chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
misarinco's diary https://misarinco.hatenablog.com/

高校生と中学生の子育て満喫中。笑顔あふれる家庭をモットーに、なにげない毎日の中に楽しい事を探してます。

こっぷリンジャー
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/11/25

arrow_drop_down
  • 娘、歯科矯正始めの食べ物。

    春休みから歯科矯正を始めた娘。 矯正のため抜歯をして、抜歯後装置をつけました。 一回目、下の歯を抜歯した時は痛みもなく思ったよりスムーズに進みました。 しかし、2回目は抜歯後の痛みが酷く痛み止めを飲みました。 抜歯から数日後、矯正装置をつけてからも、器具による締め付けの為か痛がって、ご飯も柔らかいものしか食べれない状態でした。 misarinco.hatenablog.com 娘さんが矯正中の職場の方に聞くと、装置付けて1週間は痛がったよぉ。ご飯も余り食べれなかったけどどうすることもできず、もう、慣れるしかない。との事。 大変だ…。 柔らかいご飯を。という事で、豆腐料理がメインになりました。 …

  • 娘、歯科矯正始めました。

    娘が春休みから歯科矯正を始めました。 小学生の頃、学校の歯科検診で反対咬合を指摘されて、矯正していました。反対咬合の矯正は、小学生の頃には終わりました。 中学3年生の時、職場体験で、歯医者さんに行った時、石膏で歯形をとってもらったのですが、そのときの自分の歯を見て、歯並びが悪い事にショックを受け、矯正をしたいと言い出しました。 小学生の時にお世話になった矯正歯科の先生に相談した所、成長期や受験生である事を考慮して、高校に入ってからがいいのでは。と勧められました。 …と言う事で受験が終わって春休みから矯正が始まりました。 初めは検査のみ。 2週間後に検査結果から診断してもらってのお話を聞きに行き…

  • 娘の入学式。

    息子の入学式から3日後は娘の高校の入学式でした。 新生活に向けて購入したリュックにダッフィーとシェリーメイのマスコットをつけて、嬉しそうに背負い、ポーズなんか決めてる娘を見ながら、小学校入学時分の事を思い出し微笑ましく思っていました☺️ 入学式の日に提出しなければならない書類は、先月行われた入学説明会の時に大量にいただいていたので、その日のうちに記入していました。 生徒本人の自署が必要な書類もあった為、保護者記入の欄を記入後、娘に渡していました。 時間ある時に早めに記入してね。母の記入漏れがないか確認してねー。 と言っていたのですが、娘が記入し始めたのは前日の夜。 記入していた娘が、 記入して…

  • 息子の入学式。息子への手紙。

    引っ越しの翌日は入学式でした。 息子の大学は入学式が派手で、有名人も来るかも⁉️という事でちょっと楽しみにしていました。 8000人の入学生という事で学部毎に時間をずらして会場入りという事でした。息子はギリギリになってしまった為、写真が撮れず、帰りに撮る事にしました。 親たちは、別のサテライト会場で、モニターでの参加でしたが、今までの入学式とは全く違って、モニターでも充分楽しめました。 入学式の為に結成された20名程のダンスチーム。途中から、新入生の方もダンスに参加されてオープニングを盛り上げてくれました。 吹奏楽と応援団のパフォーマンスもすばらしかです。 在校生の挨拶では、この大学の魅力を映…

  • 息子の引っ越し。

    先週は、息子の引っ越し、入学式と大変忙しい週でした。 普段、実家帰省の時くらいしか長距離を運転しない私が、初めての道を6時間の運転… しかも、車線も車、トラックも多くて、すごく気を使いました。 翌日は転勤先から主人も来てくれて、荷物の搬入は、ほとんど主人がしてくれました。 家電、食事付きの学生寮の為、大きな荷物はありませんでしたが、細々としたものを二階なので階段を使って汗だくになって運んでくれました。 それを息子と私でだいたいの場所に置いていきました。 必要なものはほぼ買って来ていたのですが、突っ張り棒や、物干し竿、収納ケース、ゴミ箱は現地の状況や寸法を計って購入したいという事で、近くのニトリ…

  • 旅立つ前に息子とやっておきたかったこと。

    息子は、大学進学のため春から県外で一人暮らしをすることになりました。 引っ越す前に息子とやっておきたかったことがありました。 1つは家事を一通りできるようになってもらうこと。 それは春休みのお手伝いでほぼできるようになりました。 misarinco.hatenablog.com 2つ目はスニーカー好きの息子にスニーカーを選んでもらうことです。 misarinco.hatenablog.com これは一年前くらいから、思っていたのですが、部活などでタイミングが合わず、部活が終わると受験に入り、一緒に買い物に行けていませんでした。 春休みに、娘の新生活に向けて、通学バックや通学靴、お弁当、お弁当袋…

  • ただ今家事修行中。

    2月中旬に進路先が決定した息子。 時間があるので、教習所の短期集中コースで運転免許を取ろうとしたのですが、短期集中コースは既に満員との事。 通常コースは空いてるけど、春休み中には取れず、県外に行ってしまう為、免許は断念しました。 夏休みに合宿でとってもらうことにしよう。 お金が欲しいので、バイトを探して問い合わせをしたのですが、高校生(3/31までは高校生)の短期バイトは取り扱っていないようです。 時間はあるのに… …という事で、母バイトをする事になりました。 毎日2〜3個お手伝をしてくれたら、1000円という、結構割りのいいバイトです。 内容は、ご飯作り、家事(洗濯物、掃除)など お友達との…

  • ホーリー初めての病院🐢

    寒暖差が激しい為か、受験が終わって気が抜けたのか、家族揃って体調を崩してしまい、病院で処方してもらった薬を飲んでいる我が家。 だいぶ良くなって、薬もわずかとなったころ、今度はホーリー🐢が… 娘が、最近ホーリー、ご飯食べにくそうよね。というので、見てみると、ご飯を食べた後、飲み込む前に閉じた口がカクッとなっています。 いつから⁇と娘に聞くと、 結構前から…多分1週間以上は経ってると思う。と言います。 ホーリーがご飯を食べている時、私はだいたい、夕飯の片付けをしているため、余り見ていませんでした。 外出先から帰ってきた息子に言うと、それ、1ヶ月くらい前からよ。との事。 えぇ〜。早く言ってよぉ。と思…

  • 美味しく楽しく卒業祝い。

    息子と娘の卒業祝いをしました。 家の近くのフレンチのレストランで。 引っ越してきた時、気になって、引っ越した年の私の誕生日に初めて行きました。 小さいながらも素敵なお店で、お料理はもちろん、店長のマダムのおもてなしがすごく良かったので、3年前の息子が中学校、娘が小学校卒業のお祝いの時も利用させていただきました。 今回も楽しみにして行きました。 まずは乾杯。 マダムが写真をお願いする前に、お写真撮りますね。と全体像を撮った後、じゃあグラスを真ん中に寄せてください。お花はこの角度がいいね。などといい感じの写真を撮ってくれました。 春を感じさせるお料理が、次々に出てきて、久しぶりに家族揃っての食事と…

  • 高校卒業式〜最高のクラス〜

    先週は息子の高校の卒業式でした。 高校の卒業式の2〜3日前まで後期の入試があった為、練習は前日のみ。 卒業式の練習に時間をかけていない為か、入場も感動する程ではありませんでした(笑) なんだか、お疲れの顔をした生徒さんもいました。 卒業証書授与では、生徒の名前が呼ばれ返事、クラスの代表者が受け取る感じでした。 校長先生の言葉、PTA会長の言葉、送辞、答辞があり、最後は仰げば尊しを歌って退場でした。 娘の中学校卒業式ほどの感動はなく、あっさり終わりました。 その後各クラスで、最後のホームルーム。 一人一人卒業証書を渡して頂き、生徒さん手作りのアルバムをもらい、一言言う時間がありました。 みんな揃…

  • 娘と息子のダブル受験〜合格発表からの…〜

    卒業式の数日後、娘の高校受験の合格発表がありました。 息子と同じ高校を志望しており、多分大丈夫だろうと思いつつも、試験では数学の問題を落としたと言っていたので、ちょっと心配もありました。 午後からの合格発表だったのですが、午前中からそわそわそわそわ 時間になり、ドキドキしながらウェブで確認すると、娘の受験番号がありました。 良かった〜。 やっと終わった、ダブル受験。 母も心身共に疲れました。 やったーと喜んでいる娘に、くす玉の登場です。 うれしそうにくす玉を終わって、中から出てきたハートの風船を投げていました。 このくす玉は主人が会社で昇格した際に作って、息子の高校受験の時にも活用しました。 …

  • 涙の卒業式。

    先週、娘の中学校の卒業式がありました。 最近は、暖かくなっり、寒かったり…。雨が降ったりと、天気が気になっていました。 雨は降りそうなありませんでしたが、結構寒そう…。 羽織るコートを久しぶりに出すとちょっとシワが気になって、急いでクリーニングへ。 卒業式の服装は、礼服と決めていましたが、卒業式のマナーを調べると、黒のタイツは良くないらしく、ヤバい。ヤバい💦 前日、仕事帰りににベージュのストッキングを買いに行くと120デニールを見つけてそれを購入しました。 当日は、インナー2枚にカイロを背中と腰に貼り、マフラーを持って膝掛けに。この対策をしても、広い体育館では、ひんやりしました。 式の方は、と…

  • 最後のお弁当。

    私は毎朝、ラジオを聴きながら朝食、お弁当の準備をしています。 最近は卒業シーズンということで、卒業式を終えた方の卒業式エピソードや、卒業ソングがよく流れています。 ラジオを聴きながら、 うちの子供達ももうすぐ卒業式だなぁ… あ、今にも泣きそ… という今日この頃です。 ある朝、子供さんが高校を卒業するお母さんからの投稿で、娘の最後のお弁当は、頑張ってキャラ弁を作りました。これでお弁当を作る事もなくなるかと思うとちょっと寂しい気がします。というメッセージが読まれていました。 じーん…。 そう言えば、息子の最後のお弁当…いつだった?なんだかバタバタして、気づけば自由登校になっていて、学校に行ったり、…

  • リフレッシュできた休日

    受験勉強中は、休日もずっと勉強で、お出かけなど全くできていませんでした。 とりあえず入試が終わって、結果待ち状態ですが、久しぶりに気分転換に娘とショッピングモールに行きました。 延び延びになってる友達の誕生日プレゼントを買い、ウィンドウショッピングを楽しみながら、前から気になってた、ジェラート屋さんへ。 これでもかっ!っていうくらいジェラートを乗せてもらって、おいしい〜っ🥰と嬉しそうに食べていました。 翌日は、「私、高校生になったら、垢抜けるから!」と自分に言い聞かせるかのように宣言していたので、これを機にストパーをかけようと、美容院に行きました。 周りの中学生の中には、美意識高い子はストパー…

  • 娘と息子のダブル受験〜最終試験は自己表現〜

    昨日から、公立高校の入試が始まりました。 娘は第一志望の高校を受験します。 通勤中、高校受験へ向かっている中学生を多く見ました。みんな緊張してるんだろうな… 仕事中、ふと時計を見ると、試験開始の時間。 なんだか私も緊張してきました。 仕事から帰って、どうだった?と娘に聞くと、 もぅね…。数学が、ヤバい💦大きい問題2問難しくて、空白ができてしまった…😢 英語の最後の問題も的外れな事書いた気がする… と言っていましたが、 でもね、理科は簡単だった!国語は日によって、内容が入ってきたり、入って来なかったりするんだけど、今日は、入ってきたんよー! と嬉しそうに言っていました。 手応えがあったもの、なか…

  • 娘と息子のダブル受験〜いよいよ本番〜

    本日は、国立大学の前期日程です。 私立大学への進学が決まっている息子は関係ないのですが、自由登校になっても英検勉強の為学校に行き、みんなと勉強していました。 連休は、キットカットを持っていき、みんなに配ったようです。 そんな心配りが出来るようになったんだ…と嬉しく思いました。 昨日は朝起きて、雪が積もっていました。前の晩は雪は降っているようでもなかったのに、いつの間に…とびっくりしました。 試験日の交通は大丈夫か心配になりましたが、日差しがでて、昼過ぎにはほとんど溶けて、ホッとしました。 本日から、息子は私の実家まで一人旅。 バス→JRで高知まで行きます。 バス乗り場分かるかな? 乗り換えがち…

  • 娘と息子のダブル受験〜ネガティブ思考をポジティブに〜

    受験が終わって、まったりと過ごしている息子とは逆に最後の追い込みに入っている娘。 苦手科目は国語と社会。 国語は年末頃塾の先生に相談したところ、とにかく問題を解く事。という事で1日一題は解くようにしてきましたが、模試などの点で出来る時とできない時の差が大きいです。 過去問で必ずと言っていいほど出ている、文章を要約したり、作者の考えをまとめるような長い記述問題。試験問題の最後の方に出て来て時間がなくなり、最後まで書けなかったり、焦って自分の考えがまとまらなかったり…。 そのような問題の配点は大きいので、まずその設問がある問題から取り掛かると作戦を立てていました。 社会は、歴史が不安すぎる…という…

  • 息子と娘のダブル受験〜息子の受験、ひと段落〜

    息子の私立大学入試B日程が終わりました。 A日程で第二志望の学部には合格していましたが、第一志望の学部を目指して頑張っていました。 時々見るInstagramでは進路先が決まったお友達が色々な所に行き楽しそうにしているのを横目に気を引き締めてお勉強。 高校は自由登校になっていますが、クラスのお友達はほとんど来て頑張っているようです。 一緒に頑張れる仲間がいるのはありがたいものです。 試験前日の夜になって、 英語の突破口を見つけた! と言っていました。 英語が苦手で、英語から逃げていた為、ずっと英語が足を引っ張っていました。 今更⁇ と思いましたが、すごいじゃん!頑張って‼︎ 試験当日の朝は、 …

  • 寒さ対策。受験生は要注意!

    全国的に長引く大寒波の影響で寒い日が続いている今日この頃。 うちの周りでも雪が降り、気温もマイナスの日が続いています。 古い家なので、断熱効果が低くエアコンをつけても効きが悪く、ガスファンヒーターも一緒に稼働しています。 ガスファンヒーターをずっとつけていると、換気をしてくださいのメッセージが出て、確かに空気が悪そうなので、一旦切るとすぐ寒くなります。 私は背中と腰にカイロを貼り、上下裏起毛の服を着て、まるでこたつソックスを履き寒さ対策をしているのですが、寒くて寒くて… もうこうなったら自分を動かして温めるしかないと思い、フローヨガからのスクワット、プランクなどのプチ筋トレをしました。 これが…

  • 息子と娘のダブル受験〜最後まで頑張れ!〜

    息子の私立大学の合格発表がありました。 私は前日に、合格したらわる、くす玉の準備をしていました。 結果は何時に分かるのかな?と調べていると、合格発表日の前日21時にネットでは分かるとの事。 えっ?もう分かってるやん。 と思いながらお風呂に入っていると、オンライン授業を終えた息子から、お風呂中に、報告。 第二、第三志望は合格だったけど第一志望の学部はダメだった…と。 そっかぁ… B日程頑張るわ!と部屋に入って行きました。 合格発表の日は学校を休むつもりのようでしたが、B日程に向けて、いつも通り朝早くから学校へ。 切り替えが早い所は見習いたいくらいです。 B日程は来週。 娘の私立高校の入試もありま…

  • 重なるものね…(涙)

    最近我が家では家電製品の故障が続いている今日この頃。 まず、秋ごろに単身赴任中の主人の洗濯機が壊れました。 単身赴任をするにあたって、洗濯機、冷蔵庫、電子レンジは以前そこに住んでいた会社の人から譲り受けたものを使っていました。 憧れのドラム式洗濯機を使えるようになって喜んでいたのですが壊れてしまいました。 もともと買わなければいけないものだったため、早々に新しいドラム式洗濯機を購入しました。 年末に、我が家のオーブンレンジの調子が悪く、モニター画面がチカチカしたり、使用中に止まってしまったり…これは壊れる前兆だと思い電気屋さんにオーブンレンジを見に行きました。 我が家ではよくパーティー料理でピ…

  • 睡眠。〜もっと寝たいよぉ〜

    本日は今週のお題「睡眠」より メンタリストDaiGoさん曰く、理想的な睡眠時間は7〜8時間で、この時間は、子供も高齢者も変わらないらしいです。 また、睡眠時間が少なすぎても多すぎるのもよくないようです。 youtu.be 睡眠時間が減ると、太りやすくなったり、生活週間病のリスクが高くなる。集中力の低下、免疫力が低下して風邪をひきやすくなったりします。 全国健康保健協会より。 そういった事は前々から知っていて、しっかり睡眠時間を確保したいのですが、私の平均睡眠時間は、 アップルウォッチでの測定で、5時間30分。 ひどい時には4時間台の時もあります。 通勤電車に乗ってスマホを見てたはずが、気づいた…

  • 息子と娘のダブル受験〜無事に帰れて良かった〜

    土日に息子の第一志望とする私立大学の試験がありました。 その日は、私も緊張して、何かしていないと色々考えてしまうので、神社にお参りに行ったり、息子の誕生日が今週なので、ケーキを作ったり… misarinco.hatenablog.com おかげでいらない事を考えなくて良かった… 初日は、数学の最初の問題が初めて見る内容で、全くわからず、パニック状態になってしまい冷や汗が出るほどだったようです。そのせいで、後に出た解けるはずの問題にも影響が出てしまったようです。 ハァ… 数学が終わった後、8階の試験会場から、飛び降りたい気分だったよ… と落ち込んでいました。 もう終わった事は仕方ない、2日目があ…

  • 息子と娘のダブル受験〜いよいよ本番〜

    今日から二日間、息子の本名の私立大学の試験が行われます。 地方受験の会場まではJRで行く予定。 会場までの道のりや会場付近の下見をしておいたら?と言っていたのですが、時間の余裕がないらしくできていませんでした。 前日に2人でGoogle マップで場所を確認し、試験会場近くの目立った建物を目印に行くように写真映像で探していました。 試験会場の目の前に息子が通っている塾の本校を発見!それを目印に行くことにしました。 なんだか応援してもらっている気分です。 夕ご飯は息子の好きながっつり系のスタミナご飯にしようかとも思いましたが、胃もたれがしてはダメだと思い、いつも通りの晩御飯 鯖の南蛮漬け 青梗菜と…

  • 息子と娘のダブル受験〜共テが終わりました〜

    昨日、共通テストが無事終わりました。 息子は第一志望は私立大学のため、国公立を志望している方に比べると共テには重きを置いていませんでしたが、私立で共テ併用で志願しているものもありました。 共テの中で高得点の二教科を反映させるものです。 私立大学対策を主にしていて為、共テ対策はしていませんでした。 私立大学でも必要とされる科目で勝負するという… 1番頑張った、化学が、難化傾向だったらしく、 はぁ… と言っていました。 やはり教科を絞るのは良くないのか… 本番の試験に向けて学ぶこともあったようです。 模試と違って、緊張感が想像以上だった。 初日の昼食に菓子パン、ラムネ、1本満足バー、ウィンダーイン…

  • 息子と娘のダブル受験〜共テ弁当とお守り〜

    本日から二日間共通テストが行われます。 受験勉強を頑張っている子供達に母がやってあげられることの一つ。おいしいご飯を作ること。 共テの時のお弁当は活力の出るようなものを。と思い、前から気になっていたお弁当の本を購入しました。 一つ一つお弁当メニューが大きく書かれており、とても見やすくて、どれも美味しそう。 そして、簡単にできそうなものばかり がっつり食べたい息子が好きそうなメニューがたくさん載っていたため購入しました。 ほぼ10分べんとう 266 主婦の友生活シリーズ 作者:市瀬 悦子 主婦の友社 Amazon それをパラパラめくりながら、共テの日はやっぱお肉よね。 食べやすいように丼系にしよ…

  • 息子と息子のダブル受験〜共通テストまであとわずか〜

    今週末は共通テストです。 学校では、年明けから、空気が変わってさらに緊張感が増してきたようです。 祝日の昨日は、学校が空いていない為、息子は、行きつけのショッピングモールで朝から晩までお勉強。 misarinco.hatenablog.com 昨日のフードコートは勉強している人が沢山いて、閉店間際になると、空席が3席ほど。 皆、勉強していたようです。 フードコートというより、自習室(笑)。 インフルやコロナ、雪や地震… 心配事が多々ありますが、全ての受験生が、無事、受験出来ますように…。 おうちごはん 皿うどん 水菜とちくわのしらあえ チヂミ お歳暮でいただいた長崎の皿うどん。 昨日は、スケジ…

  • 息子と娘のダブル受験〜息子の冬休み〜

    息子は家で勉強できない子。 そのため学校か塾か、学校や塾が休みの日は近くのショッピングモールのフードコートなどで勉強しています。 ショッピングモールのザワザワした中で勉強なんて私には、考えられないのですが、息子は適度なザワザワ感があった方がいいらしい。 お友達と一緒にすることもあり、一緒に頑張っている感がモチベーションを上げるようです。 年末年始もショッピングモールに開店に合わせて行き、閉店まで勉強していました。 お気に入りの席があるらしくて、早く行かないと席を取られるー。 ご高齢の方が強者らしく、開店時間に行き、昼ぐらいまでおしゃべりしているらしいです。 お昼からは親子連れやカップルなど。 …

  • 娘と息子のダブル受験〜娘の冬休み〜

    入試に向けて朝型にしようと取り組んでいた娘でしたが、冬休みに入ってちょっとダラダラです。 misarinco.hatenablog.com 年明けには塾のテストや学校の学年末テストがあるので、大晦日までに冬休みの課題を終わらせるように言っていました。 大晦日にある逃走中を見たいとの事。 課題が全部終わったら見てもいいよ。と言っていました。 着々と終わらせていましたが、副教科がなかなかの大物で終わりません。 技術の彫刻と家庭科の絵本作り。 これは結構ハードルが高い。 その2つが終わらないまま大晦日を迎えてしまいました。 でも、どうしても逃走中が見たいとのことで、逃走中を見ながら美術の彫刻をしてい…

  • 9連休の過ごし方

    今年の年末年始のお休みは9連休。 いつもなら年末年始は主人と私の実家に帰省するのですが、今年は子供たちが受験のためそういうわけにもいかず家でおとなしくしています。 9連休もの長期の休みですが、特に予定もなくどうしようかと思っていましたが、 お休みの前半は年賀状やプチ大掃除やら日ごろやらなければと思いつつできていなかった家事を終わらせたり、書類の整理、お正月の買い物、料理をしたりで過ぎていきました。 ずっと家に閉じこもっていたら体がなまりそうな気がして、2日間は近くのスーパーで短期のバイトをすることにしました。 お惣菜でお寿司を担当しました。年末年始にかけて大量のお寿司を流れ作業で作ります。 私…

  • あけましておめでとうございます🎍2025

    あけましておめでとうございます🌅 本年もよろしくお願いします。 今年のおせち料理は、ふるさと納税で注文しました。 misarinco.hatenablog.com どんなおせちが届くか楽しみにしていました。 30日に届き、 元旦にオープン! 3段重でいろいろなおせち料理が入っていて、すごく豪華でした。数えること37種類‼︎ おおぉ〜っ。 中でも牛肉とらごぼうのしぐれ煮、蛸小豆煮、湯葉旨煮、いくら醤油漬け、味付け肉団子が美味しかったです。 子供たちのリクエストで私は栗きんとんと田作、のしどりをつくりました。 お雑煮はお餅2つ。醤油ベースお雑煮です。 お腹いっぱいになり、お昼になってもお腹が空かな…

  • 今年買って良かったもの2024

    今週のお題「買ってよかった2024」 本日はお題より。 私の今年買って1番良かったものは割烹着です。 もともと割烹着が好きで、暑い夏以外は大体割烹着を着ています。 misarinco.hatenablog.com 冬は裏がボアになって暖かい割烹着を着ているのですが、だいぶ古くなってきたので、新しいものを購入しました。 この割烹着、今までに比べて薄い割に暖かく、オーバーサイズなので中に着こめます。 特に寒い日は中にユニクロの薄めのダウンジャケットなんかを着たら、さらに暖かくてとても重宝しています。 袖口もしっかりしているので、腕まくりしても落ちてきません。 あまりに気に入ったので、主人のお母さん…

  • 冬休みが始まりました。

    中学校は本日が終業式。 高校は昨日から冬休みです。 冬休みといっても、受験生の息子は普通に学校に行きお勉強。 クラスでもほとんどの人が来ていたようです。 朝早くからバス停で待つ高校生の姿も変わらず見られます。 息子によると、1番早く学校に行ってる人は6:30に来ているらしい。 そんな朝早くから、学校をあけてくれる先生方にも感謝です。 冬休み前、後輩たちから受験生に向けて応援パフォーマンスがあったようです。 吹奏楽の方が応援演奏をしてくれたり、書道部による書道パフォーマンス なんだかグッときます。 本命の試験まであと1カ月になりました。 頑張れ頑張れ‼️ お弁当 サンタと雪だるまのピックでちょっ…

  • メリークリスマス2024🎄

    今年は子供たちが受験のため、クリスマスは控えめに。 息子も今年ほどクリスマスがどうでもいい年は無いなんて言ってました(笑) でもクリスマスのご馳走は食べたいようで、 日曜日、子供たちに食べたいものを聞いて母がんばりました。 前日からクリスマスケーキ作り。 いつもは娘がケーキ担当なのですが、今年は私が作ります。 チョコレートムースのケーキの気分だったのですが、娘がブッシュドノエルが食べたいとの事。 私、ブッシュドノエルを最初に作ったときに大失敗してしまい、苦い思い出があります。 チョコレートのスポンジケーキを焼くのが苦手でスポンジが硬くなってしまい、チョコクリームを作る際に、冷たい生クリームの中…

  • 息子と娘のダブル受験〜高校三者懇談〜

    先日、大学受験を控える息子の三者懇談がありました。 行く前からなんだか憂鬱。 息子に、先生に何言われるんだろう…と言うと、 先生は多分国公立大学を押してくるだろうから、その言葉に惑わされないようにしておいてほしいとの事でした。 息子の通う高校は国公立大学への進学を第一に考えており、進路説明会でも国公立をもとに説明されていました。 息子も最初は国公立を受けるつもりでしたが、私立で行きたいところが見つかり、国公立はもう受けないと。 国公立の共通テストと私立の一般入試では、問題傾向が全く違うため、共通テストの勉強はせずに私立の勉強をしたい。 共通テストも受けたくないと言っていました。 でも、息子の通…

  • ホーリーLOVE🐢

    我が家の愛されキャラ、リクガメのホーリーは、息子が飼いたいと言い、息子9歳の誕生日に我が家に迎えました。 …という事で、ホーリーのお世話は、ほとんど息子がしていました。 でも、最近は受験勉強が忙しく、夜帰るのも遅い為、私がお世話をしています。 ホーリーと関わりが深くなると、以前にも増して、ホーリーが可愛いくてかわいくて…。 お風呂に入ってからご飯を食べるのが日課のホーリー。 お風呂に入れる時、お湯がかかるのイヤかなと思って、しっぽの方からお湯を入れるのですが、くるっと回って、お湯の方に顔を近づけて、きました。 その顔がなんとも気持ち良さそう☺️ お風呂からのごはん。 おうちをひっくりかえしたり…

  • ちょっとした楽しみ♪

    先週より、ヒヤシンスの水栽培をはじめました。 前回は発育が良くなくて、花があまり咲かなかった為、今回は植物活力素を使ってみる事にしました。 メネデール その名の通り、芽と根の発育を促進させる活力剤です。 花と植物に関する情報を配信しているLOVEGREENさんによると、 メネデールは植物のサプリメントのような存在。植物の生長に欠かせない鉄を、根から吸収されやすいイオンの形で含んでいて、植物の発根や水分・養分の吸収を助け、元気に育つお手伝いをしてくれます。 挿し木や種まき、苗の植え付け・植え替え時、弱った植物の元気回復時など、あらゆる場面で植物をサポートしてくれる、一家に一本常備しておきたい頼も…

  • 娘と息子のダブル受験〜中学校最終三者懇談〜

    昨日は中学校、娘の最終の三者懇談でした。 通知表を渡され、志望校決定の書類をその場で記入しました。 今回の通知表が、私立高校受験の内申点になります。 本命の公立高校受験の内申点は1月の後期期末テストで決定します。 今回の通知表では副教科は申し分ない成績でしたが、5教科のうち4教科が… もうこれ以上落ちないようにと願わずにはいられない状態でした。 成績が低いところから、だんだん上がっていた息子の時も最後まで心配でしたが、そこそこの成績から少しずつ下降傾向にある娘も心配でなりません。 そして、入試に向けてのこれからのスケジュールについて説明がありました。息子の時と違ってWEBで行われます。中学校側…

  • 息子と娘のダブル受験〜朝型にする意味を身をもって分かる〜

    12月に入り、受験生の子供たちは追い込みモードです。 以前からずっと朝方にするように言い続けていたのですが、なかなかそれが実行できずにいました。 息子が11月に校外で受けた、最後の模試の際、模試の会場に集合時間の8時半に着くように、いつもより1時間半早く起きて準備して行きました。 misarinco.hatenablog.com 朝1番の教科は息子の得意とする教科でしたが全く頭が回らず、できなかったようです。 自己採点ではいつもの半分ぐらいしか取れなかったと嘆いていました。 そこでやっぱり朝型にするべきだ!と少しずつ起きる時間を早くして 6時に起き、身支度ご飯を食べて、6時50分には家を出るよ…

  • 9億円のバナナ?

    先日のニュースで 『アメリカ・ニューヨークのオークションで、壁にテープでバナナを貼り付けたアート作品がおよそ9億6000万円で落札されました。』 と言うニュースを見て、息子にこんなニュースがあったよ。と言ったら、 知ってる、知ってる!芸術ってよくわからんよね。と話をしていました。 newsdig.tbs.co.jp その日の夕方、台所で娘と息子が何やら言い合っているなー。と思っていたら、娘が、 兄にが、何か変なことしてるー。と言ってきました。 見てみると、壁にバナナをガムテープで貼り付けています。 あー、それ9億円のバナナね🍌(笑) と息子のいたずらにクスッとしながら、主人にも送ってあげようと…

  • 息子と娘のダブル受験〜息子と喧嘩〜

    先週の日曜日、息子は模試がありました。 高3になって毎月ある(月に2回の時もあり)模試ですが、今回の模試は学校ではなく、大学を会場にして、普段とは違う環境で行われました。 試験は朝8:30〜夜の8:00過ぎとなる長丁場。 会場までは公共の交通機関を使って行くのですが、慣れない場所の為、余裕を持って朝7時に家を出ました。 休日の朝はゆっくりしている息子は、眠いよぉ〜。と言いながら向かいました。 私も、休みの日はいつもより1時間程遅く起きて、睡眠時間を確保しているのですが、通常どおりの起床で、眠いよぉ〜。 お弁当と、スタミナ切れ対策の一本満足バー、ゼリードリンクを持たせて、最寄りの駅まで送りました…

  • 嬉しかった言葉。

    私は、非常勤職員として勤務しており、15:30まで。 常勤の方は17:30までのため、常勤の方と帰りが一緒になることはありません。 勤務中は仕事の話以外はしないので、常勤の方とは話す機会がほとんどありません。 先日、同じ部署の方が、用事で早く帰らないといけないらしく、時短であがって、私と帰宅時間が重なりました。 帰る方向が同じだった為、電車でおしゃべりしながら帰りました。 話の内容は、12月にある忘年会の事や、なかなか彼氏ができないんです…みたいな内容だったのですが、その方と別れる時、 普段はなかなかお話できないですが、今日は、ゆっくりお話できて楽しかったです。 と言ってくれました。 なんだか…

  • 我が家のふるさと納税

    ふるさと納税の限度額にまだ余裕があるということで、今年最後のふるさと納税はお節料理にしました。 a.r10.to 物心着いた時から、我が家は、お節料理は手作りです。 小さいころは、実家の母が、大晦日の晩、夜な夜な仕込んで、黒豆や、かずのこ、昆布巻き、えび、紅白なますなどを作ってくれていましたが、正直、子供の頃は、お節料理はあまり好きではありませんでした。 ここ近年は子供達と、ちょっと洋風なおせちを一緒に作ってみたり。 子供一人でできるようになり、昨年は、実家で1人2品を担当して作ったりしました。 1人2品なので、それほど負担にもならず、年末、キッチンでみんなでわいわい♪楽しくできました。 母も…

  • Happy Halloween🎃

    先日のハロウィンのお話し。 我が家は、結構ハロウィンを楽しんでいて、 10月に入るとハロウィンの飾り付けをします。 子供達が小学生の時は、お家でハロウィンパーティーをしたり、仮装して街のハロウィンイベントに参加したりしていました。 昨年は家族キャンプで、4年ぶりに再開したお友達とお菓子探しゲームで盛り上がりました。 misarinco.hatenablog.com 今年は2人が受験という事もあり、お部屋の飾りつけももせず、そのままスルーしようと思ったのですが、 娘がちょっと寂しそう。 息子も来年にはいなくなるだろうし、と思い、 ちょこっと飾りつけ。 娘が数年前に作ったリースと、 存在感のあるお…

  • 無印良品週間

    休日、ショッピングモールに行くと、無印良品週間(10/25〜11/4)が始まっていました。 思わず立ち寄ってタオルと、フレグランス、職場で食べるちょこっとお菓子などを購入。 そして以前から気になっていたカレーを6種類購入しました。 無印のカレー、いろいろな種類があるとは知っていましたが57種類もあるのにびっくりしました。 初めて買うので、どれがいいのか全く分かりませんが、定番のバターチキンカレーは食べてみたい。 でもバターチキンカレーも6代まで揃っていて、どれにしよう… とりあえず6代目を選びました。 その他無印スタッフさんがお勧めのカレーと、子供たちは辛いのが苦手なため、辛さ2までのもので気…

  • 中学校最後の合唱コンクール

    娘の合唱コンクールがありました。 中学校最後の合唱コンクールです。 控えめ女子の娘は、今まで委員会活動などは全く行っていませんでしたが、3年生になってお友達と一緒に文化委員をすることになりました。 合唱コンクールは文化委員が仕切っていきます。 10月に開催される合唱コンですが、文化委員は、夏休み前から曲決めなどで活動していました。 いくつかある課題曲を文化委員が聞いて5つに絞り、クラスに持ち帰って話し合い、候補を決め、他クラスと重なってしまったら、担任の先生がクジを引いて決めるそうです。 娘のクラスが選んだ曲は一番人気で、6クラス中、5クラスが重なってしまいましたが、先生がクジで勝ち取ったよう…

  • やっと夏が終わりました。

    10月に入り、涼しくなったものの、昼間はまだ暑い日があったりして、扇風機をつけていました。 昼間も扇風機がいらないくらいになってきたので、そろそろ片付けてもいいかな。と、扇風機を片付けることにしました。 扇風機を集めてくると大小合わせて6台もあります。 例年、扇風機や暖房機の設置や片付けは主人がしてくれていました。 きれい好きで、きちっとした性格の主人ですから、片付けもきちんとしてくれていたのですが、単身赴任中の為、今年は私がしないといけません。 6台かぁ…。 片付け苦手女子には、腰が重い… 受験生の子供達に助けを求める事も出来ないので、ネットで、扇風機の片付け方法を見ながらしました。 気分を…

  • ちょっと息抜き。秋のお出かけ。

    連休中も、勉強モードの我が家。 息子は土曜日は模試だったのですが、期待していた数学が思っていたほど点数が採れていなかった様子でした。 落ち込むのかと思いきや、まだまだやなぁ… 頑張らなっ!!と机に向かっていました。 メンタル面では安定しているようで、安心。 娘は、先日、三者面談で前期の通知表が渡されました。5教科で下がっている所があり、先生から、下がった理由は何だと思う?と聞かれ、勉強時間が足りなかった…と。 分かっているのに、相変わらず、家に帰るとだらだらです🥲 でも、副教科は頑張ったようで、前回よりも上がっていました。 娘の志望校は内申点で副教科が2倍換算で計算される為、今回の副教科の頑張…

  • 娘と息子のダブル受験〜兄にママ〜

    最近の息子はいつも、やばい。やばいっ。と言いながら学校や塾で勉強しています。 娘は学校帰りに2時間程度塾に行き、自宅に帰ってからは、夕飯→お風呂→軽い筋トレ… 気づけば寝る時間になっていて、ほとんど勉強していません。 しかも塾でしている2時間も時々お昼寝をしているようです。 そのことを知った息子が娘に、 そんなんじゃ、いかんやろ! と喝を入れていました。 頻繁に、今日は何時間勉強した?と聞いて、 それじゃあ少なすぎるよ!もっとせな!!と言っています。 勉強面だけではなく、日常生活面でも娘も説教をしています。 使ったティッシュをそのままにしないように。 日焼け止めも使いっぱなし。ちゃんと蓋をしな…

  • かっこいい名前の食べ物

    先日、ラジオを聴いていると、 かっこいい名前の食べ物と言えば何を思いつきますか?と街でインタビューし、その中から1番を決めると言う企画をしていました。 1番を決めるといっても、ラジオパーソナリティーが独断と偏見で決めるという、ゆるいものでしたが(笑) ラジオを聞いていると、青椒肉糸や棒々鶏など中華が多かったです。他にもサーターアンダーギーや、ステーキ、なぜか豚汁など、 くすっ。と笑いながら聞いていました。 その日の夕食時に子供たちにその話をして、 自分たちが思う、かっこいい名前の食べ物って何?と聞いてみました。 娘はカルパッチョ。 確かにー!娘の好物の1つです。 息子はビーフストロガノフ。 う…

  • 夏の疲れが…

    今年の冬からカイロプラクティックに通いはじめて、早9ヶ月。 通い始めは身体の歪みが酷く、背骨動きも悪かった為、週一で通っていました。 だいぶ良くなってきたので、最近は2週間に一回のペースで通っています。 施術前に先生から、身体の調子はどうですか?と聞かれるのですが、 毎回、首が回らないし、上を向くのが辛いです。 肩〜背中辺りが凝っている感じです。 と、肩から首の不調が主でした。 しかし、最近はいつもの悩みに加えて新たな悩みが… 9月末に行った時に、体重が元に戻らないんです… 下半身が重くて、いつも履いてる骨盤用のガードルも何となくきつい気がするんですー! その後、先生からいくつか質問されたので…

  • 階段ギャラリー?教科書展示中。

    只今、息子の高校では、中間テストの真っ最中。 テスト期間中は、机の引き出しの中はもちろん、教室の後ろにあるロッカーの中に置いている教科書も全て持ち帰らないといけないらしいです。 机の引き出しに入れてる教科書を持って帰らないといけないのはわかるよ。でもロッカーの中は置いてても良くない? と言っています。 ロッカーに置いている教科書が多いらしく、少しずつ家に持って帰っていました。 持って帰った教科書は、2階の自分の部屋に持っていけばいいのに、なぜか階段のところに置いています。 階段降りる時、危ないから自分の部屋に持って上がるように、何回も言っているのですが、持って上がってくれません。 週末帰省して…

  • ピアノ発表会〜先生へお礼のネコのクッキー缶〜

    9月最初の連休中に娘の発表会がありました。 中学校最後の発表会です。 発表会間近の最も練習したい週はテスト週間と重なってしまい、思うように練習できませんでした。 毎年そうなのですが… それを考えて練習するように言っているのですが…。 今回はソロの部で2曲と先生と連弾を演奏しました。 昨年の発表会では、ソロも連弾も演奏中に頭が真っ白になってしまい、止まってしまいました。 今年は最後まで、弾けますように… 娘の演奏ですが、名前を呼ばれて登場するところから、演奏が終わるまで、自分の事のように緊張してします。 今回の曲はちょっと大人っぽい曲で、シーンとした会場に途中で止まることなく、しっとり響き渡らせ…

  • やっと秋らしく。

    暑さ寒さも彼岸まで。とはよく言ったもので、先週末はエアコンをつけなくても過ごせるようになりました。 朝晩は寒い位です。 9月に入ってから、いつ寒くなってもいいように綿毛布を出して準備していたのですが、今まで使っていませんでした。 急に寒くなって、 朝、寝ぼけ眼で 寒いよー。 と休日にしては早い時間に起きてきた息子に綿毛布をかけてあげようとしたのですが、窓が開いています。 えっ⁈ とりあえず窓を閉めましょう。 パジャマも接触冷感のものなので、普通のパジャマにしましょう。 綿毛布だけでは寒そうだったので、連休の天気を利用して布団を出しました。 昨夜は暖かくして眠れたことでしょう。 風邪をひかせない…

  • 高校最後の体育祭。

    先週、息子の体育祭がありました。 高校最後の体育祭です。 昨年は開会式の後のラジオ体操の最中に大雨になり、そのまま中止になりました。 翌日再開したのですが、仕事の休みを取っていなかったため、私は行くことができませんでした。 今年は最後と言うことで、そんなことがないように2日間休みを確保していました。 体育祭当日は雲1つない晴天でした。 雨の降る心配はなさそうでしたが、暑さが厳しそうだったので、帽子と日傘、アームウォーマー、ミニ扇風機を持っていきました。 9時前に着いたのですが、もうすでにテントには人でいっぱいでした。 日傘をさしてテントの外で見ることにしましたが、非常に暑く、立っているだけで汗…

  • 娘と息子のダブル受験〜近いようで遠い家庭教師〜

    ただいま期末試験真っ最中の娘。 塾や家で勉強していますが、数学でわからないところがあるようです。 母に助けを求めてきたので、見てみると平方根。 ルートの計算です。 学生時代やったなぁ。中学の時だったっけ? もうすっかり忘れてしまっています。 間違ったことを教えてもいけないので、 母、ちょっとわからないわ。ごめん🥲 ちょうどその時、息子がリビングでスマホを見ていたので、 兄にに教えてもらったら?と言ったのですが、 娘は息子と非常に仲が悪いので、断固として拒否をしていました。 息子は、どれ、どれ。と教えたそうにしていたのですが、娘はもういい!と断っていました。 せっかく近くに良い家庭教師がいるのに…

  • 息子と娘のダブル受験〜ディズニーにメンタル支えてもらってます〜

    3年生になってから、毎月のように模試がある息子。 この土日も模試で朝から晩まで学校でした。 前回、スタミナ切れで集中出来なかったという事で、今回は、しっかりおやつを持って。 お弁当 チキンの塩レモン炒め ひじき煮 ナスの炒め物 ポテトサラダ おやつ オートミールバー カルシウムウエハース アミノバイタルゼリー プロテインバーはかなり効果的のようです。 お腹がすくことはなかったようですが、模試の出来栄えは…。 今回はマーク式の模試だったようで、全体では150点上がったとの事です。 でも、伸びた教科は、本命では使わない文系の教科で、頑張っていた英語は思ったほど点が採れなかったようです。 原因は、長…

  • 息子の自転車がパンク〜メンテナンスして安全に〜

    息子は家から徒歩10分程度の高校に自転車で通っています。 しかも電動。(坂の上にある家なので仕方ないのですが) 学校が終わると坂の下にある塾に自転車で行っています。中学生の頃は、塾に車で送り迎えしていたので、自転車で行ってくれるのはありがたい。 最近は夜10時頃まで塾で勉強し、自転車で帰って来るのですが、8月の半ば、息子から電話。 電話に出た娘が、 兄に、タイヤがパンクしたから迎えにきて欲しいってー。 ちょうどお風呂に入り始めた時だったので、 今お風呂だから、30分は無理ー。 と伝えてもらうと、 じゃ、ぼちぼち押して帰ってるわ。とのこと。 急いでお風呂から、出て、今から迎えに行くよ。 と電話を…

  • シャインマスカットのロールケーキ

    金曜日は台風10号の接近のため、仕事がお休みとなりました。 特に予定もなく時間に余裕があったため、久しぶりにお菓子作りをしました。 子供たちを驚かせようと、子供たちがカフェで勉強すると言うので、その間にこそこそと作りました。 もうすぐ賞味期限が切れそうな生クリームがあり、冷蔵庫を開けるたびに、気になって気になって…。 それを使ってロールケーキをつくりました。 久しぶりのロールケーキ上手にできるかな。 メレンゲを泡立て。 ふわふわメレンゲを作るのが好きです。 ロールケーキの型がないので、クッキングシートで型を作り焼きます。 いつもクッキングシートで適当に作るので、毎回大きさが違い、ときには大きす…

  • 台風と受験生。

    台風10号が接近のため、金曜日は中学校も高校も臨時休校にすると、前日、学校から連絡がありました。 私の職場でも、JRは運休になるであろうから、JRで通勤している職員は休む事になりました。 通勤状況から、来れるかどうか上司が職員に聞いて回っていました。 私は、バス、アストラムライン、市電で通勤しており、今まで運休になったことがないため、出勤できます。と言っていましたが、夕方からバスと市電が、全面運休ということでお休みをいただくことになりました。 朝からすごい雨だろうと思っていましたが、時折降る雨も激しくなくて落ち着いた様子です。 そんな中、我が家の受験生2人は… 息子は、家では集中して勉強できな…

  • すいちゃんと息子。

    本日は、お題 「ペットとのエピソード」より。 我が家には、歩くだけで癒される、愛されキャラのリクガメ、ホーリーがいます🐢 ホーリーは、息子が9歳の誕生日に我が家に来たのですが、ホーリーが来るちょっと前のお話。 息子は小さい頃から、生き物が好きで、幼稚園の時、住んでいた家の近くの溝で、小魚やザリガニを捕まえて飼っていました。 小学生になると、グッピーやベタなどを育てたり。 ペットショップの熱帯魚コーナーに行って、水草や飼育アイテムなどを購入する時に、お店にいるお魚を見るのを楽しみにしていました。 時には特に買うものもないけど、お魚を見るためにお店に行ったり。 そんな中、お店に、ウーパールーパーが…

  • 息子と娘のダブル受験〜オープンキャンパスはお早めに!〜

    夏休みが終わり、学校が始まりました。 娘は初日から学力テストでした。 結局、夏休み最後の日まで課題に明け暮れ、学力テストの勉強はできてない様子。 でも課題の中には学力テストに向けた取り組みの課題もあったようです。 帰ってきた娘に聞くと、やっぱり社会が苦手ー😫と言っていました。 息子は土曜日に模試がありました 帰ってきた息子に恐る恐る、どうだった?と聞くと、 とにかくお腹が空いて…とのこと。 テストの時には小腹を満たすようなおやつを持っていくのですが、今回は持って行ってなかったようです。 しかも最近食欲がないと言っていたため、お弁当の量は少なめで、いつも入れているゼリーも冷やすのを忘れていたため…

  • 受験生の夏休み〜娘編〜

    高校受験を控えている娘は、息子に比べると緩めで、近場ですが、お出かけもしています。 misarinco.hatenablog.com misarinco.hatenablog.com 夏休みの目標に、課題を8/6の登校日までに終わらせると言っていましたが、達成率6割程度。 日中は撮り溜めてたビデオを見ている様子… 去年は楽しかったなぁ…と昨年行った沖縄旅行の写真や動画を見たり… でも、例年よりは彼女なりに頑張っています。 朝は休みの日はゆっくりめですが、学校に行く時間には起きて身支度をしています。 お昼からは、バスに乗って塾の夏期講習に行っています。 夏休みの課題がたくさんあるようで、大変と嘆…

  • ひろしま国際指揮者コンクール

    8/7から12日まで広島で行われた国際指揮者コンクールに行ってきました。 図書館の地域イベント紹介のコーナーでこのチラシを見つけました。 ピアノやバイオリンなどの楽器のコンクールは想像がつきますが、指揮者のコンクールってどんなんだろうと思い、娘に話してみると、 娘も、行ってみたい。ということで行ってみることにしました。 一次予選、二次予選、本選と三日間行われ、最終日の本選は聴衆賞の投票もできるようです。 ぜひ投票したい!と最終日の本選に行くことにしました。 内容(ひろしま国際平和文化祭公式ホームページより) 国内外から若手指揮者を募集し、映像による予備審査を行い、コンクール参加者を決定します。…

  • 夏の日の朝仕事。

    今朝は朝からゴミ箱を洗いました。 我が家にはリビング、キッチンの間に分別できるゴミ箱があります。 無印良品のもので、シンプルで空きスペースにきちっと収まってくれるので、お気に入りのゴミ箱。 毎年、すぐ乾くので夏に洗うようにしています。 今まで、日中、日陰で洗っていたのですが、今年は、気温が高すぎて、日陰でも暑い。 太陽が出る前に洗ってしまおうと、朝から大仕事です。 太陽が出て庭に日が当たる7:20までが勝負です。 食器用洗剤で洗って、水を流し 乾かします ホーリーの水槽も洗い、砂も変えました。 お外で食べるご飯は美味しいね。 日が当たる前に作業完了。 冷たいお茶が美味しい☺️ お茶はずっとルイ…

  • 我が家のふるさと納税

    我が家のふるさと納税は、ネットのシュミレーションを元に上限ギリギリまで頼みます。 今までは大体食べ物を頼んできました。 いつも頼むのはフルーツ定期便、 a.r10.to 牛肉切り落とし a.r10.to 鰻や、 a.r10.to 塩鮭、 a.r10.to ビールなど。 昨年は沖縄旅行に行く際に、ホテル代金の1部をふるさと納税で支払いました。 a.r10.to 今年のふるさと納税もフルーツ定期便、父の日にビールを送ったり、牛肉を頼んだのですが、まだ頼めるということです。 しかし、主人が単身赴任でおらず、息子も学校からそのまま塾に行ったりしてご飯を食べたり食べなかったり、食材が以前ほど減らなくなっ…

  • 夏休みお手軽お出かけ〜美しいゴミ処理場〜

    娘の夏休みの美術の課題の一つに美しいものについてまとめると言う課題がありました。 美しいもの…。何しようと娘が悩んでいます。 そういえば、前にインスタでおしゃれなごみ処理場があるって言ってたじゃん。母も気になってたからそこに行ってみない?と提案してみました。 いいねっ! という事で、前から気になっていた、美しいゴミ処理場 広島市環境局中工場に行きました。 maps.app.goo.gl 引っ越しや、古い家の片付けなので、よくゴミ処理施設にゴミを持って行っていたのですが、ゴミ処理場と言えば、暗くて、臭くて汚いイメージがあります。 ところがこのゴミ処理場はとてもクリーンで綺麗でまるで美術館のような…

  • 受験生の夏休み〜息子編〜

    夏休みといっても、受験生にとっては勝負の夏。 息子もやっとエンジンがかかり始めたようで、休み前と同じように朝早くから学校に行って勉強しています。補習もしっかり夕方まであり、普通の学校と変わらないようです。 学校が終わると塾に行き、10時位まで勉強しています。 目標の10時間勉強を頑張っています。 先週末はお友達と泊まりでオープンキャンパスに行きました。 自分たちでホテルも予約し、交通手段も自分たちで考えて行きました。 ホテルの予約、交通手段など手配している時、もどかしくて、手を出したかったのですが、自分達でする。と言う事で、ちょっと口出し…いや、アドバイスしつつ見守りました(笑) 勉強、勉強の…

  • 初めてのドック健診に行って来ました。のお話。

    職場では、業務の中で有機溶剤を扱っている為、 毎年、年に2回ほど健康を受けています。 年齢的ににドックを勧められるお年頃。 同年代の同僚も受け始めているので、今年、初めて受けてみることにしました。 以前、健診の業務にも携わっていたこともあり、興味津々です。 初MRI 初めてのMRIでドキドキ… 金属のモノはつけない。ペースメーカー、手術などで体に金属を入れていないか、刺青がないか、閉所恐怖症ではないかなどの確認がありました。 耳栓をした後、 技師さんから、唾を飲み込むくらいは大丈夫ですが、動くと、写真が歪みますので、動かないようにして下さい。 特に大きな音がしている時には撮影しているので、動か…

  • 夏野菜生活。

    本日は今週のお題「夏野菜」より 毎年、夏にちょこっと家庭菜園をしており、今年も、ミニトマト、大葉、モロヘイヤなどを植えていました。 昨年は、豊作で、助かったので、今年も期待していたのですが、不作でした。 大きくならないし、実もあまりついていません。 3種類のミニトマトを植えて食べ比べしようとおもったのに!! 原因は、小さいプランターにつめこんで植えたからかなぁ。 …そう言えば、肥料したっけ⁇ など、色々な要因が考えられます。 大葉やモロヘイヤも葉が小さく、イマイチのできです。 大葉は、昨年植えていた大葉の種が飛んで生えたものが勢いよく育ってくれているので、それを料理に使っています。 実家から、…

  • 息子と娘のダブル受験〜三者懇談で体調不良⁉︎〜

    先日子供たちの三者懇談に行きました。 大学受験を控えている息子の三者懇談、何を言われるかと考えていると、前日から胃の調子が悪くなり、胃薬を飲んで早々に寝ました。 朝になってちょっとマシになったものの、高校へ歩いて行く時に、また痛くなり、お腹を押さえて 三者懇談に向かいました。 懇談では、先生が今まで受けた模試の結果をもとにお話をしてくれました。 マーク式の共通テストの模試と記述式の模試の結果を合わせて志望校で判定を出してくれていたのですが、ことごとくE判定でした 原因は共通テストの点数が全く取れていないということです。 記述で見ればE判定ではないところも見られましたが、共通テストを交えて判定を…

  • 夏はジブリだ!ジブリ展に行って来た。のお話。

    最近我が家ではジブリがブームです。 その発端となったのがジブリとはほど遠い感じの息子です。 今年の冬頃から受験勉強を始めた息子ですが、勉強の合間に見るYouTubeでジブリの名言集を見ていたようです。 その名言集が気に入って何回も何回も見ているうちにセリフを覚えたという。 youtu.be そして撮り溜めておいた金曜ロードショーのジブリ映画を片っ端から見ていていました。 息子、1番のお気に入りはコクリコ坂かららしい。 私と同じやんっ! また、音楽も好きになって、中学生の時に音楽の授業で見せてもらったという久石譲さんのジブリ音楽のオーケストラがいいから聞いて!と私達に見せてくれました。 すごい数…

  • ボーナスの使い道〜愛車をメンテナンス〜

    先月、ボーナスが出ました。 近年、夏のボーナスは夏休みの旅行費用に当てていましたが、今年は子供達が受験の為、旅行も実家帰省もしない予定です。 そこで、主人が車のメンテナンスに使おうと言ってくれ、する事にしました。 我が家の愛車はカングー。8年前、広島に転勤するのを期に購入しました。以前は軽と普通車の2台所有➕主人の会社の車で駐車場を3台借りていましたが、広島の賃貸で3台確保は場所的にも金銭的にも難しいというのが理由です。 所有していた2台を手放して、カングーを購入しました。 車にはあまり興味がない私なので、選んだのは車大好き主人です。 中古屋さんをしている友達に頼んで探してもらったのですが、サ…

  • 英検後の幸せのパンケーキ。

    日曜日は娘が英検の2次の試験でした。 その日は、主人の実家で、大好きだった曽祖母の一周忌だったのですが、試験日と重なり行けなくなりました。 先日の土曜日は大好きなFMラジオ番組の公開放送があり、抽選で当選した為、行く予定でした。 でも、英検対策が不十分で自信がないと言う事。 いつもお世話になっている英語塾の先生が2時間ほど2次対策をするので、よかったら来てね。と言うことでラジオの公開放送を諦めて、英検対策をしてもらいました。 家でも私が試験官役をやり、入室するところから、試験の練習も何回かしました。 試験会場は家からはちょっと遠い街中であったため、バスで行ったのですが、バスの中でも先生がくれた…

  • 娘15歳の誕生日。シマエナガケーキでお祝い。

    7月6日は娘の15歳の誕生日。 日曜日に誕生日会をしました。 シマエナガをこよなく愛する娘に作ってあげたいケーキがありまして… 雪見だいふくに目とくちばしをつけて、シマエナガにして、ケーキに乗せる。絶対かわいい!! 少し前から箱入りの雪見だいふくを探していたのですが、なかなかありませんでした。 2つ入りの雪見だいふくはあっても、箱入りはなくて。 15cmのケーキに乗せるには箱入りの小さめサイズの雪見だいふくがちょうどいいんです。 それに、箱入りは9個も入っているから、チョコペンで目とくちばしを描く時、失敗しても9回もチャンスがあるわけで(笑) あまり行かないスーパーや、ドラッグストア、コンビニ…

  • 気になる7月7日。〜七夕天気と東京都知事選〜

    毎年7月7日の七夕の天気は気になります。七夕は大体いつも天気が悪く天の川が見えないのですが、 今年は晴れそうですね。七夕にはちょっと夜空を見上げてみよう。 もう一つ7月7日で気になることがあります。 東京都知事選です。 正直、政治のことなどあまり興味のない私。ましてや他県の事など今まで気に求めていませんでしたが、今回の東京都知事選はちょっと気になります。 それは広島の安芸高田市の市長を務めておられた石丸伸二さんが立候補しているからです。 石丸さんが、安芸高田市の市長の実績としては、 市議会の透明化、ふるさと納税額の増税、YouTubeチャンネルでの収益化などがあり、教育分野にも力をいれておられ…

  • どうしたら背が伸びる?頑張る娘とプロテイン。

    娘は中3で身長が153cmくらい。 もっと背が高くなりたいようです。 子供が小学生の時、子供会役員で一緒に活動したお母さんの中に、体育の非常勤講師をされてる方がおられて、どうしたら背が伸びるか聞いた事がありました。(その方も背が高くて、アスリート系でかっこいい!) その方曰く、大事なのは、睡眠、栄養、運動で、運動はジャンプをするような運動がいいと言っていました。 それを聞いて以来、娘は、トランポリンを飛び続け4年… 効果は、あるのか、ないのか…。 赤ちゃんの頃の定期検診で、発育曲線ギリギリだった娘。先生からは、思春期までは、低空飛行でいくと思います。と告げられていたので、私的には特に心配もせず…

  • 息子と娘のダブル受験〜高校進路説明会〜

    先日、高校の進路説明会に出席しました。入試の仕組み、進学の費用、3年生の現在の状況、模擬試験、今後の具体的なスケジュール、親子で目指す進路実現など貴重な内容でした。重要なことが多すぎて、頭がパンクしそうでした。 特に、年明けからのことを考えると、娘の高校入試と重なって訳がわからなくなりそうです。 内容をきちんと把握したくてノートを作りました。 早速、進路説明会で聞いた内容で大事なところをまとめました。 配られたプリントも大切な所は切り抜いてノートに貼ってみたり。 ・勉強時間は平日5時間、休日は10時間を目標にする ・教科数を絞らず、6教科8(9)科目で頑張る。 ・後期試験で合格する可能性を考え…

  • 初めてのオペラ カルメンを堪能。

    主人と娘で、カルメンのオペラを見に行きました。 オペラを見に行くきっかけとなったのは、娘が音楽の授業でオペラについての授業があったと話してくれた事です。 授業はアイーダのオペラだったのですが、4章あるオペラの内容を楽しそうに話してくれ、全くオペラに対して興味がなかった私ですが、興味深く耳を傾けていました。 それからしばらくして、市内でオペラの公演があると 図書館の掲示板にポスターが貼られていました。 オペラと言ったらお高いイメージですが、3000円とお手頃な価格。 ちょっと気になって、娘にこれ行ってみない?と聞くと、行きたい!と言うことで行くことになりました。 ちょうどその時主人も広島のほうに…

  • 巾着煮を上手に作りたくて。のお話

    私は、油揚げの中にお餅や卵が入っている餅巾着や、卵巾着(って言うのかな(笑))が大好きです。 食べるときに、油揚げに染み込んだ煮汁がじゅわっ。と出て来て、大好きなお餅や、卵と一緒に食べれて最高です。 でも、作るのがとっても苦手。 油揚げを袋状に開くところで、だいたい破けてしまいます。派手に破けたら余った油揚げを破けた所に内側から当てたりしてするも、破けた所から、お餅や、卵がはみ出て…🥲 どうやれば破けないか調べて、開く前に油揚げの上で、箸をコロコロ転がすとよい。とあったのでやってみました。 …破けました(涙) みなさんどうやってやってるのだろ? そもそも、油揚げが悪いのか?と違う油揚げで試して…

  • 高校文化祭。〜錦上添花〜

    土曜日は息子の高校最後の文化祭でした。 今年のテーマは錦上添花。 〜果てしなく続く美しい伝統〜 息子の高校の文化祭はかなり盛り上がります。 一年生は娯楽、二年生は合唱 そして3年生は演劇をするのですが、最後ということもあり、みんな全力で挑みます。 インスタに文化祭の準備の様子が投稿されてたり、高校の前通ると文化祭まであと◯日と大きなカウントダウン看板が出てたりして。 それを見ながら、私も楽しみにしていました。 息子のクラスは時代遅れなヤンキーの友情を描いた作品になっており、息子はなんと主役を務めるということでした。 家でちょっと練習していたけど、どんなふうになったかな? セリフはちゃんと覚えれ…

  • コスパ最強のネギ。

    家庭菜園で、ネギを育てています。 スーパーで買ってきたネギの根本を長めに切って、プランターにさしておくと、育ってきて、食べることができます。 我が家では、ネギはいつもこんな感じに育てて、使う時はプランターから採ってきて新鮮なネギを使っている為、ほとんどネギを買わなくなりました。 そんなネギに黒い虫がついて、 どうしたものかと、農家をしてる実家の母に聞いと見ると、木酢液をかけてみたら?ということでした。家にあった木酢液を薄めてかけて。 ネギも虫の影響か、黄色くなってきていたため、全部切ってみました。 また、はえてくるかな? 生えなくても、今まで結構収穫もしたし、まぁいいか位の気持ちでいました。 …

  • 母も勉強しないとっ!

    中学生の娘は、試験ラッシュです。 5月末に塾の模試。翌週は学校の模試。その翌週は英検。そして今週中間テストが始まります。 娘は、勉強しないスキを与えない。とぼやいていました。 そうです。あなたも受験生ですから。 娘は取り掛かりが遅く、帰ってくると、おやつを食べながらスマホを見てダラダラ過ごし、夕食。夕食後スマホを見てピアノを弾き、お風呂に入ります。お風呂から出て、ちょこっと筋トレなどをして結局勉強を始めるのが10時半位です。 それからしばらくすると眠くなるのでしょう。机の上で寝ているのをしばしば見かけます。 私は先に休むため、実際何時まで勉強しているかは知りませんが、平日の勉強時間は多くないと…

  • 息子、全力疾走中。

    息子の中間テストの結果が郵送されてきました。 息子曰く、今は中間テストの勉強をやっている場合ではない。受験勉強をするべきだ!とのこと。 なるほど。 …にしても。の点数でした。 でも物理だけ異様に良くて、理由を聞くと、物理は受験にも役に立つだろうから、今回は物理に全力を注いだとのこと。 受験では全ての教科において、全力を注いでください! そんな息子、先週、県総体が終わり、部活が終わりました。息子はバトミントン部に所属していましたが、1年生の冬に肩を痛めて以来、スマッシュが思うように打てなくなり、選手としては大会にも出ることはできませんでした。それでも3年間頑張って続けました。 県総体では、応援部…

  • 娘と息子のダブル受験〜中学校の進路説明会〜

    先日は娘の進路説明会に参加しました。 息子の時と形式がだいぶ変わっているので、これはぜひ聞いておかないとっ! 大きく変わった事は、公立の高校では推薦入試がなくなったということです。 合格者の選抜方法も特殊枠と一般枠があり、まず定員数の50%を特殊枠で取り、残りの50%を一般枠で取ると言う方式です。 一般枠はその日のテストを重視すると言う事ですが、特殊は、学校の日々の内申点が影響してくるようです。 その教科の配点も学校によって異なるようで、5教科を重視するところもあれば、技術家庭科、音楽、体育などの実技を倍の点数に換算してみる高校もあるようです。 娘が第一志望にしている高校は、実技を× 2で換算…

  • Apple Watchで睡眠管理

    私、昨年のクリスマスに主人からアップルウォッチをプレゼントしてもらって以来、アップルウォッチを付けて生活しております。 時計機能はもちろん、万歩計、エクササイズした時のカロリー消費量、ちょこっと天気をみたり、料理の時のタイマーなどに活躍しております。 運転中の電話にも簡単に出て、話せるのはありがたいです。 アップルウォッチで1番活躍しているのが、睡眠時間の管理です。 アップルウォッチと連携しているスマホでは、このように見ることができ、睡眠の質がわかります。 個人差はありますが、理想は『深い』が10~20%、『コア』が50~60%、『レム』が20~25%、『覚醒』が0%のバランスという事。 私的…

  • カイロプラクティック通院録〜先生のアメリカ研修〜

    先日久しぶりにカイロプラクティックに行きました。 1月から始めて、歪みがひどすぎたため、最初のうちは1週間ごとに通っていましたが、先生の施術と家でのちょこっと運動で少しはマシになってきているのか、2週間ごとにの通院になりました。 4月の中旬から3週間ほど先生がアメリカに研修のため、通院はお休みしていました。 家でするちょこっと運動を増やしてそれに取り組んでいました。 運動枕を使った運動。 youtu.be 私がお世話になっているカイロの先生は勉強熱心な方で、カイロの講習会など頻繁に参加されています。 頻繁に行くとお金もかかるし、大変だね。と言うと、学ぶのが楽しいようで、苦ではないと言っていまし…

  • 息子と娘のダブル受験〜夢見る大学生活〜

    息子は土日は模試でした。これから毎月のように、模試やら、定期テストがあるようです。 ちょっと前に定期テストがあったのですが、定期テストの勉強はやらずに、模試の勉強をしていたようです。 学校から疲れたー。と帰って来て、模試のことを話してくれました。 手ごたえはあまりなかったとのこと。 でも、数学、化学は前より解けたようです。 1番苦手な古文、漢文、わけわから〜ん(涙) 授業は分かりやすくついていけてるようですが、試験などで、初めて見せられた古文、漢文は 何を書いているのかさっぱりらしいです。 私も苦手教科だったので、分かる〜!と心で言いながら、 そういう事も含めて、先生に質問してみたら?と言いま…

  • NIKEスニーカー抽選。

    NIKEスニーカーが好きな息子。 misarinco.hatenablog.com 土曜日は息子の気になっているNIKEスニーカーの発売日でした。 以前から目をつけていて、抽選が最初は5月17日で平日で 抽選時間は学校の授業中。 どうしよう… ちょっとトイレに行ってきます。と言って応募しようかな。なんて言っていました。 たまたま私が休みにしていたため、母が応募するから、自分は授業に集中しなさい! と言っていました。 抽選会の日が変更になり、25日の土曜日になりました。 土曜日だったら抽選できるね。と言っていましたが、なんと模試の日でした。 母の出番。 抽選は当選確率が低い複数の端末からやりたい…

  • まだまだ、器が小さい自分です。

    先週、地域の清掃活動がありました。 私たちの班はゴミステーション周辺の草抜きと掃除、自分の家周りの掃除をします。 8時集合だったのですが、私は班にちょっと苦手な高齢者の方がおり、顔を合わせたくないので、5分前から行って作業をしておりました。 ゴミステーションの後ろ側がガードレールになっており、ちょっとした幅のスペースに草がよく生えています。 そのエリアがうちの班で1番で厄介な所なので、早く行ってそこの草抜きをしておりました。 そこが1番大変とわかっているので、いつもはそこに人が来て草抜きをするのですが、今回は、私ともう1人の女性とその方のお子様(小学校3年生位でしょうか)の3人で一生懸命やって…

  • 中学校最後の体育祭。…そういえば…

    先週末は娘の中学校最後の体育祭でした。 全員出る種目では、ムカデ競走とリレーがあるようで、体育委員の方がムカデ競争必勝法を考えてきてくれていました。 並び方や掛け声の仕方、コーナーを回るときの注意点など細かく書かれていて、練習で最初は30分ぐらいかかると言っていましたが、練習を重ねるごとにタイムが縮んでいっているようです。 娘のクラスの担任の先生は数学の教科が担当で、リレーのバトンパスを数学の関数を使って導き出していました。 リレーのバトンを渡す時、止まっている人に渡すより、加速をつけている人に渡した方がスムーズで、よりよく前に行けます。 バトンパスがリレーの勝敗を左右すると言っても過言ではな…

  • ラジオ生活。

    今週のお題「ラジオ」 本日は今週のお題から 私のラジオ歴は結構長くて、高校生の頃からラジオを聴いています。 高校から進学校に通うため親元を離れ、下宿生活をしていたのですが、下宿先にはテレビがなく、今のようにスマホなどもなかったため情報源はラジオでした。 高校の友達がドラマやバラエティー番組の話で盛り上がる中、全く話について行けず、寂しい思いをしたこともありました。 でも、同じ環境下にいる下宿友達とはラジオの話で異様な位盛り上がったのを覚えています。 その当時よく聞いていたのが、赤坂康彦のミリオンナイツ、当時好きだった槇原敬之のラジオ番組は欠かさず聴いていました。 ラジオから流れてくる曲でお気に…

  • 母の日、誕生日パーティー〜子供から最高のプレゼント〜

    日曜日は子供たちが母の日のパーティーをしてくれました。私は5月が誕生日なので誕生日も兼ねてのパーティーです。 娘がご飯何がいい?と聞いてくれます。 Kちゃんお得意のグラタンが食べたいなと言いましたが、 手巻寿司とかどう?と聞かれ、 お寿司もいいね!という事で手巻寿司になりました。 少し前に息子が友達と回転寿司に行ったことをうらやましがって、行きたそうにしていたから、多分お寿司が食べたかったのでしょう。 ケーキはどんなのがいい?と聞かれ、 製菓材料店で、気になるケーキのレシピをもらっていたためそれをお願いしました。 タルト生地のチーズケーキで、タルト生地は市販のものを使用するため、お手軽にできま…

  • 高校授業参観。〜気になる化学実験〜

    土曜日は、牧場コンサートからの、参観日。 牧場に後ろ髪をひかれつつ、息子の高校の参観日に行きました。 授業参観は化学。(前回も確か化学だったよな…)実験もすると言うことでちょっと楽しみです。 ちょっと遅れて到着するともう授業が始まっていて、ちょうど実験を開始のところでした。今回の実験は水酸化ナトリウムついて観察するということです。 水酸化ナトリウム。劇物に指定されている為、病院では鍵付きの倉庫に保管し、使用したら使用量を管理簿に記録したりと取り扱いに特に注意しています。 生徒の皆さんはゴーグルをつけて実験をしていました。 まず時計皿に乗った水酸化ナトリウムをもらってきて潮解性を確認します。水酸…

  • 牧場コンサート♪〜5月の風に乗って〜

    春休み、娘とちょこっとお出かけで牧場に行きました。 misarinco.hatenablog.com その時に5月に牧場音楽会があるとチラシをもらってきていましたが、高校の参観日と重なってる… 参観日は午後から。時間がギリギリだけど、やっぱり行きたい‼️ という事で牧場音楽会に行きました。 ちょうど単身赴任中の主人が、家の近くで仕事があったため戻ってきており、一緒に行きました。 牧場までは車で40分。ちょっとしたドライブにいい感じです。 maps.app.goo.gl コンサートは11時からだったので、それよりもちょっと早めに家を出て、途中、おしゃれな産直市場にも行きました。 産直市にはスーパ…

  • GW後半はカフェ三昧。

    ゴールデンウィーク後半 1日目。 ゴールデンウィーク中は、朝もゆっくりして、しっかり睡眠を取るつもりでしたが、息子が試合に行くから、最寄りの駅まで送って。と言われ、 何時に家を出たらいい?と聞くと5時半とのこと。 いつもより早く起きて、おにぎりを作り、送り出しました。 眠いよー。 息子は泊まりで試合。 娘とゴールデンウィーク何する〜? とりあえず美容院に行こう〜2人で美容院に行き、担当の美容師さんとおしゃべりを楽しみ、髪もきれいにしてもらいました。 その後、気になるパン屋さんで、お昼ご飯。 と思っていたのですが、美容院が思いのほか混んでいたため、気づけばもう1時半を回っています。 お目当てのパ…

  • 息子と娘のダブル受験〜早くも限界〜

    子供達が受験生になるにあたって、受験生の心得をblogに書き、もう、勉強しなさい。と言わない!と決意しました。 misarinco.hatenablog.com 息子は、自分の部屋で勉強すると、自分に甘えて気分転換で見るスマホが、長時間になってしまう。リビングですると、人目が気になり、それが避けられる。 といった理由から、リビングで勉強しています。 ヘッドホンをつけて、ノイズキャンセリング機能を使えば、ほとんど音は聞こえないから気にしないでいいよ。と言いますが、気を遣います。 ご飯作りの時もラジオやYouTubeを流していたけどやめて、夜ヨガやストレッチも別室でしたり。 娘のピアノの練習時間も…

  • ゴールデンウィークの過ごし方〜ヨガイベントに参加〜

    ゴールデンウィーク3日目は市内であるヨガイベントに参加しました。 私、毎日、朝晩YouTubeをみながらヨガをしついます。 いつも見ているYouTubeはこちら。 youtu.be キレイでスタイル抜群のまりこ先生が明るく爽やかにヨガを教えてくれます。 また、ヨガをする場所が、スタジオだけではなく、マイナスイオンが出てそうな森の中や、海外のキレイな海。富士山や、ラベンダー畑を背景にしていたり。時にはおしゃれなホテルの一室だったり。と、自分もその場にいるような気持ちで楽しんでいます(笑) 朝は、身体を目覚めさせて、1日を元気に過ごせるように、身体全体を動かすヨガ。 一回、10分程度ですが、ヨガを…

  • ゴールデンウィークの過ごし方〜家族でBBQ〜

    ゴールデンウィーク2日目は、家族でバーベキューをしました。 午前中に主人と娘で買い出し。 質より量。とにかくお肉をたくさん買ってきて!と息子に頼まれていたので、一人250gと計算して、+αで1.2kg程買いました。 お肉の他にもフランクフルト、海鮮などたくさん購入してきました。 午前中部活だった息子も帰ってきて、バーベキュー開始です。 今回はずっと使ってみたかったホットサンドメーカーを使ってお肉を焼いてみました。 まずはステーキ肉 蓋をして焼いて、ひっくり返して裏も焼きます。 お肉を食べているとステーキの事をすっかり忘れていて、若干焦げ気味になりましたが、それはそれはおいしかったです。写真を撮…

  • ゴールデンウィークの過ごし方

    ゴールデンウィークが始まりました。 今年は子供たちが受験生のため、毎年恒例の実家帰省はしません。 主人が単身赴任先から帰省するので、1日は家族でバーベキューをする予定です。 それ以外は特に予定はありません。 初日の今日は子供たちは部活で試合。 3年生で試合も残りわずかのため見に行こうか?と言ったものの、別にいいよと言われました。 そういえば、歯医者の予約をしてるんだった!歯医者に行き、残りは久々のフリーな時間です。 玄関先の春の寄せ植えが終わったため、夏に向けての寄せ植えにしようとお花を買いにホームセンターに行きました。 夏のお花がたくさん出揃っておりテンションが上がります。 どんな寄せ植えに…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、こっぷリンジャーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
こっぷリンジャーさん
ブログタイトル
misarinco's diary
フォロー
misarinco's diary

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用