このときを大切に心をこめて生活していきたい。。。。バッチフラワーでたおやかに生きることを目指しています
松戸の桜が今年もまた満開に近づいています去年の満開の桜は灰色の桜(に見えました)でした桜の花をヒトは毎年毎年様々な思いを持って見ているのでしょうね桜の切り花(…
松戸でいちばん美しい(と私は思います)新坂川沿いの桜今日夕方行ってみました♡全体では三分咲きから五分咲きという感じでしたが馬橋駅寄りの木の中には満開の桜があり…
本日はさくらの日桜の開花がさらに進みそうな暖かい日でした日本橋の桜は松戸の桜よりたくさん咲いていました五分咲きほどでしょうか生まれたてのお花桜の花か咲き始める…
花粉と黄砂のダブルそれでも花たちに会いに出かけてみました21世紀の森と広場まだ若い木に桃の花が咲いていました椿の花が満開ヤブツバキ河津桜もまだこんなに咲いてい…
先日佐倉マナーハウスから1枚の石版画をお迎えしましたシェイクスピアの花1846年 イギリス作者 GIRAUD,Jane,Elizabethシェイクスピアの詩や…
春の陽気に包まれた本日佐倉マナーハウスへ行ってまいりましたもこもこ咲いているミモザのお花が出迎えてくれましたマナーハウス内にもジャグからあふれんばかりのミモザ…
春分の日松戸市内のあかしあ公園ではミモザの花が満開昨日のヒョウや雪にも負けずに黄色のモコモコした姿を見せてくれていましたところで1995年3月20日に起きたあ…
今朝はヒョウが降りましたバチバチと音を立てて降るヒョウを窓から見て節分の豆まきを想像しました←痛そうやがて雪に変わりました庭の雑草タネツケバナタネツケバナの花…
庭のピンクユキヤナギ♡つぼみもとても可愛らしいです一昨日の雨のあとまた開花が進みました この時期に降る雨は開花を促す雨催花雨といいます今夜の雨も花を咲かせるた…
心がときめきましたサブレミシェルのお菓子世界中のときめく景色と思い出がぎゅっと詰め込まれていますサブレヴォヤージュサブレウィーンをいただきました私の『好き』が…
同時にいま満開のミモザと桜をたのしむことができます蔵前神社へ行ってまいりました河津桜は想っていました以上に立派な大きな木でした写真左下は寒緋桜です場が明るくな…
今朝花瓶の水換えをしようとしてうっかり桃の花の枝を一本床に落としてしまいました桃の花びらが見事に舞いました床に散乱しても可愛い水に浮かべてみましたところで以前…
近所に狭い空き地があります何年か前に古いお家が空き家になりすぐに更地になりました空き地の東側と西側はそれぞれ道に面していて郵便配達のバイクや新聞配達のバイクが…
本日は七十二候の桃始笑ももはじめてさくようやく春がきて桃の花が咲くころ♡昔は花が咲くことを笑うと言っていたのだそうですももはじめてわらう可愛らしい桃の花の笑顔…
今年の花たちはゆっくり午後松戸の坂川沿いへ行ってみました河津桜は満開です予想よりも気温か上がらず風が冷たく感じられました お花を長く楽しむことができそうですア…
チケット倍率300倍⁈結果*ウィーンフィルニューイヤーコンサート
春と冬が混在しています春の訪れを感じる花ミモザ 本日はミモザの日つい最近新年を迎えたばかりのような気かいたします元日に開催されますウィーンフィルニューイヤーコ…
ユキヤナギの蕾が膨らみ花が咲き始めました春一年中元気なローズマリー玄関アプローチをふさぐほどの勢いですところで学校や職場自宅でもない居心地の良い『第3の場所』…
先日訪れたさいたま岩槻人形博物館で購入してまいりました犬筥絵付けキット絵付けをしてオリジナルの犬筥(いぬばこ)を作ることができます犬張子ともいいます手のひらサ…
本日の松戸は雪が舞う時間もありましたぶるぶる寒いひなまつり桃の節句には桃の花を飾ることが多いと思いますが亡くなった子のひなまつりには菜の花を飾るのだそうですそ…
一昨年の暮れに松戸市内の鈴田花園さまで購入しましたシクラメン 2回目の年越しをしてまた花を咲かせてくれました蕾がいくつもついています♡同じときに一緒に購入した…
3月が始まりましたイギリスの古いおまじない『 Rabbit, Rabbit, White Rabbit 』月の最初の日 1日に『 ラビット ラビット ホワイト…
名古屋徳川美術館へ行ってまいりました名古屋・徳川美術館|The Tokugawa Art Museum愛知県名古屋市東区にある1935年に開設された歴史と由緒…
『あかしあ公園』という名まえの公園に今年もまたミモザ (アカシア)の花に会いに行ってみました♡4年前にたまたま通りかかったときミモザの花が満開でとっても綺麗で…
さいたま市の岩槻駅に初めて降り立ちました駅の階段を降りるときには気づきませんでしたが帰りに気づきましたわぁ〜さすが人形のまちです!岩槻駅から歩いて7〜8分岩槻…
昨日は継未TUGUMI室礼塾で『雛祭り』の室礼を学んでまいりました昔の風習にありました草や紙で作った人形(ひとがた)に自分の穢れを移して海や川に流す流し雛今回…
2月22日猫の日今年は何もしていませんが昨年はこんなことをしていました↓『食べられる工作*猫の日』2月22日は猫の日特に今年は猫の日に向けたスイーツやグッズを…
お花見は『梅で始まり菊で終わる』と言われている通り1年で最初のお花見梅見に出かけてみました寒い紅梅が見ごろを迎えていますいい香り北風が冷たくて短時間の梅見でし…
TBS『マツコの知らない世界』で「巨木の世界」が放送されていました♡その中で富山県のこちらの杉の木折れた枝は一部が腐っていたにも関わらず腐っているところに!新…
本日は 二十四節気のひとつ『雨水』雪が雨になり根雪がとけてせせらぎになるという意味ですが寒波がまたやってきていますね『雨水』はひな人形を飾るのが良い日と言われ…
脳の老化を防ぐためには頭を使えば良さそうと真っ先に思いつきますしかしそれだけでは不十分なのだそうですぼーっとテレビを見ているだけでも脳ははたらいています栄光出…
寒さが緩み春の匂いを感じましたところで全国には難しい読み方をする地名が多くありますそのひとつ千葉県に「酒々井」という場所があるのですがつい最近まで私は千葉県に…
先日テレビで街行く若いカップルがインタビューを受けていました「バレンタインに彼女に作って欲しいお料理は何ですか?」と質問された彼「んーー」と少し考えてから答え…
自然に存在する植物や木々は病気を防いでくれたり治してくれたり癒してくれたりすることは昔から知られていたことですこのようなことはなにか大きなチカラが自然界にはた…
もうすぐバレンタインですね外出するとハート形が目に飛び込んでまいりますミスタードーナツでもmisdo×PIERRE MARCOLINI左右非対称のハート形が可…
昨晩は何度も目が覚めました窓を暴風が吹きつけていてその大きな音が理由のひとつそして左脚が痛いたまに昔手術をした脚の部分が気圧の影響を受けたときなどに痛みますバ…
2月1日(土)から戸定歴史館でマイセンコレクション展が開かれています初日に早速行ってまいりました♡展示されていますマイセン磁器コレクションは実業家土屋亮平氏が…
新しく何かを始めたいと思う時期が私は1月後半から2月であることが多いです過去を振り返りますとその時期に始めたことは長く続いていることが多いですたまたまかな?皆…
本日は節分たいへん久しぶりに豆まきをいたしました後片付けのことを考えまして折り紙の風船にお豆を入れました風船を折るのも何十年ぶり鬼が嫌がるイワシとヒイラギ福は…
2月が始まりましたイギリスの古いおまじない『 Rabbit, Rabbit, White Rabbit 』月の最初の日 1日に『 ラビット ラビット ホワイト…
昨日は友人バッチフラワー講師のYukikoさんと久しぶりに会うことができました池袋駅で待ち合わせをしてロケットカフェに伺いましたROCKETCAFEロケットカ…
イギリスの医師エドワード・バッチ博士が1930年代に開発したエッセンスフラワーレメディフラワーエッセンス研究家としてもご活躍大人気東昭史先生の講座が開かれます…
地域タグ:松戸市
昨日はディナーにmikuni marunouchiへ行ってまいりましたミクニマルノウチ 野菜が主役のテーブルでwww.mikuni-marunouch…
地域タグ:松戸市
今年の節分は2月3日ではなく2月2日です→昨日気づきました清閑院のお菓子節分ふくさ恵方巻きをいただきました♡3色の求肥と白あんが黒ゴマ風味の生地で巻かれていま…
初めて聖徳大学オープンアカデミー室礼の講座を受講してまいりました暮らしの室礼ということで年中行事のひとつであります「節分」の盛りもの(飾り)を教えていただきま…
寒さが厳しいこの時期に咲く4つの花雪中四友(セッチュウシユウ)ロウバイサザンカウメスイセンを指しますロウバイサザンカウメスイセン上の写真はすべて2022年1月…
毎晩日記をつけていますその日に行った場所などメモ程度の短いものですもちろん嬉しかったことなど気持ちを書くこともあり嬉しくないことを書くこともあります読み返して…
松戸は冬晴れの一日でしたこの時期になると引っ張り出します赤本合格レシピ「奥薗壽子の赤本合格レシピ」奥薗壽子*数学社心と身体を元気にする受験応援メニューが満載!…
阪神淡路大震災から30年が経ちますあの日のこと様々なヒトの顔を思い出します今でも忘れることはありません凄まじい音と振動は私の知る地震とはかけ離れたものでした日…
先週から私の頭の中で『くるみ割り人形花のワルツ』が繰り返し流れていますレッスンでぶざまに練習中ところでお世話になっておりますバレエの先生が新たな場所で開かれて…
ミスタードーナツとピエール マルコリーニのコラボドーナツをいただきました♡ショコラ ノワールドーナツをいただくことが久しぶりです上にのったガナッシュホイップa…
本気でレポートしました『毎日が発見』電子版2月号「着るだけあったかカットソー」忖度なしの意見を届けました♡とにかく肌ざわりが良いです驚くほど伸びます←引っ張り…
今年は鏡餅を用意しておらず代わりに年末から飾っていたガラスの鏡もちそしてステンドグラスの鏡もちを下げました♡あともうひとつ静かに活躍してくれたものがありますそ…
K-BALLET TOKYO winter2025『シンデレラ』観てまいりました舞台美術ももうなんて綺麗なのでしょうロマンチックで美しい世界に引き込まれました…
今朝は七草のお雑煮をいただきました私は毎年七草をお粥ではなくてお雑煮に入れます七草を刻むときはできるだけ大きな音を立てて叩くと(何によいのかはわかりませんが)…
松戸では久しぶりにまとまった雨が降りました本日1月6日はキリスト教の祭日公現祭ガレット・デ・ロワをいただく日でもありますお店で購入するガレット・デ・ロワは大人…
お正月にカフェコムサのフルーツケーキをいただきました♡フルーツも生クリームもババロア?も下のタルト生地もとっても美味しかったですさて昨年末から帰省中でしたちゅ…
心が華やぎます京菓子*吉廼家『おとぎ草子』をいただきました♡指でつまむつかむだけでも私には難しいほど繊細可愛らしくて美味しそう古くから伝わる″掌編″にちなんで…
新しい年の始まりにお屠蘇をいただきました♡カラダに良さそう♡さて今年も帝国ホテルアーケードで獅子舞を観てまいりました大きなお口の獅子さんが小さなお声で『よい年…
久しぶりに工作しましたちくわにインゲンとブロッコリーそしてイクラ目はマヨネーズに黒ゴマ本年も様々な方にお世話になりました心より感謝申し上げますありがとうござい…
シクラメンの花の中にキラリと光る一輪色も形も周りの花と違います♡この先どうなっていくのかと気になって仕方がないです←ヒマさてあと少しで辰年から巳年へと変わりま…
「ブログリーダー」を活用して、朝倉ひさのさんをフォローしませんか?