メインカテゴリーを選択しなおす
#天賞堂
INポイントが発生します。あなたのブログに「#天賞堂」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
第21回国際鉄道模型コンベンション(天賞堂編)
3年ぶりの開催となった第21回JAMに行ってきました。 コロナ新規感染者がピークとなっている今、前もってチケットは購入したものの、行くか止めるか悩んでいましたが、娘からの「いつも楽しみにしているんだか
2022/08/19 19:51
天賞堂
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
天賞堂のEF65PF国鉄色
天賞堂のEF65PFです。いずれもだいぶ前の製品で真鍮製になりますが、ご覧のように状態は極めて良好で、走りも静かで快調です。天賞堂からはなぜかEF65のカンタムは未だ発売されていません。
2022/07/31 11:01
お召機(EF58-61×2・DD51-842)
今回はお召機3台になります。EF58-61号機には日章旗も付属していますが、私の場合、コレクターなので基本付属品は未使用にしており、残念ながら日章旗を付けた姿はお見せすることはできませんが悪しからず。
2022/07/28 23:57
EH200-1とEH500-2次型・3次型
大型ELを3台出してきました。 収集している鉄道模型は全てお気に入りで、いつもきれいに良好な状態を保っています。 ムサシノモデルのEH200-1 天賞堂のEH500-3
2022/07/23 20:13
EH500の牽くコンテナ列車
前回の貨物列車の続きで、今日は牽引機をEH500に変えてコンテナを牽きます。 機関車は天賞堂のEH500-30号機真鍮製です。 にほんブログ村
2022/07/13 12:11
EF65-1019の北斗星撮り直し
先日投稿した牽引機EF65-1019号機による札幌行北斗星ですが、機関車の画像が実物(模型)と違うので撮り直ししました。EF65-1019号機は実際夢空間北斗星トマムスキーを牽引したことがあります。
2022/07/05 09:17
特急つばめ
新しいカメラの試し撮りを兼ねて「特急つばめ」を撮ってみました。 ピントは合いますが、思った通り液晶画面が開かないのは床に置いた模型を撮る姿勢にだいぶ影響があります。運動だと思えばどうということはありま
2022/06/11 07:13
14系の急行「八甲田」
14系を増備してEF58上越型牽引の急行「八甲田」を考えていましたが、かつて上野駅で見たEF58警戒色つらら切り牽引の急行「八甲田」はどうやら14系に置き換わる以前だったようです。(笑) そんなわけ
2022/05/15 09:54
天賞堂のEF58原型小窓(警戒色)カンタムを増備
このところ天賞堂のEF58カンタムの増備が続きます。最初は61号機お召仕様にはじまり、次は青/クリーム(警戒色)上越タイプP型、そして今回(原型小窓)青/クリーム(警戒色)ビニロックフィルターを増備し
2022/05/15 09:51
C57-180号機 SL奥の細道湯けむり号
1999年3月にC57-180号機が磐越西線で30年ぶりに復活運転した年の12月、初の他線区(陸羽東線)で高崎の12系客車4連を牽引した列車が運行されました。ここでは12系がないので14系で仕立てまし
2022/05/15 09:50
レッドサンダー単機入線
EF510レッドサンダー久々の登場です。 昨年11/15に「駅構内と併設の機関区」で他の機関車と一緒に機関区の方に留置しましたが、それ以前となると昨年10/14の「コンテナ列車の牽引機」以来約半年ぶ
D51-498号機 復活30周年記念を再現
2018年12月23日、D51-498号機が復活運転を果たしてから30周年を迎えた時の姿を再現してみました。30周年オリジナルデザインヘッド―マークを付けての登場です。
2022/05/15 09:48
C61-20 復活号を再現
静態保存から36年ぶりに復活した雄姿。2011年6月4日に開催された快速SL C61-20復活号を再現してみました。この時は6/4~26の土日に上越線高崎―水上間を1往復しました。実際は旧型客車6両編成で
2022/05/15 09:47
C58-363号機 パレオエクスプレス ファーストラン
昨年6月増備、試走した後、お蔵入りしていたC58-363号機を出してきて、ファーストランお披露目です。一応、ヘッドマーク(2021年バージョン)も付けることにしました。客車は12系がないので、14系が
2022/04/30 05:38
特急電車2連の並び
マイクロエースの183系1500番代を出しているうちに特急電車を上下線ホームに並べてみたくなり、天賞堂の151系を出してきました。 ヘッドマークやトレインマークは
2022/04/28 08:02
C56牽引のSL「大樹」もどき
本来はC11-207号機の模型で再現したかったのですが、11年前に天賞堂から発売された真鍮製の「C11形3次型北海道タイプ2灯ライト国鉄」は模型店はおろかヤフオクなどでも出てくることは無いので諦めるこ
2022/04/07 22:18
天賞堂 キハ17 入線しました!
キハ22に続いて、天賞堂 キハ17 一般色 寒地型(No.56019)を入手しました。このモデルはいつも利用させてもらっている天賞堂みなとみらい店さんに在庫があることは分かっていたので店舗にて購入する気満々でしたが、ある日ヤフオクでこれを見つけて、これはと思い落札させてもらいました。新品を購入するよりはお安く手に入れることが出来ましたので私的にはラッキーでした。キハ17系は1953年(昭和28年)から1957年(昭和32年)...
2022/03/20 08:55
天賞堂 キハ22 パーツ取付とDCC化したよ!
天賞堂 キハ22にパーツを取付けてDCCデコーダーを組み込みました。片側の妻面にはジャンパーホースを取付けました。ホースの部分はつや消し黒で塗装しました。下地はミッチャクロンマルチです。ジャンパーホース以外に貫通幌とシャッター式タイフォンを取付けてあります。貫通幌もつや消し黒で塗装しました。複線用スノープローを取付けました。後々複線用スノープロウを取付けたキハ56やキハ27と連結させた際に統一感が出るように...
2022/03/17 15:09