ファンブログから「はてなブログ」へ引っ越してきました! 引き続き、資産運用の進捗や、家計管理、そしてちょっとした日常の出来事をお伝えしていきます。 どうぞ、お暇なときに覗いていただければ嬉しいです。
|
https://x.com/s_studio_lifes |
---|
ついこの間、正月だったのに、もう4月!? 時間が経つのが早すぎる! 特に休みの日は一瞬で終わるの、なんとかならないものか…。💨 それにしても、今日の株価下落は大きかったですね…。💦 日経平均も大きく下がり、高配当株の 年利くらいの下落 があった銘柄も。 高配当株は、長期で持つことで配当を得られる魅力がありますが、 急な株価の変動で 含み損が増えると精神的にもキツイ ですよね。 株価下落のニュースを見ると焦ってしまいますが、 冷静に投資戦略を考えて、資産を守っていきたいですね!🧐 そんな4月、なんと 史上最大級の値上げラッシュ がやってきます。💸 値上げされるもの一覧📈 4月は 4000品目以上…
食べることが心を癒す物語 🍴💖 図書館に立ち寄ったとき、小川糸さんの作品を見つけました📚。 ずっと気になっていた作家さんだったので、今回は「食堂かたつむり」を借りてみました。 食堂かたつむり (ポプラ文庫 日本文学 102) [ 小川 糸 ]価格: 792 円楽天で詳細を見る そして、映画化されていたことを知り、2010年に公開された映画🎬も借りて見ることに。 読んでみると、食べることがただの「食事」ではなく、人の心を癒す力を持っていることを実感でき、心温まる素晴らしい物語でした💫。 物語の概要と登場人物 👩🍳 「食堂かたつむり」の物語は、心に傷を抱えた女性が主人公です。 彼女はひとりで食堂…
「醍醐」という言葉の由来を調べてみたら、実は乳製品からきていることを知りました。 しかも「醍醐味」という言葉の語源でもあるとか。 なるほど、最上級の美味しさを表す言葉なんですね。 そういえば「醍醐」といえば、京都の醍醐寺が思い浮かびます。 桜の名所としても有名ですし、豊臣秀吉の「醍醐の花見」でも知られています。 今回は、この“醍醐”という言葉を軸に、歴史と桜を楽しむ旅について書いてみようと思います。」 醍醐の由来からひも解く、日本文化と豊臣秀吉の桜への愛 1. 醍醐という言葉の由来 2. 醍醐寺とその歴史 3. 豊臣秀吉と醍醐の花見 4. 醍醐寺の桜と豊臣秀吉の思い 5. 現代でも楽しめる醍醐…
今年の桜は、この数日の暖かさで一気に開花しました。 東京都内でもあちこちで満開になっていて、春本番を感じます。週末は混雑必至の目黒川ですが、今日は有給を使って平日金曜日にウォーキングしてきました🚶♂️。 🌿人が少なくて快適な目黒川の桜 目黒川沿いの桜は都内でも有名なスポットで、週末ともなると大混雑。 川沿いの道はびっしりと人で埋まり、歩くのも大変です。 でも今日は金曜日、しかも午前中の時間帯だったこともあり、人出は少なめ✨。 桜を独り占めするような気分で、ゆったりと歩くことができました。 🌡️ 気温はなんと25℃! 4月を待たずに初夏のような陽気で、歩いているとじんわり汗が…。さらに朝方には…
皆さん、家計簿つけていますか? 家計簿って言っても、レシートをとっておいて細かく付ける必要はないと思いますが、 ざっくり、固定費と変動費を把握することは大事です。 今年の我が家、ついに年間収支表を作成してみたところ…なんと96万円の赤字が発覚!!😱💦
皆さん、こんにちは!😊 今日も元気いっぱい(?)な私ですが、先日、とんでもない勘違いをやらかしてしまいました…😅 あの、ちょっとそこまでお買い物に行こうと思って、いつものように スマホをカバンに入れよう としたんですよ。 で、カバンに手を突っ込んで、何かを掴んだ感触があったので、 👉 「よし、スマホ入れた!」 と思って、そのまま家を出ました。 …ええ、まさか、あんなことになるなんて、夢にも思わずに。 🚶♀️ 最寄りのスーパーに到着。 💳 さあ、スマホで支払いしよう! 🤔 …あれ?スマホがない。 💦 「え、まさか…家に忘れてきた!?」 焦ってカバンの中をまさぐってみたんですけど、やっぱりない。…
お金?仕事?恋愛? 何歳になっても尽きない後悔と、やり直したいこと
人生は選択の連続。 でも、「あのときこうしておけばよかった…」 と思うことって、年齢を重ねるごとに変わりますよね。 例えば、こんなデータがあります👇 ✅ 40代以上が30代に戻れるなら、やり直したいことランキング 1位 貯蓄・投資 💰 2位 仕事 💼3位 勉強 📚4位 恋愛 ❤️5位 健康 🏃♂️ ✅ 50代以上が40代に戻れるなら、やり直したいことランキング 1位 健康 🏥 2位 仕事 💼3位 貯蓄・投資 💰4位 勉強 📖5位 結婚・パートナーとの関係 👩❤️👨 …30代ではお金、40代でもお金、50代では健康。 年齢が上がるごとに、「お金より健康」の優先度が高くなる んですね。 でも…
">3月も終わりが近づき、決算を迎える企業が多くなってきました📊。 "> ">2025年3月27日は、3月期決算企業の権利付最終売買日💹。 ">株主優待や配当をもらうためには、この日までに株を購入しておく必要があります。 昨年の秋から、新NISAを活用して高配当株投資を始めました📈。 もともとインデックス投資もしているのですが、こちらは基本的にほったらかし運用。日々の値動きを確認する程度で、正直なところ少し退屈に感じることも😅。 そこで、日本株の高配当銘柄をS株(単元未満株)でコツコツ買い増していくスタイルを取り入れることにしました💰。 現在、26銘柄に投資しており、ポートフォリオ全体の年利は…
"> ">サブウェイ🥪 はヘルシーでおいしいサンドイッチを提供するお店として知られていますが、注文がちょっと難しいと感じる人も多いですよね🤔 "> ">私も数回しか行ったことがないのですが、パンの種類、トッピング、ソースを自分好みにカスタマイズ できるのは楽しそう! "> ">でも、オーダーのたびに一から選ばないといけないので、初めての人にとってはハードルが高く感じることも💦 "> ">カスタムできる楽しさは、まるでサンドイッチ版のココイチ ですね🍛✨。 "> ">さらに、注文を聞きながらトッピングしていくスタイルだから、どうしても1人のお客さんを接客するのに時間がかかってしまう…。 "> "…
">つい先日は雪が降っていましたが、 "> ">やっと暖かくなってきましたね! "> ">いや、今日は少し歩くだけで汗ばむほどの陽気で、薄いジャンパーでは暑いくらいでした。 "> ">今日も定期券を使って、都内にウオーキングに来ました。 ">地元で歩くよりも、都内は観るところがいっぱいあって楽しんですよね🎵 "> ">まだまだ、知らない場所がたくさんあり、歩く速さだと気が付く発見もあります。 今日は大手町からウォーキングスタート!! 大手町スタート 普段歩かないルートを選び、皇居の北側を通ることにしました。 皇居東御苑 竹橋駅を抜け、北の丸公園へ。 ソメイヨシノはまだ咲いていませんでしたが、他…
">みかんを箱買いすると、たまに 「あれ?この子だけちょっと怪しい…」 なんていう、傷んだみかんを発見することがありますよね。 "> ">そのまま放っておくと、いつの間にか 周りのみかんまでやわらかくなったり、カビが生えたり…。みかん同士、何か影響を与え合っているのかも?🤔 "> 今回は 「腐ったみかん現象」 の科学的な理由を楽しく解説しつつ、みかんを長持ちさせるコツ、さらには ポジティブな「みかん理論」 まで考えてみようと思います!🍊✨ みかんは「エチレンガス」を放出している!?💨 みかんが熟していく過程で 「エチレンガス」 という成分が発生しているのはご存じでしたか? 特に 傷んだみかんや…
最近、住宅ローンの金利が上昇してきていますね📈。 「毎月の返済額が増えたらどうしよう…」「固定金利にしたほうがいいの?」 そんな不安を感じている方も多いのではないでしょうか? 実は私、20代のときに35年の住宅ローンを組みました🏠。 最初は【10年固定】にしていたのですが、なかなか元本が減らないことに気づき… 途中で【変動金利】に切り替えました。 今考えたら、20代で貯金もないのにマンションを購入するなんて、かなりリスキー💦な決断でした😅。 マンションのモデルルームにいくと、ファイナンシャルプランナーの方に無料で相談できるんですが、やっぱり買ってもらいたいからそっち寄りなんですよね...。 当…
2025年9月末でふるさと納税サイト経由のポイントが終了! 毎年、年末になると年収が固まるので駆け込みでふるさと納税をしている方も多いはずですが、今年は9月末でポイント還元がなくなるという悲しいニュース😢 ふるさと納税を利用して楽天ポイントを貯めている方にとって、2025年9月末は大きな節目となります。 わたしも、お米や牛肉や豚肉、炭酸水をリピート購入する楽天愛好家の一人です😊 限られた期間を有効に使い、賢くお買い物をしましょう!! 👉過去の記事で、ふるさと納税について説明していますので、ご参考にどうぞ。 s-sta.net お得に納税するためのジャンル別おすすめ商品!! 今回は、楽天ふるさと…
『伝え方が9割』を読んで、私のコミュニケーションが変わった話💬✨
私は、人と話すのが苦手なタイプです。 恥ずかしがり屋で、発表するときや大勢の前で話す時には、いつも緊張してしまいます。特に、何も見ずにスラスラと話している人を見ると「どうやってそんなにスムーズに話せるんだろう?」と心の中で感心していました。 私はいつも、頭が真っ白になってしまって、何を話したかもわからなくなることが多いんです。 このような状況から、もし「話し方」や「伝え方」を改善できたら、自信を持って話せるようになるかもしれない、と思っていました。そこで、読んだのが『伝え方が9割』という本です。 この本を読んでから、伝えることがどれほど重要で、どう変えるべきかがわかり、実際に私の伝え方が劇的に…
みなさん、こんにちは😊 今日は、キッチンでよくある小さなストレスを解消する裏技を紹介したいと思います!その名も…「砂糖の袋を開けるときのこぼれ問題」を解決する方法です🍚 家事をしていると、ささいなことでもストレスがたまりますよね💦 特に、砂糖の袋を開けるとき、袋の上部を引っ張った瞬間に砂糖がポロポロこぼれたり、思った以上にたくさん出てきて困った経験、ありませんか?💢 そんな時、私は「毎回、気をつけなきゃ」と思いつつ、ついつい砂糖がこぼれてしまいがちでした。 でも!最近、YouTubeである方法を見つけてから、ストレスが一気に解消されたんです!その方法とは、島本美由紀さんの「ラク家事CH」で紹介…
雨の日の読書日和📚☔️:原田ひかさんの『ランチ酒🍶』を読んで
昨日は、天気が悪く☔、一日中寒かったので、久しぶりに家から一歩も出ない日を過ごしました😊 こんな日は、外の世界を忘れて、心の中でゆっくりと過ごすのが最高ですよね✨家でのんびり過ごすなら、やっぱり読書が一番です📖✨ 最近、図書館に行くのが楽しみで、いつもたくさん本を借りてきます📚😊 でも、忙しい日常に追われて、なかなか一冊の文庫本をじっくり読む時間が取れなかったんです💦 でも昨日は絶好の読書日和!外は雨で、気温も低くて、家の中でぬくぬくと読書に没頭するのにぴったりな日でした🌟 そんな昨日、手に取ったのは原田ひかさんの『ランチ酒』🍷✨ ランチ酒 [ 原田ひ香 ]価格: 1540 円楽天で詳細を見る…
お金を貯める本当の意味 💰〜自由を手に入れるための戦略〜 1. はじめに ✨ 森永卓郎さんが生前に語っていたことに深く共感し、今回はその考えをテーマにして書きたいと思います。📖✨ 森永卓郎さんは少し極端な話をすることが多い方ですが、今回の話はとても共感できる内容でした。 🧐 森永卓郎とは? 森永卓郎さんは、経済アナリスト・評論家として知られ、多くのメディアでお金や経済に関する分かりやすい解説をしてきました。📊💡 特に、庶民目線での経済論や「お金の自由」についての考え方は、多くの人に影響を与えました。彼の語る「経済的な自由を手に入れるための戦略」には、現代を生きる私たちが学ぶべきヒントがたくさん…
先日は息子の中学校の卒業式の日🎓でした あっという間にこの日が来てしまった感じで、少し感慨深い気持ちに浸っていました。 卒業式って、学生生活の一つの節目ですね。 息子がどんどん大きくなっていく姿を見ると、親としての責任感も感じるとともに、嬉しさと少しの寂しさが入り混じっていました。 ショートケーキのイメージ 卒業式に私は参加せず、会社からの帰宅途中、ふと思ったんです。 「手ぶらで帰るのはさみしいな…」。 特別な日だから、何かちょっとしたお土産を持って帰りたくなりました😊。 そんな時、ふと目にしたのが近くのケーキ屋さん。そうだ、ケーキを買って帰ろう!と心決めて、店に足を運びました。 ケーキのショ…
春の訪れとともに、ポカポカ陽気が気持ちよくなり、外に出たくなる季節がやってきました!🌞🌿 しかし、3月~4月は何かと忙しく、仕事もプライベートもバタバタ…そして、あの憎き花粉症が本領発揮する時期でもあります。💦 さらに、40代半ばになると「疲れが取れにくい問題」が深刻化。😩 「寝てもスッキリしない…」「休んだつもりなのにダルい…」そんな悩み、ありませんか? ダウンタウンの浜ちゃんも長年の勤続疲労で休養するというニュースがありましたが、年齢を重ねると確実に回復力が遅くなることを実感しますよね。 でも大丈夫!今回は、春の疲れや花粉症とうまく付き合いながら、心も体もスッキリさせる方法をご紹介します!…
🌟 成長投資枠で個別株を買い始めた理由 これまでNISA(つみたて投資枠)をメインに運用していましたが、少しばかり配当金や株主優待の楽しみを増やしたいと思い、NISAの成長投資枠を使って個別株を買い始めました。 特に、投資にまったく興味のない妻にも関心を持ってもらえたらいいなと考え、優待銘柄が届いたら楽しそうだなと思い始めました。 🏆 ヤマハ発動機の優待内容と取得コスト 昨年の11月頃、一気に100株を購入したのは ヤマハ発動機(7272) です。 優待内容が魅力的だったので、思い切って購入しました!✨ 購入時の1株あたりの単価は1,310円でした。(2025/3/14の終値は1197.5円)…
バレンタインとホワイトデーの温度差 バレンタインデー💝は、好きな人に気持ちを伝える日だったり、自分へのご褒美チョコを買ったり、友チョコを交換したり…選択肢がたくさん! 一方でホワイトデー🤍は、「バレンタインのお返しをする日」という感じで、なんだか義務感が強い…。 バレンタインが「ワクワクするイベント🎶」なのに対して、ホワイトデーは「仕方なくやるイベント🫠」みたいな空気感がある気がします…。 あくまでも個人的な感想です💦 今回は、そんなホワイトデーが盛り上がらない理由を深掘りしてみます!💡 ホワイトデーは「お返しの日」だからテンションが上がらない🫤 バレンタインは「好きな人にプレゼント🎁」または…
🏢駅前のユニクロ化と価格イメージの変化 最近、駅前のいい場所がどんどんユニクロに変わっているのをよく目にします🚶♂️ 昔は「安くて手軽な服」というイメージだったユニクロも、今では少し印象が変わりました。価格が上がった気がして、以前のような「めちゃくちゃ安い!」という感覚が薄れてきたのです。 物価が上がる中で、ユニクロの価格も少しずつ上昇しているように感じます。 🎭昔のユニクロと今のユニクロ ユニクロの魅力と言えば、シンプルでお手頃な価格で買えるアイテムが揃っていることでした。特にTシャツやジーンズなど、毎日使えるカジュアルなアイテムが手に入りやすかったですね。しかし最近は、エアリズムやヒート…
📉株・為替・仮想通貨が大きく下落!逃避先はどこ?今やるべきことを考える💡
1. イントロダクション 📊 2024年は、どれを買っても上がるような相場でした。しかし、2025年に入り、株も為替も仮想通貨も大きく下落…。投資家の心理は大きく変わり、「どこに資産を避難させるべきか?」というテーマが注目されています。 さらに、トランプ政権になってからは、関税や円安を容認しない発言が飛び交い、毎日ジェットコースターのような相場に🎢💥。アメリカファーストのような愛国主義は、副作用もありますよね。例えば、関税をかけることでアメリカ国内の物価が高騰💰⤴️したり、景気減速懸念が出てきたり…。アメリカは実力資本主義社会だから、貧富の差も大きいのが現実です😰。 今回は、なぜ市場が下落して…
📌 頑張らなくても、人生うまくいく!40代が楽に生きる習慣 🎉
1. はじめに ✨ 出世競争や周囲の評判を気にするあまり、本当の自分らしさを見失ってしまう人は多いのではないでしょうか。特に40代になると、仕事や家庭、健康など、さまざまな課題が重なり、日々の忙しさや悩みに追われがちです。 しかし、「頑張らなければ人生うまくいかない」と思い込んでいませんか? 💭 実は、頑張らなくても毎日気分よく過ごし、人生をうまく回していく方法はあります。今回は、40代がもっと楽に、そして自分らしく生きるための習慣を提案します。 2. 40代が抱えるプレッシャーとその正体 🤯 2-1. 仕事と出世のプレッシャー 📈 40代はキャリアの分岐点。管理職への昇進、部下の育成、職場で…
旅行に行くと、まるで新しい世界に飛び込んだかのような気持ちになりますよね!🚄🌏 知らない街を歩くと、「こんなお店があるんだ!」「この景色、最高!」と驚きと発見の連続。日帰り旅行でも、途中下車の旅でも、小さな冒険がたくさん詰まっています。 途中下車の旅って最高🚉💨 電車で移動していると、ふと「次の駅、降りてみようかな?」と思うことがありますよね。そういう気まぐれな途中下車が、意外と素敵な出会いを生んだりするんです。例えば、 🎭 たまたま降りた駅で、ご当地グルメを発見! 🍡 商店街を歩いていたら、昔ながらの和菓子屋さんに出会う。 🏯 予定になかったけど、お城や歴史的な建物を見つけて観光気分。 こう…
こんにちは!今日はちょっと寒かったですが、意を決して外に出てウォーキングに行ってきました💪 🚶♂️駒込スタート!巣鴨へ 最初は「寒いし家にいたい…🥶」と思っていましたが、一歩外に出ると気持ちが切り替わるものですね。 スタートは駒込駅! 東京メトロ駒込駅 まずは巣鴨方面へ歩き、とげぬき地蔵へお参り。 お寺の境内には梅が咲いていて、とても鮮やかで美しかったです🌸✨ 巣鴨は“おばあちゃんの原宿”とも呼ばれますが、若い人の姿もチラホラ。名物の塩大福を横目に見つつ(今日もガマン😅)、大塚方面へと進みます。 🚋 都電荒川線を眺めながら大塚~東池袋へ 大塚駅周辺では、ちょうど都電荒川線(東京さくらトラム)…
1000万円貯まると人生が変わる?その前に500万円の壁がある!
「1000万円貯まると人生が変わる」なんて話、聞いたことありませんか? たしかに、まとまったお金があると選択肢が広がるし、お金の不安も減る気がしますよね。でも、そこにたどり着くまでが大変💦 実際に家計管理をしていると、500万円の壁を越えるのが難しい…! うちも何度か300万円くらいまで貯まったけど、大型の出費で100万円以下に戻るのを繰り返してます😢 しかも、今は大学生と高校生だから、年間収支はマイナスで貯金を取り崩すか教育ローンを借りないといけないんだ。NISAを売却するのは、もったいないから、足りなくなったら教育ローンの申請で枠はとっておいて借りるかな。 今回は、 ✅ なぜ貯金が減るのか…
朝のニュース🌞を見ていたら、ふとした衝撃が…! 綾瀬はるかさんがもうすぐ40歳!?😳 えっ…ついこの前まで『ホタルノヒカリ』で「干物女」とか言ってた気がするのに!?(いや、それももう15年以上前か…笑)時の流れの早さに驚きつつ、もうひとつ気になることがありました。 映画 ホタルノヒカリ 通常版 [ 綾瀬はるか ]価格: 3094 円楽天で詳細を見る それは…最近、女優さんのことを「俳優」と呼ぶ風潮があること。 確かに、性別関係なく「演じる人」という意味では俳優で統一するのが正しいのかもしれません。でも、美しくて華やかな女性に対して「俳優〇〇さん」と言われると、なんか違和感があるんですよね…🤔 …
氷河期世代の老後に追い打ち?退職金増税の足音が聞こえる 💸💦
「またかよ…😩。」そう思わざるを得ないニュースが飛び込んできました。政府が退職金の課税強化、つまり“退職金増税”に手をつけようとしているという話。 これを受けて、特にバブル崩壊後の就職氷河期を生き抜き、ようやくここまで頑張ってきた40代・50代の多くの人々にとっては、厳しい現実が再び突きつけられることになります。 就職当時は不景気のどん底、転職市場も狭く、安定した収入を得るのが難しい中、何とか働き続けてきた。それなのに、いざ定年が近づいたら「はい、退職金にもしっかり税金かけますね💰➡️💸」と言われたら、さすがにやりきれませんよね。 退職金にかかる税金、現行の制度と増税の可能性 🤔 現在、退職金…
AIの進歩は目覚ましいものがありますよね✨ つい最近まで「過去問をひたすら解いて試験対策をするのが当たり前」だったのに、今やAIが「未来問」を予測する時代が到来しています。 つまり、試験の出題傾向を学習したAIが「次に出そうな問題」をズバリ予測しちゃうわけです📚これはドラえもんの未来の道具でもなく、ホリエモンのビジネスアイデアでもなく、まさに「未来問」!🚀 AIが未来問を生み出す時代 たとえば、アメリカの大学では、すでにAIを活用して試験問題を作成する取り組みが進んでいます。大学教授が試験を作る時間を節約できるだけでなく、受験生にとっても「次に出る問題」を予測できるチャンスになるのです💡 さら…
こんにちは!今回は メキシコペソ円(MXN/JPY)が急落 した件について解説します。💹 3月4日、アメリカのトランプ大統領 がメキシコとカナダに 25%の関税を課す ことを発表!これにより、メキシコ経済への懸念が高まり、ペソが大きく売られました。📉 3/4 20:00現在、ペソ円は7.12円付近。 7.3円台で踏ん張っていましたが、ついに下に抜けてしまいました…。😱 出典: LIGHT FX 1時間足 アメリカの関税措置がメキシコ経済に与える影響 トランプ大統領は 「アメリカ第一主義」 を掲げ、国内産業を守るために関税を強化。しかし、これは メキシコ経済に大きなダメージ を与える可能性があり…
お金の「ほどほど」って難しい – ビール🍻とドラクエ🎮に学ぶ幸福論✨
🍺 お金はあったほうが嬉しい? 「お金はあるに越したことはない」とよく言われますよね。 確かに、お金があると選択肢が広がるし、生活の不安も減ります。でも、どれくらいあれば満足するのか?という問いには、はっきりした答えはないように思います。 最近よく耳にするのが、「年収の壁」や「累進課税」の話です。サラリーマンやパートの人たちは、「これくらいの年収がちょうどいい」という話をよくしています。 特に、年収が一定額を超えると税金の負担が大きくなり、手取りが増えにくくなるという話もよく聞きます。結局、ある程度の年収が「壁」になってしまうことが多いですね。 よく言われているのは、年収800万円くらいが最も…
3月最初の日曜日、まるで春本番のような暖かさ☀️。 最高気温は20℃を超え、コートなしで快適に歩ける絶好の散歩日和です🎶。 午前中に家の用事を済ませ、午後からふらっと外へ出たくなりました。目的地は押上から浅草へ。 のんびり街を歩きながら、春の訪れを感じる散歩旅の始まりです🌷。 🏬東京ソラマチでウインドショッピング🛍️ まず向かったのは押上駅🚉。 押上駅から直結のスカイツリータウン スカイツリーの足元に広がる「東京ソラマチ」では、おしゃれな雑貨店やスイーツショップを覗きながら、気軽にウインドショッピングを楽しみました✨。季節限定のスイーツや桜をモチーフにした雑貨が並び、どれも春らしさ満点🌸。 気…
毎日仕事が辛くて、どうにか楽に過ごしたい…そんな風に感じている方は多いのではないでしょうか? 仕事の時間が長く、忙しい毎日が続くと、心も体も疲れ切ってしまいますよね。 会社で過ごす時間は、実は人生の半分以上を占めているとも言われており、だからこそその時間が楽しくないと、人生全体が辛く感じてしまうこともあります。 でも、仕事をしている時間がつらいからといって、全てを変えるのは難しいもの。 そんな中で、少しでも心が楽になり、毎日の仕事を少しでも楽しく過ごすためにはどうすればよいのでしょうか? 実は、心をリセットしたり、気持ちを楽にするためのちょっとした工夫があるんです!例えば、1分間の深呼吸や簡単…
ココイチ値上げ!カレー好きの私が考える「外食 vs 自炊」🍛✨
ココイチの値上げ、最近のニュースを見て、カレー好きとしては少しショックを受けました…。😅 でも、そんな値上げの背景にはいろんな理由があるので、それも含めて、楽しくお話ししていこうと思います!🍛✨ 🏠家で作れるカレーのコスパが最強!🍴 まず最初に、私が感じているのは、ココイチに行く頻度が減った理由です。だって、家で作るカレー、これが驚くほど美味しいんです!!🍳💡 以前は、週に1回はココイチに行って、カツカレーやチーズカレーを楽しんでいましたが、最近はもっぱらジャワカレーでお家カレーを作っています!自宅で作れば、6〜8皿分は一度にできるので、コスパが最強!😋✨ カレーが好きな私としては、ココイチの…
「ブログリーダー」を活用して、Sスタさんをフォローしませんか?