chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
アトリエKYOKO
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/01/05

arrow_drop_down
  • 電車の中で

    昨日は娘の仕事のフォローアップ、孫とお留守番するお役目いただきました。 10時に四谷到着目指して総武線に揺られておりました。 新宿駅だったかな、乗り降りする人が多くて車掌さんも辟易していたのかもですが まだ、乗ろうとしている人がたくさんいる中、 強引にドアが閉まったのです。 その時、人組の親子が引き裂かれてしまいました。 女の子は電車の中に、母親と思われる女性はホームに残されてしまったのです。 「あらま、ひどいな〜」と見ていた人は皆思ったと思いますが 咄嗟の事で、どうして良いか分かりません。 女の子は泣き出し、電車は動き出しました。 私もどうして良いのか分からないながら 思わず席を立ち、女の子の元に近寄り声をかけました。 「大丈夫だよ、次の駅で降りて待っていればママは必ず来るからね」 と言いました。 女の子は うんうん と頷きながらも泣き止みません。 私は席の戻って見ていました。 すると抱っこベルトに大きな赤ちゃんを入れた女性が近寄って 何やら話していました。 一緒に駅で待ってあげるよと言っているみたいでした。 私の方を見て軽く合図の会釈をして、次の駅で女の子と一緒に降りました。 ちょうどそこにベンチがあって 「ここで座って待っていましょうよ」と言っているのが聞こえました。 女の子の心配した気持ちと、 親切な女性がいて嬉しかったことと、気持ちはごちゃ混ぜになって 私も泣きたくなりました。 写真は孫と散歩した神社の階段から向こうに鯉のぼりが小さく見えています。 東京は、今、一番良い季節を迎えています。 ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 この頃、ぜんぜん帽子作っていないんですけど 帽子は私の夢の象徴なんです。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング

  • ヨガのお知らせ*6月の予定

    5月になりました。 一年で最も良い季節かもしれません。 お元気にお過ごしでしょうか? さて、6月のにこにこヨガの日程です。 6月8日(日曜日)、6月22日(日曜日)です。 先日、眠れない時に行う呼吸法は?という質問をいただきました。 以前、私がそんな話をしたとのこと、すっかり忘れておりますが考えてみました。 軽く顎を引いて寝ながら行えるから入院中でもできると 先輩講師から聞いた記憶が蘇りました。 それはウジャーイの呼吸法です。 シンプルに腹式呼吸も効果があると思いますが、このことかな? ウジャーイ、大好きです。 言葉で説明するのは難しいのですが、 喉の奥でかすれ音を出しながら呼吸をします。 かすれ音とは、たとえば湯船につかり「〜〜いい気持ち」という時に出るような、 音にならない音とでも言いましょうか。 次回のレッスンで行ってみようと思います。 次回のレッスンは5月11日(日曜日)です。 お近くの方、ご興味ございましたら、ぜひご参加くださいませ。 ちょっと早起きして、清々しい日曜日をにこにこヨガから始めませんか? お問い合わせ、お申し込みはメールまたはお電話で。 hello@kyokomiyazaki.com 09089089426 写真は大空と鯉のぼり。 ヨガの後の清々しさのように広がっていました。 ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 この頃、ぜんぜん帽子作っていないんですけど 帽子は私の夢の象徴なんです。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング

    地域タグ:三鷹市

  • 老眼は人生を美しく魅せる

    20年前に一人でパリへ行ったことがある。 たまたま知り合ったパリ在住の女性が日本へ帰国する間、 彼女のアパルトマンを借してもらうという幸運を得て、 パリの一人暮らしを約2ヶ月間体験したのだった。 私として最大にカッコつけていた行為だが カッコイイはずの自分の皮がどんどん剥がされてゆく。 その一つに老眼という現実があった。 地図を見ながら目的地へ行くのだが、 デザイン性の高い老眼鏡を一つ作ったばかりの私。 近くを見たり遠方の表示を見たり、つまりメガネを出したりしまったり、非常に辛かった。 遠近両用という発想がまだ無かったのである。 そんなこんなの不便に何とか適応しながら今日に至るのだが 悪いことばかりでもない。 細かい部分の汚れに寛大になれるのである。 つまり自分の顔のシミやそばかす、そしてシワが気にならない。 ちょうど良い具合に、劣化する実態をぼかして見ているのだ。 先日、旧友たちと新宿で会食することになり 久しぶりにメイクに力が入った。 と言っても、もう10年前くらいに買ったパウダーファンデーションを軽くはたくくらいだが。 仕上がった顔をメガネで確認して驚いた! シワにファンデが食い込んで、急に10歳老け込んだように見えたのだ!! 今までお化粧にはあまり力を入れずに生きてきた。 さ、これからの登り坂対策はいかに!? 老いを受け入れるとは、言うは易し行うは難しである。 美容ジャーナリストの同級生の言葉を思い出した。 化粧品も大切だけど「基本は健康的な暮らしだよ」と。 しっかり食べてしっかり眠ってストレスを溜めないで〜〜あらあらヨガと同じ路線になった。 せめて日除の帽子を忘れずに散歩に出るか。 写真は先日の散歩道、武蔵野の木立が笑っている。 「おいおい、生きてるだけでも儲けもんやで〜」 ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 この頃、ぜんぜん帽子作っていないんですけど 帽子は私の夢の象徴なんです。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村

    地域タグ:武蔵野市

  • 一人の時間

    家にいると時間が細切れになる、ような気がする。 家の中の景色が目に入るから あ、あれやってなかった、これもやってなかった、と自分で思うこともあるし、 夫に話しかけられることもある。 その結果、気が散るというのでしょうか。 時間がチマチマと過ぎてゆく。 それで、思い切って一人でカフェに行った。 1時間ちょっと往復入れて2時間の一人時間である。 これが意外と新鮮だった。 その日の目的は雑誌の整理。 バックに入るだけ帽子の雑誌を持参し 捨てるものと捨てないものと仕分けした。 新しいアトリエはコンパクトになるから、手持ちの物が全部収まるかとても不安だ。 だから本や雑誌、何から何までチェックしている。 あとでゆっくり見ようと思って溜め込んだものがワンサカあるのだ。 長く生きてきた実感、ここにもあり。 簡単に捨てられないものばかりだけど 少しずつ、何回も断捨離を重ねてゆくしかないと思っている。 1週間に一回くらい、こんな時間を持ちたいと思いつつ、 なかなか実行できないのはなぜだろう。 ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 この頃、ぜんぜん帽子作っていないんですけど 帽子は私の夢の象徴なんです。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング

    地域タグ:武蔵野市

  • 和布にぞっこん

    ヨガと帽子をキーワードに活動しています、と言いながら この頃、帽子は本当に作っていなくて 嫌になるくらいスローダウンして生きています。 と言っても、だらだらと過ごすということは皆無で 真面目にコツコツと、やることはいつもたくさんあるものです。 今日は着物リメイクのご紹介です。 以前紹介した新作ブラウスと同じデザイン同じパターンで 母の古い羽織をほどいて再びチャレンジしてみました(↑写真) いかがでしょうか? 羽織で見たときは汚れもあるし、 配色も私には考えつかないような色合わせだし、 もう捨てようかと思ったくらいでした。 でも、自分用に練習だからと作ったら、 思いがけない良さに驚いています。 お気に入りの一着になり、この頃のお出かけはいつもこれです。 ジャケット風に羽織っても、薄くて軽くて肩が凝らないのに ほわ〜っと温かい。 シルクの着心地の良さでしょうね。 先日の歯科定期検診の後に夫とランチ。 ホテルロビーには5月人形が飾られていました。 帽子はヘンプの一枚仕立てのツバ広の帽子。 お天気が良い日には日焼け止め対策が欠かせない季節になりました。 引越しの大変さをこの年齢で経験して、 断捨離には切実な気持ちが入ります。 「もう、お店で生地は買わない!」 と思うくらい和布にぞっこんだ。 ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 この頃、ぜんぜん帽子作っていないんですけど 帽子は私の夢の象徴なんです。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング

  • 最近、夢をよく見る。 久しぶりに空を飛んだ。 海辺の砂浜みたいなところを低空飛行していて、とても気持ちが良くて。 私の前に連れが一緒に飛んでいる。 洋裁の先生だ。 彼女に「私たちって本当に元気がいいわね」と言っている。 着いたところは井の頭公園の池みたいなところ。 いつのまにか連れは夫に入れ代わっていて さ、もう一度、飛び立とうと思うのだけど 今度は荷物が重くて飛べない。 電子レンジみたいな大きなものを持って飛ぼうとしているのである。 飛べないね〜〜無理だね〜〜と言っているが深刻ではない。 そこで目が覚めた。 以前から空を飛ぶ夢は見ることがあって もっと高いところから下を見下ろして怖いのだけど 今回は低空飛行でとても気持ちが良かった。 夢判断なるものがあるのかどうか知らないけれど 私はただ、面白いな〜と思って、起きてすぐスマホにメモしている。 前世が鳥だったのかも、地に足がついてないのかな、などなど 想像するけど、すぐ忘れてしまう。 そういえば、今月のヨガでは翼のポーズを行った。 家でも練習でしばしば行っていた、その影響かもしれない。 写真は定期歯科検診で出かけた際に見かけたお花。 びっくりするくらい私が作るお花に似ていて(イメージ的に)驚いてパチリ。 ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 この頃、ぜんぜん帽子作っていないんですけど 帽子は私の夢の象徴なんです。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング

    地域タグ:武蔵野市

  • 帽子屋の料理

    ヨガと帽子というキーワードで活動しています。 美味しいご飯を作ることも大切にしています。 そうは言っても、なかなか難しいのですけれどね。 これは生活クラブの稲荷揚げで作ったお稲荷さんです。 私の好物です。 残り物のブロッコリーや炒り卵を乗せてボリュームアップしました。 これは「ちょっと一杯」やる時のつまみです。 クラッカーの上にクリームチーズとジャコを乗せて。 もう一つはカボチャのサラダ。ナッツを入れるのがマイブームです。 これは煮込みハンバーグの残りで定食にした時の写真です。 リンゴをサラダに入れるの好きです。 お味噌汁はだいたい必ず作ります。 健康のために食事は大切、お洒落をするにも元気でいなきゃ、、、 ヨガと帽子と関係ないようで、とても関係がある毎日の食事作りです。 頑張れるためのポイントは朝やる下ごしらえと、 夕飯の支度のやる気が出るように、ランチで食べすぎない事です。 家で作るご飯は素朴でも、やっぱり美味しいですよね。 ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 この頃、ぜんぜん帽子作っていないんですけど 帽子は私の夢の象徴なんです。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング

    地域タグ:武蔵野市

  • 土の音

    気まぐれな私、当然水やりも気まぐれになる。 ふと見た鉢の土が乾いているのに気がついて、やっと庭に下りた。 今、仮住まいのマンションはこのタイミングで大規模修繕工事中。 日当たりの悪い一階を、さらに足場とシートが覆う。 その中でなんとか持参した植木鉢数個を並べている私だ。 無造作に置かれ申し訳なさそうでもあるし、堂々としているとも見える。 水道は足場の下に隠れてしまったので、身を小さくして蛇口を開ける。 ジョウロいっぱいに水を入れて、お待たせしました。 さ、ごはんですよ〜 と水をやる。 えっ?!と思う音がする。 草花がまるでゴクンゴクンと水を飲むかのような音。 水が土に染み入る音でした。 土がある幸せ、しみじみと。 土の音、私には大地の喜びに聞こえるのです。 ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 この頃、ぜんぜん帽子作っていないんですけど 帽子は私の夢の象徴なんです。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング

    地域タグ:武蔵野市

  • Vacationバケーション

    前回のにこにこヨガ(4月13日) 新しい方もみえたので、「私は三回ヨガに出会った」というお話をしました。 ヨガは本当に深いのです。 哲学的でもあり宗教的でもあり、スワミジは「あらゆる問題が解決する」と言っていたけど。 私は「そんな気がする」と思う程度、まだフワフワしてる。 まずは「年齢を重ねてもずっと動ける身体で、姿勢も良く、笑顔であり続けたい」という願いを込めて 重ねている、というお話だったと思います。 不思議なことに、一人でやるより、複数で一緒にやる方が効果があるように思います。 みなさん、そうおっしゃいますよね。 今回の私のフェアリーカードは表題のバケーションでした。 その意味は 「日常生活とストレスが溜まる状況から 離れる必要があります。 ゆっくりと休んで新鮮な気持ちになるために、 今すぐにでも時間を作りましょう」でした。 そういえばこの頃、旅行もしていないし温泉も行ってないな。 実はちょっとお財布の紐が固い、笑。 それで出かけたのはあそこ、歩いてすぐのあの公園です。 季節が動いたので、また、違う表情に驚きました。 大変、癒されました。 どなた様か分かりませんが、お手入れされているのです。 感謝です。 小一時間のバケーションをいただきました。 草花のエネルギーも確かに感じて ふ〜っと空を見上げるだけでも違います。 分かっていると思っていても、忘れていることもありますよね。 フェアリーカードはささやかな楽しみにしていただけたらと思います。 次回のヨガは翌週、20日(日曜日)です。 皆さまとご一緒できるのを楽しみにしています。 ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 この頃、ぜんぜん帽子作っていないんですけど 帽子は私の夢の象徴なんです。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング

    地域タグ:武蔵野市

  • スズラン

    今日の小さな喜び、スズランのこと。 なんとか小さな植木鉢に植えて、仮住まいのマンションに連れてきた。 でも、うっかり水やり忘れたり、小さな鉢だから、すぐ乾燥して ごめんごめんと謝りながらおりました。 ずっと雨続きの小寒いこの頃、やっと晴れて気がつくと芽が出ているではないか! 再びの今日の小さな喜び、本当に嬉しいのでした。 高円寺に戻ったら、小さな庭にスズランいっぱいにしたいな。 大好きな花なのです。 ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 この頃、ぜんぜん帽子作っていないんですけど 帽子は私の夢の象徴なんです。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング

    地域タグ:武蔵野市

  • ネット情報にはご注意あれ

    前回のヨガでお話ししたことです。 ちょっと恥ずかしいのですが、ダニで悩んでいた話です。 2年間くらい前のこと。 まず、私が刺されて、次に夫も刺されて 二人で痒い痒いと皮膚科に行っても治らない〜 という日々が一年以上続きました。 布団乾燥機を買って 毎日ダニ対策モードで熱処理し 更に布団用掃除機で掃除し シーツ、布団カバーなど大物洗濯は週一回。 ダニ取りマット購入してシーツの下に敷いて、、、などなど。 これでどうだ〜という感じで、何やってもダメ、かなりしつこい。 ネット情報に、布団は干すより布団乾燥機が良いとあったので それを信じて布団はあまり干さなかったんですね。 こんなに頑張ってるのに改善しないなんておかしい! と思った時に 以前、長女を妊娠した時にも同様にダニ問題が発生したことを思い出したのです。 今から約30年以上前のこと。 赤ちゃんが産まれるのにダニがいるなんて大変だ〜と思い 大学病院のダニ博士のところに相談に行ったのです。 そこで言われたことは 「赤ちゃんだからって、そんな綺麗なところで育てなくて良い」とのこと。 塗り薬をもらって帰り、さほど長引くことなく解決した記憶が引き出されました。 何が違うんだろう、と思った時に 「布団干しだ〜」と気づきました。 それからは毎日、布団を干しました。 するとやはり解決したのです! 今ではダニ取りマットの交換も忘れて ただ、シーツ類の洗濯だけは怠らずに行っています。 それで学んだことはネット情報に頼りすぎないこと!!です。 沖先生の言葉に「信じるな、疑うな、確かめよ」というのがあります。 情報が溢れているこの時代にこそ、必要なメッセージですね。 それなのに、前回のヨガで、この大切な沖先生の言葉をお話ししそびれました。 明日のヨガで補足させてもらいます(忘れなければ)。 「確かめよ」と言うのは、もっと言えば自分の実感を大切にしよう、と言うことだと思います。 そう、明日は4月1回目の「にこにこヨガ」です。 初めて参加する方がいらっしゃるので、私とヨガとの出会いをお話ししたいです。 皆様のご参加を楽しみにしています。 宜しくお願いします。 ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達

    地域タグ:三鷹市

  • 桜2025

    日曜日に近所「武蔵野競技場」の桜を見に行った。 競技場の周りの土手に桜が植えられていて その桜の競演でした。 この競技場は私が小さかった頃からありました。 私は武蔵野市で子ども時代を過ごしたのです。 確か中学生の時の体育祭で長距離走に出て、 みごとにビリを一人で走ったというほろ苦い思い出が ここであった〜〜と感慨深いのでした。 あの時の悔しさ、恥ずかしさったら無かったな。 あの時の自分にもし声をかけることができるなら 「よく頑張ったね、恥ずかしがることないよ」と言ってあげれるのにな。 そんなこんなお構いなしに桜はそこで咲き誇り 怖くなるくらい、みごとでした。 夕方の日差しに傾きながらも気持ちの良いお天気で 立ち去るのも勿体無いと思いつつ 何気に地面に目をやると花吹雪。 風にのり、弧を描く姿に命がないとは思えない。 武蔵野市に仮住まいして桜をたくさん堪能できた2025。 桜を追いかけてあそこに行きたい、ここに行きたいと思ったこともあるけれど 足元にたくさん名所があるものだ。 ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 この頃、ぜんぜん帽子作っていないんですけど 帽子は私の夢の象徴なんです。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング

    地域タグ:武蔵野市

  • 新作ブラウス

    家を建て直すことになり、アトリエもその流れで 一旦壊して、新しく生まれ変わることになった。 新しいアトリエは少し小さくなる。 それで溜め込んだ荷物(材料やら旧作品やら)をどうやってスリム化するか 悩ましい課題が生じている。 だから新しく生地を買わないと心に決めた。 それで新作のブラウスはアトリエの奥に眠っていた母からの古い生地を使うことにした。 「本当はこういう生地が好きなのよ」そう母が言っていたのを覚えている。 でも、私にはピンと来なかったのだが、、、 形になってびっくり! 素敵だ!! 和風の柄かと思ったがそうでもない。 爽やかな5月の風を感じて着たい、そんなスッキリ感がある。 デザインはいつも通り、結局自分の実力以上に難しい作品になった。 長いフリルが付いて、更に比翼仕立てである。 目分量ではなく正確に測ったり 折アイロンは必須のテクニックだ。 そんなこんな、時間もかかるしお金と体力と忍耐力と総合的に大変だ。 だからこそ、できた時の喜びも大きいのだ。 この喜びこそ、生きている証と言わずなんであろう。 足元にはヨガマット。 大きな蒸気アイロンがリビングにせせり出て ダンボールも顔を出す。 ごちゃごちゃのリビングで満足顔している自分。 その向こうで、素知らぬ顔をして座る夫もいる、笑。 ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 この頃、ぜんぜん帽子作っていないんですけど 帽子は私の夢の象徴なんです。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング

  • いすゞワールド絵画展

    昨日は大塚駅から徒歩6分の「マスミギャラリー」で開催されている 「いすゞワールド絵画展」に行ってきました。 他の用事とドッキングさせたので夕方の時間に伺ったら、 もう大変盛り上がっていて圧倒されてしまった。 場所と来ている人と全部ふくめて、まさに、いすゞワールド展でした。 作品の下に手書きの説明文がそれぞれに付いているのも、とても良かった。 しばらくするとオーナーが現れて会場の説明が始まった。 そこは和紙を何重にも貼った壁でできている部屋で 実際にその壁を触ってみると、空気を含む優しさがあってみんなで驚きあった。 日本の文化の奥深さを感じるようであった。 もともと襖などを扱う表装屋さん? というのかな? だったのを 廃業一歩手前で後を継いだという、何とも貴重な話も聞かせてもらった。 ここにも古き良き日本の文化が失われつつある現実がありながら 踏ん張って? いえ知恵で? 守ろうとしている輝きがあり嬉しくなる。 いすゞさんとの出会いは、そもそも、帽子アトリエにお客様として来てくれて たびたびの応援をいただいている。 ちょっと浮世離れした雰囲気の方で 神様からのメッセージを届けてくれるような? そんな気もする。 この写真は2019年の伊勢丹府中店での催事で。 私が着用しているのはウエストダーツのワンピースと黒のボンネ。 いすゞさんはイチゴミルク色のコーデイガンです。 歌って踊って抹茶をたてて、英語の先生でもあり通訳でもあり、 アレクサンダーテクニークの教師でもある上に 文章を書いて著書をもち、絵を描いて、面白いことを企画し人を楽しませる。 まさにアーティスト〜改めて思った。 「芸術は爆発だ〜」と言ったのは誰だろう。 アートはエネルギーの発火、 生きてることがめっちゃ楽しくなること、普通の暮らしの中にも溢れているのではないだろうか。 いすゞワールド展は今日まで。 お近くにお出かけの際は、ぜひ、お寄りください❤️ ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 この頃、ぜんぜん帽子作っていないんですけど 帽子は私の夢の象徴なんです。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加してい

    地域タグ:豊島区

  • ヨガのお知らせ*5月の予定

    東京はやっと桜が咲いたというのに、いきなりの寒の戻り。 寒さが堪えますが、お変わりありませんか? さて、5月の会館の予約が取れました。 5月11日(日曜日)、25日(日曜日)です。 爽やかな5月をイメージして 寒さを乗り越えましょう。 年齢を重ねてもずっと動ける身体で姿勢良く 笑顔であり続けたいですよね。 そのための小さな積み重ね、ご一緒に〜 ほどほどにお休みしながらも継続こそ力です!! 皆さまのご参加をお待ちしています❤️ 先日のこと、ちょっとカッコつけて近所のマックでエッセイ書こうと出かけたら、2階席の窓いっぱいに桜が広がっていて感動しました。 思いがけない景色を胸いっぱいに広げながら 120円のホットをお湯で薄めてもらってアメリカンにしてすすりました。 ささやかなお礼に、こちらにアップします。 武蔵野市マクドナルドグリーンパーク店、店員さんもとても感じ良いです。 Pもありますから、ぜひ、行ってください。 ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 この頃、ぜんぜん帽子作っていないんですけど 帽子は私の夢の象徴なんです。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング

    地域タグ:三鷹市

  • ドライブ

    車はもうだいぶ前に手放したけど 仮住まいのマンションのすぐ目と鼻の先にシェアカーがある。 それで昨日はシェアカー借りて夫とドライブ、 知人に紹介してもらった海沿いのレストラン、ビーチアンドカフェに行ってきた。 お天気が曇り空だったのが残念でしたが、なかなか素敵なロケーション。 お料理も大変美味しゅうございました。 見て〜このサラダ、新鮮な野菜が大盛りで嬉しい限り。 マグロのカルパッチョもトッピングされていましたよ。 夫はマグロのカツ(中がレア)がのっているカレー、私はシラスのリゾット。 もう、お腹いっぱいでデザートまで辿り着けなかった。 年齢とともにお腹がいっぱいになり過ぎて困る、という悩みがある私たちです。 次回はリゾットを半分こにしてデザートをいただきたいです。 この日のお供はピンタックハット。 カジュアルなデザインに毛糸で刺繍をほどこしてオンリーワンになりました。 この季節の帽子は難しいですね。 ウールと綿の異素材ミックスだけど、こんな優しいベージュにすると 冬から春へ長くかぶれます。 帽子作り、ずっとお休みしているので、 いよいよ作りたい気持ちがボコボコとお腹の底に感じる今日この頃。 でもね、その前にファイルや本の整理とか、繕い物とか雑用も山積みで なかなかこちらも辿り着けないのです。 呑気に頑張ろうと思います。 ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 この頃、ぜんぜん帽子作っていないんですけど 帽子は私の夢の象徴なんです。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング

    地域タグ:神奈川県

  • さくら色のコート

    寒かったり暑かったり揺さぶられて 咲くタイミングを迷いあぐねたように、桜は急に咲いた。 そんな日曜日、今日は洋裁教室に田端まで行きました。 帽子屋と言いながら、この頃、帽子はぜんぜん作ってなくて 今は洋服を作っています。 仮住まいというのもあるけれど、こうじゃなきゃいけないという考えを100メートル先に捨てた。 これからは楽しむことをもっと大切にしたいのだ。 そのための服作りでもある。 さて、今回も私にとっては少し難易度が高い作品になってしまった。 だから、四苦八苦してる。 ほどいたりアイロン掛け直したり、行きつ戻りつだ。 ほどくのは大変で楽しいとは程遠いが、直してみると良かったと思う、そこを見る。 作品はもうすぐ出来る、できたらアップするので見てくださいね。 今日のコーデは薄ピンクの一枚仕立てのアトリエオリジナルコート。 桜の季節に羽織りたいと作ったんだけど、羽織ってみると少し寒い。 季節のイメージと季節感と誤差が生じた、試行錯誤の連続だ。 せめてピンク系のスカーフで桜な気分を盛り上げてみた。 今日もオリジナルベレーをかぶって温かく私らしく。 年齢を重ねたからこそ、おしゃれは必須、それだけで若々しい気分になれるものだ。 レッスンの後は田端のスタバで一服しながらレッスンの内容を振り返る。 家に帰ると雑用にまみれて忘れちゃうから。 サラリーマンのお父さんが家に帰る前に居酒屋で一杯、それに似て非なるものだ。 三鷹に着いてバスを降りるといきなり桜並木が満開でハッとする。 夕暮れ時に意外な明るさ。 ものを言わぬ存在感に圧倒されて胸いっぱいになる。 思わず横断歩道の真ん中でパチリ! ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 この頃、ぜんぜん帽子作っていないんですけど 帽子は私の夢の象徴なんです。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング

    地域タグ:荒川区

  • 「よく来たね」

    この春小学2年生になる孫は、今春休みだ。 夫が「遊びに来なよ」と声を掛けたら、素直に「うん」と言ってやって来た。 フルタイムで働く娘の時間に合わせて四谷までの送迎付きだ。 夫はそわそわとまあ随分早く家を出て、孫を連れて帰ってきた。 私はちょうどトイレにいた。それを知ると、それだけでケラケラ笑う孫。 家中に鈴が鳴ったよう。 トイレとかオナラとかの言葉にめちゃめちゃ反応するお年頃である。 その孫を目の前にすると私も一気にパワフルになる。 まず、「よく来たね〜〜」と連発。 「よく来たね」 これは私が小さかったころに良く聞いた言葉である。 おばあちゃんだったり、おじちゃんだったり、おばちゃんだったり、、、。 それを聞いた私は❓な気分だった。 来るの当たり前でしょ?なんでそんなこと言うんだろうって。 今は心底歓迎するその気持ちがよく分かる。 公園でバドミントンしたり、図書館へ行ってみたり、マクドナルドでハンバーガー食べたり、 図書館へは大声で「グリコ」というジャンケンゲームしながら。 そうそう、お勉強もしましたよ。 学童へ行った方が良かったと言われないように、これでも頑張りました。 夕飯は何がいい?と聞くと、思いがけず「のり弁がいい」と言う。 ハンバーグかな、カレーかなと思いきや意外である。 帰りも夫が対応、私は後片付け。 後ろ姿を見送りながら、何とも淋しい。 私は半世紀以上前の自分と祖母の姿を思い出していた。 自分が母と手を繋いで家へ帰り、祖母はいつまでもその後ろ姿を見送っていた。 私は振り返りながら、まだいるよ〜と 小さい祖母がもっと小さくなるのを、振り返り振り返り見ていた。 本当に可愛がってもらっていたのだ。 その気持ち、ああ分かるよ、と今なら言えるのにね。 人生のドラマの役者が入れ替わり、気持ちは重なり深く落ちる。 お天気に恵まれてバス通の桜もチラホラと咲き出した。 ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 この頃、ぜんぜん帽子作っていないんですけど 帽子は私の夢の象徴なんです。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと

    地域タグ:武蔵野市

  • 朝型の暮らし

    子どもを産んでから私の人生が朝型になった。 とにかく子どもは朝が早い。 長女の場合は必ず5時台には起きていた。 そして機嫌よくおにぎりを食べるという風だった。 その頃からかな、私の朝型人生が始まったのは。 まあ、そうは言っても長い人生、深夜まで仕事をする時期もあったから そう断言できるものでもないけれど。 今は毎日5時に起きる。 5時に目覚ましが鳴る前に自然に目が覚めるのが理想だけど そうとばかりいかなくて布団でぬくぬくすることもある。 しかしながら、ほとんど毎日5時〜5時半には起きる。 そして足踏みマットを10分くらい踏んで白湯を飲む。 その後、お茶を入れながら新聞を読むのがお楽しみの日課である。 ところが一面二面といったところは読まず、 人生相談とか庶民の投稿とか、そんなところばかりを読む。 だから、相変わらず、社会情勢には疎い。 早起きは、1日の時間が増えたように感じて嬉しく得した気分になる。 それに何といっても朝の空気は気持ちがいい。 だからご機嫌でその日をスタートできるのです。 以前の私は、どのくらい睡眠時間が短くても元気に活動できるか〜なんて考えながら 早起きしても夜も遅くまで仕事をする、なんてこともままあった。 でも、今は年齢とともに?そんな無理も効かなくなって、夜は早く寝てしまう。 夫曰く、「朝と夜とでは別人みたいだね」。 朝はピカピカ、夜はボロボロ、な私なのでしょう。 そうです、いつでもピカピカしてなくてもいいんです、笑。 その人なりの、その年齢なりのピカピカ加減が大切なんですね。 写真は先日の家族の誕生日会、トイレで自撮りしたもの。 なんと、私は去年と同じ服を着ている!! ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 この頃、ぜんぜん帽子作っていないんですけど 帽子は私の夢の象徴なんです。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング

  • こころの花

    昨日はにこにこヨガでした。 私にとって嬉しいことがありました。 もう長く継続してる方なのですが 「花粉症がだいぶ良くなったのはヨガのおかげかな〜」って言ってくれたのです。 え〜〜、スゴイ!と思ったんだけど でも、それってエビデンスっていうか証拠っていうか、 それらがないから過大評価しちゃいけないなと思っていました。 だけど、よくよく話を聞いてみると 毎朝、太陽礼拝をして、靴下を履くときには必ず足首まわしをするようにしてるとのこと。 「もう習慣だから、やらないと気持ち悪くなっちゃった」ですって。 先輩講師が呪文のように言っていた 「ヨガは小さな積み重ねがやがて大きな花を咲かせる」との言葉が 本当に現実味を持って響いてきました。 私もここまで生きてきて、実践したからこそ頷けるのですが。 人それぞれ環境も違うし、真似できない部分はあるけれど 自分なりに重ねることが大切ですね。 生徒さんから改めて学んだ嬉しいことでした。 咲くまでわからない自分の花って、どんな花? それは結局はこころに咲く花ヨガの花。 アーサナ(身体を動かすこと)の奥にあるマインドにまで届くような そんなレッスンができたら最高だと思うのでした。 ヨーガは深い、まだまだ皆さんとご一緒に学んでゆきます。 次回のレッスンは4月13日です。 お近くの方、ご興味ある方、ぜひ、ご一緒に♪ いつでもお待ちしています。 ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 この頃、ぜんぜん帽子作っていないんですけど 帽子は私の夢の象徴なんです。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング

    地域タグ:三鷹市

  • ぼんたな2025

    昨日、ぼんたなで開催されている井上薫展に行ってきました。 昨年も家族で伺ったのでしたが今回は一人で。 写真を撮りきれないほどの素敵な作品展でしたが 何枚かの写真をシェアしますね。 まずは、ここが「ぼんたな」。 夢のようなお庭、お手入れも大変でしょうけど、 まずはこの緑に心がふわ〜んと膨らむのです。 ぼんたなさんのスゴイ演出ですよね。 建築家が設計したという風格ある建物のところせましと作品が並んでいる。 ↑ここは2階のトイレ前の空間。 レースが楽しげにつながっている、これだ!と思った。 作品を見るだけで楽しくなるしワクワクするし、大好き。 1階のメインの会場には大きなテーブルにランチの用意が整っていて 今日のご予約5名さま、薫ファンが集うというわけですね。 そのテーブルの上にも作品が、、、。 それらを横目にグランドピアノの上のベッドカバーに目がゆく。 ああ、これもいいな〜〜ぬくもりとセンスとパッションと! もう一つのベッドカバーの上に何げに置かれたカゴの中にチマチマと まるでカリブの海賊の宝島みたい。 さあ、お食事が始まりましたよ。 私はちょい呑みセットとデザート。 どれもこれも美味しいけれど、私のお気に入りはビーツの温かいスープ。 お昼からワインを呑むなんて、少し前の自分なら考えられなかったけど 年齢を重ねたからこその小さなお楽しみです。 子どもを待たせているわけでもないからね♪ (お〜っと、大きな子どもが一人いたっけ、笑)。 こちらが薫さん。 「普通の主婦よ」というが、ぜんぜん普通じゃない魅力にあふれている。 どれもこれもチマチマとした手仕事がおしゃれで洗練されていて大人可愛くて 私、こういうのが本当に好きなんだなと思う。 特に帽子に惹かれて見せてもらいたかったので きっとギラギラの目付きしていたかと思われる私。 そんな私に「写真も撮っていいのよ〜」と言われたんだけど撮らなかった。 だって、私がかぶってもぜんぜん素敵じゃないの。 自分では帽子が似合うと思っていたから、あまりに似合わなくてびっくり。 それで思ったの、似てるところはいっぱいあっても まるで違うし、それがいいのよねって。 何か大切なもの、ワクワクするとかホッとするとか癒されるとか 手仕事の魅力が詰まった個展でした。 それらは私

    地域タグ:練馬区

  • ハラカド

    娘からジャケットを買いたいから付き合って〜というオファーがきた。 それで今日は新宿〜表参道と繰り出した。 夫はマンションで孫とお留守番。 まずはネットで調べた伊勢丹へ行く。 開店と同時にすごい人、列に並んで入場して目当ての店で試着する。 それから表参道へ移動して、まずはランチだ。 どこに行こうかと迷う間もなく「ハラカド」へ。 なんだろ、それ、と思いつつ付いてゆく。 東京はホントすごいね。 次々に新しい複合施設が出現する。 だから、東京に住んでいても私などはついて行けない。 地方から出てきたお母さんといった感じだ。 「ハラカド」とは表参道と明治通りの角にできた東急プラザ原宿のこと。 娘に連れられて行ったのは6階、イートインになっていて色んな食べ物が選べる。 屋台みたいな感じのお店が並んでいて、カジュアルだけど雰囲気は良い。 すっきりとデザインされていながらアウトドアもある、これがトレンドなのねと納得。 その中で私たちが選んだのはエスニックサンドイッチと飲み物のセット。 野菜たっぷり、パクチーが効いて美味しかった。 その後、表参道を歩いて246方面へ行く。 老舗ブランドを2軒チェックして価格とデザインと検討し、やっぱり伊勢丹で買うことになった。 めでたしめでたし。 お天気も良くお彼岸とはいえ、まだまだ寒い。 私は母のお古のコート(50年来のもの)、中には冬のセーターというスタイル。 手持ちの服を活用して色使いを2色にして、今日はグリーンと白、すっきりさせたつもり。 辛辣な言葉も飛び交う母と娘だけど、脳細胞に刺激をありがとうと思えたし、 行き交う人々のファッションも勉強になった有意義な1日でした。 それにしても伊勢丹にもどこもかしこも、人々の欲望をそそるように品物があふれていて 危うく溺れそうになったのでした。 ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 この頃、ぜんぜん帽子作っていないんですけど 帽子は私の夢の象徴なんです。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村

  • 初めて孫を保育園に送る。

    昨日の事。その前夜に息子から「保育園の送りをやってもらえないかな」とSOSの来電。 初めてのお使いならぬ、初めての送りである。 息子も頼みながら心配な様子、「ウチの親、できるのかな」と。 そんな様子が私を刺激して「やってみましょ〜」と返事する。 心配は3つ、孫がグズらないか、登園時のいろいろな決まり事ができるか、 午後にも予定があって時間と体力が間に合うか。 5月に2歳になる孫の好きなものは車関連、園の近くに小さな消防署があるのを思い出して 「消防自動車見に行こうね!」と声をかけて作戦成功。 グズる暇なく出発。 熱烈な視線を送るギャラリーに、ちゃんとご挨拶する消防隊員のお兄さんたち。 改めてカッコいい! さて、園に着くとやっぱり分からない。 靴を脱がせるにも孫とのタイミングが合わなくて、二人立ちっぱなしでギクシャクする。 ところが「靴脱ぐからシャンコしてね」と声かけしてみると クルっと向きを変えて玄関の淵にお座りしてくれた。 その上、靴置き場を教えてくれて、親バカならぬ祖母バカ。 ウチの孫はスゴイ、とね。 そんなこんな、いろんな人のご支援のもと任務終了。 そうそうイケメンパパにも声かけてもらって、ジャンパーのしまい方を教えてもらったんだけど、 思わすメアドを聞きたくなるほど素敵だったわ〜 電子化とイクメンと時代の変化を感じながら 自分たちへのご褒美は、前から一度、行ってみたかったカフェのモーニング。 老舗の果物屋さんがオープンさせたと言うだけあってフルーツたっぷりです。 私はフルーツサラダセット(¥1150)夫は野菜サラダセット(¥1000) 美味しいコーヒーがついてお得感もありました。 自分の孫のこと、お手伝いできて当たり前なんだけど 誰かの役に立てて嬉しかったから? 孫たちから元気をもらったから? 急いで帰宅して、おかげさまで午後の予定もパワフルに過ごすことができました。 ささやかな喜び、大きく広げようと、思い出して書いてみました。 ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 この頃、ぜんぜん帽子作っていないんですけど 帽子は私の夢の象徴なんです。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださ

    地域タグ:三鷹市

  • 春の兆し

    ここ東京、雨の降る日曜の朝を迎えています。 こうやって一雨降るごとに、暖かくなってゆくんでしょうね。 そう思うと恵の雨です。 私の春は沈丁花からはじまる。 駅まで歩いて行くその道すがら、 ふっと誰かに話しかけられてような、そんな感じがして 振り向きたくなる、それが沈丁花です。 振り向いたそこに沈丁花を発見すると嬉しくなる。 「ああ、やっぱり、あなただったのね。 こんなに寒い中咲いてくれて、ありがとう、 今年も会えて嬉しいわ!」 心の中の一瞬の会話。 そして春は予感から本番へ、ゆっくりと歩を進めるのです。 焦らないでコツコツと、まったくエライです。 生き方のお手本ですね。 さあ、今日も元気にまいりましょう!! ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 この頃、ぜんぜん帽子作っていないんですけど 帽子は私の夢の象徴なんです。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング

    地域タグ:武蔵野市

  • 自然の力

    ヨガの後はニコニコ顔になるから、にこにこヨガと名付けました。 kyoko帽をかぶってニコニコ顔になりました、との声をいただいたし 私のアトリエがある通りは、なんとニコニコロード。 「ニコニコ」にご縁があるみたいです。 元気があって、改めていいな〜と思っています。 さて今週の日曜日は、にこにこヨガのレッスンでした。 前回からオラクルカードをシャバーサナの後にお配りしているのですが、 それをすっかり忘れてシャバーサナの心地良さに浸ってしまい、 配るのを忘れてしまいました。 それで、終了してから一人ずつ引いてもらいました。 解説を写メしていただき、帰宅してからゆっくり読んでもらいます。 その日の夕方、お一人の方から「必要なメッセージでした」 とラインがきました。 私もつい気になってそのメッセージを読んでみました。 表題の「自然の力」です。 なるほど〜〜 分かっていると思っていても、ふと忘れることがあるので カードからのメッセージは新鮮で面白いだけでなく時には有効です。 心理学者が監修しているこのカードは 自分の心の内側に気づきを見つけてゆく ヨガとどこか通づるものがあるのかな。 仮住まいの小さな庭の雨上がり バラの新芽が自然の力をみなぎらせていました。 その命の営みに目をやる時間、たった5分でもいいのですよね。 自然は神様、ヨガは神様と合一すること。 私にとっての神様は大いなるもの、八百万の神とでも言いましょうか。 たくさんの神様がいらっしゃいます。 ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング

    地域タグ:武蔵野市

  • 療養の帽子KYOKO帽

    おかげさまで今月もKYOKO帽を納品させていただきました。 リクエストの色も春色になって 日差しをあびて、改めて「きれいだな」と思ってしまうのでした。 今日はスタッフの方からお伝えいただいた売り場での様子をご紹介します。 アメリカ在住の治療中の妹さまへプレゼントとして海を渡りました、とのこと。 アメリカでは良いものが見つからず困っていたらしいです。 (あ〜私も一緒につれてって〜〜) また、化学療養中のお嫁さんのお母様へ、 ご自身が使って良かったのでプレゼントされたとか。 KYOKO帽をプレゼントとしてお求めいただく方も多いようです。 この頃は男性の方にもKYOKO帽をご愛用いただくようになりました。 治療で脱毛すると言われて、どれを選んで良いか分からないと相談された男性に 薄茶色のKYOKO帽をすすめたらよく似合って 和気あいあいとした楽しい雰囲気になったとのことです。 帽子一つでニコニコ顔になるんですよ〜と。 ご縁がチェーンのようにつながって今にいたるKYOKO帽だけど 小さな社会貢献ができていると思うと嬉しい限りだ。 悲しい時はこのことを思い出そう!! ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング

    地域タグ:武蔵野市

  • お墓参り

    年齢とともに地方のお墓参りもキツくなってきましたが 昨日、2件のお墓参りのハシゴしてきました。 本当はもう一つ、別のお墓参りもしたかったのですが 天候不良のために列車の運休が発表されて、急遽、3件目はキャンセルした次第です。 カメラマンの息子とメーカー勤務の娘の都合がなかなか合わないので日程調整が一苦労です。 それでも何とか実行できて良かったです。 気持ちの問題だと言いながら、やっぱり行くと心がスッキリするのがお墓参りです。 山梨県では、ところどころにまだ雪が残っていました。 やっぱり気温が低いのですね。 車を手放しているので、もっぱらトレンタを利用しています。 7時発のあずさに乗って韮崎で降りてレンタカーでお墓参りして 最後はうなぎのお店でランチします。 それが皆んなの楽しみなんですね。 小さい人も訳も分からずにはしゃいでいました。 本当に可愛くて、追いかけたくなっちゃいます。 そして、私は思うの、 自分だって、こんな風に大人をたくさん喜ばせていたに違いないって。 ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング

    地域タグ:山梨県

  • 押してもダメなら引いてみな

    「押してもダメなら引いてみな」 最近受けた、とある占いのアドバイスである。 へ〜、と思いつつ何のことやらと思っていた。 ところで、昨年のいつだったろう、左手が痺れるようになった。 しばらく様子を見ていたけれど 「痺れって嫌ですよね」という人の言葉に動かされて 整形外科を訪れたのが9月。 レントゲン撮った後の診察で「頚椎症ですね」とのこと。 注射か薬かリハビリか、、、と言われて、リハビリを受診した。 1週間に一回〜2回来るようにと言われたけれど 家の建て替え問題でバタバタと過ごし、結局それきっり行くことはなかった。 その後、12月に引っ越しをしてから腰痛に見舞われて、腰痛体操を自主トレして何とか回復。 元気になったな〜と思いきや鼻風邪である。 熱もないし軽症なんだけど、やる気と元気がでない。 毎日のヨガの練習やプチ筋トレなどのルーチンがまるでできず、、、 そんな自分にダメ出ししたくなるのを、まあまあ、、、となだめて今に至るのだが。 そんな私が昨日、気がついた。 すっかり忘れていた左腕の痺れが治っているではないか! ルーチンを無視して怠惰に過ごす日も、まんざら悪くなかったのかと、 私にとっての「押してもダメなら引いてみな」はこのことであった。 真面目にやればいいっていうものではない、気を抜くことも大切なんだな。 また、一つ、心からマストが外れた嬉しい発見である。 写真は先日、夫の誕生日に伊勢丹で食べたアスター麺。 誕生日にアスター麺が食べたいとリクエストするなんて 可愛い男(ひと)である。 ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング

    地域タグ:武蔵野市

  • 4月のヨガのお知らせです。

    3月になりました。あっという間ですね。 ということで4月の会場の予約が取れましたのでお知らせします。 4月13日(日曜日)、20日(日曜日) 4月は年度初めなので、色々な団体グループが活動するため とても混んでいて、イレギュラーな日程になりましたが どうぞ宜しくお願いします。 4月のことを話題にしながら、今日は3月3日、寒の戻り? 朝から降っていた雨が雪になりました。 この冬と春の間の行きつ戻りつの季節が厄介ですよね。 身体的にも心的にも鍛えられるというものです。 まずは身体を冷やさないように気をつけて 暖かい服装、温かい食べ物、ゆっくりお風呂、そしてこまめに動く。 これらは私が常に気をつけていることですが、 加えて、「良く噛んで食べる」を大切にしています。 早食いはNGです! 雨なら雨に、雪なら雪に降られる健気な植物のように 強くたくましく、この季節を乗り越えてゆきましょう!! 週末9日(日曜日)はヨガのレッスンです。 寒波は通り過ぎて、きっと良いお天気になりますね🎵 ご興味ございましたら、ぜひ、お出かけください。 お申し込み、お問い合わせはメールでこちらまで。 hello@kyokomiyazaki.com ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング

    地域タグ:三鷹市

  • 洗濯バサミ

    北海道から小さな贈り物が届いた。 手作りの洗濯バサミだ。 でも、綺麗に仕上げてある、素人っぽさが無い。 「小さなおくり物」という題がついていた。 ささやかさがが心憎い。 言葉以上に伝わるものがある。 紐に吊るして写真に収めてひと遊びした。 手作りの温もりを改めて思い出す。 それが私の帽子作りの原点だ。 大それたことを考えなくていい。 普通に愛らしい帽子が作れたらいいな〜 洗濯バサミから思う帽子屋のこと。 気負わず頑張れたらそれで満点! 私が新しいアトリエに無事に収まり 仕事する日が待ち遠しい。 ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング

    地域タグ:武蔵野市

  • フェアリーカード

    友永ヨガ学院の新宿校があった時、金曜夜のクラスを一つ担当していました。 その時のことを思い出すきっかけがあったのですが フェアリーカードというスピリチュアル系のカードを占い風に利用していたんですね。 アメリカ人の心理学者さんが監修していて占いと言っても 具体的な事象が当たるとか当たらない、ではなく その人にとって今一番必要なメッセージとでも言いましょうか。 自分の内側に意識を向けてゆくヨガと心理学、共通項があるのかなとも感じていました。 それを今度のレッスン(2月22日)でやってみようと思っています。 ウオームアップから始まってポーズを行い、最後はお休みをするシャバーサナという流れですが その時に私がカードを切って一枚一枚をみなさんの元にお配りします。 シャバーサナが終わって呼吸法も全部終わってから そのカードのメッセージを読みます。 メッセージは小さな冊子になっていますが 今は携帯があるので自分のところだけ写メして帰れば、ゆっくりご自宅で読むことができますね。 私も自分自身にカードを引いて楽しみたいと思います。 うまくゆくかしら?何事もチャレンジです! どうぞ、お楽しみに!!

    地域タグ:三鷹市

  • もったいないばあさん

    その言葉を聞いたのは保育園です。 子どもたちが言っているのを聞いて、自分のことを言われたのかとドキッとしました。 孫がいるので一般的にはおばあさんの域に達している私だけど 「おばあさん」とか「おばあちゃん」とか言われたくなくて 心の中でずっと抵抗している。 若々しくありたいと思う心に「ばあ」という言葉が否定形のように覆い被さるからだ。 ちなみに上の孫には「グランマ」と呼ばせて 下の孫には「キョングマちゃん」と呼ばせようとしている。 ところで一方で 表題の「もったいないばあさん」とは何と言い得て妙なくらい私だということを認めざるを得ない。 そう、捨てれば楽なのに「もったいないよ」が口癖みたいになっている。 遠い昔のこと、帽子の修業時代に先生のお宅の台所でやかんに水を入れていた時 水をこぼしてとっさに「あ、もったいない」と発した言葉に 先生が「あなたは良いお母さんに育てられたわね」と褒めてくれたのです。 その一言で私はもったいない婆さんの後継者になったとも言えよう。 「もったいない」はものを大切にする心、とても良い言葉であり、私の心情にも合っている。 「ばあさん」が付かない良いネーミングは無いものだろうか。 そんな私のアトリエには捨てられない物がたくさんある。 新しいアトリエはこぢんまりと小さくなるのだから心して物を捨ててゆかねばならない。 「一日一捨」先日いただいた言葉、これを小さな目標としよう。 コツコツとやるっきゃないな。 写真は仮住まい中の家の近くに見つけた小さな公園。 こんな公園があるなんて、まだまだ東京も捨てたものじゃない。 ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング

    地域タグ:武蔵野市

  • 朝がきた〜

    ここ仮住まい中のマンションに引っ越してきて 日当たりは悪いと覚悟するマンションの一階だけど 小さな庭に救われている。 緑の葉っぱがチョロチョロと視界に入るのは良いものだ。 何とは無しに、じっと見るそのひとときが癒しの時だ。 さて、その風景に洗濯物を干してご満悦の私だが 更にその上に朝日が射すとき、神聖なものを感じてしまう。 光は神だと言った人がいたけど 小さな谷間のようなここにも、神様はちゃんと見てくれているのだと 妙な嬉しさがある。 しばらくすると日差しは動いて無くなるのだけど 「朝がきた〜」という平凡な1日が新鮮に始まる。 写真1枚目は1月末の朝 写真2枚目は今朝 日差しも春になっているのを感じます。 ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング

    地域タグ:武蔵野市

  • 春の先っぽ

    8日(土曜日)高校のクラス会がありました。 母校近くの祐天寺をお参りしたり シンボルツリーの前で記念撮影したり 校歌を歌ったり 当時の写真を見ながら「可愛かった自分たち!!」を確認したり 内容も盛りだくさん。 翌日のにこにこヨガのために、二次会までの参加で帰宅した私。 体力を温存する必要がある今日この頃です。 9日(日曜日)クラス会でのひと時に元気をもらって、いざレッスン! ところが、私的その日のメインと考えていた「究極の太陽礼拝」何と忘れてしまう。 なぜだろう、なぜかしら、そんな事がアルアル、ライブだもん。 次回はきっと、反省点は常に次へ引き継ぐ。 10日(月曜日)洋裁教室で田端まで。 三鷹発の電車を一本早く乗れたからとゆっくり駅でトイレに行って 「うさぎと亀」のうさぎになっちゃう。 徒歩をやめてバスで向かっても10分遅刻。 意識を心にしっかりのせて丁寧に暮らしたいから 予定を間引いてスローダウンしたいのに、つい、忙しくなる。 先週末に納品したKYOKO帽も春色がかって 春の先っぽが光となって、あっちこっちに降っている。 ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング

  • お豆腐屋さん

    12月1日に武蔵野市に引っ越してきた。 最寄駅は三鷹である。 駅から歩いて20分くらい、想定内の良い運動だ。 住み始めて、かれこれ2ヶ月になるが 見慣れない街並みを歩くのは楽しい。 そんな中のお気に入りの一つにお豆腐屋さんがある。 豆腐屋といえば、杉並の私の家の近くでは、あっちもこっちも廃業である。 だから、久しぶりに見た豆腐屋、感動的で新鮮だ。 寒風の中、入り口ドアがほんの少し空いていて中に入ると誰もいない。 そしてベルを鳴らせと札があった。 さて、そのベルの鳴らし方が分からないというトンマな自分、仕方ない 「すみませ〜ん」と声をかけた。 ベルの鳴らし方が分からないなんて怒られそうだと思いつつ 出てきたお豆腐屋さんはにこやかに「分からなかったの?」と意外なリアクション。 職人さんって、だいたい機嫌が悪いものだと予想していたんだけど。 お豆腐一丁¥210、高いか安いか分からないが ここに住む間は、お豆腐はこの店で買う事にしよう。 そう心に決めたのである。 さて、2回目に行った時になんと、ファッションを褒められたのである。 「外国の雑誌に出てくるような素敵な人が来たと思いましたよ」と。 確か、ヴォーグという雑誌の名前まで出してね。 お豆腐屋さんから、そんな褒め言葉が出るなんて私もびっくりしたけど 奥にいた奥様も驚いて 「あら、ヴォーグなんて雑誌、よく知っていたわね〜」と笑っている。 その笑顔が二人とも抜群にいいのだ。 だから内心、このご夫婦、只者ではないのでは?と思う。 ただものって何なのよ、と言われそうだけれど 笑顔の良い人の住む街って、それだけでいいですよね。 私もそんな帽子屋になろうと思ったのだ。 売ろうと頑張らなくていい、笑顔の良い帽子屋、というわけだ。 肩の力が抜けて楽しくなってくる。 ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング

    地域タグ:武蔵野市

  • 3月ヨガのお知らせ

    気のせいか、少しずつ空に明るさを感じ 風が冷たくても日差しに春を感じるようになりました。 お元気ですか? 3月のヨガの日程が決まりました。 3月9日(日曜日)、23日(日曜日)です。 年末の引越しから腰痛をひきづっていた私ですが やっと普通に戻ってきました。 セルフメンテナンスで治すと言うことは 本当に時間が長くかかるな〜と実感しています。 少しずつ日差しに春を感じるように そのゆったりしたリズム感が本来の私たちのリズムなら 当たり前のことですね。 さて、次回のヨガは2月の1回目、2月9日(日曜日)です。 前回、腰痛を意識しながら別メニューでアップローチしたそれが気に入ってます。 なので、もう一度、その流れでメニューを組んでいます。 具体的に言うと ネコ→五体投地(左右)→日輪拝の抜粋→バッタ ここから立位になって体側をストレッチする優しい三角→立位で腰を捻るネジバナのポーズ それから、究極の太陽礼拝と命名したいオリジナル太陽礼拝をやってみようと思います。 その後、片足開脚で体感を活性化する連続ポーズで仕上げます。 究極の太陽礼拝は、朝散歩の途中で見た、名も知れぬ人の深呼吸から端を発しています。 太陽に向かって行うそれを見た時、究極の太陽礼拝だと感じました。 その印象が頭の隅に残っていたのでしょうか、朝、洗濯物を干し終わった拙宅の庭で 自然に体が動いた一連の簡単な動作です。 簡単と言ってもヨガ歴38年の私ですから、単なる深呼吸ではなく立ち前屈を軸に動きます。 朝の太陽に向かって外気に触れて行うことで、とてもリフレッシュできます。 病気が遠くに逃げてゆくような気がしました。 簡単でスペースもマットも不要で、暮らしの中で行うことができるので とても気に入っています。 (そう、私は洗濯物を干しながら、太陽とタイミングを合わせて一人で行ってます) ご一緒に行うことでパワーアップしますし みなさまにも気に入っていただけたら嬉しい限りです。 お近くの方、ご興味ある方、ぜひ、ご参加くださいませ。 ヨガは小さな積み重ねがやがて大きな花となってあなたを支えます。 写真は孫の学童のお迎えに行った四谷コモレの裏庭から。 夕方5時、ついこの間まで、真っ暗だったのに もう、春が近いよと明るい空が広がっていました。 なおヨガレッスンの内

    地域タグ:三鷹市

  • 明治公園

    2月になりました。 1月最終日31日(金曜日)、一昨日は横浜まで足をのばす。 お世話になった弁護士の先生にお礼のご挨拶だ。 電話でもメールでも良いのかもしれないけれど、やっぱり対面は良い。 お墓参りみたいになんて言ったら失礼なのかな、でもねスッキリ感が似ています。 せっかくだもの、中華街でお粥を食べてから 一個でお腹いっぱいになる大きな豚まん6個求めました。 はい、子どもに食べさせたくて6個です。 さて、その豚まん、昨日の朝7時半に家を出て、まずは三鷹に住む息子宅へ届け その足で娘の住む四谷まで届けに行く。 9時半には私たち親の自己満足が終了した。 おまけは四谷から足を伸ばして、娘とツーショットの朝散歩。 全力で仕事しているからこそ、リフレッシュする時間が大切だと言う彼女。 「全力で仕事している」なんて素敵な言葉にハッとする。 30歳の歳の差が一気に縮んだ気がした。 千駄ヶ谷、信濃町界隈は道幅も広く、建物もゆったりと立ち並ぶ。 枝ぶりも美しい街路樹は懐深い翁が私たちを見下ろすように影を作ってくれた。 1時間ほど歩いて、明治公園のカフェで一服して、信濃町で別れた。 人に会って何かを届ける、豊かな記憶がまた一つずつ重なった。 それをお洒落と言わずなんであろう。 ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング

  • 針供養

    仮住まい中の私アトリエKYOKOは マンションの一部屋に小さく収まって足の踏み場もない。 それで何もかも仕事が捗らない毎日だった。 それをある方が 「ベランダに置くのですよ」と曰うた。 その言葉でエンジンがかかったのか、 昨日は義母が残した針類に着手した。 捨てれば楽なんだけど、それが捨てられない「勿体無い婆さん」である。 いつから保存しているのか錆び付いたものもあり それらを一本一本仕分けして布に刺して整理した。 面倒臭いと思ったことも、やり終えてみると気持ちが良い。 コンパクトに針箱に収まった。 これは私の針供養、義母への供養にもなったかな。 さ、今日も小部屋の片付け、何から始めよう。 小さな事から手をつけて達成感から次へ繋いでリズムを作る、この調子だ! 光の春がそこまで来ている、もうすぐ立春だ。 ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング

    地域タグ:武蔵野市

  • 洋裁

    昨日は洋裁教室でした。 (アトリエKYOKO洋裁教室は終了していますので、今は先生のご自宅のお教室へ通っています) 三鷹に仮住まいしているから8時半には家を出る。 このごろJR中央線にグリーン車が登場したのです。 今は無料で乗車できるから、その当たり外れ、それが楽しみの一つ。 座れましたよ、阿佐ヶ谷から新宿まで、ラッキーでした。 さて、前回同様、前立てフリルのブラウスに取り組んでいます。 今回はフリルを仮止めして前立てを本縫いしました。 右前立てには比翼がついていて少し複雑です。 (比翼ってボタンが表に出ない仕立てのことです。) フィーリングだけで縫っていた私に「仮止め」とか「比翼」とか「折りアイロン」とか 洋裁のテクニックが新鮮なんですね。 (帽子作りにも役に立つからと先生は私に洋裁を学ぶようにと言うのです。) こちらは手作りの紙定規です。 これを使って、きっちりアイロンすることで縫製が楽に、そして正確にできるのです。 そして物差しで正確にアイロンできているかを確認しています。 そして、いつも先読みしながら作業を考えます。 頭フル回転なんだけど、作品一つずつ手順が違うから失敗もアルアルです。 昨日は一歩手前で気がついて、先生大喜び。 失敗した時の先生のリアクションがストレートに面白くて、思わず笑っちゃうのです。 まるで漫才しているみたいに笑う時もあります。 洋裁って本当に手間暇がかかるのですが、だからこそ価値があると思います。 一生懸命に作ったものは、それなりの存在感と満足感があるのです。 フリルと前立てがついただけの未完成の状態にも、愛着が湧くので写真をパチリ。 そんなキャリアと思いやりのお教室はこちらです。 田端駅から徒歩20分くらい? 私は健康づくりに歩いております。 昨日は空が青くて気持ちが良かった〜 頭と体と手先を使って、充実の良い1日でした。 ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村

    地域タグ:荒川区

  • ライブ

    昨日はライブに行ってきた。 と言ってもママ友のライブだ。 第一子を妊娠した時にお産の勉強会で出会った友達である。 不思議な魅力がありながら賢くて、一目置く存在であるが まさか、歌の世界に挑戦するとは! 吉祥寺のその店に着くと、もう人が溢れていた。 ワイワイガヤガヤ〜熱気が煙みたいにドアの向こうから伝わってくる。 その煙に引き込まれるように中に入ると 席がもう決まっていて、まるで結婚式みたい。 その席に座った人は盛り上げ隊なんだって、、、ワタシ!?大丈夫? さてさて、ライブが始まった。 生の演奏はやっぱり良い!ワクワクしてくる!! そして私は腰痛に効くように、チャクラに響くように意識を立ち上げて、全身に音を浴びせる。 隣の席の盛り上げ隊の方、盛り上がり過ぎて涙を流しながら拍手していた。 なんという応援!アットホームなライブに心がむき出し?感動の涙だ。 私もね、涙こそは流さなかったけどノリノリで楽しませてもらいながら 彼女の人生を重ねて感動していた。 メインボーカルの女性はさすがプロ!安心して酔わせていただきました。 なんと70歳だって、びっくり‼️ 重ねてきたから、これからは好きなこといっぱいやっちゃおう、ですって。 プロにはプロの魅力があり、アマチュアにはアマチュアなりの力がある。 帽子作りにも、そんな事が言えるのかも、、、。 人と比べないで、一生懸命に自分の帽子を作ってゆこう。 人生は60歳から、 そして70歳から羽ばたこう!それが私の締めの言葉でした。 ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング

    地域タグ:武蔵野市

  • 地鎮祭

    昨日は地鎮祭だった。 やっとここまで来た。 想像はしていたけれど、家を建てるとは本当に大変なことだ。 もともと高円寺のこの家は木造の3階建てだった。 祖父が社長で1階が事務所、2階が工場、3階が従業員の寮だった。 その時はミシンの工場、インペリアルミシンというブランドだった。 その時代のことはさておき(倒産して大変だったんだけどね) 40年前、父が建て替えをしたのが、昨年まで住んでいた木造2階建ての家だ。 その時、私は二十歳そこそこ、すでに母を亡くしていたから 母の代わりに父を手伝っていたけど、まあ、頼りない小娘であった。 その時から、3階建ての家は私の夢の一つになった。 今回も計画のスタートは夢の3階建てから始まった。 しかし物価高騰のあおりもあって、2階建てになった。 またしても予算が追いつかなかったのだ。 (宝くじは買ってみたけれど、笑) こじんまりと二階建て、それでも大仕事である。 昨年後半からの忙しさと気持ちの浮き沈みと、私にとって鍛えられた日々だった。 そして今、しみじみと感謝に満ちている。 地鎮祭と言っても施主側で参加したのは私と夫、そしてお世話になっている税理士の先生の3人と 住宅メーカーの支店長はじめ営業、設計、そして現場監督の方々。 「エイ!エイ!エイ!」と声を出して斧で土を掘る真似をしたり 作法を教えてもらいながら玉串を奉納したり 少々、緊張したけど面白かった。 そう、玉串を奉納する時、支店長さんが会社を代表して前に出て その後ろで会社関係者全員が起立して、一緒に柏手を打ったのだが 息が合って威勢良く空に響いたその音が、まだ心に残っている。 護られて背中押されている感じ、人の温かさが私を包んだ。 良いことも悪いことも全部払い清めた良い地鎮祭であった。 これから長く住む住宅を託して信頼できる積水ハウスさん、 3階建ての夢は実現しなかったけど、形を変えて夢を広げます。 引き続き、どうぞよろしくお願いします。 ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしく

    地域タグ:杉並区

  • kyoko帽

    「kyoko帽、kyoko帽、 あなたはとっても可愛いよ! みんなを元気にしておくれ〜」 一枚ずつプレスしながら、また、この言葉が出てきた。 段ボールで台紙を作って中に入れて 上から蒸気をかけながら形を整える。 大変なんだけど、このごろ特に、この作業が好き。 まるで畑仕事するみたいに(草取りしかしたことないけど) まるで酒造りをしているみたいに(これもしたことないけど) 単純作業の楽しみがある。 ほ〜ら、今月も無事に納めることができました。 おめでとう。 よくがんばりました。 ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング

    地域タグ:武蔵野市

  • 2月のヨガのお知らせ

    昨日はヨガで始まる日曜日、にこにこヨガでした。 遠方から電車に乗って来ていただいた方がいらっしゃいました。 とても嬉しかったです。 ヨーガは生涯の友となり得る運動であり、哲学でもあり、深いものです。 お休みしながらも、ぜひ、継続していただけたらと思います。 さて、2月のスケジュールのお知らせをまたまたうっかりしていたこと発覚。 申し訳ございませんでした。 2月9日(日曜日)、2月22日(土曜日)です。 会館の都合上、日曜日を予約できなかったので2月はイレギュラーな日程です。 どうぞ、よろしくお願いします。 さてさて私ごとで恐縮です。 12月の引越しから腰痛をかかえており、かなり改善していますが 元通りというわけにはいかない今日この頃の私、それが年齢というものなのか? そんなわけで腰痛を意識したメニューを重ねておりますが 腰痛にはこれ、というわけではなく、 やっぱり色々な角度からアプローチする必要があると痛感しています。 満遍なく動く、基本の「き」なのですよね、改めて。 そんなわけで、昨日はネコ、日輪拝、バッタ、三角、などなどを行いました。 骨盤の向きを意識して三角のポーズは行っています。 まずは普通に体側を伸ばします。(写真1枚目) 伸ばした手を前に倒して屈曲した時に 足を挟んで両手を床に置いてみる、という形です。(写真2枚目) なかなか骨盤に効いて気持ちが良いのですが、 個人差があるので、無理しないで、と声をかけながらです。 写真で見ると、まだまだな部分が見えて良いですね。 恥ずかしながら参考になればと公開します。 肩こりだって、咳だって、しつこいですよね。 腰痛も然りかなと、呑気に取り組んでいます。 次回のヨガは2月9日(日曜日)、一番寒い時期になりますが 寒さの中で収穫したお野菜は美味しいと聞きます。 人間だって美味しい人の方が良いに決まってます。 暖かくしてお出かけください。 皆様にまたお会いできるのを楽しみにしています。 ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよ

    地域タグ:三鷹市

  • 志村ふくみ100歳記念

    同級生に誘われて行ってきました。 「染織家 志村ふくみの100歳記念回顧展」 @大倉集古館 いつぞやテレビで特集番組を観たか、本で知ったか あ〜あの人だ、と思ったけれど 作品は圧巻でした。 まさに人生を捧げている。 まず、響いたのが色の美しさである。 SNSやフライヤーでも見ていた作品も「あ〜」と声が出るほど。 気の遠くなるような作業に心を込めてアートに昇華させた その重みは凄いとしか言えないが 何か私の心にもカケラを落としてくれたようだ。 今日の私のお洒落は もうだいぶ前に購入した濃紺のニットワンピースに タイシルクのお花のスカーフ。 マフラーと手袋に合わせたので、ベレーはブルーになりました。 有り合わせながら、色に気を使う事を楽しんでいます。 色から元気をもらっているのかな。 お友達はカラフルな織りの素敵なジャケット、 その上、薄化粧したお肌がとても綺麗で感心しました。 こちらも良い刺激になりました。 ちょっとお洒落して 素晴らしい大先輩の作品を鑑賞して刺激もいただき ご褒美の午後はあっという間に暮れました。 作品の素晴らしさと共に、添えられた言葉もまた奥ゆかしくて 作者の内面の深さを知るよう、 図書館で著書を探してみようと思っています。 その時だけではなく未来に繋げて心に仕舞えるご褒美が、大人のたしなみというものだ。 ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング

    地域タグ:港区

  • 秘密の花園

    健康のためにお散歩するようにしています。 永く帽子作りを楽しみたいし、ヨガのレッスンもしたいから。 それに何より楽しい。 それで今は仮住まい、武蔵野ライフを楽しんでおりますが 昨日のお散歩で見つけた素敵な場所、嬉しくなってブログを開いています。 「市立扶桑通り南公園」ですって。 小さなスペースにお花がたくさん、それでいて誰もいなかった。 誰かが密かにお手入れしてますよね、きっと。 だから「秘密の花園」だわ〜とワクワクしました。 調子に乗って「写真撮って撮って〜」とリクエスト。 今日の帽子は夫に作ったものだけど汗染みかな? 変な汚れが出てきてみっともないから ボタンをつけてカモフラージュして自分用にしたというもの。 赤いボタンとマフラーを響かせました。 扶桑通り、30年前子どもの幼稚園の送り迎えに通った記憶がよみがえり 一層、愛着が湧くこの公園、また来ます。 交通費をかけて遠くまで行かなくても、身近なところで結構、楽しめる それも年齢を重ねたからこそ。 オーバー60歳バンザイ!! ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング

    地域タグ:武蔵野市

  • 洋裁

    引越しからバタバタして、ずいぶんお休みしていた洋裁をやっと再開したのは先週の日曜日でした。 2ヶ月もお休みしたなんて近年稀です、笑。 でも、年齢を重ねたからこその図太さを身につけた? 自分を諦めないことが大切なんです。 今取り組んでいるのは、↑写真、こんなデザイン。 なんと12月のパーティーに着用しようと計画していたブラウス。 それも母の着物地で作る予定だったのに、ほどきが間に合わなくて在庫の生地に変更して、 という作品です。 この調子では2月のクラス会にも着て行けない! はい、この生地がアトリエの奥に眠っておりまして出番となりました。 今、先生がギャザーの師範を見せています。 前たてにフリルをダダーっと寄せるのですから長さもあって相当むずかしい。 と思ったら、先生にとっては全然らしい。 さすがなテクニックをいつも見せつけられる私です。 4時間のレッスンはおしゃべりもするけれど楽しく集中する時間。 幸せな充実感に満たされて帰宅します。 バスもあるけど私は健康維持のために歩いて20分の田端駅に向かう。 そして、もう一つのお楽しみはスタバのカフェタイム、うふふ。 家に帰ると家事が押し寄せるから、その前に一服しながら レッスンの内容を忘れないようにメモするのです。 それが今の私のささやかな贅沢です。 空が笑っているよね〜と思いながらパチリと写真を撮りました。 リーズナブルな価格で惜しみなくテクニックを伝授してくれる先生 いつもありがとうございます。 のろのろと通うこんな私ですが、引き続きよろしくお願いします。 ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング

    地域タグ:荒川区

  • 寒中見舞い

    今頃、やっと年賀状のお返事を書いています。 「寒中見舞い」と言う訳です。 寒中見舞いのメリットは年末の慌ただしさを緩和できます。 そして、いただいた年賀状を読みながら、お返事を書くことができるので 書くことがとても楽しくなります。 昨年、パソコンが壊れてしまったので 内蔵されていた住所録も無くなり、印刷もできません。 なので、一枚一枚手書きです。 そんな中、今年で年賀状じまいするとのコメント数枚いただきました。 その気持ち、よ〜く分かります。 でも、ちょっぴり寂しくもあります。 だから私は自分スタイルで書けるだけ書いて 書けない時は寒中見舞いにして、タイミングをずらして書いて しだいに自然に、尻切れトンボになって消えれば良いと思います。 真面目なのかな?いい加減なのかな?どうなることやら。 写真は朝のベランダから黄色い日差しが嬉しくてパチリ。 明日は今年初めのヨガのレッスンです。 腰痛はずいぶん良くなりましたが、思ったほどの回復ではありません。 なので、引き続き、腰痛を意識したメニューでゆきます。 年齢を重ねるごとに腰痛の悩みは多いと聞きますので どなたにとっても有効だと思います。 年齢を重ねるって、こういうこと? そう簡単には元通りにはならないのかもしれません。 それを承知で、だましだまし精進します。 皆さんの笑顔にお会いするのを楽しみにしています。 どうぞ暖かくしてお出かけください。 本年もご一緒に、ヨーガでもっと元気になりましょう! よろしくお願いします!! ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング

    地域タグ:三鷹市

  • 2025*おめでとうございます。

    もうすっかり出遅れてのご挨拶となりましたが あけましておめでとうございます。 三が日は腰痛のおかげでまったりと過ごしました。 こんなにゆっくりしたのは久しぶりな気がします。 少しずつ良くなったり悪くなったりの腰痛ですが 改めて腰痛の方の気持ちが分かるっていうか 良い学びになっています。 足首回しなどはもちろん、三角とラクダを毎日やっています。 神様に「もっとしっかりアーサナを行いなさい」と言われているのかな。 つまりヨガって還暦を超えてからが本番なのかな、 ありがた味も深くなる気がします。 お若き方々、どうぞ還暦をお楽しみに。 これからも自分の経験をもとに、のびのびとレッスンをしてゆきたいと思います。 また、今は家を建て替え中なのでアトリエ活動は思うようにできず休眠中です。 だから外部出展の企画も無いのだけれど、それが結構気に入っています。 なんて気楽でしあわせなんだろう、ってね。 それは、色んな枠をできるだけ解き放って、もっと楽しく製作しなさいって事かと思う。 ちょっと自分を泳がせて、何を作るのか作らないのか、自分で自分が楽しみです。 もう一つ、このブログやエッセイ、 書くことが好きで、書くことで自分自身を元気にしているこの活動も大切です。 書くことで心が整理されて、元気になるので辞められません。 そしてブログという形で少数ではあっても読者がいることも励みになっています。 そしてお洒落。 私たちの時代は「チャラチャラしないで」などとお洒落を否定的に捉える雰囲気がありました。 見かけばかりに気を取られてもいけませんが、お洒落を楽しむことも人生の幸せの一つです。 「お洒落は元気を連れてくる」というキャッチフレーズで自分らしいお洒落を楽しみます。 また、帽子と洋服でお洒落を応援します。 2025年が始まりました。 たくさんの引き出しをコツコツと重ねてきた私ですが キーワードは「元気」だと気がつきました。 自分自身に内蔵されている創作のエネルギーを イキイキとのびのびと、そしてゆっくりと表現してゆきます。 そのことで自分自身をもっと元気にし、周りの誰かさんにも響かせてお裾分けする事で、 小さな幸せ運動をしてゆきます。 ご一緒に元気に今を楽しみましょう!!! どうぞどうぞ宜しくお願いいたします。 写真1枚目:ギャップの

  • ない物ねだり

    札幌時代の親友(札幌在住)と電話する。 下の子が幼稚園時代に知り合ったママ友だから かれこれ20年以上のお付き合い。 私たち一家が札幌から東京に戻った頃から視力が衰えてきて 今はもうすっかり見えなくなったと言う、遺伝性の病気だ。 ところが電話というのは便利というか不思議というか そんな現実を少しも感じさせない。 以前と少しも変わらず、艶と張のある声で私を笑わせてくれるから 「電話で話していると、私たち全然歳取らないね」なんて自画自賛しあっている。 そんな彼女の元気が私の励みでもある。 私のこの年の暮れと言ったら、まあ、なんという忙しさであったろう。 引越と夫の入院と息子が風邪でダウンとか孫のお迎えとか 毎日、誰かさんのお世話に明け暮れた感じ。 それを言うと羨ましいと言う。 彼女こそ3人の子どもと同居の舅、姑たちのお世話に奔走していた若き日がある。 それを思いながら「ない物ねだりなのよね」と。 本当だ、自分ばっか大変だ〜なんて言ってられない、自分が元気で本当に良かったのだ。 まずは腰痛のセルフメンテからコツコツ始めて、来年も元気でゆこう! 夫の入院で忘年会は中止になったのだが、なぜか子ども達が集まって いきなりのパーテイにご馳走が並んだ。 私が作った料理は白菜と挽肉のミルフィーユ、温野菜サラダ(ブロッコリー、カリフラワー、ニンジン)、大根の和風サラダ、マッシュルームのニンニク風味、などなど。 おかげさまで夫は退院してきて、家事が新鮮だと言う。 一皮剥けた感じ。 晴れたり曇ったり、生きていると色々と変化があるものだ。 ふと気がつくと今日は大晦日でした。 まるで普通に過ごしているけれど、やっぱり普通じゃない特別な一日。 と言うことでご挨拶させてくださいませね。 今年も一年間、このブログにお付き合いくださって ありがとうございました。 来年も元気にお洒落に綴りたいと思います。 どうぞ宜しくお願いします。 ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ

  • 今年最後のヨガ

    12月22日(日)は今年最後のにこにこヨガでした。 ところが、引越しで重たい荷物を持ち上げたから? 久しぶりの腰痛が始まった。 (年齢を重ねると色々と出てくるというそれを、おかげさまで体験しています。) 寒いのもよくないですね。 というわけで、腰痛を意識したメニューになりました。 まず、真珠貝のポーズから始めて、骨盤を左右に揺らして前後に揺らしてすべり台のポーズまで。 それからシバナンダアシュラムでは腰痛はラクダと三角で治すと聞いたのを思い出して ラクダからウサギへ、そして三角のポーズへと繋げました。 敬虔な気持ちで終えたかったので 五体投地と太陽礼拝を入れて、私的にはとても気持ちよく終わりました。 反省点は自分として少し喋りすぎ。 その原因はヨガに対して新たな発見がありワクワクしているのです。 それらが、ついおしゃべりに出てしまった気がします。 それは一言で言うと意識です。 今までも私のレッスンでは言葉によるイメージを大切にしてきました。 それは意識を集中させるためでもあります。 意識がキーワード!なんですね。 まだまだ勉強不足と思うのですが、その気持ちを意欲につなげて 来年も新鮮で神聖なエネルギーいっぱいに頑張ります。 さて、話は腰痛に戻って。 その日は大して改善を見れなかったけど翌朝に腰の軽さを感じました。 姿勢も大事ですね。 年齢とともに体幹が緩んでくることも原因の一つでしょう。 生活の中で姿勢を整えることをチョコチョコ意識して精進してみます。 お洒落も姿勢が大事です。 年初のクラスは1月12日(日曜日)です。 皆様にお目にかかるのを楽しみに、かなり良くなった〜と言えるように頑張ります。 今年も一年間ご参加くださった皆さま、ありがとうございました。 美容と健康とお洒落のために、来年もヨガをご一緒しましょう! 宜しくお願いします!! ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング

    地域タグ:三鷹市

  • 助け合うのが人生さ

    ハワイ出張から戻ったばかりの息子がダウンした。 海外出張で張り切り過ぎた?の過労に子どもの風邪ウイルスが直撃したらしい。 2馬力で働く夫婦のこと、大変だろうと助っ人に行ってお料理作った。 と言って作ったものはこんな料理。 冷蔵庫に残っている野菜集めて(買ったのはレンコンだけ)根菜のきんぴら。 これは時々作る創作料理というほどでもない。 ニンニクを効かせて玉ねぎ、ジャガイモ、そしてコンビーフの炒め。 今日は家の残りのブロッコリーも加えました。 それから里芋とネギのお味噌汁。 こんな素朴な料理でも、仕事から帰って食事が用意されているだけで嬉しいと言うお嫁ちゃん。 わかる、わかる〜 ちょっとしたヘルプでも子育て中はありがたいもの。 すごく感謝されて私も満更じゃない。 送るからまた来てよ、熱が下がった息子の車で13分、仮住まいのマンションは隣町。 助け合うのが人生さ、また、こんどね。 ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング

  • ネクタイあそび

    仮住まいへの暮らしが始まって3週間以上がたったけれど、なかなか片付かない。 荷物が多すぎるから? と言うことで今流行りの断捨離が合言葉な私たち夫婦。 もう、要らないよね、と手始めにネクタイに手をつけたのだけど、、、 こういうの私大好きで、並べて見て楽しんで、遊んでしまっている。 男の子がミニカーを並べてご機嫌なのと一緒かな。 青山のお店で一緒に選ぶのが好きだったな。 他の物は節約しても、ネクタイとワイシャツだけは奮発していたっけ。 帯と着物の組み合わせに似ている楽しさがあったのだ。 着物は高価で買えないし、着物に比べればネクタイは安いから自分の願望をネクタイに投影していたのかも。 しばし思い出に浸った後、スーツケースにしまい込んだ、笑。 シルクだもの、何かに活用したいなと思いつつ 断捨離も一筋縄ではいきませんね。 でも諦めないで、一つずつ取り組むもう!と自分のお尻を叩くのでした。 そう、玉ねぎの皮を剥がすように少しずつ!! ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング

  • kyoko帽

    「元気を連れてくる帽子」KYOKO帽 引越しの嵐のなか今年最後の納品ができました。 KYOKO帽KYOKO帽! あなたはとっても可愛いね♪ みんなを元気にしておくれ〜🎵 作業をしながら 言葉が出てきます。 愛を込めて送り出します。 今年もたくさん納品できてよかったです。 喜んでもらえて嬉しいです。 自分のできること小さなこと、ひとつひとつ大切にして参ります。 ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング

  • チャリティーカジノパーティー

    14日(土曜日)表題のパーティに行ってきました@八芳園。 スタイリストの西ゆり子先生を中心に2000年にスタートしたこのパーティは 病院や基金などに寄付することを目的に せっかくならお洒落をして楽しみましょうとのこと、ゲームの用意もあります。 私はKYOKO帽の関係でお声がけいただき参加して参りました。 紅葉も素晴らしいと聞く八芳園、早めに行って晩秋を満喫したかったけど 午後に打ち合わせがあり、着いた頃はもう真っ暗でした。 でも、お月様がこんばんは〜とお出ましくださったから、それもまた良しです。 今年のドレスコードはフォーマル&ブルーでした。 でも、私ときたら引っ越しをして2週間が経つのに、 どこに何が入っているか分からない状態、そんな用意はできません。 古いKENZOのブラウスと自作のヘッドドレスで参加しました。 ウドさん、皆さんと写真を撮っていたので私も便乗しました。 こちらの方はナイスガイなお医者さま。 ネットでレンタルしたスーツなんですって!今どきですね。 そして、とっても気さく、お医者さまぶっていないのも今どきかな? こちらはなかなかの洒落者とみました。 スタッフ?のお父さまですって。こんなお洒落なパパはさぞかし娘のご自慢なことでしょう。 はい、まだまだ、お洒落さんがたくさんおりましたよ。 まぶしい輝きがキラキラしていて嬉しい気持ちになりました。 お洒落って楽しいな。 人の役に立つって嬉しいな。 ピンチョスとおしゃべりと人物ウオッチングで夜がふけてゆきました。 ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング

    地域タグ:港区

  • 仮住まいは駅から徒歩20分、マンションの一階だ。 ここに決めた時には、あまり気に留めなかったけれど 小さな庭がある。 なにしろ、アトリエの大荷物がある。 それが入るに足る占有面積と価格とご縁、それだけ考えていた。 無我夢中で引越し作業を終えて一息つくと そこに小さな庭があり、木々が風に揺れていた。 日当たりは悪い裏庭ながら、とても良い。 緑が見えるだけで、これほどに気持ちが安らぐものかと改めて思う。 裏庭だからこそ、喧騒から離れた静けさもある。 洗濯物を干したり、温かい飲み物を手に腰を下ろすひとときに ほっこり幸せを感じるのである。 さあ、まだまだ、封を開けていない段ボールがたくさんある。 そして週末はパーティーだ。 何を着てゆくか、何を着て行けるか、 身動き取れないほどのダンボールの山からそれらを探し出すのである。 ご褒美の温泉は、まだ少し先延ばしになりそうだ。 ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング

  • ごほうびヨガ

    昨日はにこにこヨガの日曜日でした。 先週の日曜日に無事に引っ越しが終了して 毎日が片付けや用事で目が回る忙しさ。 ヨガレッスンの準備の時間が取れないどころか 毎日のセルフメンテナンスの時間も皆無に近かったのです。 どうしよう、、、と思った時に思い出したのが 友永先生の「好きなように動けばいいのよ」でした。 それで、12月という締めくくりの月でもあるし ご褒美ヨガにしようと思いつき 自分の好きなポーズを並べました。 五体投地、太陽礼拝、時計のポーズなどなどです。 「好きなように動けばいいのよ」なんて言うおおらかさが 友永先生の魅力の一つであると同時にヨガの魅力なのかな、と思います。 ところで引越しで感じたこと。 業者さんの若者達がパッパと重い荷物を運ぶ姿、 洗濯機の取り付けに往生しながらも丁寧な仕事をしてくれた若者、 ネットの工事に来てくれた方も丁寧に説明してくれて、 皆さん、誠実に良いお仕事をしてくださり感謝でした。 ホワイト案件などと物騒な報道に気持ちがざわつきますが まだまだそれ以上の多くの真面目な人がいるのだと感じました。 写真は仮住まいの近く、競技場へ差し込む朝日を浴びながら 手を広げて深呼吸を繰り返すご婦人がいらっしゃいました。 ああ、これこそ一番素朴な太陽礼拝かなと思いました。 次回のヨガは12月24日(日曜日)です。 のびのびと動いた後の心地よさをご一緒しませんか? 皆様のご参加をお待ちしています! ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング

    地域タグ:三鷹市

  • 健気なバラくん、元気に生まれ変われ

    また季節外れのバラが健気に咲きました。 プリンセスマリーという可愛い名前のこのバラは知人の知人からプレゼントしてもらった。 何年くらい前になるかな?たぶん10年くらい? その頃、バカみたいに帽子の製作に頑張っていたから 最初はありがた迷惑と思っていたの。 私にバラは無理と決めつけていた。 ところが、バラくんが勝手に咲いた時の嬉しさったら。 このように健気な姿を見せてくれると植物といえども通じるものを感じる。 見る見る大きくなって、5月にはアトリエに華を添えてくれる。 道ゆく人たちにも褒められて、そうなるとだんだん欲が出て 庭師さんにもご協力いただいて今に至る。 今回の建て替えに際しても、このバラだけは残そうと庭師さんに移植をお願いした。 だってスゴイ根っこが深くて私の手には負えないの。 彼女曰く、バラは花ではなくて木なんですよ〜と。 取り壊しを前に小さく剪定してもらって、挿し木もたくさんしてくれた。 何とか元気に冬を越して、そして来年の竣工時には再び通りに面して根を張って ニコニコロードににこにこと咲いて欲しい。 挿し木でたくさん子どもも産みました。 健気なバラくん、元気に生まれ変われ〜 ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング

    地域タグ:杉並区

  • よこぶねのポーズ

    一昨日は11月2回目のヨガでした。 あっという間に来週からもう12月です! レッスンの反省をしながら、しみじみと1年間を振り返りました。 月2回のレッスンなのでできるだけ まんべんなくポーズの組み合わせを考えているつもりですが 記録を見ると、偏りがあるんですね。 改めて、バラエティ豊かにしたいなと思いました。 でも、難しいポーズを完成させて達成感を得ると言うよりは ゆっくり動くことで元気回復、自己肯定感を高め健康寿命を伸ばす事 を大切にしたく思っています。 だって、人は普通にしていると、心と体はどんどん硬くなると友永先生も言ってました。 写真のポーズはよこぶねです。 三角のポーズで体側を伸ばしてからのこのポーズの流れが好きです。 簡単なのですが、久しぶりに行うとふらふらします。 年齢もあるし、睡眠不足とかも影響しますね。 鍛えてる感は少ないけれど確実にインナーマッスルに効いています。 さて、今週末はいよいよ引越しです。 家中に段ボールが積み重なってヨガ部屋も然りです。 なんだか落ち着かない毎日なので 次回12月8日のレッスンは「私のお気に入り」と言うテーマで行うかもしれません。 まんべんなくを少し気にしながらですね。 12月、一年の終わりの気忙しさをヨガで払いましょう♪ 皆さまのお越しをお待ちしています。 引越し作業の気晴らしにチョコっと書いてみました。 ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング

    地域タグ:三鷹市

  • 引越し

    結婚前に3回、結婚してから8回の引越しを経験している。 今回がおそらく最後の引越しであろう。 最後だけあって荷物の多さが半端ない。 特にアトリエ関連。 後で後でと積み重なったファイルの山にうんざりしながら でも諦めないで整理しながら、なので時間がかかってしまう。 なるべく再利用、有効活用したいので 捨てるには勿体無い書籍や雑貨を通りに出して「ご自由にお持ちください」としている。 そんな品物が無くなってゆくと、売れたわけではないのに売れたみたいに嬉しいの、面白い。 ところで、夕方、その本などを前に立ち話が聞こえてきた。 「この人、帽子、もう辞めちゃうんだよ」って。 出ていって「いいえ、辞めないです!戻ってきます!!」と言いたかったのだけど言えなかった。 ちょっと引いてしまいました。 そこで、張り紙出しました。 「アトリエKYOKOは来年9月に戻ってきます」とね。 ↑その日の朝の写真です。 リフォームで家を大切に維持してきたのに取り壊すなんて勿体無い〜 全くその通りで、私も心苦しいのだけど決断した。 決断して良かったと思えるように、今を頑張るのだ。 というわけで人生最後を飾るに充分なヘビーな引越し、もうひと頑張り! ファイト!! ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング

    地域タグ:杉並区

  • スズラン

    今日の小さな幸せ。 数年前に上野原の友達から購入したスズラン。 確か3株買って、それが群生する様子を夢見ていたのだけれど、 はかなく夢やぶれて枯れてしまった。 と思いきや、今年の夏に玄関前に声もなく咲いているではないか!!!びっくりだった。 スマホの写真から探し出したのが下の写真。 儚げに咲きながら、清く強く美しさをたたえて何も言わない。 それに気づいた時の私の嬉しさったらない。 ところが、その後、家の建築の事で右往左往する日々が始まって すっかり忘れている間に草ぼうぼうに。 どれがスズランなのか分からなくなってしまった。 新居に連れてゆきたい花なのに。 そこに現れたのが月桃雨さん(植物家&アーティスト)、彼女ならきっと分かる! 案の定、見つけ出してくれました。 合間を縫って、スズランの救出作戦大成功。 話しかけるように土を触って植え替えて、めでたしめでたし。 仮住まいに連れてゆき、来年秋にはこの地に戻す予定です。 きっと上手く生き延びてください。 こんなささやかな事もできないくらい忙しくしていたなと改めて思う。 帽子屋家業から少し離れた今日のしあわせ噛み締めた。 ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング

    地域タグ:杉並区

  • 引っ越し

    今日の感動、杉並区!です。 引き続き、引っ越し準備中な私。 家を建て替えるという大仕事で、単なる引っ越しと違うのは 家具などの見直しで、処分するものがたくさんあるということです。 例えば、食器棚は結婚当初から使っていたものだけど ボロボロと剥がれたりする部分もあり処分することになった。 我が家のキッチンは2階にあって、 粗大ゴミに出そうにも下まで運ぶ事すら大変である。 ところが、65歳以上の高齢者には杉並区のサービスで運び出ししてくれると分かった。 なんという親切か。 歳とっていて良かった〜〜 なわけで、約束の日にがたいの良い男性が5〜6人来て それは親切に作業をしてくれたのだ。 杉並区、頼もしいではないか! 私にとって、まさに感動!!であった。 シミが増えてもシワが増えても良いこともある、忘れないように書いておきます。 ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング

    地域タグ:杉並区

  • 人生の棚おろし

    まさかこうなるとは思っていなかった家の建て替え。 リフォーム工事で長持ちさせようと思っていたのに、夫の一言で火がついた。 次から次へと問題発生するなか 今やっと仮住まいが決まって引越しの準備中。 まあ、アトリエの荷物が半端ない! あれも作ろう、これも作ろうという前向きな気持ちのままに 貪欲なまでに溜め込んだ材料や道具のやま! 自分の気持ちに自分の手が追いつかないから、溜まる一方。 何かの役に立つかもと思うと捨てられません、小さな布やリボンやボタンも。 長くやっていると貰い物も多いから更にたまる。 (お金ならウハウハなんだけどね) けっきょく私という人は自分の能力を知らないのである。 反省することしきりである。 でもね、それはこれからに活かそうと切り替えた。 古いものは有効活用するために、ニコニコロードに出して 「ご自由にお持ちください」とする。 水筒、マグネット、トランプ、ひいては衣装ケースまで 色々な物が、ご近所の皆さんに使っていただけて幸いだ。 そして、心の中までお掃除される感覚がある。 そうだ、これは「人生の棚おろし」。 このタイミングで棚おろしとは、まだまだ伸び代があるということ?! いくつになっても新しい自分へ一皮剥けて人生を楽しみたい。 来年9月頃が竣工の予定です。 こじんまりとしたアトリエとして生まれ変わります。 その頃に、また、イベントいろいろ企画したいです。 その時には、ぜひ、お越しくださいませ。 今後とも、どうぞ宜しくお願いします。 ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング

    地域タグ:杉並区

  • 12月のヨガのお知らせ

    11月になりました。 来月のヨガの会館の予約ができましたのでお知らせします。 12月8日(日曜日)、12月22日(日曜日) 今、引越しの準備をしています。 ちょっと用足しに街に出るとハロウィンの子どもに出会いました。 とても可愛かったので後ろから写真を撮らせてもらいました。 「かっこいいね、最高だよ〜」と言葉をかけてね。 アトリエの荷物が多くて何から手をつけて良いやら四苦八苦していますが ボタンの整理をしつつ、つい帽子にトッピングしました。 ハロウィンの男の子の残像が残っていたみたいな色合わせですね。 そこをちょうど垣間見た夫 「余裕だね〜〜」と。 いえいえ、忙しいからこその心の遊びが欲しいのです。 そして、だからこそヨガは外せません!! 相反するベクトルのバランスとって自分を保つ。 今日もがんばらないでがんばりましょう♪ ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング

    地域タグ:三鷹市

  • すき家デビュー

    とにかく忙しい。 引越を12月に控えて、アトリエの大荷物が悩ましい。 やることも山積していて、片付けは捗らない。 何もかもこなすのは無理と判断し、外食も上手に利用することにした。 ということで、駅近のすき家に初めて入ってみた。 東高円寺駅前にすき家ができて久しいが 自分が入るところとは思っていなかった笑。 男子がガッツリ食べるところ、そんなイメージである。 ところがどうだ、一人女子や赤ちゃん連れまでがいて少々びっくり。 注文はテーブル備え付けの電子機器。 目と鼻の先にいるのに言葉を交わさずにピッピッと指先で注文。 スマホで注文するよりは画面が大きくて楽だけど、なんだかな〜と思うのは私たち世代だけ? メニューも豊富で注文したのは温玉カレー。 どこか懐かしいのに新鮮、そして美味しくて完食。 何よりコスパがいいのも嬉しいではないか。 裏方で頑張っている人がたくさんいるんだろうな、と思いながら一句 「今どきの風に吹かれてすき家かな。」 お粗末でした。 さ、午後の片付けに精を出しましょ! ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング

    地域タグ:杉並区

  • 斎藤明 日本刺繍作品展

    存在感のある一枚の葉書が届いた。 高校時代の親友からの紹介とのこと、なんと白寿99歳の女性の作品展だ。 すごい! 場所は玉川上水のほとり、少々土地勘のあるエリアだ。 たまたま、今日は何もないから、家事に片づけに勤しみたいところだが エイっと出かける。 ここかな?と思う、それらしきところが緑の中から現れた。 外から作品がチラ見できるが、まず、この段階でびっくり。 刺繍とは思えない、絵画である。 さて、少しばかり作品の写真を撮ってきたのでご紹介しますね。 写真が下手で刺繍の良さが半減してるけど「さぎそう」DMにも使われています。 構図も良いし糸の温かみが上品に香っています。 動物たちも多く出演。ユーモラスというか温かいというか、ほっこり。 カクテルバックに刺繍してゴージャスに、エレガントに。 気が遠くなるような細かい作業が想像できます。 時間を決めて毎日16時まで、楽しみながら50年ですって。 刺繍をしているからお元気なのか、元気だから刺繍ができるのか。 後から来る者たちの憧れであり、目標であり、希望の星です。 明日が最終日です! お近くの方、希望のカケラをいただきにいらっしゃいませ!! 「斎藤明 白寿 日本刺繍作品展」 スタジオリトリート 三鷹市井の頭1−8−1 10月19日〜24日 10時半〜16時 ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング

    地域タグ:三鷹市

  • 机の嫁入り

    カナダ製の勉強机のことだ。 夫の転勤で北海道に赴任した時、 北海道ののびのびとした空気に同調したのかな 東京に戻ることは考えずに買ってしまった、立派すぎる机。 大きくてしっかりしていて木目も美しい、惚れ込んだだけのことはある。 しかし独立した子どもたちの家には大きすぎるとのこと嫁入りを断られる。 あっさりしたものだ。 さて、この度、私たちは家を建て直すことになり、どうしてもこの机を置くことができない。 それで手放す決断をした。 仕方ないとは思うけれど、処分は悲しいからジモテイー、このブログ、そして張り紙などなど いろいろ動いた結果、ついに先日、残りの一つが素敵な女性のもとに嫁いでいった。 この場を借りて御礼申し上げます。 ほんとにほんとにほんとに嬉しい! 祈りと努力が報われた? 私も嬉しい、その方も喜んでもらって、地球の神様だって喜んでいるはず。 win✖️3である。 さらにお礼にと好物のバームクーヘン、そしてナイフまでいただきまして なんということ! そして、このナイフ、軽くてキュートで、それでいて切れ味最高! なかなかの優れものでした。 お金は動かなかったけれど、思い出すたびにあったかい。 それは心の貯金だよね。 ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング

    地域タグ:杉並区

  • ヨガはおまもり

    今年から参加するようになったMさんから葉書が来た。 ちょっと前のこと、暑中見舞いである。 綺麗な花火の絵に添えて「ヨガはおまもりです」とあった。 柔らかいが芯のある直球にしばし撃たれた。 ズッダーン!!! ヨガ講師として、こんなに嬉しくて励みとなる言葉があるだろうか。 こちらこそ、その葉書はおまもりだ。 落ち込んだ時に、そうーっと出して眺めようとおもう。 だーれが生徒か先生か🎶 生徒が先生を育てることもあるのだ。 明日はヨガです! 金木犀かおる良い季節に 皆様のご参加お待ちしています!! ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング

  • SOS

    なんとお嫁ちゃんからSOSが来た! 1歳半になろうとする孫が体調不良だとのこと。 初めての子育てに四苦八苦しているのかも、と軽く想像がつく。 たまたま、今日だけ用事が入ってないからラッキー。 二つ返事で三鷹へ馳せ参じた。 孫の熱は下がったものの何気に機嫌が悪くて、ママから離れない。 こりゃママも大変だ、ということで私は料理担当。 まずは体力回復に豚汁をたっぷりと。 豚汁にはおにぎり、おにぎりは時間切れで出来なかったけど ほぐしシャケでなんとかなるね。 ずっと自分が食べたかったピーマンのジャコ炒め。 IHの火加減が分からず、ちょっと焦がした。 茹でようと思ったブロッコリーはニンニクを効かせて塩味で炒める。 生野菜はなぜかきゅうり。 最後にデザートにいちじくを並べて 結局自分の好きなものばかり、笑。 誰かのために料理を作る、そんな当たり前の幸せを満喫できた。 これも年齢を重ねたからかな。 それは二重丸の1日をありがとう! ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング

    地域タグ:三鷹市

  • ケアキャップにもkyoko帽

    今月も納品させていただきました。 今回はカラフルなお色のご要望をいただいて アトリエも華やぎました。 病気の方に少しでも元気を届けたくて、色えんぴつのような色揃え。 なんて言って、本当は自分が色えんぴつが好きなんです。 見ているだけで幸せになる。 無彩色だけで5色なんてすごいでしょ? ここにはないけどホワイトがあるから6色です! 療養にもタウンにも、寒い夜にはナイトキャップにもご活用ください。 KYOKO帽は元気を連れてくる帽子です! ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング

    地域タグ:杉並区

  • ピンク色の秋がやってきた

    ちょっと前のこと、バルセロナからお客様がやってきました。 そう、以前バルセロナに旅行に行った時にお世話になった方です。 グラフィックデザイナーであり、手芸家でもある。 本当に久しぶり。 それで、別れ際に、こんな素敵なプレゼントをいただきました。 小鳥がアクセント、手作りのバックです。 女性にとって気持ちが上がる色、ピンクが効いていて嬉しくなり さっそく手持ちのピンク系の洋服をボデイに着せて、組み合わせを楽しみました。 秋といえば枯れ葉色だけど 今年の私はピンクから楽しむ秋となりそうです。 彼女の名前はキョウコ、字は違うけど。 いつか「ふたりのキョウコ展」を開催したいな〜なんていう思いつきを温めてます。 死ぬまでに出来たらいいな100のこと、のひとつ。 ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング

  • 友永淳子先生ご逝去

    恩師である友永淳子先生が一昨日の明け方、お亡くなりになりました。 インドのシバナンダアシュラムで学び、 友永ヨガ学院の創設者としてその魅力を日本に知らしめたお一人と言えましょう。 パーキンソン病を得て9年とお聞きしました。 長い間たくさんのメッセージを頂き心に染み付いているのですが その中でも最大に印象に残っていることは、「老いを隠さない」ということです。 いつだったか骨折をして長い入院生活の後 身体の動きが悪くなり、私に前あきの羽織ものをと声がかかりました。 その時、実に素直に、「こんなになっちゃった〜」と言われたのです。 返す言葉が見つからなかったのですが、 先生の「老いを隠さない」というポリシーだったんだと後から気付かされました。 私など普通は老いを隠そうと必死になるのですが。 いえ、努力はするけど、認める、ということでしょうか。 ヨガと帽子の二刀流で目一杯だった私は2011年以降、大きく帽子に舵を切り 学院とは離れて活動していましたが 淳子先生の言葉は心に染み付いており、レッスンの中でも度々出現して 夫から、まるで友永に通っているようだと言われていました。 視座が高く、どの生徒に対しても愛を注いでおられ、それを見るだけでも心があったまるのでした。 そして、とてもお洒落でした。 生前に賜りました全てに感謝をして、ご冥福を心からお祈りします。 ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング

    地域タグ:杉並区

  • 机、その後

    絶対、素敵な机だと確信していたのです。 だから、事情があるとはいえ、粗大ゴミに出すのがとっても悲しかった。 そんなとき、思い出したのが「ジモテイ」 初めて投稿してみました。 投稿から10日目くらいかな? 本日、一つ目の机が可愛い女の子のところに搬出されました。 喜んでもらって、本当にこちらこそ嬉しかったです。 メッセージとともに写真(上)が送られてきました。 机のホコリを綺麗に拭き取り、「ありがとう」と声をかけて送り出しました。 「あ〜、良かった!」 あと、もう一つはアトリエの張り紙を見たご近所の方が週末に見に来ます。 決まるといいな〜〜 机のために、自分のために、誰かさんのために、そして地球のために!! ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング

    地域タグ:杉並区

  • 誕生日おめでとう!

    もう1週間以上も前のことなんですけど 娘の誕生日にツーショットでお出かけしました。 (夫の計らいに感謝して) 自分の誕生日には、ここまで生きてこれた感謝を他の人へ 子どもの誕生日には、母親やってきた自分への労いを忘れないで という自分流で過ごしてきた、つもり。 ということで、37歳の娘の誕生日は母親37年間ご苦労さん、という自分へのお祝いでもあった。 娘からは反面教師と正々堂々と言われてきて 私もそれを正面から受け止めてきた。 その歴史を振り返りながら、しみじみと噛み締めていた。 こんな幸せな1日が用意されていたなんて 苦しいなと思う時でも諦めないで 良いと思うこと、できる事を重ねたらいいのだよね。 ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング

    地域タグ:港区

  • 着物リメイク完成

    カナダ製の机、お問い合わせを頂きありがとうございました。 ご縁がつながりませんでしたが、反応があるって嬉しい事ですね。 この場を借りて、ありがとうございました。 さて、このごろ。出展の予定がないので比較的のんびりと過ごしているのに 気がつくと忙しく、あっという間に1週間が終わってしまう。 そんな中、やっと着物リメイクのチュニックが仕上がりました。 前身頃のペプラムの生地を裾よけに使っている裏地にしたんだけど、どうかな。 実はこの週末、高校のクラス会があって そこに着て行くつもりで製作したのに予定が入ってしまい ドタキャンとなり「ああ残念」 あの人にもこの人にも会えないわ〜〜 ブラウスのつもりがチュニックになった。 どうして、こんなにチュニックが好き?と自分に聞いた。 小さな女の子のミニスカートのスタイルがとても好きで可愛くて そのエッセンスを少しいただくとチュニックになると思う、つまり「可愛い」が好きなのね。 そのさじ加減が難しいのだけど、 幾つになっても「可愛らしい」をひと振りしたスタイルで生きてゆきたい。 洋服だけでなくて、性格もだわね! はい、気をつけます!! 格別の暑い夏がいきなり終わり、今日は布団が恋しくてベランダに干した。 ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング

    地域タグ:杉並区

  • カナダ製の勉強机

    約30年前に夫の転勤で札幌に引越しました。 北の大地の伸び伸びした空気に嬉しくなって買ってしまったカナダ製の勉強机。 子どもが二人いたので二つ、大枚叩いたのですが。 今日はその机のことでご相談です。 札幌と違って戻ってきた東京の住宅事情は違いますよね。 独立した子どもたちは、場所をとるから要らないとクール。 そんな訳で不要になった机ですが、 木の温もりがあって(オーク材かな)処分するには勿体無くて、どなたか使ってくれる方を探しています。 一つでも二つでも良いので、どなたか手をあげてくださいませ。 代金はもちろん無料ですが 引き取りに来てくれることが条件です。 少し重たいので男手と運搬用の車が必要です。 取っ手が真鍮色のものと瀬戸ものの2種類です。 地球のためにも処分したくないです。 きっとどなたか欲しい方がいらっしゃると信じて、ここに書いてみました。 宜しくお願いします。 ご興味ある方、メールまたは電話でご連絡をお待ちしています。 03-6762-8777 ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング

    地域タグ:杉並区

  • PTA仲間との同窓会

    先日の日曜日、中学校のPTA時代の仲間が集まりました。 約20年ぶりのランチ会でした。 当時は吉祥寺に住んでいたので、集まった場所も吉祥寺駅近のお店。 とっても楽しかったです。 相変わらず幹事役として上手にお世話してくれる先輩ママ、貫禄ある元会長さん、 みんなそれぞれ重ねているのに、前より元気になったみたい。 高校のクラス会同様、一瞬であの頃に戻ってワイワイしました。 息子が学校で問題を起こして呼び出されたり、 役員の方とうまくゆかなくて悩んだり、 生真面目すぎて自分も(周りも?)大変だったな〜 でも、それも楽しい思い出となって、 笑顔で打ち解けている自分が嬉しかった。 シワやシミが増えても年齢を重ねることは良いことだ! いつしか街は祭りで盛り上がって、 お料理の写真は撮り忘れたけれど、お祭りの様子だけカメラに収めました。 すご〜い人でした。 暑い暑いと言いながら、夏が終わってゆきます。

  • 着物リメイク

    帽子作りのテクニック向上のために服作りを楽しんだら?というアドバイスを受けて 今、取り組んでいるのが着物リメイク。 母の残した着物を有効活用したいと前々から思っていたけど 着物地のデザインって独特で、いざとなると洋服へのイメージが膨らまない。 でも、もう、そんなに残された時間は多く無いから 今やらず、どうする?と自分を鼓舞して。 手持ちのシルクのノースリーブのブラウスを参考に シンプルな一枚を作ろうと思ったのだけど トワルの段階でデザイン変更。 自分で作る場合には、このように小回りが効くのがいい。 裾ぺプラムをつけて さらに見頃の中央にもぺプラムをつけたくなってしまった。 箪笥から選んだ一枚はこの生地。 私にとっては地味すぎる。 デザインに正解はないと私は思うけれど それならば、自分を喜ばせる作品にぜひしたい。 言ってみれば軽やかに都会的、そして楽しさのある服、着ることで翼が生えたように元気になる服。 レッツ!チャレンジ!! 還暦とは本当に良い年齢だと思う。 やっと一人前になれたと実感できて、これからが人生の本番である。 人と比べて羨望することなく ゆっくりと本質的に重ねてゆこう。 ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング

    地域タグ:杉並区

  • 親子の帽子

    愛情たっぷりの帽子ができました。 お母さんと坊やの帽子です。 柔らかさを出すためにエッジの処理はせず ユラユラと揺れるブリム。 白いステッチで軽快な印象に。 接着芯は最低限に必要な部分だけ。 だから優しく頭に馴染むし、小さくたたんでもオッケイ! 頭にのせれば、また、帽子の形に復活してくれる。 裏地はチャリンコで可愛らしく楽しく。 愛情を形にした、なにげないこんな帽子も良いものです。 楽しく作る、それが一番、幸せな時間でした。 ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング

    地域タグ:杉並区

  • 10月のヨガのお知らせ

    9月になりました。 来月(10月)のヨガの日程をお知らせします。 10月6日(日曜日)、20日(日曜日) 9時半〜11時半 たっぷり2時間ヨガにふれる時間をご一緒しませんか? 先日、整形外科に行きました。 左手にしびれを感じて、かかりつけ医に相談したら整形外科だなと言われて 思い切って出かけました。 診断は頚椎症、首の骨の隙間が減って骨が変形して神経を圧迫している、、、とのことでした。 もう少し様子見でも良し、薬も良し、リハビリも良しと言われて リハビリ(運動療法)なる施術を受けました。 ヨガ的に参考になるかな、と思ったりして。 病院の2階がリハビリルームになっていてベッドがたくさん並んで たくさんの患者さんが施術を受けていました。 お年寄りが目立ちましたね。 さて、施術の内容は首のけん引を器具で行うことと 首のマッサージでした。 気持ち良かった〜その内容はヨガと通じるものがあり、 ヨガの必要性を再確認した次第です。 年齢を重ねるごとに、勤続疲労なるものが身体の色々に出てくるのは当たり前で その身体の声に向き合いながらも元気に生きるためのコツがヨガにあると思います。 私のように座りっぱなしで手仕事をするような人にこそ、お勧めです。 整形外科にお世話になりながら、自分ヨガに更に力を入れようと思っております。 たとえシワやシミが増えたとしても、元気に重ねてゆけたら幸いですから。 写真は雨続きのアトリエから。 水もしたたる植物たち。 ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング

    地域タグ:三鷹市

  • 今日の料理

    私の料理は、今日は何を食べさせようかな〜って考えるところから始まります。 誰に?って自分にです。 ポイントは朝に少しでも下ごしらえしておくこと、 夕方になるととてもじゃないけど時間が足りなくて作れなくなる。 小麦をなるべく控えるとか、ストイックに玄米菜食の日々もあったけど 長く続けるのは難しくて、今は適当にやっております。 ↑写真はおつまみに良し、ご飯にふりかけて良し、サンドイッチにしても良い、 札幌時代からの我が家の人気メニュー。 みじん切りにしたニンニクを胡麻油で軽く炒めたところにジャコとたらこを投入。 そこに軽く湯通しした小松菜(大根葉、かぶの葉っぱ)を細かく切って入れる。 味付けは日本酒とお醤油少々、炒めて水分を飛ばして出来上がり。 パンに合わせるならマヨネーズを加えても美味しいですよ。 この日は生活クラブのカツオのたたきが来たので、サラダを添えて。 向こうに見えるのはジャコ小松菜のカナッペ。 夫が豪快にのせてくれました。 この頃、毎日のお料理も手抜きながら楽しめています。 年齢を重ねて、ゆっくり生きるようになってきた? ありがたいことの一つです。 ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング

    地域タグ:杉並区

  • 療養の帽子kyoko帽

    療養の帽子「KYOKO帽」は2006年の個展で発表したデザインです。 タウン用に防寒の帽子としてイタリアから輸入された生地(ナイロン)で やはりカラフルな色揃えで作りました。 その後、友達からのリクエストで 抗がん剤治療のための帽子として、綿100%の柔らかいニット生地で もっとシンプルに作り直しました。 それがKYOKO帽の始まりです。 特長は素材感と色揃えの多さとゆったり感だと思います。 寝てかぶっても痛くないし 干し方に気をつけて頂ければ洗濯しても大丈夫。 それに色鉛筆みたいに色を楽しめるのも、元気を連れてくると思います。 いつも手探りで、確かな記録もないままに ここまでやってきて、もう15年以上? 奇跡のように色んな人からのお力添えを得て今に至っています。 ビジネスとは言えないけれど たくさんの人の小さな喜びに貢献できたと思うと嬉しいです。 一枚ずつプレスされたKYOKO帽 「行ってらっしゃい〜〜」と病院へ送られました。 ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング

    地域タグ:杉並区

  • やっぱりヨガ

    今日はヨガで始まる日曜日でした。 ちょっと早起きしても、暑い! でも、だからこそ、出かけて動いてヨガをする事で元気になります。 今日は前回、忘れて出来なかった魚のポーズをやりました。 呼吸器系に良いとされるこのポーズはコロナ対策としてバッチリと思っています。 肋骨をお魚のエラに見立てて、まるでお魚になった気分で 肋骨いっぱいに吸い込んで、胸を広げて肺や心臓にエネルギーを送る、そんなイメージです。 でもね、それ以上に気に入っているのはフェイスニング効果が期待できることです。 友永先生がおっしゃっていたことを私は忘れません。 「ご年配の方がこのポーズの後でお顔が綺麗になるのを見るのが楽しみなのです」と。 私も、ヨガをしながら皆さんの顔艶が良くなるのを見ると本当に嬉しくなります。 今日は私も朝からちょっと元気がないな〜と実は感じていました。 朝、自宅を出る前に数分のシャバーサナをしたくらい。 でも、帰宅後は元気100倍!やっぱりヨガはいいなと再確認しました!! このような酷暑だからこそ、動くことで身体は確実に元気になるのです。 片岡鶴太郎が先日、徹子の部屋で毎日5時間ヨガをすると言っていました。 食事は一日一回、夕方5時半には寝るので夜の会食は参加できないとか。 でも今年70歳になる今、すこぶる元気だと言い放ち これからが本当の男の顔になると豪語していました。 さすがだなと思いつつ、私たちは家庭も仕事もある中で、鶴太郎の真似はできませんね。 それぞれに気持ち良さを見つけて、より良い方向へ自分らしくヨガができれば幸いです。 年齢を重ねるごとに経験値が高まり人間として成熟するのに 身体能力が衰えてQOLが下がるなんて悲しすぎます。 そうならないための一つの方法がヨガにあります。 ぜひ、ご一緒しませんか♪ 写真は以前使ったものを活用しました。 次回は9月15日です。 皆様のご参加、お待ちしています。 ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村

    地域タグ:三鷹市

  • 夏のベレー

    夏のお出かけに、こんなベレーはいかがでしょうか。 薄手の麻素材に更に薄手の綿オーガンを裏地に使って、できるだけ軽く仕上げました。 日除にはなりませんが、どこに行ってもかぶりっぱなしで大丈夫。 ほんと、まるでお顔の額縁として一体感があります。 日除をご希望でしたら日傘をお使いくださいね。 ベレーは斜めにしてかぶる事が多いので、少し大きめに作ります。 でも、頭にしっかりと飛ばないようにかぶりたい時もあるかなとサイズ調整ベルトをつけました。 2センチくらいの調整可能です。 人がかぶるとこんな感じ(写真下)5年前の自分です。 夏が近い日、銀座までお出かけしました。 ユニークで楽しいデザイン性の高いものもいいけれど 出ず入らずのこんなベレーもまた、出番が多く重宝しますね。 ちょこんとかぶるだけで、おしゃれになります。 アトリエKYOKOは帽子を作っています。 ご来店いただけたら、サイズを計ってその方にぴったりの帽子をお作りします。 今まで学んできたテクニックと感性で一つづつお作りした作品は、 どこかホッとする温かみをお届けできると存じます。 サイズオーダーは¥15000前後〜 フルオーダーは¥40000〜 一つづつ作るって時代に逆行しているし儲からないでしょうって? でも、その方がゆっくり製作できて楽しいのです。 そんな帽子屋、いつの間にか。 ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング

    地域タグ:杉並区

  • 着物リメイク

    昨日は本当に暑かった。 一歩家を出た時から、もわ〜っと湿度と熱気に包まれた。 そんな中、洋裁教室のレッスンに田端まで出かけた。 アトリエで開講していた「アトリエKYOKO洋裁教室」は今月で終了した。 終了を告知してから、最後の生徒さんの作品が仕上がるまでは〜と細々と継続していたが それが先日(8月13日)のレッスンで終了したのである。 先生の律儀な性格には感心させられた。 70歳を超えて、こちらへ通うのが負担になってきたのは致し方ないことである。 先生のお宅では引き続きお教室をされているので 私は元の通いの生徒に戻った格好になる。 レッスンに予定していた作品は母の着物をリメイクして作るブラウスでした。 箪笥に眠っている母の着物を有効活用したいのである。 箪笥の中を物色して一番気に入ったのは写真(上)の着物でした。 なんとも言えない古風な柄と色合わせ。 平安時代を思わせるような艶やかさに一目惚れでした。 最初はパーティー用のワンピースにと思ったけれど それだと出番が少ないから、ブラウスにして色々に着回そうと思ったのだ。 ところが、机に広げてみると、なんと手の込んだ染めと刺繍と柄合わせだろうか。 改めて絵画のような重みを感じたのである。 早く亡くなった母と顔も見たことのない祖母の気持ちが迫ってくるようでもあり 今はまだ、ハサミを入れられないと思った。 それで急遽、レッスンの内容を変更させてもらって 別の生地でも作れるように、ブラウスの製図に取り掛かる。 またまた、眠れる箪笥の着物を広げて、次なる一枚をセレクトしなくっちゃ。 母の面影が微かに残る着物でもあり、日本の偉大な文化のピースでもあり、エコでもあり、 一粒で3回美味しい着物リメイク、楽しみながら挑戦したい。 夏の疲れもあったのだろう、 朝から田端駅で乗り過ごしてタクシーで向かうというトホホだが 帰りの地下鉄でも若い人に席を譲られた。 先生の後から追いかけるように私も重ねているのをつい忘れて よっぽど疲れた顔をしていたのね〜と思うのである。 こんなに暑くても、年齢を重ねても、「好き」があるのは幸せだ。 ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがた

    地域タグ:杉並区

  • 今日の感動

    今日の感動は読売新聞の朝刊からいただいた。 80歳の男性の投稿である。 私も大変節約して今まで生きてきたと思っている。 だから、そのことを肯定してもらったような気がして嬉しかったのか、 いえ、それ以上のシンパシーをお金を通じて感じたのだ。 感動というものは元気の源である。 自分に何を食べさせようかな〜と考えて 朝食にサンドイッチを作った。 サンドイッチというのは思ったよりも手のかかる料理だ。 元気がないと作れない。 この記事のおかげで朝から元気もりもりだった、有り難う。 私や私の帽子も誰かさんの元気の源になりたいな〜 お互いに元気の源になるような、そんな風に人と繋がってゆきたいものですね。 ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング

    地域タグ:杉並区

  • お日様ハット

    秋の虫が鳴き始めました。 まだまだ暑いけれど、季節が確実に動いているのを感じますね。 そんな今日は台風です! 不要不急の外出は控えましょう、とのこと 私はブログを書き始めました。 今日はアトリエから帽子のご紹介です。 プレゼントの帽子、特別に大切な気持ちで作りました。 名付けてお日様ハット。 素材は大麻(ヘンプ)です。 どなたのお顔にも似合う丸四角の形に平ブリムを合わせました。 エッジにはワイヤーを入れてシャープなラインで顔をさえぎります。 風に飛ばないようにリボンを付けて実用的に可愛らしく。 結んでもいいし、ただ、ふわっと流してもいいです。 特にどうという事もないデザインの帽子だけど 何かホッとするものを感じてもらえたら、作り手として嬉しいです。 (アトリエ価格¥15000から) アトリエで針を持つ時間も大切な自分の癒しの時間、この頃、そう思えるようになりました。 台風だからと虫の音を聞きながらアトリエに篭って 書き物したり縫い物したり、どこにお出かけしなくても足元に幸せあるんですね。 そして、どうぞ台風の被害が出ませんように。 ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング

    地域タグ:杉並区

  • アスパラの夜

    久しぶりに孫が来た。 今年、小学校一年生になる。 赤ちゃんの頃も可愛くて楽しかったけれど 今の彼もまだまだ可愛いくて楽しめる。 一緒に近所の八百屋さん、魚屋さんに買い物に行く。 お店のおじさん、おばさんが皆、それぞれに反応してくれて それを照れくさそうにしている彼の表情も良い。 私が小さかった頃、祖母のことをグランドマザーからくる愛称で「ぐーまーちゃん」と呼んでいた。 ぐーまーちゃんには本当に可愛がってもらった。 一緒に高円寺の商店街を歩いて、白くて可愛いお花が付いているサンダルを買ってもらったな。 得意になって母にそれを見せたが、母は気に入らない様子で、私は残念だった。 今ではその気持ちが分かるような気がする。 嫁姑のアレだ。 あんなに可愛がってもらった割に、大人になった私はぐーまーちゃんに冷淡に接した気がする。 母の気持ちになり変わっていたのだ。 仏壇の前で、私はたくさん謝る事がある。 写真は娘たちと囲んだ夕食。 魚屋さんでお刺身を買って、八百屋さんで買ってきたアスパラを娘が調理した。 ニンニクとオリーブオイルで焼き付けて塩で味付けしただけのシンプルなものだが マンネリ化した私の料理を食している夫には新鮮だったようで、たくさん箸を伸ばしていた。 人の料理は美味しいものだ。 ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング

    地域タグ:杉並区

  • にこにこヨガ的コロナ対策

    今日はにこにこヨガで始まる日曜日でした。 暑いからこそ、しっかり汗をかいて元気な夏を過ごしたいものです。 ところが地味にコロナが流行っていますね。 なので今日のレッスンでは、「にこにこヨガ的コロナ対策」として作ったプリントを配り それと関連してレッスンをしようと思っていたのですが 思うようにできませんでした。 プログラムは一応、考えてくるのですが なぜか、その通りにならないのです。 ということで「魚のポーズ」と「窓を開く呼吸法」のご紹介を忘れました。 なので、それは次回に持ち越したいと思います。 次回は8月25日(日曜日)です。 魚のポーズは胸を反らして肺や心臓を強化するポーズです。 コロナ対策バッチリだと思っています。 そして大切なことは、手洗い、うがいなども併せて励行した上で できることをしっかり行ったら、自分は大丈夫!と過度に心配しないということです。 私はこの方法で大人になってからインフルエンザに罹っていません。 でも、もし罹ってしまったら考えを切り替えて ゆっくり養生することです。 それもまんざら悪く無いですよね。 罹りたくは無いけれど、罹ってしまったら潔く、、、です。 上の写真はレッスンの前のスタバにて。 もう何年もレッスンをしているのに、 やっぱり少し緊張するので、いっぷくして気持ちを落ち着かせるの。 その時にいただくのはエスプレッソです。 デミタスカップに注がれたエスプレッソコーヒーに蜂蜜を追加で混ぜ込んでもらって 更に冷たい牛乳をその上から追加してもらい(追加料金は無料ですよ) イタリア人気取りでクイっと飲みます。 これならレッスン前にお腹がガボガボにはなりませんから。 色々とオーダーしたお礼に 「美味しそうに作ってくれて、ありがとう」と笑顔を返すことを忘れません。 さあ、今週も始まりました。 良いことも悪いことも、心を開いて向き合って 素晴らしい一週間にいたしましょう🎶 ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。

    地域タグ:三鷹市

  • 氷川神社

    今日の感動は氷川神社です。 私の産土神社です。 とあるセミナーで知ってからお参りするようになりました。 電車に乗ったら二駅。 歩いたら40分くらいかな。 良い汗をかいて気持ちいいです。 昨日は朝6時前に家を出て行きました。 夏は朝ですよね〜 すると境内を掃き掃除している人がいるではありませんか。 神社の方かなと思いきや、電車で来ているとのこと、驚きました。 「素晴らしいですね!」と感嘆符でつづけると 「いえいえ、自分のためにやっているから全然素晴らしくもなんともない」ですって。 お歳は80歳、ご自身は膝を痛めて歩けないから散歩の代わりにやっているのですって。 上の写真に小さく写っています。 もう一人、後ろ向きに歩く練習している男性の方もいらっしゃいました。 努力家ですよね。 この神社は初めて来た時から理由も分からず好きだと思ったけど みんなに愛されて、その相乗効果で磁場が良いのですね。 スッキリのち、ホッコリ、感動しました。 さて、そのセミナーの先生がワークショップを開催します。 なんと明日夜8時からズームです。 それも¥2000と言うプチプラです。 目には見えないけれど何か感じるものがあるご先祖様と もっと繋がるために、ご興味ございましたら、ぜひ参加してください。 ご利益ありましょうね。 私も参加します。 ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング

    地域タグ:中野区

  • ガリガリくん

    本当に暑い毎日が続いています。 不要不急の外出を控えて、、、とテレビでは言いますが そんな訳にもいかないですよね。 先日、接着芯が足りなくなって新宿まで。 暑いから袖のあるものは着たくない。 何年か前に作ったノースリーブを引っ張り出して着てみました。 作った当初は気に入らなくて、押し入れの中に眠らせていたのを思い出したの。 あら〜、ちょっと見たところ涼しげではありませんか? 涼を求める今にピッタリ、 ガリガリくんになった気分でお出かけしました。 しかしながら、電車やお店の中は冷房が効いていて寒いのが悩み。 それでユニクロのカーデガンを肩に羽織りました。 斜めにかけるのが今風と聞いてやってみると、暑くもなく寒くもなく快適でした。 なるほどね〜〜流行るには理由があるのだ。 水色のリボンをあしらった帽子をかぶったら、ピッタリ! 気に入ったコーデができると思わず笑みがこぼれます。 お出かけ前に玄関でパチリ、スタッフに撮ってもらいました。 有り合わせを活用して色を響かせたら、なぜか元気が出ちゃう。 生きていることが楽しくなるようにするのがお洒落だと思います。 ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング

    地域タグ:杉並区

  • 9月のヨガのお知らせ

    8月になりました。 と言うことで来月のヨガの会館の予約をしました。 来月は地域の催しがあって第二、第四と会場を予約できず 9月15日(日)、29日(日)となりました。 宜しくお願いします。 超高齢化社会と言われていますが 私もその中で平等に重ねている67歳です。 その年齢になってみないと分からないと思っていましたが 本当ですね。 あれ?あれ?今までと違う〜!という箇所を身体に発見します。 だからこそヨガです!! 朝起きて仏壇の前で呼吸法 ご飯の前に太陽礼拝 思い出した時に足首回し 寝る前には爪もみと足首回しと呼吸法と。 今朝、チョコザップなるチラシが入っていたけど 私の場合はちょこちょこヨガです。 なのでヨガを勉強してきて本当に良かったと思ってます。 写真は先日のサラダ。 朝に一手間かけます。 レタスを多めに洗ってジップロックに入れて冷蔵庫で保存。 (夫が洗ってくれる時もある、それも嬉しい共同作業。) そうすると夕方にはシャキシャキと美味しいサラダに変身します。 味付けはまずオイルから入れて馴染ませてから 塩、すし酢、リンゴ酢、などを適当に入れる。 ツナ缶や粉チーズ、ナッツなどで変化を楽しみます。 食べ方の工夫は、お腹いっぱいになり過ぎないこと(難しいけど)。 沖先生の言葉「空腹を楽しむ」を心がけています。 まだまだ暑い日が続きますね。 どうぞお元気で、良い夏をお過ごしください。 ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング

    地域タグ:三鷹市

  • 今日の感動

    先日のこと、暑気払いに午後のシャンパンと洒落込んだ。 参加者、夫、娘と孫、そして私。 キャキャっとはしゃぐ孫は新小学1年生。 と、彼から手渡された一枚のハガキ、お手紙だという。 エネルギー満ちた元気な字がはち切れんばかりに踊っていた。 なんて瑞々しいんだろう。 後日、お礼のハガキをしたためて 頂いたそのハガキはトイレに飾って毎日眺めている。 気持ちを表現しているという意味でアートだし 私にとっては小さな感動なのである。 もともと子どもだった自分を思い出すような懐かしさと、不思議な元気が湧いてくる。 さあ、みんな!どんどん若返ろうぜ!! ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング

    地域タグ:杉並区

  • 7.28ヨガですよ〜

    週末(7月28日)はヨガだ! 暑さもピーク、暑いからこそ気持ちよく動いて、身体のリズムを整えたいですね。 動くことで元気が戻ってくるのです!! 今、レッスンの内容を考えていたところです。 暑いので、どうしても冷たいものを食べ過ぎてしまいがちかと、、、 なのでお腹の呼吸をしっかり行って、まずはお腹を温めようと思います。 寝て行う時計の呼吸法(我が家では良く行います)をやります。 お腹を温めてから丁寧にウオームアップを行ってポーズに入ります。 簡単なポーズでゆったりと動き体幹を整えて、夏と言えばなんといっても「太陽礼拝」です。 下半身をダイナミックに動かす練習も盛り込んで、今回で連続3回目です。 終わった時にエネルギーが湧いてくるような躍動感を味わってもらえたら嬉しいな。 玄米菜食をしていた時期もあるけれど、今はもっぱら力抜いての食生活(上写真)。 一枚目はうざく(手前)という食べ方を知って、試した日の夜ご飯。 きゅうりとうなぎ、合いますね。 かぼちゃの煮付けと大根と油揚げのきんぴら風と合わせて。 2枚目は夏野菜の天ぷら。 油ものはほとんど作らないけれど、そうめんに合わせて作りました。 3枚目は全粒粉のパンで作ったバナナトースト。今日の朝ごはんでした。 なるべく手作り、なるべく安心安全、そして食を楽しむように、力抜いて頑張ってます。 28日(日曜日)、ちょっと早起きしてヨガで始まる日曜日にしましょう🎶 ヨガは毎日の小さな積み重ねです。 みなさんのお越しをお待ちしています。 ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング

    地域タグ:三鷹市

  • カシュクールのワンピース’24

    暑い夏が始まりました。お元気ですか? アトリエではカシュクールのワンピースができました。 メモを見ると12月から取り組んでいました。 頼まれた帽子を作ったり、百貨店の催事に出たりと色々やりながらなので仕方ありません。 長く時間をかけた分、完成すると嬉しいですね。 さっそく、お出かけに着用しました。 台東区の元小学校を利用したデザイナーズビレッジで 開催中のイベントに行きました。 このワンピースは襟ぐりの打ち合わせが開いているのが特徴です。 なので、後ろに開きがなくても着脱可能なのです。 後ろに手を回さなくて良いのが便利ですよね。 元々、浴衣生地で作ろうと思っていたので、実は二着同時に仕上がりました。 ↓の写真は浴衣地です。 浴衣地を追いかけるように在庫の布で作ったのです。 生地によって着心地も雰囲気も違います。 大変だけど楽しいのです。 今は次に作るものを考え中です。 ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング

    地域タグ:杉並区

  • 郷ひろみコンサート

    死ぬまでに一回、行ってみたいと豪語していた 郷ひろみのコンサートに行ってきた。 実は昔からの隠れファン。 チケットは友達が取ってくれたのだけど、スマホ対応に戸惑う私。 スマホに送られたはずのチケットが届かないのだ。 焦る私にお嫁ちゃんが余裕で対応してくれて解決! 迷惑メールに紛れていたのだ!! そうそう、郷ひろみも言っていたっけ。 50年ぶりに電車に乗ってスイカが分からず、スイカで切符を買ったと。 笑い話にしていたけど切実でもある。 歳を重ねるだけでも大変なのに、社会の変化に追いつく努力も必要になるのだ。 さて、当日ワクワクして出かけると、 こんなにいるのねヒロミファン、とおぼしき同世代の女性の行列から始まった。 ウッヒョ〜です! 全員総立ちの盛り上がりで始まって、バラードあり、トークあり、あっという間でした。 もうすぐ70歳とは思えない声量、ダンス、そしてビジュアルと。 不断の努力と哲学を感じると言ったら大袈裟かな。 そして会場が一つになって盛り上がる楽しさは、ちょうど盆踊りのようでもあり 祭りの後にまた頑張ろうと思うのと似ている。 70歳近くでもこれだけのパフォーマンスなんだから自分もファイト!ってね。 ところでノリノリで弾けている時に後部座席の方(男性)からクレームが。 一度めは「帽子、取ってくれない?全然見えないんだよ」と。 座席に傾斜が付いているから大丈夫かなと思ったものの それは失礼をしました、とすぐに帽子をとった。 2回目は「前のめりになっていると、全然見えないんだよ」と。 「まあ、すみません」と平静を装って答えたものの、さすがに意気消沈して小さくなる私。 せっかく楽しんでいる私の心がしぼむのが見えるようだった。 ところが次の総立ちになった場面で状況は一変した。 隣の席の友達が私の肩に手を回して何やらすると思ったら 小声で「席、代わろう!」と言ってサッと席を入れ替わった。 思いがけない気遣いに驚きながら嬉しくて、、、 (彼女は座高が低いのですよ) 地獄が天国になるみたいに、しぼんだ気持ちが裏返り元に戻る。 翌々日の今日も、コンサートの余韻に友達の親切が輪をかけて、心がビュンビュン膨らんでいる。 郷さん、ありがとう。 そして、Yちゃん、一生忘れないよ、ありがとう! そして、あのクレーマーの男

  • kyoko帽

    ピンタックがたくさん入っていて可愛いデザインの療養の帽子、KYOKO帽です。 もともと、タウン用にデザインしたものを 素材を変えて作ることでケア帽子としても活用できるようになりました。 先日、大学の先輩のお友達が病気になりプレゼントしたいとのこと アトリエにおいでくださいました。 KYOKO帽を思い出してくれて、ありがとう! 私も人ごとではなく検診で胸にシコリが見つかって癌研病院を受診したのがきっかけで この帽子がKYOKO帽として小さな社会貢献をするようになりました。 そのストーリーを書き出したら長くなるので省略するけど 今にして思うと、想像を超えた力が働いたとしか思えないのです。 一枚ずつ、型に入れて最後の仕上げプレスをして納品します。 丁寧すぎるかもしれないけれど 「それがアトリエKYOKOのポリシーなら良いんじゃない?」と夫の言葉に背中を押してもらった。 私の思いは目に見えないけれど、自身の心に満足感が宿ります。 そしてお世話になった多くの方に感謝の気持ちが広がるのです。 KYOKO帽、昨日、病院へ納品しました。 ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング

    地域タグ:杉並区

  • お料理は愛

    外食も増えてしまう暑い毎日ですが お料理も嫌いではありません。 さて、何のためにやっているのか?という目的あらためて考えてみました。 まずは自分自身に何を食べさせてあげようかな、であり 同居する家族にも何を食べさせようかな〜と考えることから始まる。 つまり、それは自分自身を慈しみ愛を与えること 家族に対しても同じです。 また、私にはデザインでもあります。 持っている食器の中ではどれに合うかな?と考えるし 盛り付けも大事。 お箸で押さえつけたりせず こんもりと立体的に〜などと考えます。 ほら、最後の帽子の仕上げと一緒です。 こんなふうに書いてみると、あらためてお料理が楽しめそう。 写真は先日の朝食サンドイッチ。 全粒粉のサンドイッチ用のパンを使って にんじんときゅうりのサンドイッチです。 パンは冷凍しておくとバターを薄く塗ることができます。 にんじんは軽く塩して水を出して乾煎りします。 きゅうりも前日から塩して水気を出して、 それをペーパータオルで拭き取りパンに挟みます。 きゅうりのサンドイッチがあれば夏が最高に幸せ〜 ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング

    地域タグ:杉並区

  • ヨガで暑気払い

    暑い日が続いております。 そんな中、今日はヨガで始まる日曜日でした。 ちから抜いて頑張りました。 暑気払いをヨガでできたらいいな〜と思うのです。 それで考えたメインメニューは日輪拝とやさしい太陽礼拝です。 そう、ギラギラと照り返す太陽さんにお手柔らかにお願いします みたいな気持ちでしょうか。 連続ポーズは体も心もシャキッとするから好きなのです。 今日もシャバサーナで始めました。 会場に来るだけでもお疲れ様ですよね。 夏はこのスタイルが好きなんです。 暑い時には十分に休憩をとりながら、でもサボらないで、と言うヨガマインドです。 それから、この時期に行う呼吸法として涼しさを呼ぶシータリ、シートカリがありますが 私はあえて腹式の呼吸法を行いたいのです。 温かい飲み物を好む私でさえ、冷たい飲み物に手を出してしまう今日この頃 お腹が冷えているのでは?と感じているからです。 メインメニューの他に行ったのは 写真1枚目:首を鍛えながら膝裏を伸ばすストレッチ 写真2枚目:片足のワニのポーズ 写真3枚目:やさしい鷲のポーズ などです。ポーズを完成させると言うより 満遍なく身体を動かす心地良さで、心身をリフレッシュしようというのが目的です。 ご興味ございましたら、ぜひ、ご参加くださいませ。 身体は動かすことで、もっと元気になります。 気持ちも明るくなって仕事も捗りますよ。 次回のレッスンは7月28日です。 8月は11日、25日です。 宜しくお願いします。 ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング

    地域タグ:三鷹市

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、アトリエKYOKOさんをフォローしませんか?

ハンドル名
アトリエKYOKOさん
ブログタイトル
kyoko miyazaki 私の帽子ものがたり
フォロー
kyoko miyazaki 私の帽子ものがたり

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用