収入があった時には、ふるさと納税を利用して食品など入手していました。食品といっても、冷蔵や冷凍が必要なものは早く食べ切らなければというプレッシャーを受けますので、なるべく常温保存が可能な日持ちするものを選んでいました。まあ、そうするとナッツみたいなものばかりになってしまうのですが。ただ、ナッツもお店で買おうとするとなかなかの値段がしますから助かっていました。楽天のふるさと納税ランキングではナッツが上位に入っていましたので、同じような考えの人も多いのではないかと思います。 お米の価格が上がってからはふるさと納税でお米を選ぶ人が増えたようですが、供給が間に合っていないという話も聞きます。通販と違っ…
今になって振り返ると、自分のことであるにも関わらず、なんであんなことをしたのかと不思議になることが多々あります。もう10年以上前にはなりますが、たまに昼を食べに行く寿司屋がありました。回転寿司ではありませんでしたが、リーズナブルなお店で当時ランチを千円ほどで食べることができました。チェーン店というほどではありませんが、その街にいくつか店舗がありました。私が通っていたのは、その中で一番大きいお店でカウンターの中に板前が3人いて寿司を握っていました。 ランチセットは、握りが10貫で当時、千円ちょっとだったと思います。回転寿司に行くより安く済みましたし何よりおいしかったので、昼時にその街に立ち寄る際…
昨夜は夢を2つ見ました。夢の二本立てです。私は必ず夜中に何回か目覚めます。ぐっすりと朝まで眠り続けるということはありません。一度に見る夢はひとつですが、一晩に何回も寝ますので、夢も複数になることがあります。目が覚めてまたすぐに寝ることもあれば、何かしてから寝ることもあります。昨晩は目覚めた時にAmazon Primeでジークアクスの3話目が公開されていることに気がつきましたので、それを観てからみました。今回はカムランが出てきましたね。私はカイ・シデンが好きなのですが、今後、カイ・シデンが出てくることもあるのでしょうか。 1つ目の夢は、服を着たままシャワーを浴びているという夢です。普段、寝る時に…
わりとよく夢を観るほうですが、そのほとんどがいわゆる悪夢です。これまでさまざまなパターンの悪夢を観てきました。物を失くすというものが最も多かったように思います。失くすものとしては鞄だとか財布、スマホなどが定番です。スマホといえば、夢の中ではスマホの操作がうまくいかないのはどうしてなのでしょうか。画面がよく見えなかったり、スクロールが効かなかったり、文字を打てなかったりします。まったく同じ夢を観るというのはないようで、物を失くすにしても失くす物が違ったり、失くし方が違ったりします。 物を失くす夢の次に観るのは乗り物関連のトラブルの悪夢です。これは、電車に乗っているのにいつまで経っても目的地に着か…
心配ごとの9割は実現しないと言われますが、そう言われたところで残りの1割を心配してしまうのが心配性の所以なのです。もちろん心配性といえども年がら年中、心配ばかりしているわけではないのですが、体調が悪かったりメンタルが弱っていたりすると、普段はなんとも思っていなかったようなことが、急に心配になったりします。不確実性の時代と称される現代においては、新聞やニュースを見れば将来の先行きが不安になるような話で溢れています。 新聞やニュースなど見なければいいじゃないかと言われたらその通りなのですが、やっぱり社会に暮らしている以上、いろいろと気になるわけですね。FIREとか言うほどたいそうなもんではありませ…
警察官をかたった詐欺電話による被害が増えているようですね。SNSでも被害に遭った方が詳しくレポートされていたりしますし、ラジオを聴いていたらその番組のスタッフの方が詐欺にあって数百万円盗られてしまったという話をしていました。私も同様の詐欺であろう電話を受けたことがあります。まだそれほど、この詐欺が話題になる前だったと思います。確かその時は、新潟警察署を名乗っていました。私の名前を知っているようでしたので、どこかで流出した名簿を悪用して電話をしていたのだと思います。 私のところにかかってきた電話は女性の声でした。「あなたの銀行口座が悪用されています」みたいなことを言っていたと思います。これは常套…
お題「みなさんは賃貸派ですか? 持ち家派ですか? 最近家を買ったのですが、家の間取りを見るのが好きでいろいろな家に住める賃貸も改めて魅力的だなと思いました。皆さんはどちらですか?」 賃貸か持ち家か論争にはいつまでたっても答えがでないとか、ついに答えが出たとか、定期的に話題になりますね。これって答えが出るわけないんですが、みんなそれを分かっていて楽しんでいるんだと思います。ですから、あんまり真剣に目くじら立ててどっちの方が正しいとかいう態度にはあんまり感心しませんね。どちらかが正しいと思ったら、自分はそうすればいいだけなんですから。 どうして賃貸か持ち家か論争に答えが出ないのかというと、当たり前…
相変わらず米の価格が下がりませんね。探せば闇米とかあるんでしょうか。近所のスーパーマーケットでタリーズのコーヒー1リットルが税込300円を超えてしまったため、年初くらいからまいばすけっとで税込200円くらいのプライベートブランドのコーヒーを買うようにしていました。先日、同じまいばすけっとで税込128円のカフェインレスコーヒー1リットルペットボトルを発見しましたので、こちらを試してみることにします。やはりプライベートブランドです。ほぼ全ての食品が値上がりしている中で、各スーパーマーケットのプライベートブランドを選択することは有効な生活防衛の手段です。 コロナ禍の時にバリカンを買って自分の頭を自分…
生きていて、メッセージを受け取ったと感じることがあります。この場合のメッセージというのは、具体的な手紙であるとか電話であるとかいうことではなく、自分の身に何かの出来事が起こり、それに意味を見出すことです。その出来事が起こったのには意味があり、それは自分自身に何かを伝えるためなのだ、と解釈するということです。このような経験は、多い少ないはあれど、誰しも思い当たるところがあるのではないかと思います。 私自身も、頭では「何にでも意味を見出そうとするのはバカらしい」という態度を取りつつ、自分にとってショッキングな出来事が起こった際などには、ついついその出来事が自分の身に起こったことに何らかの意味を見出…
何か気にかかることがあると体調も悪くなることがあります。病は気からと言いますが、この場合の病というのは何も診断されて病名が付くものだけでなく、なんとなく体調が悪く感じるとか、食欲がないといかいうことも指すかと思います。もちろん、食欲がなくなると体が弱りますので、本当の病気になることもあります。人間以外の動物にもこのようなことがあるのでしょうか。もしかしたらチンパンジーとかはあるのかもしれませんね。 ですが、ほとんどの動物にはそのようなことはないのではないでしょうか。これは、人間が進化の過程で備えたやっかいな機能のように思います。機能という言い方をすると、何かの役に立つことのように感じますが、こ…
確か楳図かずおだったと思うんですが、ギャグ漫画とホラー漫画の違いについて話しているのを読んだことがあります。楳図かずおはどちらでもヒット作を描いていますので。ギャグ漫画を描くときとホラー漫画を描くときは、構図が違うんだそうです。同じ出来事を描いても、カメラを離して俯瞰で描くとギャグになり、カメラを寄ってアップで描くとホラーになる、といった話だったと思います。もう10年以上前に何かで読んだだけですので少し記憶違いがあるかもしれませんが、読んだ時に感心したのを覚えています。 デイヴィッド・リンチのマルホランドドライブで、こんなシーンがありました。登場人物のひとりがダイナーの駐車場にいます。何かが気…
昨日は一日中、降ったり止んだりというはっきりしない天気でしたので、スーパーマーケットに買い物に行ったきりで、あとは家にこもっていました。8枚切りの食パンをだいたい1週間で消費しているのですが、それがなくなりましたので買いに行ったのです。最近、少し値上がりしましたが、120円くらいで買うことができます。食パンは意外と消費期限が短いですが、買ってすぐに冷凍してしまえば1週間くらいはまったく問題ありません。 なんてことのない下町の普通のスーパーなんですが、外国人観光客の姿を見かけることがあります。このあたりにも民泊がちらほらできていますので、そこに泊まっているのでしょう。散歩をしていると、住宅街の中…
U-NEXTでガンダムZZを観ています。世代的にはダブルゼータがリアルタイムなのですが、宇宙世紀シリーズの中で不遇な扱いをされていることを大人になってから知り、複雑な思いです。Zガンダムの映画ではラストがTVシリーズと変わっていましたが、あれでダブルゼータはなかったことにするのだそうです。小学生の時にダブルゼータのプラモデルを作りましたが、3つに分かれて変形するなど、当時としては最高にワクワクさせてくれるものでした。 サブスクリプションの動画配信では次々と新しいコンテンツが配信されますが、結局、昔に観たものをまた観ることが多いです。映像でも音楽でも、子供の時とか若い時にできるだけたくさんのコン…
今週のお題「コーヒー」 よく、「やりたいことがない」とか言うことがありますね。思うに、これは正確な物言いではありません。実はやりたいことがないのではなくて、「やるとおもしろいだろうと思うことがない」とか、「やると意味があるだろうと思うことがない」とかいうのが本当のところではないでしょうか。つまり、まったく何もやりたいことがない、というようなことは、メンタルや健康が危機に陥っていない限りはないのではないかと思います。何かしらやりたいことはあるのですが、「こんなことやってもおもしろくないよな」とか、「こんなことやっても意味ないよな」と思って、やるのをやめてしまっているわけです。 ですが、この、やる…
コミックDAYSというマンガ配信のWebサービスを利用しているのですが、木曜日にモーニングが配信されると「もう1週間たったのか」と驚きます。小学生から中学生の途中までは毎週ジャンプを買っていました。当時はクラスの半分くらいはジャンプを買っていたと思います。ジャンプの発売日は月曜日なのですが、まれに土曜日に売っているお店もありました。本屋さんではさすがに発売日を守っていましたが、酒屋さんとか、ついでに雑誌を売っているようなお店では、抜け駆けして月曜日より前に売っていることがあったのです。 ジャンプを土曜日に売っている酒屋は家から少し離れていましたので、そのお店のことを教えてくれた友達と、わざわざ…
少し前から、新しく質屋ができているのをよく見かけます。商店街にある路面店で、小さめのテナントに入っていることが多いようです。散歩をしていると「こんなところにもできてる」と驚かされることも度々です。いくつかチェーンというか派閥があるようですが、商店街にあるようなのはいずれも買取専門のお店だと聞いたことがあります。分散してブランド品などの買取を行ない、中央に集めて売る仕組みのようです。ですので、質屋というより中古品買取店というのが正確なのかもしれません。 たいてい、それらの中古品買取店が入っているテナントが以前何のお店だったのか思い出すことはできません。こういう時、Googleストリートビューで過…
若い時は日に3杯も4杯もコーヒーを飲んでいましたが、カフェインの摂取が健康やメンタルに悪影響を及ぼす恐れがあると知ってから控えるようになりました。当時は長時間労働でしたし何も分からないまま仕事をしていましたので、精神的なプレッシャーをコーヒーで紛らわしていたのかもしれませんね。ある時、急に電車に乗ることができなくなったことがありましたが、後から考えるとコーヒーの飲みすぎも影響していたかもしれません。今でも新幹線や飛行機で長時間の移動をする前には少し気持ちがざわざわとすることもありますが、乗ってしまえばなんてことはありません。 それでもコーヒーは好きですので、なるべくカフェインの入っていないデカ…
8枚切り100円の食パンが120円に値上がりしていました。1枚あたり15円ということになります。卵も値上がりして10個で280円なので1つ28円です。フライパンにバターを置いて火をつけ、少し溶かしてから食パンを置きます。その上に卵を落として水を加えて蓋をします。しばらくしたら食パンとその上に乗った卵ごとひっくり返します(この時点で卵はまだ固くなっていませんので注意が必要です)。卵が目玉焼きになったら出来上がりです。この朝食は使ったバターも含めても一食あたり50円といったところでしょうか。 昼にはパスタを作りました。トマトの値段が下がってきており4つで300円のものが買えましたので1つあたり75…
お題「思い切ってやめてみた事」 新聞をとるのをやめました。正確に言うと、紙の新聞を取っていたわけではなく、電子版をサブスク契約していたのをやめました。職についていた時は、仕事に必要となる場面もあったのでいくつかの新聞をサブスク契約していました。職と収入を失った時にもっとも大切なことは固定費を減らすことですから、それらのサブスクは真っ先に解約しました。月に数千円の支出減とすることができました。 無料会員であっても記事の見出しと最初の何行かは読むことができますので、職についていない今となってはそれで十分です。また、頻繁に図書館に行く習慣を持っていますので、気になる記事があった場合は図書館で読むこと…
東京ではお花見も今日くらいまででしょうか。今年も開花したと思ったらあっというまで、その週末には葉桜もちらほらという具合でしたね。桜が咲くと雨が降って風が吹くというのはお定まりですが、今年も1週間持つかと少しはらはらしていました。散歩しながら徒歩圏内でいろいろなところの桜を見に行くことができるのは東京に住むことの数少ない利点のひとつではありますが、今年は初めての場所に桜を見に行きました。 お寺の境内にあるその桜は名所となるだけあってさすがに立派で貫禄を感じるものでした。人がたくさん往来している中で桜の前につれあいを立たせてスマホで写真を撮る人が多数いましたが、後からAIの機能で他人を消すのでしょ…
今週のお題「感動するほどおいしかったもの」 5年ほど前だったでしょうか。たまたま入ったベトナム食材店で買い求めたバインミーが大変に美味しく、また値段もリーズナブルであったため、たびたび行くようになりました。小さいお店でしたがベトナムを中心とした東南アジアの食材が置かれている他、店の奥に調理場があり、注文を受けると若いベトナム人の店員がバインミーを作ってくれました。 そのお店ではフォーも美味しかった記憶がありますが、さすがに麺類は歩き食いがしづらいので散歩しながらでも食べやすいバインミーを注文することが多かったです。店の前に小さいテーブルが置いてあり、ベトナム人と思われる若いお客さんがそこでフォ…
お題「子どもの時にした遊び」 潰された缶 小学校は家から子供の足で20分くらいのところにありました。ただし、まっすぐに歩いて通う事はまれで、立ち止まって何か拾ったり寄り道したりしながら帰りましたので、もっと時間がかかっていたと思います。駄菓子屋のようなお店も小学校の近くにありましたが、学校帰りに立ち寄ることはありませんでした。おそらく学校帰りの買い食いが禁止されていたのでしょう。 家から小学校まではほぼまっすぐの道でしたので、ただ歩いているだけでは子どもにとって大変に退屈でした。そこで退屈を紛らわすためにいろいろな遊びを考案しました。道端に落ちているものを拾って放り投げたりだとか、鬼ごっこをし…
お題「不思議な話」 20年ほど前、都内で会社勤めをしていました。会社は都心から少し離れた、医療機器を取り扱っている古い会社が集まっている地域にありました。私は昼休みに会社の近くの定食屋で昼食を取った後、昼休みが終わる時間まで散歩をするのを日課にしていました。その頃は長時間労働で夜遅くまで会社にいなければならなかったので、できるだけ会社にいる時間を短くしたかったのもあると思います。 生来の方向音痴な上に当時はスマホでGoogle Mapを見ることもできませんでしたので、よく道に迷いました。会社への帰り道を見失って午後の始業に間に合わなくなりそうなこともしばしばでしたが、道に迷うことを少し楽しいと…
今週のお題「4月1日の思い出」 縄文のヴィーナスとやわらかい時計 いわゆる氷河期世代ですが、新卒の際にまともな就職活動はいたしませんでした。正直、氷河期世代とは関係なく(当時はそんな言葉もなかった)、就職活動というものをまったく理解していませんでした。当時から人付き合いが希薄であった為、まわりが就職活動に取り掛かっていることに気づくこともありませんでした。世の中には就職活動に関する雑誌があり、それを読んでいる同級生がいると知った時にかなり驚いたことを覚えています。 そんな中でも一社だけエントリーシートを出して面接までは行きました。ですが、どうしてそこにエントリーシートを出すことになったのかは覚…
今週のお題「これで冬を乗り越えました」 椅子に敷いた電気座布団 2月にやたら寒い日が続いて世間では寒波襲来などとのたまっておりました。その最中、朝起きて顔を洗おうとしたらお湯が出ません。ガスを使う暖房器具も動きません。どうしたものかと思いガス給湯器のリモコンを確認すると見慣れない表示になっていました。何やら数字が表示されていますがどうも故障のようです。 急ぎ部屋の管理会社に連絡し、お湯が出ないことを伝えました。しばらくしてから折り返し連絡があり、故障したと思われるガス給湯器は型が古く耐用年数も超過しているため交換になるだろうということでした。部屋は賃貸ですから費用を負担する必要がないのは助かり…
保湿剤(ヘパリン類似物質)200g 若い頃はまったくそんなことはありませんでしたが、最近は少し具合が悪くなるとすぐ医者にかかります。病院に行くことをあんなに面倒に思っていた自分と同じ人間とは信じられません。医者にかかるのは、どんな症状であっても市販の薬より処方してもらった方が安いですし、効きもよいのではないかという期待もあります。若い頃は健康にも金銭にも無頓着だったのでしょう。 また若い頃には無縁であった症状に悩まされることが多くなったということもあります。肌が乾燥するなんていう概念すらありませんでしたので、四十代になってからどうも肌が痒い。掻いているうちに赤くなってきてそれが大きくなってくる…
おもち 去年くらいから餅つきをしている町内会が増えたように思います。もしかしたらコロナ禍で中断していただけで、その前もやっていたんでしょうか。1月から2月の上旬にかけてが多いですが、3月に入ってもやっているところがあります。まあ、餅は一年中いつ食べてもうまいですからね。今年も何件かの餅つきに立ち寄らせてもらいました。いつどこで餅つきをやるかについては張り紙がされていますので、普段から注意深く道を歩いているとわかります。 餅つきは町内会によって色がありますが、餅を無料で配るところと100円とか150円とかで販売するところがあったり、子どもの餅つき体験ができるところもあったりします。どこの町内会で…
公園の桜が咲き始めました なんとなしにスマホをながめていたところ、イングリッシュマフィンを朝マックみたいにして食べる方法を解説しているのをみかけました。自分でもやってみて朝食にしようと思いまして、朝から近所のまいばすけっとに向かいました。思い立ったら時間にとらわれることなく行動できるのは無職の強みと言えるでしょう。 まいばすけっとにpascoのイングリッシュマフィンがあったのですが、4つ入りで200円くらいしましたので躊躇しました。しかも消費期限が当日中。奥に次の日までのものもありましたが、いずれも値引きされておりませんでした(そういえばイングリッシュマフィンって異様に消費期限が短かったような…
スパイス店の店頭POP Kindle Unlimitedでスパイスカレーの作り方の本を読みました。(無職になりサブスクを見直しましたが今のところKindle Unlimitedは残してあります。)基本となる4つのスパイスを揃えておけば簡単にチキンカレーを作ることができます。すでに2回ほど作ってみましたが、市販のルーやパウチのものと比較すると非常に安上がりな上に美味しいです。余計な味がしないので頻繁に食べても飽きがきません。 ただし、米の価格が上がっていますのでカレーライスとして食べることは少し気がひけます。今のところは職があった時にふるさと納税で入手してあった米が残っているでよいですが。まあ、…
わかめご飯 都内では各所でさくら祭りが開催される時期になりました。祭りといってもそんなに大きいものではなく、ちょっとした公園に町内会なんかの出店が出ている程度なのですが。それでも、無職が社会と接点を持つ数少ない機会ということもありますので、祭りとあれば積極的に立ち寄ってみます。 1月と2月の前半くらいまでは餅つきをやって餅を配っている町内会もあり、今年もいくつかの餅つきに立ち寄りました。無料で配る町内会とお金をとる(といっても100円とか気持ち程度ですが)町内会があったり、子どもに餅つき体験をさせてくれるところがあったりといろいろです。 今日立ち寄ったさくら祭りでは町内会の他にそのエリアにある…
税込96円で買えたドクターペッパー 缶ジュースが120円になったのがいつだったのか正確に覚えていませんが、それほどショックに感じた覚えがないのは、今のようにどんなものでも軒並み価格が上がってしまうという状況ではなかったからかもしれません。自動販売機で缶ジュースを買わなくなって久しいですが、道を歩いていて自動販売機を見かけるとつい値段をチェックしてしまいます。そうすると、今は130円とか140円とかしてますね。 都内には大きい公園が多いせいか、意外と穴場で土日にもそれほど人がおらずゆっくりできる芝生があります。新宿中央公園なんかは何年か前にリニューアルしてから人が多すぎてすぐに芝生がだめになっち…
「ブログリーダー」を活用して、🍵お茶🍵さんをフォローしませんか?