ドコモの格安プランのirumoが突然新規受付終了を発表しました。 既存契約者はそのままirumoのサービスを維持できますが、irumoの契約しているプラン変更もできなくさせる徹底っぷりです。 最近のドコモは契約しているホ ...
少しずつ沈没している企業に勤めている悩める事務員です。 家計を守る為に仕事で得た知識やポイント・キャンペーン・通信費削減の情報で固定費削減を頑張ってます。
ドコモの格安プランのirumoが突然新規受付終了を発表しました。 既存契約者はそのままirumoのサービスを維持できますが、irumoの契約しているプラン変更もできなくさせる徹底っぷりです。 最近のドコモは契約しているホ ...
いつの間にか為替ドル円が140円台になっていますね。 しかし円高といっても2年前の為替ドル円へ戻っただけです。僕はまだまだ高く感じています。 最近は円安を理由に色々な会社が物の値段を上げています。今後は値上げも落ち着くと ...
僕はエディオンのクレジットカードを持っています。 加入したのは購入した家電の延長保証の加入が目的です、エディオンの家電保証は優秀で免責金額の負担無しで修理できるのがよいですね。 僕は割とハズレ個体の家電ばかりに出会うので ...
最近はサービス系や食品の値上がりが凄くて大変です、とくに僕みたいな低所得世帯はとても生活が大変です。 年収は変わらないのに物価だけが2割〜3割の上昇されても僕はとても耐えられません。 なので少しでも生活費の足しにできるよ ...
Amazon Music Unlimitedが3ヶ月無料キャンペーン中
Amazon Music Unlimitedが現在3ヶ月無料の登録キャンペーンを開催しております。 いつものAmazon Music Unlimitedのキャンペーンは初月無料〜2ヶ月99円のキャンペーンが多いので普段の ...
本日より開催のAmazonのスマイルセールがまた始まりました。今回は4月21日(月曜日)までのセールです。 今回は開催のタイミングが早いですね。前回のスマイルセール終了してから二週間程度でまた開催してます。 僕はAmaz ...
1人の偉い方の発言で株価が上下してますね。 ドルコスト平均法は株価の上げ上げ相場の時は機会損失などを言われ続けていましたが、現在の下げ相場の時には逆に有利かもしれませんね。 しかし円高と株安のダブルパンチを受けたのは初め ...
iPhoneのVISAタッチで500円のキャッシュバックを受けてみた
現在Apple PayのVISAタッチ決済するとお得なキャッシュバックチャンスがあるようですね。 VISAタッチのキャンペーンは一部大阪地域でしかやってないイメージでしたが、どうやら条件を満たしていたら全国どこでも対象と ...
先日に地上波で2024年の映画ドラえもんが初公開されましたね。これは今週末へ控えている2025年の映画ドラえもんの宣伝でしょう。 TVerでもドラえもんの映画宣伝をしており、困った事に子供が行きたいと要求してきました。 ...
irumoで4月もiPhoneが安く購入できるMNPキャンペーンが開始しました。 ただドコモがiPhone16eの本体価格を値上げしてしまったせいで、前回より少し高くなりましたがそれでもiPhone16eがお得に買えます ...
何やら稲妻とやら輝いたらしく、そのおかげが4月10日のeMAXIS SlimS&P500がプラス10.66%となりました。 何か極端に下ったり上がったりして株価指数が仮想通貨みたいな動きをしていますが、毎月積立を ...
昨日の日経が大幅上昇しましたね。過去何番目かの上げ幅でしたとラジオニュースのキャスターさんが仰っていました。 僕の周りにいる方からも個別株は買いなのか?と相談がありましたが、僕は個別株なんてできない性格なのでインデックス ...
たまたま商業施設を歩いている時に見つけたのですが、サントリーの自販機で専用アプリをインストールすると飲み物が3本無料でいただけるキャンペーンのポップがありました。 基本自販機の飲み物は高価格です、なので僕は余程の事がない ...
株価の暴落と円高の同時イベントが開催中ですが、それで慌てているのは新NISAを購入している方や投資家の話ですね。 投資をされていない方にとっては株安や円高には無縁です。しかし円高になってくれると物価が安くなる可能性もある ...
昨年からお米の価格が上昇しており、僕には手軽に買うには躊躇する価格となりました。 僕は毎日お米を食べています、しかし5キロ4,500円〜5,000円は無視できない値段になっています。変わらない給与で物価だけが上昇している ...
引き続き株価(S&P500やオルカン)が下落していますね。 僕の投資信託歴は浅く、7年〜8年ぐらいなので暴落に遭遇した経験は浅いです。 しかし唯一経験したコロナショックの時の下落の話ですが、恐らく保有している投資 ...
今年に入り米国株を中心に株価が下落していますね。 2024年の米国株は異常な上がり方と円安で新NISA初年度はホクホクの年でした。 しかし今現在の米国株の先物を見てみる凄く下落しており、日経も大幅下落中です。ここまで株価 ...
新年度が始まりましたね、1年が早く感じるようになりました。 僕は最近iPhone16eへ機種変更をしました、PhoneSE3からの乗り換えなので全てにおいて満足できる機種です。話題のApple Intelligence( ...
昨年は怖いほど上昇していたS&P500ですがここ最近は下落ばかりしてますね。 僕は株式はくわしくありませんが日課としてS&P500、日経、ドル為替を眺めています。しかしここ最近は下落傾向をしていますね。 ...
リクルートカードプラスって知ってますか? すでに新規受付を終了したクレジットカードですがポイント還元が2%というお宝クレジットカードです。 保有されてる方が羨ましかった・・・ 今のクレジットカードは1%還元が普通ですが、 ...
少しの間お世話になった電気・ガス料金負担軽減支援事業が3月を持って終了し、4月からは電気料金が少しお高くなります。 妻からはそろそろエアコンを使うから掃除しなさいとお達しがでました。どうやら少し暑くなってきたのでエアコン ...
最近何やらXで楽天証券がトレンドになっていたので見てると、楽天証券での不正使用がニュースとなっていました。 怖い話ですね。 楽天証券はフィッシング詐欺とアナウンスしているようですが、被害にあった方は身に覚えがないそうです ...
iPhone16eに決めた理由と定価より激安なirumoで購入したよ
iPhone16eが発売されましたが販売価格が99,800円と先代のiPhoneSE3よりかなり高くなってしまいました。 ソフトバンクなどの大手キャリアなら月額1円などのお得なレンタル販売をしていますが、毎月の通信費が7 ...
子供が好きなマクドナルド、もちろん大人の僕も好きです。 たまに子供たちをマクドナルドへ連れていくと喜んでくれます。そんな子供たちのお目当てはハッピーセット、おまけのおもちゃが子供たちのハートをキャッチしてます。 ところで ...
パソコンを処分する時の方法はリサイクルショップへ売却、又は何かしらの方法で処分する等色々ありますが、今回は市町村と連携しているリネットジャパンの無料パソコン処分サービスの紹介です。
確定申告がやっと終わりました。目的は医療費控除です。 前までの医療費控除は病院の領収書を全て計算しなくてはいかずに大変でしたが、マイナンバーのおかげで家族分の医療費が自動集計されて楽になりました。 後は薬局で購入した医療 ...
以前に家族へ持たせる携帯電話用にpovoを新規契約してみました。ですが割り振られた電話番号が気に入らなかったのと、その電話番号は定期的に非通知でワン切りされる事がありとても気持ち悪いです。 これは新規で取得できる電話番号 ...
最近になって子供が旅行へ興味を持ち出しました。 学校の授業で行ってみたい都道府県を調べる学習をしていたり、それと周りにいる友達からも色々旅行の話を聞いてくるようですね。 北海道へ行ったのやら、春休みに福岡へ旅行を予定をし ...
令和7年3月1日より他社ポイントをdポイントへ引き換えると10%増量キャンペーンが始まりましたね。 ちょうど前日の2月28日に前回の増量キャンペーンのポイントが付与されていました。今回は10%分で約1,100ポイント分を ...
iPhone16eはAmazonで買うと今ならお得に購入できる
本日からiPhone16eが発売されましたが、先代のiPhoneSE3からかなり高くなってしまいました。 ソフトバンクなどの大手キャリアならお得なレンタル販売を始めると思いますが、毎月の維持費が7,000〜8,000円も ...
本日からAmazonでスマイルセールが開催しました。僕は毎回詰め替え用の洗濯洗剤を買っていますよ。 それもKindleUnlimitedが3ヶ月無料キャンペーンを開催されております。 3ヶ月無料なので普段加入するよりとて ...
ついにPrime Video(アマプラ)にも広告が表示されるんだね
2月26日にAmazonプライム会員へ届いたお知らせメールはご覧になられましたでしょうか? メールの内容は今までアマプラ会員なら無料で視聴できたPrime Videoに広告が導入されるお知らせでした。 前にどこかでそんな ...
僕はauでんきを契約しています。 auでんきを契約するメリットは2つ程あったのですが、UQモバイルの旧プランであるくりこしプランSとくりこしプランMの割引、それとPontaポイントが結構ザクザク貰えていました。 しかし現 ...
令和7年2月22日〜3月2日の期間でゲオのオンラインショップで中古スマホのセールを開催しております。 長く続いている円高の影響でiPhoneなどのスマホの端末価格が上昇中で、中々手が出しづらいです。 最近発表されたiPh ...
本日は妻の付き添いで激安スーパーで買物です。 そこのスーパーは現金のみですが商品価格がとても安く、生鮮食品の品質も良いので連日激混みです。 現金オンリーのお店は嫌いですが、あまりに商品価格が安いので我慢できます。 ぼくが ...
2月からまたお米の値段が高騰していますね。 ただでさえ僕は物価高で痛手を受けています。それなのに主食の米まで大幅値上げされるとかなり困っています。 米価格も産地が分かる白米は5キロ4,800円程度しますし、産地不明な混合 ...
新NISAなどの投資信託購入はクレジットカードでの購入が当たり前になって来ました。 やはり購入金額の1%分のポイントを貰えるのは大きいですね。 僕もこのポイント目当てで楽天証券からSBI証券へ乗り換えをしましたが、その乗 ...
ついに始まりました確定申告。国に持っていかれた税金を1円でも多く取り戻せるチャンスです。 色々な種類ある控除の1つで医療費控除がありますが、年間で100,000円以上医療費を使わないと控除対象にはなりません。 ※年間の総 ...
本日からついに始まりました確定申告、職場で年末調整をされる僕みたいなサラリーマンには関係ない方も多いですが、もしかしたら節税になるかもしれないのでチェックされた方がいいですね。 最近は副業が流行りです。もしダブルワークを ...
パナソニックのメーカー指定価格はネット通販まで指定されていて困る
わが家のドライヤーが壊れてしまいました。そこそこの値段で買ったドライヤーなのでショックです。しかし4〜5年程度は使ったので修理はせずに買い替えた方がいいですね。 長期保障へ入ってさえいればと考えてしまいますが仕方ありませ ...
ソシャゲを辞めて4年程が経ちました。ここまでくるともうソシャゲに未練は何もありません。 当時ソーシャルゲームをプレイしていた時の話ですが、毎日せっせとログインしてデイリーボーナスを貰う義務感に駆られながらプレイしていまし ...
離婚した夫婦でそれぞれ子供がいれば2人共にひとり親控除を受けれるか?
離婚した夫婦がそれぞれ子供を扶養するとの僕にとっては珍しい事例です。この事例でひとり親控除が離婚した夫婦それぞれに適応されるのか調べてみました。
厚生年金保険の値上がりニュースで驚きました。厚生年金保険の値上げは平成16年〜平成29年の長い期間で段階的に値上げをし、最終的には料率18.3%で固定されました。しかし半分は勤め先が負担してくれるので、僕達会社員は9.1 ...
今回も車のオイル交換をサボってしまい1年が経過しました。前回からまったく反省していない僕です。 なので今回も前回のホームセンターで交換してきました。有名どころではオートバックスやイエローハットがありますが、2年前に各お店 ...
先月末頃にお米の値上げの話をしましたが、どうやら噂通り大幅値上げが実施されるようですね。 僕はまだ店頭で値段確認したわけではありません。しかし僕はいつもスーパーのチラシをチェックしていて、その日のセール対象の食品を購入し ...
大分前にキャリアでのiPhoneの格安一括販売が終了してしまい、iPhoneの販売ではなく2年レンタルプランが現在主流となっています。 最近まではiPhoneレンタル月1円×24ヶ月プランが人気でしたが、この価格設定も国 ...
会社を休職された場合は無給となり生活が大変になります。そんな中助かるのが傷病手当金ですね。 急な入院や怪我などで傷病手当金を請求する機会が多いと考えていましたが、僕の勤め先ではうつ病で傷病手当金を申請するケースの方が多い ...
ニュースで楽しい日本という幼稚園か小学生の標語みたいな目標を掲げているようですが、現実は賃金据え置きでの物価高、増税などで僕の生活は苦しいです。 しかし追い打ちをかけるように着々と増税計画が進んでいるようですね。 増税と ...
僕はコンビニはあまり好きではありません。 最近はただでさえ物が高くなっているのに、わざわざ商品単価が高いコンビニで買物するよりスーパーでの買物、更に安売りしているディスカウントストアなどを上手く利用できれば節約ができます ...
僕は市町村役場の新規お知らせをチェックしていますが、その中で【令和6年度物価高騰対応支援給付金】のお知らせがありました。 本来ならウッキウキな気分でチェックするのですが、どうせ国から手厚く優遇されている非課税世帯向けだろ ...
1年〜2年前は5キロ2,500円以下(産地が分かる米)で購入できましたが、ここ最近は5キロ3,800円まで値上がりしてますね。 米はよく消費するのでこれ以上値上がりされると経済的に困るのですが、主食の米が無いと食が困るの ...
物の値上がりが止まりませんね。特に食品の値上げが凄まじいありさまです。 外食の場合、メニューの金額に上から貼り付けられたテプラの金額をみると「あぁ、値上げしたんだな」と感じられます。 これで会社が大幅な賃上げをすればいい ...
今年度のNISAからは楽天証券での積立をスタートしました。 SBI証券はポイントマイレージプログラムがあるので残留を悩みましたが、ポイントマイレージでもらえるポイントも微々たるものなので、SBI証券と違い無条件でクレジッ ...
新しいMasterCardブランドのdカードが手元へ届いたので、dカード特約店であるマツモトキヨシとMasterCardのみしか使えないコストコでdカードを活用しています。 それとMasterCardブランドならauPA ...
新しくなったdカードへ申し込みをして、手元へ届きました。 dカードのポイント還元率は1%と標準的なクレジットカードですが、d払いへ紐付けてd曜日にエディオンやビックカメラ、ユニクロやGUなどで買い物をするとポイント還元率 ...
Appleの初売りが始まりましたね。 iPhoneが気になりますが、型落ちモデルしか対象にならないのが不満です。 最新モデルまで対象にしちゃうと、新型を出しても初売りまで買い控えされるので仕方ないといえば仕方ありません。 ...
明けましておめでとうございます。今年度もよろしくお願いします。 正月ですね。 世間では9連休と騒いでいますが、僕は正月そうそう仕事へ行かなければなりません。 なのに給料は安い・・・ これは今までの僕の努力不足もあるので仕 ...
突如Amazonがふるさと納税事業へ参入をしましたが、何故に年末から参入したのかはよく分かりません。 もっと早く参入して欲しかったですね。 ふるさと納税といえば令和7年の途中より、ふるさと納税に楽天ポイントなどの付与の禁 ...
dポイントクラブの内容改定の発表がありましたね。 今までのdポイント有効期限は48ヶ月後だったのですが、最後にdポイントを使った1年後までと改定されます。 なのでポイントを年単位で寝かせている方は注意です。僕的には48ヶ ...
SBI証券で投資信託を購入するならポイントが付与される三井住友カードが気になりますね。ゴールドやノーマルのポイント還元率の違いやお得なカードの利用方法を調べてみました。
最近、前から興味があったコストコへ入会してみました。 そのコストコでは支払い方法の選択方法ですが、現金かマスターカードブランドのクレジットカード決済のみです。 コストコへ入会する時に営業される【コストコグローバルカード】 ...
公式サイトでdカード PLATINUMの申し込みが殺到しているようですね。 毎月のdカードPLATINUMの利用金額に応じて、マネックス証券のNISA積立のポイント還元率が上がるようです。dカードをメインカード ...
SBI証券にまんまと釣られたのが悔しくSBI証券をさよならをし、楽天証券で新NISAの口座開設が完了したので出戻り手続きが終わりました。 楽天証券にはSBI証券にあった投信マイレージはありませんが、楽天プラスシリーズには ...
iDeCoやってますか?僕の勤め先では全体の5%以下しか加入してません。 今までは加入に事業主の証明が必要で、これがかなりの障害になっていました。しかし令和6年12月よりこれが無くなりましたので気軽に加入できます。 僕も ...
何かと話題となるコストコ、テレビでタレントなど爆買いしているイメージがあります。それと転売価格のコストコ再販店もニュースなどで耳に入る機会がありますね。 コストコの商品は価格帯が高いと分かっています。しかし1度はコストコ ...
お歳暮の次期ですね。 お歳暮やお中元はお金がかかるのでとても憂鬱です。最近は物価高の影響でお歳暮の価格が値上がりしてます。 僕はお歳暮にはそんなに予算は出せないので1人1,500円〜2,200円程度です。 毎回イオンで購 ...
ここ最近、仮想通貨(暗号資産)が暴騰してますね。 僕の職場でも仮想通貨が値上がりしてとても嬉しいのか、しきりにFIREが近づてきたと自慢されています。 景気がいいのは大変喜ばしいですね。 羨ましい話です。 そしてしきりに ...
d曜日にAmazonで買物してもキャンペーンポイントがつかない!?
d払いのキャンペーンでd曜日のイベントがあります。これは金曜日と土曜日のインターネットショップでの買物をd払いで決済すると最大4%分(電話料金合算だと更にお得)のdポイントが貰えるお得なキャンペーンです。 ドコモ・aha ...
今まで慣れ親しんでいた健康保険証ですが、令和6年12月2日より新規発行が終了します。 もしこの時期に転職する場合、新しい物理の保険証が貰えなくので注意です。 今後の病院受診はマイナ保険証を利用していく事になりますが、既に ...
今年のブラックフライデーは11月29日の金曜日らしいですが、気の早いところは今月初めからブラックフライデーセールが始まっています。 週末にクリスマスプレゼントの下見へ行ったイオンでもブラックフライデーセールが始まったよう ...
povo、使ってますか? 月額料金が発生せずに電話番号を持てるので、僕は契約しています。 そんなpovoが、令和6年11月19日より新サービスを開始しました。 ローソンへ来店すると少ないですが0.1GB貰えるサービスをス ...
無料のAmazon Music Primeで好きな曲が選択できるようになったよ
AmazonのサービスにAmazonMusicがあります。これはAmazonプライム会員なら無料で使えるサービスですね。 しかし以前のAmazon Music Primeは曲がランダム再生しか使えず、とても使い物にならな ...
収入の低い方へ年少扶養を入れると住民税が非課税になる場合もあるよ
年少扶養者を年収の低い方の扶養を入れると条件によっては住民税が非課税になったり、均等割のみで安くなる場合もある。該当していたら1度チェックがおすすめ。
また非課税世帯へ給付金が決定しました。 今度の非課税世帯給付金は30,000円も頂けるそうです。そしてその非課税世帯へ子供がいるなら、1人につき20,000円も上乗せして支給を検討しているみたいですね。 これは羨ましい、 ...
ついにNISA積立をしているSBI証券から離れる決心がつきました。 ですが今まで新NISAで積立をした分はそのままSBI証券へ置いていくことになります。今まで積立分のマイレージポイントは貰えますので、そのまま寝かせておく ...
10月頃からは運動会のシーズンですね。 僕の所でも運動会は終わったのですが、運動会の時に周りを見てみると皆さん色々な撮影方法でわが子を撮影していました。 一眼レフやビデオカメラもいましたが、やはりスマホで撮影をされている ...
そろそろ年末調整が始まります。1年が過ぎるのもとても早いですね。 会社員が毎月徴収されている所得税ですが、困った事に所得税は高めに計算されて毎月給与から徴収されているので、これを少しでも取り返す作業が年末調整や確定申告で ...
106万円の壁が撤廃されると話題になっていますね。 この106万円の壁は最近から話題になった言葉で、パート職員への社会保険の加入のハードルをどんどん緩和(厳しく)した結果誕生しました。 今回はその106万円の壁を無くす事 ...
楽天ポイント・Pontaポイント・dポイントなどの色々な共通ポイントサービスがあります。 僕はdポイントを中心で集めています。dポイントはポイント倍率を1.5倍までなら簡単に上げる事ができ、Amazonとdアカウントを連 ...
以前はお得だったd払いも改悪に改悪を重ねた結果、ドコモを契約している方以外はお得ではなくなりました。 しかしドコモ・ahamo・irumoの方限定で、d払いの支払い方法を電話料金合算払いへ設定すると、これまで通り他社クレ ...
SBI証券のクレジットカード積立ポイント付与日が2ヶ月遅れになった件について
SBI証券のクレジットカード積立についてですが、令和6年10月買い付け分よりクレジットカードポイント付与の大改悪がスタートしました。 この改悪でクレジットカード積立のポイント還元率が下がってしまいました。特にプラチナプリ ...
SBI証券のクレジットカード積立を大改悪がスタートしました。 しかも還元率の悪いクレジットカードを毎年10万円以上使う苦行をしないといけません。 それでも毎月高額に積立できるならいいのですが、少額積立の場合はポイント還元 ...
今月も楽天24が600円OFFクーポンを配布しています。 しかし楽天24は通常は3,980円以上買い物をしないと送料が無料にならないのと、商品単価が元々お高めなので利用する機会がありませんでした。 しかし楽天24は3,9 ...
ドコモオンラインショップでirumo(イルモ)を契約できるのか?
ドコモのオンラインショップの話となります。そこではドコモが販売しているiPhoneなどのスマホを契約する事ができ、ドコモショップで契約すると請求される高額な頭金はありません。 しかしそのドコモショップでラインナップされて ...
新しい料金に変わったUQモバイルですが、コミコミプラン+を発表しました。 通信量を大幅に増やして実質値下げらしいですが、小容量プランも何とかして欲しいですね。 しかし旧くりこしプランを契約しているユーザーはまだまだ大勢い ...
事務仕事をしていると肩こりや腰痛などの症状が出ます。しかし整体へ通えるお金もないので、サロンパスを貼ったり低周波マッサージ機などを使っています。 前に整骨院や整形へ行った時、肩や腰を温熱パックで温めてもらった事があります ...
僕たち家族は買物などで休みの日にイオンへ行きます。 そして子供たちは見つけてしまうのです。それは親からみたら厄介な存在、モーリーファンタジー(ゲームセンター)です。 あの楽しそうな音楽、入口に設置された子供向けのUFOキ ...
iPhoneも年々高くなっています。携帯会社も格安な一括販売は終わりを迎え、今ではiPhoneのレンタル契約に力を入れています。 iPhone16発売直後のソフトバンクが、型落ちのiPhone15シリーズのレンタル契約料 ...
三井住友カードから最大7%のポイント改定のお知らせメールが届きました。 価格改定などのお知らせ通知は値上げやサービスの改悪を意味しています。ついに三井住友カードが対象店舗の最大7%のポイント還元終了か? とドキッとしまし ...
先日Apple公式サイトで終売されたiPhone13ですが、Y!mobileで特価品として販売されたようです。 その価格は一括52,800円とかなりお安くなっており、スマホ買取サイトのイオシスの現時点での未使用買取価格よ ...
クレジットカードでSBI証券の投資信託購入の為に三井住友カードを作ったのですが、条件が揃えばとても優秀なクレジットカードです。 セブンイレブンやローソン、マクドナルドやすき家・はま寿司などをクレジットカードを登録したスマ ...
猛暑からだんだんと涼しい季節になってきました。そろそろ秋ですね。 僕のところでは夏でも秋でもインフルエンザが流行しているようで、つい最近も子供がインフルエンザへ感染してしまい困りました。 子供がインフルエンザへ感染すると ...
仕事を退職する時の退職日ついてですが退職する理由は色々あるでしょう。 次の転職先が見つかった。辞めてしばらくはリフレッシュしたい。傷病休で仕方なく辞めるなど様々な理由があるかと思います。 仕事を辞める時に気をつけないいけ ...
僕はよくGUで洋服などを購入しています。 そのGUですが、普段オンラインストアを利用しています。GUは楽天リーベイツを経由し、d曜日の金曜日と土曜日にd払いを使って買物をするとポイント還元でお得になります。 なので普段、 ...
最近のiPhoneはかなり高くなっています。ドル価格はそんなに変動はないのですが、円安のせいで新機種が発売されるたびに高くなっています。バッテリー交換などの修理も影響を受けてかなり高くなりました。 そんな事情で中古iPh ...
風邪などで病院へ診察をすると、その場では薬をもらえずに院外処方をする個人病院が増えてきました。 昔は診察から薬の受取までを1つの病院で完結できる院内処方が多かったのですが、それだと儲からないので院外処方をする病院が増えて ...
僕は洗濯用洗剤はNANOX one(ナノックス ワン)を使っています。 しかしそのナノックスも、ナノックスワンへリニューアルした時に内容量が減り、価格も値上げしてしまいました。 その後、更に価格を値上げをしているので毎日 ...
最近近所で内科クリニックがどんどん増えてきました。もしかしたら昔からある病院の方がお得かもしれません。今日は院内処方と院外処方についてお伝えします。
新しいios18が公開されていますね。ファイル容量は5〜6GBと中々の大容量で自宅のWi-Fiに繋げないとダウンロードができません。 新しいもの好きな僕、後先を考えずにすぐにアップデートしました。 所有している端末はiP ...
値段が高い高いと言われているiPhone16ProMaxの予約が好調みたいですね。 本当に欲しい人もいれば早期の転売目的など色々理由があるそうで、特に情報の鮮度が大事なYouTuberさんが発売日に欲しがっているようです ...
「ブログリーダー」を活用して、シュウさんをフォローしませんか?
ドコモの格安プランのirumoが突然新規受付終了を発表しました。 既存契約者はそのままirumoのサービスを維持できますが、irumoの契約しているプラン変更もできなくさせる徹底っぷりです。 最近のドコモは契約しているホ ...
いつの間にか為替ドル円が140円台になっていますね。 しかし円高といっても2年前の為替ドル円へ戻っただけです。僕はまだまだ高く感じています。 最近は円安を理由に色々な会社が物の値段を上げています。今後は値上げも落ち着くと ...
僕はエディオンのクレジットカードを持っています。 加入したのは購入した家電の延長保証の加入が目的です、エディオンの家電保証は優秀で免責金額の負担無しで修理できるのがよいですね。 僕は割とハズレ個体の家電ばかりに出会うので ...
最近はサービス系や食品の値上がりが凄くて大変です、とくに僕みたいな低所得世帯はとても生活が大変です。 年収は変わらないのに物価だけが2割〜3割の上昇されても僕はとても耐えられません。 なので少しでも生活費の足しにできるよ ...
Amazon Music Unlimitedが現在3ヶ月無料の登録キャンペーンを開催しております。 いつものAmazon Music Unlimitedのキャンペーンは初月無料〜2ヶ月99円のキャンペーンが多いので普段の ...
本日より開催のAmazonのスマイルセールがまた始まりました。今回は4月21日(月曜日)までのセールです。 今回は開催のタイミングが早いですね。前回のスマイルセール終了してから二週間程度でまた開催してます。 僕はAmaz ...
1人の偉い方の発言で株価が上下してますね。 ドルコスト平均法は株価の上げ上げ相場の時は機会損失などを言われ続けていましたが、現在の下げ相場の時には逆に有利かもしれませんね。 しかし円高と株安のダブルパンチを受けたのは初め ...
現在Apple PayのVISAタッチ決済するとお得なキャッシュバックチャンスがあるようですね。 VISAタッチのキャンペーンは一部大阪地域でしかやってないイメージでしたが、どうやら条件を満たしていたら全国どこでも対象と ...
先日に地上波で2024年の映画ドラえもんが初公開されましたね。これは今週末へ控えている2025年の映画ドラえもんの宣伝でしょう。 TVerでもドラえもんの映画宣伝をしており、困った事に子供が行きたいと要求してきました。 ...
irumoで4月もiPhoneが安く購入できるMNPキャンペーンが開始しました。 ただドコモがiPhone16eの本体価格を値上げしてしまったせいで、前回より少し高くなりましたがそれでもiPhone16eがお得に買えます ...
何やら稲妻とやら輝いたらしく、そのおかげが4月10日のeMAXIS SlimS&P500がプラス10.66%となりました。 何か極端に下ったり上がったりして株価指数が仮想通貨みたいな動きをしていますが、毎月積立を ...
昨日の日経が大幅上昇しましたね。過去何番目かの上げ幅でしたとラジオニュースのキャスターさんが仰っていました。 僕の周りにいる方からも個別株は買いなのか?と相談がありましたが、僕は個別株なんてできない性格なのでインデックス ...
たまたま商業施設を歩いている時に見つけたのですが、サントリーの自販機で専用アプリをインストールすると飲み物が3本無料でいただけるキャンペーンのポップがありました。 基本自販機の飲み物は高価格です、なので僕は余程の事がない ...
株価の暴落と円高の同時イベントが開催中ですが、それで慌てているのは新NISAを購入している方や投資家の話ですね。 投資をされていない方にとっては株安や円高には無縁です。しかし円高になってくれると物価が安くなる可能性もある ...
昨年からお米の価格が上昇しており、僕には手軽に買うには躊躇する価格となりました。 僕は毎日お米を食べています、しかし5キロ4,500円〜5,000円は無視できない値段になっています。変わらない給与で物価だけが上昇している ...
引き続き株価(S&P500やオルカン)が下落していますね。 僕の投資信託歴は浅く、7年〜8年ぐらいなので暴落に遭遇した経験は浅いです。 しかし唯一経験したコロナショックの時の下落の話ですが、恐らく保有している投資 ...
今年に入り米国株を中心に株価が下落していますね。 2024年の米国株は異常な上がり方と円安で新NISA初年度はホクホクの年でした。 しかし今現在の米国株の先物を見てみる凄く下落しており、日経も大幅下落中です。ここまで株価 ...
新年度が始まりましたね、1年が早く感じるようになりました。 僕は最近iPhone16eへ機種変更をしました、PhoneSE3からの乗り換えなので全てにおいて満足できる機種です。話題のApple Intelligence( ...
昨年は怖いほど上昇していたS&P500ですがここ最近は下落ばかりしてますね。 僕は株式はくわしくありませんが日課としてS&P500、日経、ドル為替を眺めています。しかしここ最近は下落傾向をしていますね。 ...
リクルートカードプラスって知ってますか? すでに新規受付を終了したクレジットカードですがポイント還元が2%というお宝クレジットカードです。 保有されてる方が羨ましかった・・・ 今のクレジットカードは1%還元が普通ですが、 ...
充電式の掃除機・ハンディクリーナーなどがありますが、最近紙パック式のコードレス掃除機が人気になっているようです。 少し前まではダイソンなどの紙パック不要のサイクロン式掃除機がとても人気でした。ただサイクロン式の掃除機はゴ ...
現在非常回線として子供用に楽天モバイルを契約しました。しかしあくまで非常用なので基本は僕が管理です。 ですが楽天モバイルも月額968円と維持費がのしかかってきます。そして希望番号のオプションサービスで契約したので楽天モバ ...
ノートパソコン、昔はよく使っていましたがスマホが流行り始めてからはどんどん使う機会が減ってきました。 僕が持っているノートパソコンも10年以上も前に買った物を使い続けています。HDDをSSDへ換装したりして延命をさせてい ...
令和6年に入ってから爆上がりしていた株価が大幅下落中です。 まぁ株価なんて上がる時もあれば下がる時もあるので気にしすぎていたら不穏になります。新NISAで投資信託積立するなら、目先に株価に拘らず長い目で見守るものです。 ...
ついにdポイントがAmazonでも使えるようになりました。それとドコモ系サービス(ahamo・irumo契約者も対象)とAmazonを連携させればAmazonでの買い物にd払いを使用する事ができ、d曜日に決済できるように ...
TOYOTA Walletで決済した時に貰える残高キャッシュバックが完全終了しました。 TOYOTA Walletといえば他社クレジットカードチャージで残高をチャージし、チャージしたTOYOTA Walletで買物をする ...
春ですね。この時期になると車の税金や固定資産税がくるのでとても嫌な時期です。 税金も現金で支払うだけではポイントが貰えません、最近は楽天ペイやauPAYで一部の税金を払うことができるようになりました。 固定資産税や自動車 ...
SBI証券のクレジットカード積み立て投資の上限額が上がりました、これは大変嬉しい事でしたがクレジットカードのポイント付与の条件が改悪されてしまいました。 もし新NISA(投資信託)に月額10万円を投入している方にとっては ...
最近はSPUの倍率がアップするなど楽天モバイルユーザーを契約している方への特典が増えてきました。 ところで楽天ミュージックは月額費が安く契約ができるので、他社の音楽配信サービスと比較して安く契約ができます。 そんな楽天ミ ...
そろそろ春ですね、僕の地域ではエアコンは必須品です。しかし今年から本格的に電気料金の高騰が約束されています。なのでクーラーを控えたいのですが妻が許しません。 クーラーも何年も経過すると、汚れや黒カビらしき汚れが酷いのでそ ...
令和6年3月29日、Androidにしか提供されていなかったd払いのスマホタッチ決済がついにiPhoneのApple Payに対応しました。 最近のお店ではクレジットカードでタッチ決済ができるサービスが増えてきました。そ ...
先日の再エネ賦課金の大幅増税発表のおかげで、令和6年4月以降の電気料金大幅な値上げが約束されました。 そして分かっていた事ではありますが、割引額を縮小しつつ延長を続けていた「電気・ガス料金の負担軽減措置」がついに終了を発 ...
年間利用額に応じて高還元率クレジットカードへ化けます。クレジットカードポイントの使い方も請求額からの値引きで大変使いやすいカードです。
XでiDeCoがトレンドになっていたのが気になり確認してみたら、今まで65歳まで掛け金を拠出できるのを70歳まで掛け金を拠出できるよう検討している話があったそうですね。 僕がiDeCoを始めた時は60歳までしか掛け金拠出 ...
三井住友カードゴールド(NL)は一度修行さえ終わらせれば後は年会費無料なので、SBI証券で投資信託を積立投資をしていれば1%分のポイントが貰えました。 しかし投資信託の買い付けのみ三井住友カードゴールド(NL)を使用して ...
子供の体調不良で学校から急な呼び出しがありした。子供は急な発熱もあります、しかしこれは誰が対応するのでしょうか?妻が迎えにいくのですか?それとも夫が迎えにいくのですか? とても残念な事ですが子供の急な呼び出しは妻が当然対 ...
ここ最近ずっと悩んでいたNISAとiDeCoの投資先ですが、やっと決めました。 悩んだ結果の答えはeMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)へ全振りします。候補だったS&P500や先進国株式も良かった ...
先日、iPhoneを楽天リーベイツ経由して注文しました。 その時はAppleしか確認していませんでしたが、楽天リーベイツ対象店舗を確認したところ、かなりの数のお店が楽天リーベイツのラインナップにありました。 もしネット通 ...
Apple公式サイトにはiPhoneやiPadの整備品があります。何でも客から返品されたiPhoneやiPadの外装やバッテリーなどをすべて新品へ交換し、1年のメーカー保証やAppleケアにまで入れますので、新品と変わり ...
僕はドリップコーヒーが好きで毎日がぶがぶ飲んでいます。本当はコーヒーメーカーでも使えば美味しいのができそうなのですが、狭いわが家だと置き場にも困りますし手入れも面倒くさいです。 なのでお湯を注いで作れるドリップコーヒーが ...