカデミーの選手や、こちらでもトレーニングレベルが高い選手は、よく姿勢がいいと言われます。上手い選手は、フォーム(身)も美しいです。そして、「何か特別なことをやっているんですか?」と。家で何をしているかは知りませんが、檜垣コーチのトレーニングをしていると勝手にそうなるというのが回答になります。ボールの持ち方も然りで、カニさんみたいなドリブルをする選手もいません。ダブルタッチのトレーニ…
インプットとアウトプットの話になりますが、サッカーにおける一番大事なインプットはプロのサッカーの試合を見ることだという前提で読んでください。日々のトレーニングや試合の中で、「自分で考えてプレーしてほしい」「もっと判断力をつけて、的確な動きをしてほしい」と感じたことはありませんか?特に小さな子どもたちは、まだコーチや親の指示がないと動けなかったり、迷ったりする場面が多いかもしれません。でも、この段階で子どもが自分で考えて行動する力を養うことができれば、サッカー選手としても一人の人間としても、大きく成長していけるのです。では、どうすれば子どもたちはサッカーを通じて自ら考え、判断する力を身につけるこ…
YoutubeやInstagramなど各種SNSで身分を明かして情報提供をされている方たちは、清廉潔白な方が多いと思っています。ブログにしても同様で、身分を明かしている、読者の方と直接お会いしている、そのような方々も清廉潔白なんだろうなと思います。ただそのような清廉潔白な方々が、正しい情報を伝えているかというと、そこは見極めが必要になります。実際にやってみるか、実際に会ってみるか、それらをすることで確認することが重要で、やってもない会ってもないのに正しいだとか間違いだとか言うのは違うんではないかと。情報発信をしている方の言葉の重みですが、『「強いチームがこうやってる」「みんながそう言っている」…
8人制のサッカー、ボールに触れる回数を増やそうという意図があるみたいですが、その広さ、ちょっと広すぎませんか?広いコートでは、結局のところ足が速くて体が強い子が有利。ボールを蹴って走るだけで勝ててしまうんです。これって昔からされているサッカーそのままじゃないですか?結局、「蹴って走れ」フィジカルが強い者が勝つゲームになっちゃってるんです。ましてや、育成年代は成長速度に違いがあるのに。 小学生の成長と生物学的年齢 - 竜王FCサッカーアカデミー 山口県山陽小野田市 最近やっと、3✖️3や4vs4などのミニサッカーの大会も増えてきました。どこもそうだと思いますが、うちもトレーニングの最後にはミニゲ…
ブログを本格的に書き出して、1ヶ月くらいになりました。今のところ毎日、更新しております。ところで、退職代行サービスってご存知でしょうか?読んで字の如くなのですが、退職を本人の代わりに会社に伝えるビジネスのことです。これ自体、利用するのは別に何とも思いません。むしろそれでお金になるなら、自分もしてみたいくらいです。会社を辞める人は、家庭の事情、体調など様々な理由があろうかと思うんですが、ほとんどの場合が、思っていたのと何か違うということからだと思うんですよね。で、ブログ書く理由ってことになるんですが、うちでもやはりいるんですね。思ってたのと違うって辞める選手や幽霊部員。そういったギャップをある程…
明日から #まちエヴァ 第4弾開始となります!我々もオープニングの大詰め準備中となります!#エヴァ と #宇部 の魅力、全開!!で皆様のお越しをお待ちしております!#ロンギヌスの槍 の製造工程を振り返り最終回Part⑭設置https://t.co/p1Y1xWSgGn#エヴァンゲリオン pic.twitter.com/s0peV59Fp5— 【公式】宇部まちエヴァ (@UBEmachieva) October 3, 2024...
山口県宇部市「まちじゅうエヴァンゲリオン第4弾」2024年10月4日より開催
(イベント)「まちじゅうエヴァンゲリオン」第4弾 10月4日(金)からスタート! https://t.co/lb8w9SE84F #evainfo— エヴァインフォ公式 (@eva_information) September 24, 2024...
山口県宇部市「まちじゅうエヴァンゲリオン第4弾」始動 レノファ山口との夏ユニコラボが決定
エヴァと山口県宇部市がコラボする「まちじゅうエヴァンゲリオン」第4弾が始動! https://t.co/ZOSGS5EQXB #evainfo— エヴァインフォ公式 (@eva_information) June 3, 2024...
山口県の絶景めぐり〜山口宇部空港〜200品種1000株のバラが咲き誇る〜
今年もバラが見頃を迎えました! 5月も中旬に入り、いよいよ山口県内でもバラが見頃を迎えたという知らせが入るようになりました。 わが家のバラたちも次々と蕾が開いてきました 手をかけてあげるとその分綺麗に咲いてくれるバラ。 香りも楽しめて、品種
山口宇部空港の「薔薇園」の現在の様子は?〜2024年5月上旬の様子をのぞいてきました〜
いよいよバラが咲き始めました! 5月といえばいよいよバラのシーズンが到来しますね。 わが家のバラたちもどんどんと蕾が上がってきました! オリビア・ローズ・オースチンなんかはもうすでに次々と開花を始めました。 そうなると、やっぱり山口宇部空港
山口宇部空港の「薔薇園」の現在の様子は?〜2024年4月中旬の様子をのぞいてきました〜
今年もバラの季節がやってきました 昨年からわが家でもバラの栽培を始めました。 最近のバラの様子は先日の記事でもご紹介させていただきました。 バラを育ててみたいと思い始めたきっかけの一つが山口宇部空港の「薔薇園」です。 200品種1000株と
山口県宇部市のセブンイレブンで「ペットボトル回収機」が4月12日から順次稼働開始、山口県では初の設置
山口県宇部市内のセブンイレブン 32店舗に「ペットボトル回収機」が設置、2024年4月12日(金)から順次稼働が開始されているそうです。 ペットボトル投入時にnanacoカードをかざすことでポイントを付与 セブンイレ […]
UBEビエンナーレがギネス世界記録™に公式認定!最も長く続いている野外彫刻展【宇部市】
UBEビエンナーレがギネス世界記録™に認定!【最も長く続いている野外彫刻展】山口県宇部市の情報です。
自転車(クロスバイク)をヒロシゲさんで購入したお話〜運動不足解消への道〜
クロスバイク(トレックFX3 Disc)を購入した話 ここ数ヶ月ほど更新が途絶えてしまっていました・・・。 資
人気急騰の観光地!山口県山口市周辺の魅力溢れる穴場観光スポットとは?
注目が集まる山口県山口市周辺の未発見の魅力に迫る!歴史的名所、隠れた絶景、地元の味、秘湯の癒し—知る人ぞ知る観光スポットを解説。
ときわ公園 世界を旅する植物園【ナイトミュージアム】のイルミネーション
山口県宇部市にある 「ときわ公園」の 世界を旅する植物園【ナイトミュージアム】 夜のライトアップを見てきました。
宇部ときわ公園 ライトアップ【TOKIWAファンタジア2023】
山口県 宇部市にある ときわ公園 ライトアップ【TOKIWAファンタジア2023】に行ってきました。
ときわミュージアム【世界を旅する植物館】で巨大コンニャクの花が開花
山口県宇部市にある「ときわミュージアム【世界を旅する植物館】」で 咲くと悪臭を放つといわれる巨大コンニャクの花が開花されたので鑑賞してきました。
宇部市「まちじゅうエヴァンゲリオン第3弾」本日より開催 全長7m超の「ロンギヌスの槍」がときわ公園に出現
??本日からっ!#まちじゅうエヴァンゲリオン 第3弾が開催です????全長7m超??の「ロンギヌスの槍」がときわ公園に出現?製造の様子は宇部スチールYou Tube(https://t.co/CfFMKL8rNs)でご覧いただけます。詳細?https://t.co/tppjROuJYY@UBEmachieva pic.twitter.com/es7GM3htNR— エヴァインフォ公式 (@eva_information) October 6, 2023...
まちじゅうエヴァンゲリオン第3弾、2023年10月6日から開催 山口県宇部市
山口県宇部市では、「エヴァンゲリオン」とコラボレーションした「まちじゅうエヴァンゲリオン第3弾」を2023年10月6日(金)より実施する。エヴァと山口県宇部市がコラボした「まちじゅうエヴァンゲリオン」第3弾を開催! https://t.co/tppjROuJYY #evainfo— エヴァインフォ公式 (@eva_information) September 19, 2023...
6月になると花を咲かせる紫陽花(あじさい)。青色や紫、白、ピンクと色鮮やかに咲き、丸いフォルムがとても愛らしい植物です。開花時期は、5~7月、全国で見ることが出来ます。6月~7月上旬が見頃となり、梅雨の時期、雨とのシーン、カタツムリがいるイ
山口県の絶景めぐり〜ときわ公園〜宇部市内を一望できる絶景ポイントへ〜
宇部市にある「ときわ公園」の中にある「石炭記念館」へ行ってきました。ここには宇部市内を一望できる展望台があります。遠くは九州四国方面まで見渡すこともでき、時間が合えば宇部空港を離発着する飛行機も見ることができます。展望台から眺めた風景を撮影してきましたので、ぜひご覧ください。
山口県の絶景めぐり〜焼野海岸〜日本の夕陽100選に選ばれる絶景〜
「日本の夕陽百選」にも選ばれた、山口県山陽小野田市の「焼野海岸」の絶景をご紹介します。晴れた日の夕景はもちろん、一年を通じて美しい景色を楽しむことのできる場所です。ドライブやツーリングの目的地としても最適な場所ですよ。今までに撮り溜めた焼野海岸の絶景とともにご紹介していますので、ぜひご覧ください。
山口県の絶景めぐり〜宗隣寺「龍心庭」〜山口県最古の庭園を求めて〜
山口県最古の庭園と言われる宗隣寺の龍心庭に行ってきました。ここのお庭はどんな天気のときでも美しく、見ているだけで心が落ち着く庭園です。庭園の歴史を語る上でも非常に貴重な技法も見ることができます。ゆっくりと庭園を眺める時間を作ってみてはいかがでしょうか。写真を交えてご紹介しています。
宇部かま 宇部蒲鉾かまぼこができるまで1.原料※鮮魚エソ、ミナミダラ、スケソウダラ、キントキダイ、イトヨリダイなど2.採肉魚肉採取機に原料魚を入れ魚の身だけを取り出します3.水晒し、脱水水に晒して魚の余分な皮や脂分を取り除き白身魚本来の白さに仕上げます。4.擂潰※らいかい魚をすり潰しながら天然清水・塩・調味料を混合し練り上げます。5.成型板に乗せてかまぼこの型を作ります。6.加熱かまぼこを焼いたり蒸したりします...
★アメトピに掲載されました★ セブンぺろりと食べれるラーメン びくドン引いたメニュー 道の駅を後にして向かった先は… 山口宇部空港まで…
宿泊したABホテル宇部新川では朝食が無料で食べられます。先を急いでいたので、朝食提供開始の6時30分に1階の食堂に行くと既にそれなりの人で賑わっていました。毎回バイキング形式で好きな料理を取るのですが、今回はこんな感じ。好物のマカロニサラダもあり、朝から焼きそばも沢山食べました。もっと食べたかったのですが、混雑してきたことと早く出発しなければならなかったのでこのくらいにしておきました。無料の朝食を食べら...
JUGEMテーマ:漫画/アニメ放送開始30年記念「ふしぎの海のナディア展」 今回は、山口県宇部市「ときわ湖水ホール大展示ホール」で開催されていた「ふしぎの海のナディア展」(令和4年7月8日〜9月4日)をお届
捨てられないあなたの背中をそっとだけど、ちゃんとしっかり押します。 こんにちは! ご訪問ありがとうございます。やましたひでこ公認断捨離®︎トレーナー伊藤…