chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
おじさんのスポーツおたく奮戦記? 第3章:issanのさすらい日記!? https://ojisannosportsotakufunsenkino3.hatenablog.com/

諸国を放浪していたらブログも流離うことになりました。生きた軌跡を残す為にも書き続けたいと思っています。 まだまだ、書き続けるのでお付き合いください。 よろしくお願い申し上げます。

issan3
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2025/04/17

arrow_drop_down
  • vs 鹿島アントラーズ これがJ1強豪のサッカーと痛感させられる試合を経験しながらファジはファジのサッカーを貫いて勝ち抜いてほしいと甘いことを考えながら楽しむ日々!?

    「鹿島る」鹿島を心底嫌っている方はJ界隈に多数存在します。それは厳然たる事実ですが、その「鹿島る」サッカーでJ1に599個の白星を刻んできたことも、最多優勝回数もまぎれのない事実なのです。ファジはJ1に白星を5つしか刻めていません。新参者がJ1最強チームに戦いを挑んだ構図ですから、簡単にその牙城を突き崩すことはできないと頭では分かっていても、心の底には「どんな相手にも勝つ姿を見たい」という本心が潜んでいます。その葛藤がスポーツ観戦の醍醐味だとも感じます。 昨季はJ2でしたから、試合に勝てないこと、試合に負けることのダメージが計り知れず、勝たないといけないプレッシャーに苛まれる日々を過ごしていま…

    地域タグ:北区

  • 高校野球春季岡山県大会 対戦組合せ

    4月26日(土)から5月4日(日)の期間で開催される高校野球の春季岡山県大会の組合せ抽選会が倉敷マスカットスタジアム会議室で実施されました。大会は倉敷マスカットスタジアム、倉敷市営球場、美咲エイコンスタジアムの3球場で行われます。 入場料は、大人1,000円,高校生100円,中学生以下無料です。 尚、酒類の販売はされておらず、持ち込みも禁止されます。ご注意ください。当日分のチケットは、その日限りで他の球場でも利用できます。(チケットの裏面には「他球場では利用できない」と書かれていますが、当日に限り他球場でも利用できます。) 各地区予選結果をおさらいしましょう。 過去に甲子園に出場したことのある…

    地域タグ:岡山県

  • 写真で振り返る第11節 拮抗したように見えるスコア,スタッツであっても、圧倒的にやられた感をのこすJ1最高クラブとの一戦!

    J1第11節はホームのJFE晴れの国スタジアムに鹿島アントラーズを迎えての一戦でした。 色々あった試合ですが、ファジアーノ岡山は昨年9月の愛媛FC戦から続いていたホーム負けなしの連続記録を絶たれ、先制したら負けない伝説も一昨年8月のFC町田ゼルビア戦以来の逆転負けを喫して潰えました。 この試合で鹿島はJ1通算勝利を「599」に伸ばし、通算600勝に王手をかけました。 スコアもスタッツも数字だけをみれば、何となく拮抗した試合に見えますが、やはりJ1で最高の成績を残し続けてきた「ジーコの魂を受け継ぐ」クラブです。ファジの前線からのプレスを上手くかいくぐり、またファジの守備ブロックの隙をついた連続攻…

    地域タグ:北区

  • 関西学生野球連盟春季リーグ戦 第2節の試合結果

    関西学生野球連盟春季リーグ戦の第2節の試合結果です。今節は関大の試合がありませんでした。試合結果を確認します。 第2節はほっともっとフィールド神戸で「関学-同大」「京大-立命」の対戦が行われました。 早速、試合結果です。 4月19日(土) ▽1回戦(関学1勝) 関 学 210 040 033│13 同 大 000 000 010│ 1 (学)飯田・光岡-畠山・塚野 (同)野邉・齋藤・財原・本田-坂・杉本 ▽1回戦(立命1勝) 京 大 000 000 000│ 0 立 命 121 010 05X│10 (京)米倉・中野・白石-松本 (立)有馬・勝田・徳岡・小野-西野 4月20日(日) ▽2回戦(…

    地域タグ:須磨区

  • 田上不在で守備が安定せず、「鹿島る」鹿島に追撃を絶たれた悔しい敗戦も「日本の希望」佐藤龍之介のゴールは嬉しかった!

    「鹿島る」とは・・ 簡単にいうと、「勝っている試合でずる賢く時間稼ぎをすること」です。鹿島がそれを駆使して狡猾に勝利を掴んでいくことで「鹿島る」という言葉がJ界隈では一般的な言葉になりました。 それ自体はルール違反でも何でもないので批判するのは筋違いなのですが、これをやられるチームはイライラが高じますね。それを打破できなかったファジが力不足なのですが、ホームの無敗記録も断たれてしまいました。悔しい敗戦です。 J1第11節、ホームのJFE晴れの国スタジアムで行われた鹿島アントラーズ戦は、2023年8月の町田戦以来の逆転負けを喫し、昨年9月の愛媛戦から続いていたホームでの連続無敗記録も断たれてしま…

    地域タグ:北区

  • 高校野球春季岡山県大会出場校決定

    今年度の高校野球春季岡山県大会出場校を決める各地区予選が2週に渡って行われ県大会出場の24校が決まりました。 県大会出場校は以下の通りです。 【県大会出場校】 ≪昨年秋季ベスト8≫ ・岡山東商 ・岡山商大附 ・岡山学芸館 ・創志学園 ・倉敷商 ・倉敷工 ・玉野光南 ・おかやま山陽 (東部地区7校) ・東岡山工 ・西大寺 ・岡山工 ・岡山城東 ・岡山理大附 ・就実 ・岡山朝日 (西部地区7校) ・玉島商 ・玉野 ・作陽学園 ・玉野商工 ・総社南 ・金光学園 ・方谷學舎 (北部地区2校) ・津山商 ・美作 関西が県大会出場を逃しました。近年の野球部というより学校の状態を考えたらある程度仕方のないこ…

    地域タグ:岡山県

  • 鹿島来襲!

    鹿島アントラーズが岡山に来襲! J1屈指の強豪チーム、オリジナル10の名門との対戦を心待ちにしていたファジサポの皆さんも多いでしょう。 ここのところのリーグ戦で3連敗、4月9日のルヴァンカップ2回戦ではレノファ山口FCにPK戦戦の末に敗戦しており、直近の公式戦では4連敗と苦しんでいる鹿島ですが、強い相手ということに違いはありません。 J1初挑戦で4位と躍進、岡山は自慢の“堅守”発揮で鹿島撃破なるか! 江坂任が自信「今もパワーアップしている」(SOCCER DIGEST Web) - Yahoo!ニュース ※以下、引用です。 一方で課題に挙げたのは… ファジアーノ岡山は4月20日、J1第11節で…

    地域タグ:北区

  • 寿司 「海都」で昼食

    回転寿司の海都で昼食を摂りました。無料クーポンがあったのとセール中で今日と明日の利用は次回利用時に今回利用金額の半額分の割引券を貰えるので行って来ました。 ややお高めなのですがネタが良いので時々行きます。 決済方法がやや少なめという点はありますが、現金かクレカで利用しています。ちなみに、バーコード決済はPayPayのみでした。私は、バーコード決済は au Pay(楽天Payとの併用可)以外は使わないことにしているので、使えなければ潔く諦めます。近年、Jリーグの試合会場での現金購入不可というクラブも増えており、様々な決済方法を持ち合わせていないといけないので、バーコード決済が1社のみというのは考…

    地域タグ:中区

  • 定点観測

    岡山駅を訪れた際にお昼を頂きました。今回はさんすて1階の「さち福やCAFE」で頂いたデミカツ定食です。十五穀米のご飯にしました。 美味しく頂きました。ご馳走様でした。 駅の装飾は次節の鹿島戦です。 何しろ相手はJ1最多優勝回数を誇る強豪チーム。ファジアーノが逆立ちしても全く及ばないオリジナル10の名門です。それでも、今季はガンバ大阪、横浜F・マリノス、サンフレッチェ広島のオリ10の3クラブを破っていますから、全く勝てない相手とは思っていません。宮崎での練習試合では4得点を奪って勝ったこともあるので、鹿島がそのことで意識過剰になってくれたら、より戦いやすくはなります。そんな簡単な世界ではないので…

    地域タグ:東区

  • 新しいブログ名は『おじさんのスポーツおたく奮戦記? 第3章:issanのさすらい日記!?』とします。

    (旧ブログの「goo blog」に投稿している記事と同じものをこちらでもアップしますので、当面の間は旧ブログに向ける内容が多くなりますので、お見苦しいことにもなろうかと思いますが、暫くの間はご容赦くださいませ。) はてなブログでの新しいブログ名は・・、 「おじさんのスポーツおたく奮戦記? 第3章:issanのさすらい日記!?」 に決めました。いつまで、諸国漫遊の旅ができるかどうかは分かりませんが、生きた証を残す記録は継続しようと思います。引っ越し先の URL はデータ移行が終わった時点と、9月末頃の goo blog への新規投稿ができなくなる前に掲載しようと考えていましたが、それ以外にもでき…

    地域タグ:東区

  • 色々混乱していますが、ブログ引っ越し先は「はてなブログ」に決めました。データ移行中はお見苦しいことにもなると思いますが、ご容赦くださいませ!

    前回、teacupブログから引っ越しする際には時間がなくて、全記事を引っ越すことができませんでした。今回はその失敗に学び、早い時期から引っ越し作業を進めようと思います。データ移行が終わるのには2~3週間かかると思いますので、引っ越し先は落ち着きましたらこちらに掲示しようと思います。 引っ越し先は「はてなブログ」になります。 何ではてなブログなのかというのは、詳しくは申せませんが、データ移行が最もスムーズにいくであろうという予測に基づきます。 もう一つの推奨引っ越し先のアメブロなのですが、これは多くのファジサポさんもブログを書いているサイトで、考えとしてなかったわけではありませんが、何せあそこは…

    地域タグ:東区

  • 中国六大学野球春季リーグ戦 第2週の試合結果

    中国六大学野球春季リーグ戦 第2週は4月12日(土)~14日(月)の期間で、鶴岡一人記念球場にて「周南公立大-至誠館大」「吉備国大-広島文化学園大」「環太平洋大-東亜大」の対戦が行われました。 第1週は、環太平洋大、吉備国大、東亜大がいずれも連勝で勝点をあげました。それを受けての第2週です。 試合結果です。 4月12日(土) *鶴岡一人記念球場 ▽1回戦(至誠館大1勝) 至誠館大 000 000 011│2 周南公立大 000 000 000│0 (至)緒方-溝口 (周)森根・井手-伊牟田 ▽1回戦(広島文化学園大1勝) 広島文化学園大 000 000 000│0 吉 備 国 大 010 00…

    地域タグ:呉市

  • vs サンフレッチェ広島 中国ダービー“安芸の陣”、広島に何も敵わない岡山の意地を示せた試合。力が下の者が勝つ為に必要な要素が詰まった試合になった?

    みんなが言っているように「広島にとってこの試合はダービーでも何でもない。格下の相手との試合の一つに過ぎない」ものだったでしょう。しかし、岡山にとっては大事な中国地方の王者との対戦。ダービーと呼んでもらえるだけでもおこがましい話ですが、16年間をJ2で過ごした間にも公式戦で一度も対戦してこなかったオリジナル10のお隣さんとの初対戦に感無量と言ったところでした。 1993年のJリーグ創設時のオリ10の一角、名門の東洋工業サッカー部の流れを汲むサンフレッチェ広島。その時期に岡山にプロサッカークラブが生まれることなど微塵も考えることができませんでした。川崎製鉄サッカー部のOBチームを主体に創設されたク…

  • 引っ越し準備のお試し登録中 しばらくはご容赦ください。

    以前のブログから引っ越しを模索しております。しばらくは前ブログにアップしながら、少しずつ移行作業を続けることになるでしょう。 不慣れなので読みづらいことになると思いますが、よろしくお願い申し上げます。

  • goo blog サービス終了に伴う今後の彷徨先を思案中!?

    2008年、ファジアーノ岡山がJ2昇格を果たし、遂に岡山にJクラブが誕生した時、このクラブと共に自らの生きた軌跡を書き残そうと始めたブログ。当初はteacupブログでした。確か、今のGMOインターネットグループが運営する以前だったように記憶しています。 アメブロに参加する方が圧倒的に多かった当時、どうもあそこには肌が合わないと本能的に感じ、小さなブログから始めようと思ったような気がしますが、当時は何がきっかけでteacupを選んだのかよくは覚えていません。 その時のブログタイトルは、「おじさんのスポーツおたく奮戦記?」です。 自分を振り返った時、最も好きなことを書き連ねることができればと考え、…

  • GMOグループの「teacup」ブログから引っ越して3年ですが・・・

    2022年8月に、それまで14年近く書いてきたteacupブログがサービスを終了したために、推奨引越し先であったgoo blog サービスに引っ越しました。 それから3年弱を経過して今に至るわけですが、この度goo blog が今年の11月18日(火)をもってサービス提供を終了するというご案内をいただきました。 goo blog サービス終了のお知らせ - goo blog スタッフブログ いつもgooblogをご利用いただきありがとうございます。gooblogは、2025年11月18日(火)をもちまして、サービスの提供を終了させていただくことになりました。これまで私た... goo blog…

  • 写真で振り返る第10節 「ダービーと盛り上がるのは岡山だけ!」と冷静なサンフレサポに『中国ダービー』を意識させられただけでもこの勝利は非常に大きい!?

    広島にとっては「こんなのダービーじゃない!」と思っているであろう、取るに足りない存在のファジアーノ岡山が強く意識しながら臨んだ『中国ダービー“安芸の陣”』がエディオンピースウイング広島で行われました。 広島駅からピースウィングに向かう方法は数多くあります。歩いて行っても大丈夫なほどの距離間ではありますが、今回は広電の路面電車ではなくバスで行きました。最もスタジアムの近くに行けると予想しての選択でしたが、それほど違いはなかったですね(笑) 何しろ、この場所が広島市民球場だった頃に訪れて以降は立ち寄った記憶がありません。昭和は遠くなりにけり・・です(苦笑) こちら側はメインスタンド裏になりますが、…

  • 初の「中国ダービー」・・アウェーゲームに初勝利・・これで対オリジナル10に3勝目! 校友会メンバーとの懇親会も含めて最高の広島でした。

    今季ホームで負けないファジアーノ岡山ですが、アウェーでは全てが1点差での負けでした。対するサンフレッチェ広島は今季ホーム負け知らずでした。つまり、とある筋の予想で取り上げられたファジの勝利確率「16%」よりも、さらに低い勝利の可能性だったように感じます。 「岡山の人は広島が嫌い!」「岡山の広島に対する無謀な対抗意識」「備前は中国地方で唯一、毛利に支配されていない」など、岡山と広島の住民感情は岡山が広島に無類の対抗意識を燃やす割には、広島の皆さんにとっては取るに足りない岡山という感覚は確かにあるでしょう。 広島に「中国地方の盟主」感が感じられないという意見もありますが、個人的には岡山がどんなに背…

  • ピースウイングに来た~!!

    朝早くに岡山を出て広島に来ました。 今日はカープの試合、それも巨人戦があるので、混み合うことが予想されます。その為、早めにやって来ました。 サンステに装飾があります。 中国ダービー初戦ですから何としても勝ちたい試合です。 初参戦のピースウイングです。 鯉城のすぐ近く。 楽しみましょう。 では、試合に集中しますね。 頑張りましょう✌️

  • vs FC東京 苦しい試合でも結果が出せたら報われる? VARに怒りを込めても仕方ないが、その仕打ちをはね返して勝ったことには一定の評価を貰っても良さそうだ!?

    イナゴ来襲にも、FC東京の激しい攻撃にも、3試合連続のVAR介入による得点取り消しにも、全て耐え抜いた岡山の底力を見せて勝利を掴みました。 イナゴに襲われたファジフーズは各店で売切れ続出、かなりのダメージならぬ過去最大の売上実績を残しました。その被害・・否、恩恵は市内の飲食店や岡山駅の売店にまで及び、岡山の街は季節外れの「蝗バブル」に沸き返ったそうです。 #蝗活vsファジフーズにも注目? J1ファジアーノ岡山、グルメでもFC東京を迎撃 「#東京サポを岡山から空腹で帰すな」Xで盛り上がり(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース サッカーJ1ファジアーノ岡山は6日、ホームでFC東京と対戦する…

  • 箱物行政は時として必要になるのである。

    第9節のFC東京戦でファジフーズは過去最大の売上を更新しました。対戦相手が「蝗(イナゴ)」と称される大食いサポーターを誇ることもあり、「通り過ぎれば草も生えない」状況を回避するために岡山の街が「イナゴ来襲」に備え戦々恐々としておりました。「#いなかつマジこわい」の縦読みは以下の通りです。 今回も問題はスタジアムのキャパシティに行きつくようです。 J1初参入・岡山経済効果54億円も「収益機会逸している」事情gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/mainichi/sports/mainichi-20250409k0000m050207000c ※以下、引用です…

  • 写真で振り返る第9節 蝗にもVARにもめげず首都クラブを撃破! ファジフーズの売上も過去最高を記録した「#いなかつマジこわい」!!

    蝗(イナゴ)襲来に警戒を強めていた4月6日(日)、JFE晴れの国スタジアムはこの試合もチケットが完売。岡山の街はイナゴ軍団に食い尽くされないように、万全を期してその日を待ちました(笑) この「#いなかつマジこわい」1日を写真で振り返ります。 ホームで滅法強いファジですが、相手は全てがJ1の強豪チーム。簡単な試合など絶対にありません。苦しんでも活路を見出して勝点「3」を掴みに行く、それが今季のファジの戦いです。 この日は、スタジアム入学式が行われました。 それらを含めてこの試合を写真で振り返ります。 正直な話、ファジがFC東京のようなJ1の強豪チームに勝利するという構図が予想できていませんでした…

  • 関西学生野球連盟春季リーグ戦 第1節の試合結果

    関西学生野球連盟春季リーグ戦の第1節も4月5日に開幕しました。第1節はわかさスタジアム京都で「関学-京大」「近大-同大」「関大-立命」の対戦が行われました。 昨秋のリーグ制覇を逃した関大ですが、苦手の春はどうなのか? 見届けて行きたいと思います。 早速、試合結果です。 4月5日(土) *わかさスタジアム京都 ▽1回戦(関学1勝) 関 学 210 020 213│11 京 大 000 000 000│ 0 (学)飯田・林晃・坂本-畠山 (京)米倉・玉越-松本・南 ▽1回戦(同大1勝) 近 大 010 200 000│3 同 大 000 040 00X│4 (近)宮原・増田・森・野口-伊藤愛 (同…

  • 中国六大学野球春季リーグ戦 第1週の試合結果

    環太平洋大が昨秋に続く優勝を目指す中国六大学野球の春季リーグ戦が開幕しました。 第1週は倉敷マスカットスタジアムで「環太平洋大-広島文化学園大」「吉備国大-周南公立大」「東亜大-至誠館大」の対戦が行われました。 第1週の試合結果です。 4月5日(土) *倉敷マスカットスタジアム ▽1回戦(環太平洋大1勝) 広島文化学園大 001 100 020│4 環太平洋大 010 000 41X│6 (広)沖・中岡・前田-柳樂 (環)尾崎・金田・袋井・北村-信川・田中 ▽1回戦(吉備国大1勝) 周南公立大 002 100 000│3 吉備国大 003 010 10X│5 (周)森根-伊牟田 (吉)伊藤・大…

  • ホームで負けないファジはFC東京も撃破! 3試合連続「VARの洗礼」にもめげず、ウノゼロで勝利したチームに求められるのはアウェーでの白星か!?

    「最強の挑戦者」が「最強の内弁慶」と呼ばれるようになってきました。しかし、内弁慶と呼ばれてもホームで勝ち続けることは重要です。前節、ヨドコウではVARに負けたファジでしたが、この試合も理不尽なVAR介入があるのか? 心配しながら試合を迎えました。 対戦相手は「首都代表」とも呼ばれるFC東京。前々節の「多摩川クラシコ」、前節の「東京ダービー」に1分1敗の、現状では調子の上がらないチームですが、そもそも個の力の優れた強いチームですから、引き締めてかからねばなりません。というか、ファジよりチーム力の劣るチームはJ1にはありませんから、毎試合が試練の連続です。個人個人の能力で劣る部分をチームの総合力で…

  • vs セレッソ大阪 悪い試合ではなかった。運がなかったと言ってしまえばそれまでだ!! 運も味方につけるチームが勝てるチームになる!?

    J1第8節、今季アウェーでの勝利がないファジアーノ岡山が、アウェーでの勝利と2016年J1昇格プレーオフ決勝の場での雪辱を期して乗り込んだヨドコウ桜スタジアムで桜を散らせる勢いの戦いを見たいところでした。 ピンクの目立つスタジアムで臙脂の旋風を巻き起こして勝利を収める為に現地参戦しました。今季はホーム全試合と全てのアウェーに行くというミッション遂行中です。その中で、大阪でのアウェーは神戸に次ぐ近隣アウェーですから行かない理由はありません。 以前来た時のキンチョウスタジアムとは、ホームとバックのスタンドが入れ替わっています。スタンドの形状もビジョンの新設に伴ってか、以前とは変わっていました。ホー…

  • 写真で振り返る第8節 長居公園は『桜満開』!? アウェーで勝てない今季、何とかせねば今後が苦しい!!

    2試合続けてVARに得点を阻止されたファジ。それが後半アディショナルタイムだったことが堪えます。 そもそも今季はアウェーで全敗という内弁慶ぶり。ホームで負けないのは悪くないですが、アウェーで全て負けるというのはいただけない。今季の順位に影響が色濃く出そうな傾向値です。 それではJ1第8節、アウェーでの平日ナイトゲーム、セレッソ大阪戦を写真で振り返ります。 桜のチームですから、とにかくピンク。この季節が最も似つかわしく華やかな相手との試合、やり難さを乗り越えて何とか勝ちたかったのですが・・ 残念な結果ですが、切り替えないといけません。VAR判定に異論を差し挟むことはしませんが、この結果はショック…

  • 岡山から長居公園を目指して出発編

    4月2日(水)に行われた平日ナイトゲーム、J1第8節のファジアーノ岡山アウェーゲームのセレッソ大阪戦の様子です。詳細の振り返りは別の機会に・・! 昼前に岡山を出発。今回は新大阪から大阪までJRで移動して、環状線で天王寺まで行きました。 今回はJR(大阪メトロ)の天王寺とメトロ御堂筋線の動物園前の丁度中間あたりに宿泊することにしていました。最もディープな大阪を感じられる場所ですが、大阪にあまり縁のない方にとっては「西成」という響きが恐ろしい場所というマイナスイメージを持たれていることが若干悲しく感じます。最近では通天閣や新世界、ジャンジャン横丁などを日本的風景と感じる外国の方が多く訪れる一大観光…

  • “桜”に負けた翌日は、箕面萱野まで足を延ばして“桜”を見て来ました(笑)

    昨日から本日の午前中は大阪にいました。ヨドコウ桜スタジアムで桜のチームと雉のチームが対戦したからです。 この季節が最も似合うJクラブはセレッソ大阪をおいて他にありません。 その観戦記などは後程として、微妙な判定に2度も泣かされた昨日の試合は1点差で敗れました。VARや判定に不服を申し立てる気は更々ありませんが、盛り上がった試合だっただけに悔しさが残りました。 そして、一夜明けた本日は、天王寺動物園近くに宿泊していたこともあり、目と鼻の先に通天閣があり、ジャンジャン横丁や新世界にも徒歩圏内でしたが、それで通天閣へという訳には行きません。何しろ今の季節に通天閣に昇れば、外国人だらけでのんびり観光す…

  • vs 横浜F・マリノス そもそもオリジナル10の名門がファジに負けることがあり得ないこと。それが起きるのもJ1の醍醐味か!?

    代表ウィークがあけると連戦モードに突入するJ1リーグ、早めに振り返らないと次が始まってしまいます(汗) そんな訳で、J1第7節、横浜F・マリノス戦を振り返ります。 2週間ぶりのリーグ戦。ルヴァン杯のギラヴァンツ北九州戦での敗戦はショックではあっても引きずらないように切り替えてリーグ戦に臨まないといけません。 第3節のガンバ大阪戦から勝利がないファジではありますが、ホームでは負けていないというのもありますから、何とか良い方向へ持ち上げたいものです。 現状では調子の上がっていないマリノスですから、チャンスと捉えてチャッカリ勝ってしまうことも大事な戦術です。 では、この試合のスコアです。 ⚽かなり押…

  • 令和7年度 春季高校野球岡山大会 各地区予選日程

    選抜が終わり、各校は夏に向けてチーム強化に取り組んでいます。岡山県でも春季岡山大会の地区予選日程とトーナメント表が発表されました。 以下の通りです。 昨秋の県大会ベスト8はシードされ、地区予選を免除されます。以下の8校です。 【昨秋ベスト8】 ・岡山東商・岡山商大附・岡山学芸館・創志学園・倉敷商・倉敷工・玉野光南・おかやま山陽 残る代表争いは東部地区7校、西部地区7校、北部地区2校となります。野球部員の減少による合同チームでの大会参加が年々増えています。単独校で出場選手数を確保できない学校というのは、年々確実に増えてきています。このまま推移すれば野球部存続が危ぶまれることとなり、参加校数の減少…

  • 写真で振り返る第7節 今季、ホームで3勝目! 名門クラブを相手に一歩も引かず好勝負を挑み、勝ったことを前向きに捉え次はアウェーで勝とう!!

    ガンバ大阪に快勝した試合以降勝利から遠ざかっていたファジアーノ岡山、川崎フロンターレと悔しいスコアレスドローに終わった第6節から2週間ぶりに行われる第7節、この日の相手はオリジナル10の名門クラブ、横浜F・マリノスです。一度もJ2に降格したことのない、オリジナルJ1クラブの一角、カップ戦での対戦もないので公式戦で対戦するのはこれが初めてです。 気持ち良い晴れの日ですが、少し肌寒さが残るこの日、キックオフが1時間早いことで出足も早まっていました。 それでは、J1第7節、ファジアーノ岡山のホームゲーム、横浜F・マリノス戦を写真で振り返ります。コメントは最後に書きます。 マリノスのチーム状態が良くな…

  • 第97回選抜高校野球大会 準決勝・決勝の試合結果

    今年の選抜も大詰めを迎えました。 準決勝の対戦カードです。 【10日目】 ▽準決勝 健大高崎-横浜 智弁和歌山-浦和実 早速試合結果です。 【10日目】 ▽準決勝 健大高崎 000 000 001│1 横 浜 101 030 00X│5 (高)下重・石垣-小堀 (横)織田・奥村頼-駒橋 浦 和 実 000 000 000│0 智弁和歌山 203 000 00X│5 (浦)石戸-野本 (和)渡辺・宮口-山田凜 ⚾連覇を目指した健大高崎と新チームでの公式戦無敗を継続中の横浜の対戦は、着実に加点した横浜が快勝。健大高崎は9安打を放ちましたが最終回の1得点に終わり涙を呑みました。 初出場で快進撃を続け…

  • 桜の花も開き始めた運動公園で、まさかのマリノス撃破! 降格なしのオリ10の一角を崩す。

    代表ウィークがあけてJ1のリーグ戦が帰って来ました。やはり、「Jのある週末」が戻ってくると気分的にも盛り上がります。3月のリーグ戦はこの試合が最後、次節は4月に開催となります。 3月下旬の試合開催日は運動公園周辺の桜も開き始めるので華やかです。 ファジ丸は「花より団子」なので、桜を見上げて感傷に浸ってはいません。 J1第7節、ファジアーノ岡山のホームゲーム、対戦相手はオリジナル10の名門チーム、鹿島アントラーズと共にJ2降格を一度も経験していない2チームの一角、横浜F・マリノスです。 J2で16年間を戦い続けてきたファジにとって、J2へ降格したことのないオリ10クラブとの対戦は夢でもありました…

  • 第97回選抜高校野球大会 9日目の試合結果

    選抜で唯一の4試合日、準々決勝の振り返りです。勝ち進んできたチーム同士が激突する4試合日、大会で最も面白い1日とよく言われてきましたが、私は特にそうは思いません。高校野球の勝ち上がりにはくじ運が最も大きく、勝ち残ったチームが強いのは分かりますが、それは力があるという表現とは大きく異なります。トーナメントを勝ち抜くのは実力40%、運60%だと思っていますから。 準々決勝の対戦カードです。 【9日目】 ▽準々決勝 花巻東-健大高崎 横浜-西日本短大附 智弁和歌山-広島商 聖光学院-浦和実 東北2校、関東3校、近畿・中国・九州各1校の8強顔触れです。中国地区は現状5県の中から2校しか出られません。東…

  • 写真で振り返るルヴァンカップ1回戦 J1クラブで唯一J3クラブに敗れたという事実をしっかり認めてリーグ戦に生かさないといけない!!

    すごく遅くなりました。申し訳ございません。1週間も前のことですが、その後あれこれ忙しくて後回しになっています。 YBCルヴァンカップ1回戦、ミクニワールドスタジアム北九州で行われたギラヴァンツ北九州との試合を写真で振り返ります。もともと、J2当時の相性が非常に悪いのが北九州です。試合前から非常に嫌な予感がしていました。 新幹線の小倉駅に隣接していると言ってもよい駅近スタジアムのミクスタへやって来るのは、様々な事情から今回が初めてになりました。 北九州とのJ2でのリーグ戦は、本城で行われていた頃に何度も訪れました。小倉で在来線に乗り換えて折尾で降り、バスで本城に向かうという経路で移動していました…

  • 第97回選抜高校野球大会 8日目の試合結果

    遅れての更新で大変申し訳ありません。8日目の振り返りです。 2回戦の残り3試合が行われ8強が出揃いました。 試合予定です。 【第8日】 ▽2回戦 エナジックスポーツ-智弁和歌山 早稲田実-聖光学院 浦和実-東海大札幌 試合結果です。 【第8日】 ▽2回戦 智 弁 和 歌 山 121 400 100│9 エナジックスポーツ 010 100 110│4 (和)渡辺・田中・宮口-山田凜 (エ)久高・福本-山城 聖光学院 000 300 310│7 早稲田実 102 000 010│4 (聖)大嶋-仁平 (早)中村・浅木・中島・小俣・田中・中村-山中 浦 和 実 012 000 050│8 東海大札幌…

  • 第97回選抜高校野球大会 6日目と7日目の試合結果

    申し訳ないですが、2日分まとめての振り返りです。6日目に最後の初戦を迎える2校が対戦し、第2試合から2回戦に入りました。 【第6日】 ▽1回戦 日本航空石川-東海大札幌 ▽2回戦 二松学舎大附-花巻東 敦賀気比-健大高崎 そして、7日目にも2回戦3試合が行われました。 【第7日】 ▽2回戦 沖縄尚学-横浜 山梨学院-西日本短大附 東洋大姫路-広島商 公立の商業高校が甲子園での絶滅危惧種に指定されてからだいぶ経ちました。今大会は高松商と広島商が甲子園に出場しました。男子生徒の数が減少し始めてからは野球部の存続に支障をきたすことにもなりかねない事態になっています。かつて、優勝争いに必ずと言ってよい…

  • 「お客様は神様」ではないのだよ! いまだにそんな事も分からん阿呆が存在するとは、日本の行く末は暗いのお!!

    「死ね」「バカ」 カスハラ受けた551蓬莱社員死亡 遺族提訴 gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/mainichi/nation/mainichi-20231122k0000m040085000c ※以下、引用です。 豚まんで有名な「551蓬萊(ほうらい)」(大阪市)の社員だった男性(当時26歳)が自殺したのは、客から理不尽なクレームを受けるカスタマーハラスメント(カスハラ)や長時間労働が原因だとして、男性の母親が、労災と認めなかった国の決定の取り消しを求めて提訴した。22日に大阪地裁で第1回口頭弁論があり、国側は請求棄却を求めた。 訴状によると、男性は…

  • 大相撲十一月場所 10日目 三段目取組結果

    十一月場所は10日目、幕内の1敗力士がいなくなりました。 8勝2敗で、霧島・琴ノ若・熱海富士・一山本の4人がトップを並走しています。十両は、琴勝峰が2敗で単独トップ、3敗で大の里・玉正鳳・志摩ノ海・紫雷の4人が追っています。 10日目の三段目取組結果です。 【10日目】 東 決まり手 西 雷道 〇 寄り切り ● 高野 実富士 〇 寄り切り ● 美登桜 朝氣龍 〇 押し倒し ● 山藤 琴虎 〇 引っ掛け ● 永田 佐藤 ● 押し出し 〇 桑江 大翔成 〇 突き落とし ● 朝翔 大乗 〇 掬い投げ ● 坂林 木瀬の海 〇 寄り切り ● 最上桜 旭水野 〇 押し倒し ● 昂輝 阿龍 〇 寄り倒し ●…

  • 第54回 明治神宮大会 6日目の試合結果

    第54回明治神宮野球大会は最終日、高校の部と大学の部の決勝が行われました。 11/20(月)の試合 ◇高校の部 ▽決勝 作新学院-星稜 ◇大学の部 ▽決勝 青山学院大-慶應義塾大 高校の部は新チームの戦いであり、大学の部は4年間の総決算という意味合いがあります。それぞれに違いはありますが、勝利を目指すことに違いはありません。高校の部は優勝校の所属地区に選抜の明治神宮枠が1つもたらされます。 試合結果です。 ◇高校の部 ▽決勝 星 稜 000 100 020│3 作新学院 000 001 000│1 (星)佐宗-能美 (作)小川哲・石毛-岩出 ◇大学の部 ▽決勝 慶應義塾大 000 000 02…

  • 大相撲十一月場所 9日目 三段目取組結果

    後半戦に入った9日目、大関の勝ち負けには殆ど興味がなくなりつつあります。 幕内では、一山本が1人8勝1敗でトップを走り、2敗で霧島・琴ノ若・熱海富士・美ノ海の4人が追います。優勝争いは悪くても2敗までで決めてほしいと思います。間違っても先場所のような4敗して優勝できるような低レベルの優勝はご免被るというところです。 十両は琴勝峰・大の里・紫雷の3人が7勝2敗で並走しています。 9日目の三段目取組結果です。 【9日目】 東 決まり手 西 朝阪神 ● 突き落とし 〇 寅武蔵 藤雄峰 ● 寄り切り 〇 冨蘭志壽 千代煌山 ● 引き落とし 〇 朝走雷 清の花 ● 叩き込み 〇 赤虎 隆勝生 〇 寄り切…

  • 第54回 明治神宮大会 5日目の試合結果

    明治神宮大会の5日目は高校の部と大学の部の準決勝各2試合が行われました。 11/19(日)の試合 ◇高校の部 ▽準決勝 作新学院-関東第一 星稜-豊川 ◇大学の部 ▽準決勝 富士大-青山学院大 日本体育大-慶應義塾大 決勝に進むのはどこになるのか? 大学の部の決勝が東都と東六の代表という、最もつまらない結末だけは避けたいものですね。 試合結果です。 ◇高校の部 ▽準決勝 作新学院 200 003 120│8 関東第一 203 100 000│6 (作)小池・石毛・小川哲-岩出 (関)石田・大後・坂井-熊谷 星 稜 263 40│15 豊 川 110 10│ 3 (5回コールド) (星)道本・…

  • 大相撲十一月場所 中日 三段目取組結果

    貴景勝は休場明けで今場所初めて土俵に上がった朝乃山にも敗れて3敗目。協会上層部は横審の顔色を窺わなくて済むようになって、本音では安堵しているのではないでしょうか? 豊昇龍も錦木に敗れて2敗目。大関3人の内、中日に勝ったのは霧島只1人でした。 幕内の1敗力士は一山本のみとなり、2敗で霧島・豊昇龍・琴ノ若・錦木・翠富士・熱海富士・竜電・玉鷲・美ノ海の9人が追う混戦模様になりました。優勝争いは混沌としてきましたが、それが本当の盛り上がりになるかどうかは、今の時点では分かりません。十両は、琴勝峰・大の里・紫雷の3力士が6勝2敗でトップを並走しています。 では、中日の三段目取組です。 【中日】 東 決ま…

  • 第54回 明治神宮大会 4日目の試合結果

    雨の影響で4日目は大学の部の2回戦3試合が行われました。 4日目の試合予定です。 11/18(土)の試合 ◇大学の部 ▽2回戦 青山学院大-日本文理大 日本体育大-天理大 慶應義塾大-環太平洋大 この日で4強が出揃います。 4日目の試合結果です。 ◇大学の部 ▽2回戦 青山学院大 110 100 230│8 日本文理大 001 000 102│4 (青)下村・児玉・松井・鈴木-渡部 (日)永谷・新垣・新里・入江・川田・木谷-園田 日本体育大 010 100 000│2 天 理 大 000 000 001│1 (日)箱山・馬場・寺西-高橋 (天)真城・本間・的場-小林 環太平洋大 000 000…

  • vs 埼玉上尾メディックス 競っても結局ストレート負け! 力の上積みのない現状では中々勝てない厳しいリーグ。今、何をすべきかを真剣に考え実行する時だ!!

    岡山シーガルズのアウェーゲームが大田区総合体育館で行われました。今週の試合予定はこの1試合のみです。対戦相手は今季リーグ戦好調の埼玉上尾メディックス、シーガルズとは因縁浅からぬ相手です。シーガルズとすればこういう試合を上手く拾って行かないと順位を上げて行くことができません。 では、早速試合結果の確認です。まずはこの試合のシーガルズのベンチ入りメンバーから。 かなり試合ごとに変更していますが、若手の育成に特化しているほどの余裕はありません。背に腹は代えられないという状況であれば、いよいよ深刻ですね。 試合結果です。 🏐第1セット、第2セットのどちらかでも取り切れていれば違った形になっていたかも知…

  • 大相撲十一月場所 7日目 三段目取組結果

    貴景勝の負け方が酷いですね。豪ノ山に完敗でした。そして、幕内の全勝が消えました。1敗に豊昇龍・琴ノ若・一山本の3人が並んでいます。2敗はその他大勢に分類されます。 ところで、7日目の北青鵬と翠富士の取組は水入りの末、6分を超える激戦になりました。終始攻め続けた翠富士でしたが、左上手一本の北青鵬に受けられて決定的なチャンスをつかめず、右からの下手投げに打って出たところを上から押しつぶされました。身長で30cm、体重で60kg以上違う相手と対戦する格闘技は相撲しかありません。その醍醐味を改めて味わいました。 では、7日目の三段目取組結果です。 【7日目】 東 決まり手 西 朝阪神 ● 押し出し 〇…

  • vs T.T彩たま 接戦に次ぐ接戦を制してリーグ戦5連勝! このまま一気に上位へ上り詰めよう!!

    10月、11月と調子を上げて連勝を続けている岡山リベッツは昨日、アウェーの越谷市総合体育館でT.T彩たまと対戦しました。 8月から4連勝中でその内直近の3試合をストレートの4ポイント勝ちを収めているリベッツ。選手は入れ替わりますが、出た選手が最高のパフォーマンスを見せており、チームとしても非常に良い状態です。 VS 現在は最下位のT.T彩たまですが、リベッツにとっては苦手とするカットマンの英田理志や強打の曽根翔らがおり、宇田幸矢や木造勇人など実績のある選手も加わっており、相性の良くないリベッツにとっては難しい相手です。 出典:https://tleague.jp/team/tt-saitama…

  • 第54回 明治神宮大会 3日目の試合結果

    天候の関係で日程が変更され、高校の部の2試合のみが行われた3日目の神宮大会。その試合予定は以下の通りです。 11/17(金)の試合 ◇高校の部 ▽2回戦 大阪桐蔭-関東第一 星稜-青森山田 注目されるのは大会3連覇を目指す大阪桐蔭ですが、初戦で2大会連続準優勝の広陵に打ち勝った星稜も面白そうです。 試合結果です。 ◇高校の部 ▽2回戦 大阪桐蔭 000 003 020│5 関東第一 102 104 10X│9 (大)平嶋・南・川上・中野-増田 (関)畠中・坂井・大後-熊谷 青森山田 100 000 001│2 星 稜 003 000 00X│3 (青)関・櫻田-橋場 (星)道本・佐宗-能美 ⚾…

  • 第96回選抜高校野球大会 21世紀枠 各都府県候補校出揃う

    第96回選抜高校野球大会の21世紀枠候補校の都府県連盟推薦校が出揃いました。北海道は別枠で各地区推薦校と共に12月に発表されます。 各都府県の候補校は以下の通りです。 都道府県 学校名 秋季(都府県) 大会成績 都府県 発表日 青森 弘前南(県立) ベスト4 11月10日 岩手 水沢工(県立) ベスト4 11月14日 秋田 大館桂桜(県立) ベスト8 11月9日 山形 山形南(県立) ベスト8 11月9日 宮城 仙台第一(県立) ベスト4 11月9日 福島 光南(県立) 準優勝 11月8日 茨城 水戸第一(県立) ベスト4 11月10日 栃木 佐野(県立) ベスト8 11月2日 群馬 明和県央…

  • 大相撲十一月場所 6日目 三段目取組結果

    6日目、豊昇龍と霧島の2大関に土がつきました。幕内の成績優秀力士は以下の通りです。 *6勝0敗 琴ノ若 一山本 *5勝1敗 貴景勝 豊昇龍 翠富士 熱海富士 美ノ海 十両の成績優秀力士は以下の通りです。 *5勝1敗 大の里 *4勝2敗 碧山 琴勝峰 武将山 玉正鳳 高橋 英乃海 紫電 勇磨 朝紅龍 では、6日目の三段目取組結果です。 【6日目】 東 決まり手 西 冨蘭志壽 ● 蹴返し 〇 満津田 実富士 ● 上手出し投げ 〇 葵 小城虎 〇 叩き込み ● 藤雄峰 山藤 〇 上手投げ ● 朝走雷 香富士 ● 引き落とし 〇 大翔成 桑江 ● 肩透かし 〇 琴虎 大乗 〇 外掛け ● 朝翔 新屋敷…

  • 第54回 明治神宮大会 2日目の試合結果

    明治神宮大会の2日目、この日も高校の部2試合と大学の部2試合の計4試合が行われました。 2日目の対戦カードです。 11/16(木)の試合 ◇高校の部 ▽2回戦 作新学院-北海 高知-豊川 ◇大学の部 ▽2回戦 富士大-上武大 ▽1回戦 環太平洋大-東京農大北海道オホーツク 特に環太平洋大の結果に注目しています。 2日目の試合結果です。 ◇高校の部 ▽2回戦 北 海 000 000 000 1 │1 作新学院 000 000 000 2x│2 (延長10回タイブレーク) (北)松田・新屋敷-大石 (作)小川哲・石毛-岩出 高 知 000 400 011 11 │8 豊 川 000 003 10…

  • 大相撲十一月場所 5日目 三段目取組結果

    前日敗れた2人の大関、貴景勝と霧島は5日目に勝利し1敗を守りました。大関陣で1人全勝の豊昇龍はこの日も勝っていますが、立ち合いが物議をかもしました。「これだからモンゴル人は・・」と言われない為にもきちんとした方が良いと思います。勝ちさえすれば何をしても良いというのは相撲道に反しますから。 5日目の三段目取組結果です。 【5日目】 東 決まり手 西 清の花 〇 呼び戻し ● 爆羅騎 朝阪神 〇 押し出し ● 高野 克乃富士 〇 押し出し ● 美登桜 朝氣龍 ● 肩透かし 〇 雷道 隆勝生 〇 押し出し ● 永田 津軽海 〇 引き落とし ● 赤虎 芳東 〇 寄り切り ● 谷口 坂林 〇 叩き込み …

  • 第54回 明治神宮大会 初日の試合結果

    今年の明治神宮大会には母校が出場しません。ということで、テンションが下がったままです。ご容赦ください。リーグ戦を制して関西地区代表決定戦に進んだ時は、スーパーシードでもあるので絶対に神宮へ行くものと信じていました。一発勝負は何があっても不思議ではないのですが、残念な結果でした。 そこで、例年ならサラッと流す高校の部を含めて総合的に見て行きたいと思います。 初日の対戦カードです。 ◇高校の部 ▽1回戦 熊本国府-関東第一 星稜-広陵 ◇大学の部 ▽1回戦 大阪商業大-日本文理大 日本体育大-中部学院大 試合結果です。 ◇高校の部 ▽1回戦 関東第一 100 011 120│6 熊本国府 000 …

  • 大相撲十一月場所 4日目 三段目取組結果

    4日目にして大関陣に黒星がつきました。霧島と貴景勝の2人に土がついてのですが、2人とも負け方が良くない。積極的に攻めての負けならある程度手応えもあるでしょうが、消極的な気持ちで負けたのなら後を引きそうです。まあ、3日目まで3人揃って無敗だったことが異常と言われれば身も蓋もありませんが。 一方、関脇人は大栄翔と琴ノ若が4戦全勝です。若元春は2敗目を喫しましたが、関脇の3人は今後も楽しみです。 4日目を終えて4戦全勝は、豊昇龍・大栄翔・琴ノ若・熱海富士・玉鷲・一山本の6人です。十両は大の里が一人全勝で走っています。 では、4日目の三段目取組結果です。 【4日目】 東 決まり手 西 朝阪神 ● 押し…

  • 写真で振り返る第42節 氷雨に濡れながら今季の象徴のような試合を見届けた金沢の地はこれで見納めなのか?

    ファジアーノ岡山の今季最終戦となった第42節、アウェーのツエーゲン金沢戦を写真で振り返ります。結果はご存知の通りです。 金沢駅からはシャトルバスで石川西部緑地公園を目指します。新スタジアムが実現する金沢ですが、「新スタジアムができたクラブはJ3で開幕を迎える」という魔境J2のジンクスにはまって降格が決まってしまったツエーゲン金沢との最終戦。本音を言うと悪い予感しかしませんでした。 着いた頃は小雨が降ったり止んだりの天候だったのですが、途中からは土砂降りの雨と強風に見舞われ、この天気が今季のファジのチーム状況とリンクしているのかと悲しい思いにもなります。 まあ、それはさておき写真で試合を振り返り…

  • 大相撲十一月場所 3日目 三段目取組結果

    大相撲十一月場所3日目の取組結果を見て行きます。3大関が3日目まで無敗で来るとは、もはや天変地異の前触れかと恐れる人も出てきそうです(苦笑) 関脇の大栄翔と琴ノ若も3戦全勝でもう一人の関脇・若元春が2勝1敗と好調を維持しており、久しぶりに上位陣が充実した場所になりそうです。楽しみです。 3日目の三段目取組結果です。 【3日目】 東 決まり手 西 冨蘭志壽 〇 吊り出し ● 雷道 克乃富士 〇 上手投げ ● 実富士 小城虎 ● 押し出し 〇 美登桜 永田 ● 押し出し 〇 赤虎 隆勝生 〇 突き落とし ● 朝走雷 谷口 ● 肩透かし 〇 香富士 大乗 〇 寄り切り ● 佐藤 新屋敷 ● 押し出し…

  • vs 静岡ジェード 3試合連続のストレート勝ち! 3戦で+12ポイントは大きな加算、このペースで勝ち進め!

    岡山リベッツの久しぶりのリーグ戦はアウェーで行われた静岡ジェード戦です。 前回はホームで4点勝ちした相手ですが、何度も簡単に勝てるわけではありません。選手層が厚い訳ではないリベッツは連戦でベテランの郝帥に疲れがたまってくると危ない状況です。勝てる状況できっちりと勝っておく必要があります。 閻安がチームに復帰して戦力は何とか整いつつあるのですが、不安要素の多い現状、1試合1試合を確実に拾っていく必要があります。 vs この試合の両チームのベンチ入りメンバーです。 【静岡】 龍崎 東寅 森園 政崇 横谷 晟 坂井 雄飛 三木 隼 【岡山】 郝帥 吉山 和希 谷垣 佑真 田添 響 吉山 僚一 閻安 …

  • 大相撲十一月場所 2日目 三段目取組結果

    2日目、大関陣は初日に続いて3者とも勝ちました。大関が3人揃って初日から連勝というのは、最近では結構大きな事件です。大関が強い場所は盛り上がりますから、傾向とすれば非常に良いことだと思います。続けば・・の話なんですが(苦笑) 2日目の三段目取組結果です。 【2日目】 東 決まり手 西 雷道 ● 小手投げ 〇 朝阪神 冨蘭志壽 ● 寄り切り 〇 高野 克乃富士 〇 寄り切り ● 葵 朝氣龍 ● 叩き込み 〇 小城虎 琴虎 〇 送り出し ● 香富士 桑江 ● 押し出し 〇 大翔成 芳東 ● 寄り切り 〇 坂林 大乗 ● 押し出し 〇 旭水野 新屋敷 ● 押し出し 〇 最上桜 東輝龍 ● 押し出し …

  • 自動昇格争いの結末とプレーオフ争いの顛末⚽

    昨日のJ2第42節、今季最終戦の結果により、来季の自動昇格2チームとJ1昇格プレーオフに進む4チームが決まりました。 ファジの試合結果は後程として、今季の昇格レースの結末を確認したいと思います。 第41節を終えた時点での順位を再確認します。 【自動昇格レースの結末】 自動昇格レースを終始リードしてきたのは、昇格本命中の本命と目された清水エスパルスです。それに対してネガティブな状況の中でもがきながらも地力を発揮して食らいついてきたジュビロ磐田、戦力的にはこの2チームに劣るとみなされるものの城福監督の采配とチームの結束で自動昇格レースに踏みとどまっている東京ヴェルディの3チームが最終節の結果によっ…

  • 大相撲十一月場所 初日 三段目取組結果

    一年納めの九州場所が初日を迎えました。今場所も横綱が不在の場所です。更にふくらはぎを痛めた朝乃山も初日から休場します。 初日は3人の大関も揃って勝ちました。最近では珍しいことになっていますが、これが当たり前のことにならないと角界の安定はなさそうです。 昨日、金沢駅で見かけました。炎鵬は気が付けば、現在三段目ですが。今場所も休場のようです。 では、初日の三段目取組結果です。 【初日】 東 決まり手 西 爆羅騎 ○ 突き落とし ● 佐田ノ国 清の花 □ 不 戦 ■ 柏王丸 実富士 ○ 押し出し ● 山藤 藤雄峰 ● 上手投げ ○ 美登桜 永田 ○ 寄り切り ● 朝走雷 隆勝生 ● 押し出し ○ 赤…

  • 土砂降りの雨の中で結果の出ない試合! ずぶ濡れの観戦もお土産なしですみません。

    金沢から帰途につきました。途中、福井の出前で踏切故障の足止めをくらい、踏んだり蹴ったりです(苦笑) 結果はドローでしたが、ファジに良いところなしの情けない試合内容でした😑 土砂降りの雨の中で耐えて応援したのですが、ずぶ濡れの代償は勝点「3」ではありませんでした😖 今季の全試合を終えて順位は10位です。降格の決まっているツエーゲン金沢にも勝てないという体たらく。言葉が中々出てきません。 雨中で選手は頑張ったと思います。しかし、頑張るのはプロとして当然でプロなら勝たないといけません。 最終節、今季限りでチームを離れる永井がゴールを決めたことだけが唯一の光でした。怪我で苦しみ抜いたシーズンの最終戦で…

  • 朝も早よから・・・!?

    おはようございます😐まだ暗い内からごそごそ動いてます😅 13時キックオフだとこれくらいに出発しないといけません。というわけで、岡山マラソンに出場するランナーの皆さんを尻目に金沢を目指します🚅💨 隣のホームのひかりレールスターです。こだま仕様なら個人的には500系なんですよね☺️ そうする内にのぞみが来たので乗車しました。新大阪までは新幹線移動です🚅💨 在来線に乗り換えてサンダーバードを待ちます。 同じホームに特急こうのとりが停まっていました。 カッコいいですね😃 さて、今日乗る列車は・・・!? サンダーバード5号 5号といえば、国際救助隊の宇宙ステーションですね😚 私は子供の頃、サンダーバード…

  • 大相撲十一月場所 初日 三段目取組

    大相撲は一年納めの九州場所です。今年も色々ありましたが、上位陣の体たらくによって屋台骨が揺らいだと感じる一年でした。 出典:https://sumo.sports358.net/ 照ノ富士が初日から休場する今場所、頼りにならない大関陣の初日の対戦相手は、貴景勝が北勝富士、霧島が宇良、豊昇龍は正代となりました。関脇は大栄翔が明生、若元春が高安、琴ノ若は翔猿と対戦します。次の大関、横綱を目指す若手の出現が望まれるところです。 では、初日の三段目取組です。 【初日の取組】 東 西 爆羅騎 - 佐田ノ国 清の花 - 柏王丸 実富士 - 山藤 藤雄峰 - 美登桜 永田 - 朝走雷 隆勝生 - 赤虎 津軽…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、issan3さんをフォローしませんか?

ハンドル名
issan3さん
ブログタイトル
おじさんのスポーツおたく奮戦記? 第3章:issanのさすらい日記!?
フォロー
おじさんのスポーツおたく奮戦記? 第3章:issanのさすらい日記!?

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用