メインカテゴリーを選択しなおす
#国防
INポイントが発生します。あなたのブログに「#国防」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
【11月2日】金融政策、将来は柔軟化も、北朝鮮が弾道ミサイルの可能性があるものを発射
【11月2日】金融政策、将来は柔軟化も、北朝鮮が弾道ミサイルの可能性があるものを発射, 大場智康(理学博士)が語るベンチャー日記
2022/11/10 16:15
国防
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
憲法改正って?
中国の軍事力の巨大化と覇権主義、それに北朝鮮の核とかミサイルの問題なんてのをみたら、国を護るための憲法改正って、必要なんじゃないの?天上界に還ってる護憲の立場の憲法学者って、今のアジア情勢をみても、やっぱり護憲論のままなのかなあ?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『憲法改正への異次元発想』――憲法学者NOW・芦部信喜元東大教授の霊言(幸福実現党刊)で、芦部信喜・元東大教授の霊の言葉(「霊言」)を、インタビュー形式で次のように伝えておられます。加藤今、憲法改正の機運が、非常に大きく盛り上がってきています。(中略)このへんの動きについては、霊界から、どのようにご覧になっていらっしゃいますでしょうか。芦部信喜それは、まあ、改正されるのは時間の問題ではあろうと思っていたし、私も在任中...憲法改正って?
2022/11/04 23:46
またぼやいちゃった。
旦那 先日の飲み会で「うちの嫁が揚げ物作らない」だけじゃなく「甘い卵焼きも作ってくれない」とかも言ったらしい卵焼きは作ってるじゃん味が均等とは言えないけど・・…
2022/10/24 23:22
武力での国防って?
日本って、憲法9条で、「戦争の放棄」とか「戦力の不保持」が定められてるんでしょ。だから、日本を攻めてくるような国があっても、日本を武力で防衛しようとしたらいけないんじゃないの?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『この国を守り抜け』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。かなり強い財政危機のなかで、アメリカの現在の実質的な国防費は、国家予算の四十パーセントを超えており、ここを削るのが最も楽であるため、どうしても削っていくと思われます。そのため、「アメリカが日本防衛から退いていく流れ自体は止まらないのではないか」と考えています。(中略)したがって、やはり、「日本独自で、ある程度、防衛する」という考え方を持たなくてはいけないでしょう。これは決して、他人事ではありません。「自分の...武力での国防って?
2022/10/12 21:23
日米開戦の理由って?
日本とアメリカって、80年くらい前には戦争したんでしょ。なんでそんなことになったの。日本が悪かったの?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『東條英機、「大東亜戦争の真実」を語る』(幸福実現党刊)で、その戦争の開戦時の総理大臣だった東條英機の霊の言葉(「霊言」)を、次のように紹介しておられます。「日本人は猿だ」という認識であって、明らかなる人種蔑視政策をとっておった。また、日本からは、アメリカに、だいぶ移民が行っておったわけだけれども、戦争の前には、すでに、日本人移民排斥法(排日移民法)なるものがあり、西海岸の日本人たちは排斥されて、そうとうひどい目に遭っておった。(中略)その原因の一つとしては、やはり、「満蒙に対して、わが国の支配権が及んだことを面白く思っていなかった」というこ...日米開戦の理由って?
2022/10/12 21:22
身も心も
🎶 Dexter Gordon - Body and Soul 🎶 (4K 60 FPS Colorized & Restored Audio)1964, Belgium. George Gruntz - pianoGuy Pedersen - bassDaniel Humair - drums🌸 ダ イ モ ン ジ ソ ウ 🌸 ❀ 大文字草とは ❀彼岸も過ぎた最近は温度差が激し過ぎて体調管理に苦労する。昨日まで夏かと思えば、一気にストーブが欲しくなる気温に急降下 (~_~;) もう少し穏やかに頼みたい。今日は体育の日の三連休。こちらは朝は雨模様だっ...
2022/10/10 19:40
非戦論って?
ウクライナとロシアの戦争のニュースを見てると、平和平和って言ってるだけでいいのかな、国防問題って、やっぱり考えなきゃいけないんじゃないのかな。でも、宗教はやっぱり非戦論でなきゃいけないんだよね?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『公開霊言内村鑑三に現代の非戦論を問う』(幸福の科学出版)のまえがきとあとがきで、こう説いておられます。まえがき本年は、八月の韓国との竹島紛争、中国との尖閣諸島問題をテーマにして、国防問題がクローズアップされた年でもあった。私も映画の製作総指揮者として、本年六月公開の実写映画『ファイナル・ジャッジメント』、十月公開のアニメ映画『神秘の法』(全世界同時公開)に携わってきた。二作とも四週連続ベスト・テンに入るほどのヒットとなったが、外国による侵略戦争と宗教...非戦論って?
2022/10/07 23:00
【防災】テレビをぶっ壊す!
本日のお弁当。 鶏肉の七味焼き、卵焼き、ゆでブロッコリー、トマト、ぬか漬け。 今週はお弁当の日が少ないので、作り置きも少なく、おかずも少なめ。 朝、7時のNHKニュースをチェックしたら、さすがに昨日発動したJアラートのニュースがトップでした。 もし、これがトップニュースでなかったら、もうすんでのところでテレビをぶっ壊す手前でした。 これをしつこいぐらいに報道してくれたらよいのですが、あまり期待はできません。 すぐに忘れて、また大して重要でないことを大げさに報道するんでしょうね。 今危機的な状況でいることを自覚して、これに慣れちゃダメ。 とっくの昔に「平和憲法」では国も命も守れないことが証明され…
2022/10/05 13:06
キノコ狩りと毒キノコ
週末、キノコ狩りに行きました。 山はどんどん秋になってきています。 青いどんぐりやクリを見つけたり、今はたくさんのキノコを見つけられます。 この日は、キノコに注目して山を歩きます。キノコ狩りといっても、実際に採るわけじゃなくて、探して見つけるだけですが、その日のテーマを決めると、楽しい。 タマゴタケ。毒々しい色だけど、これは食べられるらしい。 これはどうだろう?これもタマゴタケ? これってマッシュルームみたい? 山に自生しているキノコって、ほんとうに種類が多い。 一見、おいしそうで食べたら猛毒のあるキノコが山にもたくさん生えています。 中には、いつも私たちが食べているキノコにとても似ているもの…
2022/10/04 12:37
属国状態から「言葉の変化」を批判する
本当に「言葉の変化」を無批判に肯定して良いのか。「言葉の変化」を全肯定する人が多数を占める日本というのは好ましいのか。私はもちろん好ましくないという意見を持っている。変化を良きものとできたのはひとえに「ラッキー」だったからだ。
2022/07/15 12:19
スマートフォンの安定は個人的保守/言語の安定は国家的保守
「個人的保守」と「国家的保守」の両方を持っている人もいれば、そうでない人もいる。核武装と原発再稼働に反対する人は、これらを「個人的保守」の視点から論じている。「何となく怖い」「軍事国家になるみたいで嫌」「だから今のままが良い」といった近視眼的かつ情緒的な側面から価値判断をしているのだ。
2022/07/15 12:02
自国をどのように守るのか
ロシア海軍の船艇の動き、気になりますね。 6/16、千葉沖で、7隻、航行していると。 nordot.app 中国海軍の艦艇も、津軽海峡を通過したとか。 www.youtube.com 日本政府は、ウクライナに、お金や食糧だけでなく、 防弾チョッキやヘルメットなどの装備品=軍事支援 までしたり、ロシア向け輸出を禁止したりして、 ロシアを刺激し続けてきました。 ~自国をどう守っていくか~ こんな大事なことを議論されず、 長い年月が経ってしまったのは、 憲法九条があるが故だったのでしょうか。 平和ボケとか、関心がない、では済まされない時が 来ているのではないかと、自戒の意味も込めて記します。 私は、…
2022/06/18 13:48
「世界平和の切要なるを感じた」(1921皇太子)
『 「国防は軍人の占有物にあらず」加藤友三郎100年前の軍縮条約』の続き) https://noraneko-kambei.blog.ss-blog.jp/2022-02-07 原敬は1886年から3年余り公使館書記官として パリで暮らした。 原が法学校を放校となったあと 中江兆民の仏学塾で学んだことは前回書いたがその後新聞に寄稿したり フランス語の翻訳をしたりのあと 外務省入りしたのちの 30歳代初めのフランス滞在である。 政界に入ってのちの50代の初めには 半年もかけて突然の欧米周遊 1908年~1909年 太平洋を渡ってアメリカ さらに大西洋を渡って欧州 ロシア経由で帰国 40年近く前岩倉使節団が 1年半以上もかけ欧米を巡ったころは 列強の植民地になってなるものかの日本も いつしか朝鮮半島や中国大陸に触手を伸ばす国に、、 原はそれでも欧米諸国の国力は嫌というほど 見せつけられた..
2022/05/28 09:49
言語という堤防を自ら破壊する日本人
「言葉は時代に応じて変える」という堤防破壊行為は占領状態を更に強固にする恐れがある。「言葉は時代に応じて変えて構わない」というのを国防の立場から観れば「空想的平和主義」の色合いが濃い。その理由は「言語が持つ三つの性質」を知れば容易に導き出せる。では、その「言語が持つ三つの性質」とは何なのか。
2022/05/24 00:56
『民間防衛―スイス政府編』(国民防護)から抜粋
スイスの古典『民間防衛―あらゆる危険から身をまもる』(国民防護/Zivilverteidigung)からの、一文の抜粋ページ。...
2022/05/14 14:07
核兵器廃絶をしたいなら核武装せよ
逆説的だが「核兵器廃絶」という主張には「核兵器保有」の前提が必要なのだ。「発言の効力」がなければ「なんちゃって」で終わるだけだ。核兵器を持たない国が核兵器廃絶を訴えても「内政干渉」と一蹴されるのがオチ。だが、核兵器を持っている国が核兵器廃絶を訴えるのは一応筋が通る。
2022/05/10 15:17
『核戦争の論理』(栗栖弘臣 著)から抜粋
日本の軍事の著書『核戦争の論理―日本は聖域ですませられるか!?』からの、一文の抜粋ページ。...
2022/05/01 11:28
『安全保障概論』(栗栖弘臣 著)から抜粋
国防に関する著書『安全保障概論』からの、一文の抜粋ページ。...
2022/04/15 17:07
日本の国防、どこに力注ぐ?核武装?防衛費増大?攻撃ばかりでうっかり大事なものを見落としがち。
ロシアのウクライナ侵攻によって日本でも国防意識が高まる昨今、重要視されるのは核武装や防衛費について。当然重要なものではあるけど、その他にエネルギーや食糧自給率も気にした方がいいのでは?という大事な記事を発見しました。兵站を考えるうえでも非常に重要なものなので見落としがないようにしたいですね。
2022/04/14 13:37
ロシアが日本に侵攻したら
2022/04/08 11:12
防衛費増額には賛成?それとも反対?ロシアのウクライナ侵攻で緊張感高まる日本。
ロシアによるウクライナ侵攻によって、日本でも防衛の在り方について議論されることが増えてきました。今ある防衛力では足りないので新しく敵基地の攻撃を検討したりもしますが、現状では足りないから増やす、となればお金がかかります。必要なことではあるけど、防衛費が増えることは賛成?反対?個人的には反対だよ
2022/04/05 13:59
停戦交渉
ベラルーシにおいてロシアと、ウクライナの代表団の間で停戦に向けた交渉が行われた。ウクライナの大統領は、一縷の希望を見出しているが如くの報道である。ウクライナが、降伏するというのであれば別であろうが偶発的に生起した戦闘が拡大したのであればいざ知らずロシアは、確かな侵略の意図を持って、米国や欧州との対立に腹をくくって計画を実行に移している戦争である。米国や、欧州の経済制裁も無論、想定の内である。ウクラ...
2022/03/09 23:22
国を守ると言う事
ウクライナの第2の都市ハリコフそして、首都キエフにも大規模な攻勢が加えられようとしている。ロシア軍の攻略は、どうやら従前の計画通りには行っていない様である。予想に反して、ウクライナ軍の守りは固く、頑強に反撃している。前言は撤回せねばならない。ウクライナの国民と軍は、祖国を守らんと懸命に抗戦を続けている。ロシアの、当初の電撃戦を以て主要都市を占領し、現政権を打破する。と、言う企図は既に破綻したと見え...
2022/03/09 23:21
Bloggerからmuragonへ移行
昨日の櫻井よしこさんの「言論テレビ」を見ていますと、 ウクライナの悲劇の一つは同盟国がなかった。 独立をしてから核兵器を全部ソビエトに返して、主要な武器もほとんど返して、軍備を少し軽視をした。 それは、日本と同じ欠点だと思う。 軍備を軽視して信じてしまった。 だって、常任理...
2022/03/07 14:46