メインカテゴリーを選択しなおす
#つみたて枠
INポイントが発生します。あなたのブログに「#つみたて枠」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
低コストインデックス型上位に
こんにちは、上場投資信託(ETF)を除く国内公募追加型株式投資信託の2023年9月末時点の純資産総額ランキングトップ20の投資信託で、低コストインデックス型は前月に続き7本がランクインしました。トップも前月に続き、積み立て型少額投資非課税制
2023/10/11 02:00
つみたて枠
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
新NISA対象から隔月分配型一部撤回
こんにちは、奇数月分配型と偶数月分配型の投資信託2本を新少額投資非課税制度(新NISA)の成長投資枠対象として申請していた運用会社は2日までに、偶数月分配型の1本の申請を取り下げました。日経電子版が2日夜、報じました。毎月分配型とともに隔月
2023/10/03 12:23
「積立王子」の新NISA戦略
こんにちは、「積立王子」の愛称で知られ、日本の投資信託への投資環境向上に多大な貢献をした元セゾン投信会長の中野晴啓氏が日経電子版のインタビューで新少額投資非課税制度(新NISA)のポイントや運用の考え方を述べました。日経電子版によると、中野
2023/10/02 14:32
忘れるぐらいでいい
こんにちは、最近ブログで時折ぼやいている通り、スケジュールがびっちりかつ時間がかつかつです。心身を休める時間を少しでも確保しつつ、ブログ執筆(ぼやき)を含めたリフレッシュ時間を意図的につくるようにしています。株式市場の値動きや金融ニュース
2023/09/27 10:33
個別株へのリスク許容度は極めて低く
こんにちは、株式などリスク資産への投資を始めてから、しばらく経ちました。まだまだ投信ブロガーの大先輩たちの年数や境地には達していないと自覚しております。広く銘柄や地域、通貨が分散された全世界株式インデックスファンドなどへのリスク許容度は投
2023/09/26 09:23
インデックス投資がありがたい時ほど…
こんにちは、恐らく過去最高レベルにインデックス投資がありがたくて仕方ありません。円安かつ最高値圏とかそういうことではなく、仕事や用事、その他やらなくてはいけないことがものすごく重なっているからです。しばらくは休日が休日でなく、用事があって
2023/09/26 09:22
新NISA対象投信一覧
こんにちは、ウェルスアドバイザー(旧モーニングスター)は2024年から始まる新少額投資非課税制度(新NISA)の対象投資信託一覧の掲載を自身のホームページで始めました。基本設定が運用管理費(信託報酬)が低い順になっており、検索対象をつみた
2023/09/24 06:04
eMAXIS Slim 全米株式、成長投資枠対象に
こんにちは、三菱UFJ国際投信(三菱AM)が15日に運用を開始したeMAXISSlim全米株式は2024年から始まる新少額投資非課税制度(新NISA)の成長投資枠対象に組み入れられました。ただし、他のeMAXISSlimの株式インデックス
2023/09/21 13:49
新NISAでも「山元流」積立投資の心得
こんにちは、経済評論家山崎元氏は「個人投資家が知るべき、積立投資11の心得」と題した記事を楽天証券コラムサイト「トウシル」に再掲しました。2022年3月に一度公開された記事ですが、山崎氏は「内容的に修正すべき点はない」としています。投資一
2023/09/20 10:27
新NISA、どの金融機関で!?
こんにちは、制度が恒久化され、非課税保有期間が無期限化された新少額投資非課税制度(新NISA)は証券会社、銀行、信用金庫などから開設する金融機関を一つに決めなくてはなりません。NTTデータエービックが2月に実施した調査によると、NISA未
2023/09/13 11:25
インデックス投資の目的
こんにちは、筆者は低コストかつ時価総額加重平均型の全世界株式インデックスファンドや個人向け国債変動10年などに投資をしています。全世界株式などのインデックスファンドは分配金を出さずに配当金をファンド内で再投資して効率的な複利運用を実現して
2023/09/12 10:42
「山元流」お金のライフプランニング
こんにちは、経済評論家山崎元氏が「『お金のライフプランニング』の勘所」と題した記事を楽天証券コラムサイト「トウシル」に掲載しました。機会費用を見落とさず、埋没費用(サンクコスト)にこだわらない、平均値ではなく自分の数字で考える、金融機関の
2023/09/11 09:09
複利効果を合理的かつ効率よく得るには
こんにちは、28日付日経朝刊で「日本株、複利効果の光明」と題した記事が掲載されました。記事によると、配当金再投資を考慮した日経平均トータルリターン・インデックスは1979年末時点を6,569として算出していますが、今年8月25日時点で5万
2023/09/01 06:10
人気の新興国株式投信(Fund of the Year 2022⑳完)
こんにちは、「投信ブロガーが選ぶ!FundoftheYear2022」でランクインしたトップ20の投資信託や上場投資信託(ETF)を今年も不定期連載で紹介しています。最終回の第20回目はeMAXISSlim新興国株式(スリム新興国株式)で
2023/08/30 14:22
日本除く全世界株投信(Fund of the Year 2022⑲)
こんにちは、「投信ブロガーが選ぶ!FundoftheYear2022」でランクインしたトップ20の投資信託や上場投資信託(ETF)を今年も不定期連載で紹介しています。第19回目はeMAXISSlim全世界株式(除く日本)です。日本を除く先
2023/08/29 13:45
新NISA、山崎元氏が整理
2024年から始まる新少額投資非課税制度(新NISA)を巡り、ド正論経済評論家山崎元氏が「適切な運用を前提」に論じた記事を楽天証券コラムサイト「トウシル」に記しました。新NISAの運用上の要点や賢い利用の原則を述べた上で、つみたて枠と成長
2023/08/24 11:27
全世界株投信が主流か
こんにちは、eMAXISSlim全世界株式(オルカン、除く日本、3地域均等型)の運用管理費(信託報酬)を年0.1133%以内から年0.05775%以内に大幅引き下げをした大ニュースをとウェルスアドバイザー(旧モーニングスター)も報じました
2023/08/22 12:27
オルカンと個人向け国債変動10がシンプル
こんにちは、最近は低コストかつ時価総額加重平均型の全世界株インデックスファンドが手軽に買えるようになりました。特にeMAXISSlim全世界株式(オルカン)は運用管理費が年0.1133%で、隠れコストを含めた実質総経費率は年0.15%程度
2023/08/14 14:34
新NISAの回転売買勧誘処分へ
こんにちは、金融庁は2024年から始まる新少額投資非課税制度(新NISA)で、悪質な回転売買の勧誘を行政処分の対象にします。9日付日経朝刊1面で報じられました。日経によると、投資信託や株式を売却すると翌年に非課税投資枠が復活する仕組みを手
2023/08/11 12:44
スリム米国株式、単独首位に
こんにちは、ウェルスアドバイザー(旧モーニングスター)が毎月集計している大手インターネット証券会社3社の投資信託積み立て契約件数ランキング2023年7月版が公表されました。トップ10の11本のうち9本は積み立て型少額投資非課税制度(つみた
2023/08/08 03:56
はじカンなど新NISA対象に
こんにちは、投資信託協会は1日、2024年から始まる新少額投資非課税制度(新NISA)の成長投資枠対象商品リスト第3弾を発表しました。今回加わった主な公募投資信託(非上場投資信託)は、はじめてのNISA・全世界株式インデックス(はじカン)
2023/08/02 16:26
インデックス投資環境に圧倒的感謝
こんにちは、2024年度の新少額投資非課税制度(新NISA)を前に、全世界株などの低コストインデックスファンドのコスト引き下げ競争が活発になっています。楽天証券やSBI証券などのインターネット証券を開設すれば、100円から日本円で世界中の
2023/07/31 06:18
コスト、長期の運用成績で決定的影響
こんにちは、日本を含む先進国株※を対象に月3万円ずつ30年間積み立て投資した結果が29日付日経朝刊「マネーのまなび」の記事「投信、『成長枠』でも指数連動型」に掲載されました。2000年4月までの30年間、2000年5月までの30年間…と期
2023/07/30 05:44
オルカン、直近の総経費率開示開始
こんにちは、上場投資信託(ETF)を除き、国内公募株式投資信託で最も純資産総額を集めている低コストインデックスファンドシリーズeMAXIS Slimシリーズは25日、投資信託を購入時に提示される交付目論見書で直近の運用報告書作成対象期間で
2023/07/28 07:24
「平均投資家」の分超有利
こんにちは、経済評論家で業界に忖度(そんたく)せずにド正論を述べ続けている山崎元氏が東洋経済オンラインに「新NISAも『インデックスファンド』だけで十分だ」という内容の記事を掲載していました。インデックスファンドがアクティブファンドよりも
2023/07/19 04:10
同じ投信購入でも「枠」は別物
こんにちは、2024年から始まる新少額投資非課税制度(新NISA)には、つみたて枠と成長投資枠があります。当ブログは一貫してつみたて枠でも成長投資枠でも、より厳格なルールで長期の資産形成に適している投資信託を厳選しているつみたて枠で投資対
2023/07/17 06:06
隔月分配型投信の断固除外を
こんにちは、2024年から始まる新少額投資非課税制度(新NISA)の成長投資枠候補に問題だらけかつ悪徳金融商品の隔月分配型投資信託が入っています。新NISAで毎月分配型投資信託が投資対象から除外されたの受け、抜け穴を突いて新NISAの投資
2023/07/16 05:34
投資家タイプ別の助言を疑え
こんにちは、投資家のタイプ別に分けた適切な運用商品を売り込む営業手法が金融機関や雑誌、一部のFP、金融系インフルエンサーの間で採用されています。一見するともっともらしく聞こえるかもしれません。しかし、忖度なしにド正論を述べることで知られて
2023/07/15 04:31
新NISA成長枠に不適正な投信も…
こんにちは、2024年から始まる新少額投資非課税制度(新NISA)の成長投資枠対象投資信託第1弾約1,000本が発表されましたが、長期の資産形成に正直不向きとしか思えない投資信託も多数入っています。日経電子版が9日付に報じました。日経電子
2023/07/14 11:34
楽天VTIなど新NISA成長投資枠に追加
こんにちは、投資信託協会は10日、2024年から始まる新少額投資非課税制度(新NISA)で、成長投資枠の対象となる国内籍公募投資信託、上場投資信託(ETF)など第2弾として395本を追加登録しました。6月に発表された第1弾分と合わせた合計
2023/07/12 06:20
楽天証券無料本、今月も続きました
こんにちは、楽天証券会員(口座開設者)を対象に無料で電子書籍を読めるサービスは7月も利用できます。電子書籍を扱う「楽天Kobo」とのコラボ企画で、通常の口座開設者が9冊読めます。少額投資非課税制度(NISA)または個人型確定拠出年金(iD
2023/07/05 06:34
新NISAは投信選別の好機
こんにちは、日本の公募投信は約6,000本程度とされ、東証の上場企業よりも多い状況が続いています。積み立て型少額投資非課税制度(つみたてNISA)対象の低コストインデックスファンド以外のほとんどの投資信託は高手数料で短期的かつ売り手目線の
2023/07/05 06:32
強まる成長投資枠PR…
こんにちは、株式やマネー系雑誌、テレビで、2024年から導入される新少額投資非課税制度(新NISA)の特集が増えてきました。ちらりと内容を見てみると、多くで力を入れているのは成長投資枠の紹介、PRという印象です。つみたて枠の説明を少しして
2023/07/03 05:54
この期に及んでデリバティブ投信…
こんにちは、2024年から始まる新少額投資非課税制度(新NISA)の成長投資枠の投資信託を巡り、運用業界と金融庁の間で不協和音が生じているという報道が23日付日経電子版にありました。日経電子版の報道によると、為替変動リスクを抑えるなどのヘ
2023/06/30 11:46
新NISA成長投資枠商品第1弾発表
こんにちは、投資信託協会は21日、2024年から始まる新少額投資非課税制度(新NISA)の成長投資枠対象となる非上場公募投資信託(投資信託)や上場投資信託(ETF)、上場投資法人(REITなど)の第1弾を発表しました。日経電子版が22日報
2023/06/22 03:25
2024年の新NISAに向けて、ポイント付与率含めた積立方針を考える
2024年から新しくなるNISA制度のうち、つみたて投資枠部分については、証券会社とカード会社の連携によるポイント付与を優先して行うことを考えています。現時点では、SBI証券(パパ)とマネックス証券(ママ)の予定です。
2023/06/07 20:23
成長投資枠の営業猛攻勢に注意
こんにちは、ゴールデンウイーク(GW)に入り「インデックス投資が危険」「インデックス投資に問題あり」などの記事をインターネットで見かけるようになりました。ただのタイトル釣りで普通にインデックス投資の優位性を説いているだけの記事がある一方で
2023/05/09 05:25
楽天証券、投信クレカ積立ポイント還元率アップ!
こんにちは、楽天証券は6月買付分から楽天のクレジットカードを使った投資信託購入時のポイント還元率をアップさせます。13日発表しました。楽天証券によると、これまで購入額の0.2%だったポイント還元率を楽天カードは0.5%、楽天ゴールドカード
2023/04/15 02:50
成長投資枠のみの金融機関に注意!
こんにちは、日本証券業協会は新少額投資非課税制度(新NISA)に関する制度を説明するリーフレットとQ&Aをホームページに掲載しました。新NISA制度の特徴や開設手続きの流れを表やグラフィックを交えて説明しています。新NISAは従来のつみた
2023/04/08 05:35
楽天VYM、つみたてNISA対象に
こんにちは、米国の経済学者ジェレミー・シーゲル博士派の投資家に朗報です(笑)楽天・米国高配当株式インデックス・ファンド(楽天VYM)が積み立て型少額投資非課税制度(つみたてNISA)対象のアクティブファンドに認定されました。米国大型株のう
2023/04/06 06:39
新NISAのQ&Aでも「山元節」
こんにちは、経済評論家の山崎元氏が楽天証券投資コラムサイト「トウシル」で「新NISAをめぐるQ&A10選」を記しました。2024年から開始予定の新少額投資非課税制度(新NISA)で投資する場合の基本的な考え方をQ&A形式で答えてい
2023/03/12 06:35
成長投資枠は「オルカン一括枠」
こんにちは、2024年から導入が予定され、制度恒久化及び非課税期間無期限化となる少額投資非課税制度(新NISA)は年間投資上限額が360万円(つみたて枠120万円、成長投資枠240万円)で、生涯投資上限額は1,800万円あります。全額つみ
2023/02/28 05:07
新NISAで鮮烈「山元節」
こんにちは、「新NISAの論理的に正しい唯一の活用法」という明快かつ鮮烈なタイトルが楽天証券コラムサイト「トウシル」に掲載されました。金融業界に一切の忖度をせず、①できるだけ早く新少額投資非課税制度(新NISA)口座に資産を投入②全世界株
2023/02/18 05:06
【新NISA】2024年から始める「新NISA」では、このファンド・銘柄を買え!
free or free~自由を手にするために~ https://tokaneo.com/2022/12/17/post-2665/ 2022年12月17日 【新NISA】2024年から始める「新NISA」では、このファンド・銘柄を買え! - 資産運用 お金と歩む一期一会。
2023/01/09 18:07