来函中の息子夫婦の希望で函館市熱帯植物園へ行ってきました。 ここの一番人気は何といっても温泉に入るニホンザルです。GWが過ぎると温泉でなくただの水になります。野生のニホンザルは北海道にはいないんですよ。青森の下北半島まではいるんですけどね。桜が咲いているとはいえまだまだ冷たい風...
北海道南部在住 冬はスキー 夏は山とキャンプとカメラそして天体写真 ときどきIT 絵も描いてます
スキーはAtomic Redstar S7、バイクは2022年に手放しました。最後に乗っていたのはBMW G310Rです。乗ったバイクはHONDA CBR600F4i,Kawasaki ER-6f, Kawasaki ZR-7S, SUZUKI Bnadit400S ,HONDA CBR250RR,DAX HONDA 50ST,HONDA NS1,YAMAHA YB1four
|
https://twitter.com/martian989 |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/martian686h30 |
来函中の息子夫婦の希望で函館市熱帯植物園へ行ってきました。 ここの一番人気は何といっても温泉に入るニホンザルです。GWが過ぎると温泉でなくただの水になります。野生のニホンザルは北海道にはいないんですよ。青森の下北半島まではいるんですけどね。桜が咲いているとはいえまだまだ冷たい風...
地域タグ:函館市
今日にも開花宣言が出るのかという函館ですが、昨年は4/18に開花宣言が出て4/23に満開だったのでそれよりは既に遅れております。4/22午前中の開花宣言はなかったようです。一番咲いていたのが函館美術館とラッキーピエロ前の桜。こんな具合でした。 何年か前まで徒歩30分外食という...
地域タグ:函館市
Seestar S30 初のモザイク合成 2025/4/21(月)
そろそろ函館もソメイヨシノの開花宣言が出そうな状況です。 久々に星空が広がり、月も下弦を迎えて遅く昇るようになってきました。 以前にも書いてますがSeestar S30の画角はS50より少し広いのでおとめ座のマルカリアンの鎖も経緯台モードならば時間帯によってはそのまま写真に収...
地域タグ:函館市
4/19に札幌で昭和54年に入社の同期会があって行ってきました。札幌駅の南口は新幹線延伸に伴う工事が進められています。2011年完成した地下歩行空間の工事以来の風景。地下歩行空間の開通は東日本大震災の翌日でした。 エスタは昨年夏に閉店しています。この建物は1978年9月に札幌そ...
地域タグ:札幌市
Seestar S30 赤道儀モードのファーストライト 2025/4/17(木)
ZWO Seestar S30 のEQ(赤道儀)モードでのファーストライトです。最初の対象はしし座の三つ子銀河、ハンバーガー銀河 NGC3628、M66、M65 です。4/9にばら星雲を撮影した時にも見たんだけど月明かりによる被りが酷くてスタックを中断しました。今日はそのリベン...
地域タグ:函館市
クィックリリースプレート装着のままSeestar S30 を入れるバッグ 2025/4/16(水)
ZWO Seestar S30にクィックリリースプレートを装着すると着脱が楽になるけど付属のケースに入らないんです。それで本体、タブレット、スマホ、ヘッドランプなどを入れて運べるカメラバッグを探しました。 楽天市場で丁度良いものを見つけました。スーツケースとカバンのムークという...
地域タグ:函館市
ファームウェアアップデートでEQ(赤道儀)モードが利用可能になったZWO Seestar ですが使うには極軸に合わせるための雲台が必要ということで、 私はNEEWERのビデオ雲台を選びました。3/8インチ、1/4インチ両方に使えます。Seestar S30のネジは3/8インチな...
地域タグ:函館市
明日は満月、明るい月が昇って来ました。だけど月に背を向けおおぐま座の銀河まつりを敢行。 星空指数はあまり良くなかったけど晴れていたのでSeestar S30と8インチタブレットを持って庭へ。あっという間に設置完了、電源オンからのSeestarアプリ起動。接続完了して空を見たら一...
地域タグ:函館市
Seestar S30 抜群の機動性 2025/4/11(金)
電視観望をやろうと思うと荷物の量がとても多いものです。赤道儀または経緯台と三脚、鏡筒とその付属品、天体カメラ、ノートPC、テーブル、モバイル電源などで私の場合、バッグ4つと三脚、折り畳みテーブル2つになります。だから確実に雲のかからない夜を選んで観望することになります。それでも...
地域タグ:函館市
Seestar S30 ばら星雲ファーストライト 2025/4/9(水)
いよいよZWO Seestar S30 での星雲ファーストライト。三脚にセットして水平確認したら即、観測対象の設定。ホントにこれで行けるの? アライメントもやってくれるわけ? 実際に動かして見るとまず水平の微調整から始めたようです。傾斜2°以内だと緑の ● が表示されるんだけ...
地域タグ:函館市
ZWO Seestar S30 の太陽系モードで太陽を初めて撮影しました。最初にコンパスのキャリブレーションが必要と表示されました。緑色の短い弧が画面に表示されています。三脚ごと水平にゆっくりと1回転させると弧が次第に伸びて行き円になったら完了です。 太陽の導入は一発で成功。...
地域タグ:函館市
Seestar 風景モードのファーストライト 2025/4/8(火)
Seestar S30のファーストライトは昼間に風景モードで。これは広角レンズ側です。曇っていたのでモノクロ写真みたいですがカラーです。S50にはない広角レンズのおかげで使い勝手がかなり向上したらしいです。 メインレンズで撮ったのがこれ。どこ見てるか分からないですね。野鳥撮影...
地域タグ:函館市
天体望遠鏡メーカーで次々とスマート望遠鏡が発表されるようになってきましたが、先日届いたZWOのスマート望遠鏡 Seestar S30 のファーストライトも済ませてないのに驚くような情報を目にしました。YouTube の Smart Life Studio で ZWO が See...
地域タグ:函館市
Seestar S30 のアクティベーション 2025/4/5(土)
ZWOのSeestar S30 が2025/2/21に日本でも販売されるようになるということでその前日に発注しました。ビクセンから発売のものをシュミット経由で購入、発送予定は4月中旬と連絡来てましたが3月下旬に届きました。 最初にアクティベーションが必要ということで下調べ...
地域タグ:函館市
プライムビデオで侍タイムスリッパーを観ました。時は幕末、長州藩士との死闘のさなか、突如雷に打たれた会津藩士高坂新左衛門、気がつくと現代の時代劇撮影所へタイムスリップ。 コメディー映画と思いきや内容はかなり真面目な人間ドラマでとても面白かったです。 現代に現れた武士の言葉、...
地域タグ:函館市
2024-25 シーズンを振り返って 2025/3/29 土
函館七飯スノーパークの営業は明日までですが風邪ひいちゃったのでシーズン終了。今日は晴れて気温も低く、ゲレンデコンディションは間違いなく良さそうなので残念ですけど2024-25シーズンのまとめを書いてます。 滑走日数とゲレンデ状況 滑走日数は30日、うち函館七飯スノーパークが2...
地域タグ:函館市
2024-25 シーズン滑走 30日目 黄砂来襲 2025/3/25(火)
もやがかかったように空が白く見えました。黄砂がやって来たようです。それだけではなくて何か焼けたような匂いも。調べてみたら韓国で43か所もの山火事が発生していてその煙も流れて来ていたようです。 今季終了まで1週間を切った函館七飯スノーパークへ。10時半に行ったら、もうゴンドラで...
地域タグ:七飯町
2024-25 シーズン滑走 29日目 7e 孫とペアリフト最終運行日 2025/3/23(日)
春分の日の翌日は雨、その翌日は強風でしたが今日は良い天気。もうレイトシーズンだけど函館七飯スノーパークは結構人で賑わってました。ゴンドラ乗り場は朝、9時半頃はあまり並んでなかったけど11時頃には建物の端まで続く長い行列ができてました。 今日が第1ペアリフト運行最終日ということで...
地域タグ:七飯町
2024-25 シーズン滑走 28日目 春分の日は孫と7e 2025/3/20(木)
春分の日、レイトシーズンに季節外れの大雪に恵まれた函館七飯スノーパークへ孫を連れて。今日行かないと明日は雨が降るらしいです。 のんびりと午後2時到着。もうゴンドラの階段に行列はありません。強風のため減運転してました。山頂駅の雪は柔らかな圧雪、エッジが良く嚙んでくれます。でも少...
地域タグ:七飯町
2024-25 シーズン滑走 27日目 7e 彼岸入りの大雪後 2025/3/18(火)
彼岸の入りから大雪が降ってハイシーズンに復活した函館七飯スノーパークへ。insta360のストックマウントからの衝撃を振動ダンパーでどの程度抑えられるのか、そして114cm自撮り棒の使い勝手、ヘルメットマウントでの使い勝手をテストしてみました。 まず114㎝自撮り棒は撮影画像...
地域タグ:七飯町
114cm見えない自撮り棒と振動ダンパー 2025/3/17(月)
insta360の114cm見えない自撮り棒と振動ダンパーが届きました。黒い自撮り棒は85cmタイプ。今までは短いタイプを2本連結して使ってたけど114cm1本で良さそうなので買いました。 振動ダンパーはストックマウントをラインコブ撮影に使ったら振動でブレておかしな画像になった...
地域タグ:函館市
2024-25 シーズン滑走 26日目 孫と7e シャバ雪は夕方に氷へ 2025/3/13(木)
すっかり春雪になった函館七飯スノーパークへ孫と一緒に。 孫は従妹たちとの雪遊びでスキーパンツを破ってしまい、それを自分で縫って修繕して履いていたので同じものを買ってあげました。私より身長が10cm低いのに同じズボンを履いて裾丈が同じです。足が長いんだなぁ。うらやましい。 到着...
地域タグ:七飯町
2024-25 シーズン滑走 25日目 シャバ雪の7e 2025/3/13(木)
ついにシャバ雪の季節が函館七飯スノーパーク山頂駅まで上って来ました。10:30到着でゴンドラ1本目はチャレンジコース下端あたり、2本目ではしらかばコース下部からストップ雪に。でもガリウムの汚れ雪用スプレーでなんとか滑ることができました。先シーズン買ったものなのでフッ素が入ってい...
地域タグ:七飯町
2024-25 シーズン滑走 24日目 7e朝イチリベンジ 2025/3/11(火)
今日も青空、昨日のリベンジに函館七飯スノーパークへ。9:20到着、ゴンドラ乗場階段には少しだけ待っている人がいました。ゴンドラ山頂駅で降りるとまだまだ良い雪です。でも明日から雨になる予報なのだ。 まずはチャレンジコース、プルークで基礎の確認。動画見るとまだまだ駄目です。膝が内...
地域タグ:七飯町
2024-25 シーズン滑走 23日目 7e行ったけど私バカよね 2025/3/10(月)
ハイシーズン並みの雪質を取り戻した青空の函館七飯スノーパークへるんるん気分で朝一から。 スキーを持ってみたら、 ・・これ孫の板だよ。 後ろ髪を引かれる思いで帰って来ました。 自分の板を持って来るにしても往復1時間半かかって混雑する時間帯にぶつかってしまうから家で昼食食べてから空...
地域タグ:七飯町
スキー上級者に必須の「板を撓ませる」のイメージについて今まで考え違いをしていたのではないかと思いました。板は撓んだら撓み続けて弧を描くのではなく撓むのはほんの一瞬で急速に向きを変えたら撓みを開放して板が走るわけでそのイメージは跳び箱の手前に置いてあるスプリングボードに例えられる...
地域タグ:函館市
2024-25 シーズン滑走 22日目 孫と7e 2025/3/8(土)
3日間の降雪でゲレンデがハイシーズンに戻った函館七飯スノーパークへ孫を連れて午後から。到着は2時半だけどゴンドラは4時最終なので十分です。 この頃は上体前傾の構えを意識して滑ってます。プルークの動画を見たら孫の方がしっかりできていたみたい。スキーの前圧が谷回りの切れには欠かせ...
地域タグ:七飯町
2024-25 シーズン滑走 21日目 7e予想外のパウパウ 2025/3/7(金)
今季は新雪パウダーの期待できる時期に諸事情のため山へ行けなくて諦めていたのですが予想外に今日、午後から行った函館七飯スノーパークのゴンドラ山頂駅付近からチャレンジコースは新雪に覆われていました。ややモイスチャーだけど重くはないパウダーです。 もう春雪を覚悟して高温用のワックス...
地域タグ:七飯町
2024-25 シーズン滑走 20日目 朝から7e 2025/3/4(火)
朝の気温は低かったのでゲレンデの状態は良さそう。というわけで函館七飯スノーパークへ朝早くから行きました。と言っても到着は9時半。 前回、孫と一緒に撮った動画で私のプルークは両膝が内側に入り過ぎて非常に格好悪いということが明確に。格好だけでなくこれでは効率的な荷重とエッジン...
地域タグ:七飯町
2024-25 シーズン滑走 19日目 孫と7e 2025/3/2(日)
今日は午後2時まで函館七飯スノーパーク大運動会が開催されていたので2時半に孫を連れて行きました。ところがいつも16時まで乗れるゴンドラが今日は点検整備のため15時最終になるとのこと。2本は乗りたかったのに1本でおしまい、後は第1ペアリフトです。ゲレンデは空いてました。このところ...
地域タグ:七飯町
2024-25 シーズン滑走 18日目 7eでストックマウント 2025/3/1(土)
3月に入りました。晴れているので昼から函館七飯スノーパークでストックマウントの使用テストです。85cmの自撮り棒2本を連結してストックマウントに固定すると軽いとはいえモーメントが大き過ぎてストックは思うように使えませんでした。ストックが必要な場面では自撮り棒を短くして使うしかな...
地域タグ:七飯町
五稜星の夢(ほしのゆめ)ライトアップは今日が最後なので家族で五稜郭タワーとラッキーピエロへ。 もう日が長くなって中々暗くなりません。昼行灯みたいな写真になってしまいました。 その代わり夕陽がきれい。GO太くんとエキゾーくんです。エキゾーくんというゆるキャラは知らなかったけどエ...
地域タグ:函館市
insta360の見えない自撮り棒とサードパーティ製の自撮り棒を比較してみました。右がinsta360の見えない自撮り棒、左がサードパーティ製の自撮り棒です。どちらも先端にカメラ用の1/4インチネジが付いてます。違うのはベース部分の径で、insta360のものは細くなっています...
地域タグ:函館市
2024-25 シーズン滑走 17日目 2025/2/27(木)
今まではinsta360でスキー動画を撮影するときには片手に自撮り棒、もう一方の手に両ストックを束ねて持つスタイルでした。これだとストックは使えないのでコブや急斜面ではinsta360を使えませんでした。そこでinsta360のストックマウントを購入しました。 ストックの太さに...
地域タグ:森町
2024-25 シーズン滑走 16日目 3連休初日は7e 2025/2/22(土)
天皇誕生日の3連休初日、娘と孫を連れて函館七飯スノーパークへ。混雑が予想されるので人が減り始める午後2時半をねらって行きました。到着時にはゴンドラ山麓駅階段の下に10mくらいの列ができてたけどチケット買って用意してから3時少し前になったらほとんど待ち時間なしで乗れた、ラッキー。...
地域タグ:七飯町
確定申告書提出してきました。 今年は割と早かった。 函館税務署の提出受付の人員は例年よりかなり削減して1人いるだけ。控えに受領印も押さないことになってます。 例年と違うのは受付人員だけでなく令和6年分特別税額控除の項目があること。例の定額減税ですね。人数と金額書き忘れたら減...
地域タグ:函館市
横須賀から来ていた孫2人は今日帰るので函館の孫と3人で朝から庭でかまくら作り。ねこ顔のかまくらです。 4日間の函館旅行は雪が沢山降ったおかげでとても楽しかったようです。 空港では別れ際に泣きそうになっていたけど飛行機の中からきれいな雲海が見られてラッキー。中学生の子供2人だけ...
地域タグ:函館市
平日ですが横須賀から来た孫を連れて大沼国定公園のじゅんさい沼ワカサギ釣り場へ行ってきました。 大雪の後なのでテントへの通路は雪だまりで歩き辛いです。 慣れてないので釣果はイマイチだったけど楽しかったみたいです。 釣りの後は唐揚げにしてもらって小屋で暖を取りながらカップ麺と一...
地域タグ:七飯町
横須賀から孫2人が遊びに来て函館に住んでいる孫と一緒に大沼国定公園の雪と氷の祭典へ。 混雑が予想されたので朝一番で行って到着は9:45頃。 駐車場はまだかなり空いていたけど解放前にもかかわらず既に氷の滑り台前には長い行列ができてました。 最初のうちは氷が低温過ぎて滑走性が低そ...
地域タグ:七飯町
昨日から降り続いた雪が函館では40cmになったようです。除雪機を始動しようとしたら鍵穴が凍って鍵が入らない。寒暖が交互に来るからこんなことが起こるんですね。お湯をかけて解かしてCRCをスプレーしてエンジンをかけることができましたが、こんな時のためのアイテムを持っていた事をすっか...
地域タグ:函館市
昨日、帯広では半日の間に120cmという記録的な大雪が降ってニュースになっていました。交通障害など生活の支障が早く解消されることを願うばかりです。 函館も降雪はありましたが10cmに満たない程度でした。しかし近郊の山間部は一気に降ったらしく直前までの降雪量が20cmに満たなか...
地域タグ:函館市
2024-25 シーズン滑走 14日目 節分は孫と7e 2025/2/2(日)
今年の節分は孫と函館七飯スノーパークへ。 朝一番で行ったけど既に沢山の人が来てました。シーズン券の人はすぐにチケットもらえる(券を見せて当日分のチケットをもらうシステム)けどその他の人のチケット販売は8:50からなので孫の分はそれまで待ちます。だからまだ動いてないゴンドラの...
地域タグ:七飯町
2024-25 シーズン滑走 13日目 朝イチの7e 2025/1/28(火)
午後から曇る予報なので朝イチの函館七飯スノーパークへ。 到着は9時半、駐車場はかなり入ってきてますけど、まだゴンドラ乗り場は混んでません。 高速リフトは点検整備中になっていて今日も動いてません。動いたのは初めの3日間くらいじゃないのかな。 ゴンドラ山頂駅付近は既にすこしガスが...
地域タグ:七飯町
2024-25 シーズン滑走 12日目 3人で青空の7e 2025/1/23(木)
きれいな青空が広がった日曜日、午後からのんびりと娘・孫を連れて函館七飯スノーパークへ。孫と私はスキー、娘はスノーボードです。 14時到着、駐車場は空きが結構出ていたけどゴンドラ乗り場には1回折り返すくらいの長い列ができてました。ゴンドラ2本目では半分くらいまで減ってました。やは...
地域タグ:七飯町
2024-25 シーズン滑走 7e 昨日の降雪でゲレンデ復活 2025/1/23(木)
昨日の函館は雨、みぞれ、あられが降ってましたが函館七飯スノーパークは雪だったようです。ゴンドラ山麓駅近くから霧氷が見られたので夜は気温が下がっていたのでしょう。ゲレンデも最下部を除いて柔らかな圧雪、所により新雪粉雪。特にチャレンジコースのリフト乗り場前の急斜面はやや重い新雪の深...
地域タグ:七飯町
一番寒いはずの時期だけど函館の気温は4℃、春のような陽気で雪がどんどん解けてます。 函館七飯スノーパークは高速リフト点検中で運休、チャレンジコースも閉鎖です。 グリーンピア大沼スキー場は昨日開放されていたコスミックコースが閉鎖。 今夜からまた気温が下がって雪になる予報です。明日...
地域タグ:函館市
2024-25 シーズン滑走 10日目 大寒だけど雨の翌日なのだ 2025/1/20(月)
今日は大寒だけど函館では昨日かなりの雨が降りました。函館七飯スノーパークも山麓は雨になったようです。そのせいかチャレンジコース・どどまつコース・チャンピオンコースは閉鎖、高速リフトは点検中で運休。春節はまだだけど中国語で話す人が沢山来ていました。10時に到着だったけどゴンドラ乗...
地域タグ:七飯町
2024-25 シーズン滑走 9日目 函館七飯スノーパーク ゴンドラ止まってた 2025/1/19(土)
積雪量が増えて森町のグリーンピア大沼スキー場がやっと全コース開放になったということで孫を連れて午後から行こうと思っていたら西大沼で国道5号線の函館方向で自家用車の横転事故のため迂回という情報が入ってきました。それで急遽予定を変更して函館七飯スノーパークへ。 大沼トンネルを抜け...
地域タグ:七飯町
2024-25 シーズン滑走 8日目 函館七飯スノーパーク ハイシーズンに 2025/1/16(木)
函館七飯スノーパークの高速リフトが1/14から運行開始になり降雪もかなりあったようです。2日間、用事で来られなくて今日来ました。画像は高速リフト降場近くの霧氷です。空いていてゴンドラは待ち時間殆どありませんでした。 チャレンジコースは広く圧雪されていて柔らかな圧雪。但し、...
地域タグ:七飯町
早朝、カーテンの隙間から差し込む月の光で目覚め、窓の外を見て驚きました。しばらくぶりで新雪が積もっています。10cmくらいかな? 早めに起きて除雪機を始動。これ結構な運動になります。このところ例年1月後半あたりから降雪量が増えます。これ書いている間にまた雪が降り始めました。雪...
地域タグ:函館市
函館七飯スノーパークの高速リフトが今日から稼働開始です。先シーズンは1/25でした。 これでゴンドラ乗り場に並ばないで滑り続けられます。私は今日は行かないけどね。 積雪量が10cmほどしかなかったグリーンピア大沼スキー場も25cmになったようです。 ブログランキング参加してい...
地域タグ:七飯町
2024-25 シーズン滑走 7日目 孫に斜滑降を 2025/1/13(月)
今日は成人の日、函館市の成人式は昨日だったようです。孫と函館七飯スノーパークへ。小5の孫も春には6年生、あと8年で成人式なんだなぁ! それまで私は生きられるのだろうか? 3連休の最終日で空いているかと思いきや予想外に混んでました。午後1時半でゴンドラ乗り場の階段下に10mの長...
地域タグ:七飯町
2024-25 シーズン滑走 6日目 孫と7eへ今季初 2025/1/9(木)
冬休み中の孫を連れて函館七飯スノーパークへ。午後1時を過ぎると空くはずだったのですが1時半でも階段下から更に5mの行列ができてました。七飯町の小学生対象スキー教室があったせいのようです。それでも午後2時を過ぎると空いてきました。青空が広がって雪とのコントラストが美しい。 孫は...
地域タグ:七飯町
2024-25 シーズン滑走 5日目 7e全コース滑走可に 2025/1/8(水)
函館は1/6と1/7は雨でしたが函館七飯スノーパークのゴンドラ山頂駅周辺は雪が降り続いていたようで50cmだった積雪量が60cmになってます。写真は毎年写しているゴンドラ山頂駅のダケカンバです。 小中学校が冬休みなのでキッズのスキースクールがあるからか平日だけど午前中はゴンド...
地域タグ:七飯町
正月休みも終わって仕事始めの人も多いと思います。雪が続いていた函館は今日に限って雨、気温は6℃です。 森町のグリーンピア大沼スキー場は13cmと雪が少ない状況で現地も雨のようですが第1リフトのみ運行しているとのこと。今季のオープンは1月1日でした。 函館七飯スノーパークはセ...
地域タグ:函館市
あけましておめでとうございます。今年も皆様にとって素敵な一年になりますように。函館七飯スノーパーク チャレンジコースの雪景色を描いてみました。 今年は銀塩写真をできるだけ使って行きたいと考えてます。
地域タグ:函館市
2024-25 シーズン滑走 4日目 7eしらかばコース解放 2024/12/27(金)
新雪が降って函館七飯スノーパークのしらかばコースが今季初開放されました。ゴンドラから見る景色は笹が出ていてまだ十分な量の降雪があったというほどではないようです。 ゴンドラ山頂駅の階段も下まで雪から出ていて積もっている雪は湿雪でした。 とはいえ久々のしらかばコースは嬉しいです。先...
地域タグ:七飯町
2024-25 シーズン滑走 3日目 Xマスは青空の7e 2024/12/25(水)
今日はクリスマス、七飯町は晴れていて青空に浮かぶ白い雲が美しいです。 前回からの降雪がほとんどなくてゲレンデはアイスバーン。今日も小沼コース限定、早くゴンドラで上から滑りたいな。 フォールラインに向くまでは板に正対、フォールラインから外向を意識して練習。プルークから始めてパラ...
地域タグ:七飯町
2024/12/24 クリスマスイブ時点での道南のスキー場オープン状況です。 函館七飯スノーパーク 12/20オープン 第1ペアリフト小沼コース限定 今金町ピリカスキー場 12/21オープン D/Eコース限定 リブマックス・グリーンピア大沼スキー場 12/25オープン予定であ...
地域タグ:函館市
2024-25 シーズン滑走 2日目 新雪粉雪5cm降った函館七飯スノーパーク 2024/12/23(月)
ガリガリの人工雪の上に新雪粉雪が5cmほど積もった函館七飯スノーパークへ。今日も小沼コース限定ですが大沼コースもゲレンデ整備を進めていたようです。 わずか5cmとは言えアイスバーンの上に新雪が乗るとバーンの感触はがらりと変わって滑りやすくなりました。 今日は骨盤の左右の傾き...
地域タグ:七飯町
HEAD WOLF タブレット画面白飛びの原因判明 2024/12/21(土)
HEAD WOLFのタブレットを使っていますが時々画面がハイブライトになって白飛びして再起動しなくてはならない状態が続いていました。どうもYoutubeの動画を見た後で発生するようです。 Androidの設定を開いて原因を突き止めました。設定項目 スクリーンのビデオ表示の強調...
地域タグ:函館市
2024-25 シーズン滑走 1日目 函館七飯スノーパーク小沼コース限定オープン 2024/12/20(金)
予定より1週間近く遅れて函館七飯スノーパークがゲレンデオープン。第1ペアリフトで小沼コース限定のプレオープンです。ゴンドラは先週末から運行しているけど観光ゴンドラで山頂駅からの滑走コースは閉鎖されています。気温が低い日が多かったので人工降雪機が有効だったらしくコース上は硬いけど...
地域タグ:七飯町
Chromebook のIbispaint X で久しぶりに絵を描きました。冬の函館七飯スノーパーク・チャレンジコースの雪景色です。 来年の年賀状のデザインにします。 ブログランキング参加しています。 ポチッとしていただけたら嬉しいです。 にほんブログ村
地域タグ:函館市
昨日に引き続き朝起きると新雪が15cmほど積もってました。この冬初の除雪機稼働です。 秋に充電しておいたけどバッテリーが弱くなってセルで始動できなかったので手動で始動。割と簡単にかかってくれるので助かります。 排雪口の向きを変えるレバーを動かしても左右は可で上下が不可でした。...
地域タグ:函館市
ネガかリバーサルか? それが問題だ! 2024/12/14(土)
デジタルカメラ以前の時代はリバーサルフィルムで撮影したフィルムをマウント仕上げにしてフォトルーペで見ていました。下から光を当てるライトボックスは当時結構値段が高くてノートPCのモニターに白い画面を出して代わりに使っていました。今は青色LEDのおかげで安価なトレース台を入手できた...
地域タグ:函館市
函館七飯スノーパーク スキー場今年もオープン延期 2024/12/14(土)
今日は函館七飯スキー場のオープン予定日でしたが観光ゴンドラのみ運行になってました。2024/12/20に小沼コース限定でプレ・オープン予定と発表されています。先シーズンは2023/12/21でした。 次期主力戦闘版 Atomic Redstar S7の出番もまだ先になりそうです...
地域タグ:七飯町
時代に真っ向から逆行 フィルム一眼を買う 2024/12/12(木)
1999年発売のフィルム一眼レフ中古を5千円で買ってしまった。 Canon EOS Kiss III です。2005年にDigital N が出て安くなったEOS Kiss Dを買ったのですがその時、デジタルを買うかデジタルに押されて値段がガタ落ち(1万3千円くらいまで落ちてた...
地域タグ:函館市
今日は土星食でした。函館は食にならないエリアで超接近になりました。 月の上ギリギリに写ってるのが土星です。ズームを上げて月が白飛びするくらいの露出にすればもっと土星らしい姿になったかも知れません。上弦前日の明るさの月の近くでは肉眼では土星もはっきりと見えず双眼鏡で確認しました。...
地域タグ:函館市
昨年は45年ぶりに同期入社の仲間たちと5月に札幌で会いましたが今年も集まろうという事で列車に乗って行ってきました。 同期会は昨日で、間に合うようにJRで行ったのですが、いつの間にか特急北斗は全席指定になっていました。以前は自由席車両があったんですけどね。 このところ線路の破断事...
地域タグ:札幌市
函館もいよいよ本格的に雪が降り始めました。昨年はこれくらい降り出したのが11/21だったからまた遅くなったみたい。家の中から雪を見るハイビスカスも寒そうです。 家の中のねこは喜んでるみたい。昨年は保護する前だったので外で雪を追いかけて遊んでいたワープくん、窓の中から雪を捕...
地域タグ:函館市
スキー場での知り合いがお亡くなりに 2024/11/28(木)
函館七飯スノーパークオープン予定日が2週間ちょっとに迫ってきたのでスキーにワクシングを。液体なので手間いらずです。 銀色のシーズンが近づいてワクワクなはずなんだけど悲しいことがありました。 ゴンドラで何度か乗り合わせて話が弾んだスキー仲間が亡くなったことを新聞の訃報欄で知りま...
地域タグ:函館市
スーパーズームアイピース到着 そしてファーストライト 2024/11/25(月)
あぷらなーとさんの ブログにレビュー が載っていたSVBONYのスーパーズームアイピース SV230 がとても良さそうなので早速発注、それが今日到着しました。中国からで発送から2週間くらいかかりました。ケース付きの他にノベルティのトートバッグも入ってました。 普通のアイピ...
地域タグ:函館市
快晴の空に惹かれてカメラ持って桔梗高台と七飯町あかまつ公園へ。 今日の カメラとレンズ は カメラ Canon EOS RP マウントアダプター Canon EF-EOS R レンズ TAMRON 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD B028 桔梗...
地域タグ:函館市
1992年発売の古い銀塩の一眼レフカメラ Canon EOS 1000S QD-P にISO400のKODAK ULTRAMAXを装填したのが1年半前、今日やっと最後の1枚を撮ってカメラのキタムラで現像してきました。現像とスマホ転送サービスを使ったのでデジタル化の手間が省けま...
地域タグ:函館市
金曜ロードショーで放映されたトップガン・マーベリックの録画を今日見ました。私としては1作目よりも面白かったです。マーベリックもF14トムキャットも昔の世代どうしで活躍するという設定が良かった。1作目で亡くなった親友のグースの奥さんってメグ・ライアンだったのね。マーベリックの恋人...
地域タグ:函館市
ペルセウス座 散光星雲NGC1491 2024/11/13(水)
いよいよ寒くなって来ました。深夜の北海道の気温は0℃前後です。 今夜のターゲットは ペルセウス座の散光星雲 NGC1491 です。Stellarium で調べると別名がFossil Footprint Nebula 足跡の化石星雲? この星雲の画像をネット検索すると形のバリ...
地域タグ:函館市
昨夜は21時30分頃に木星の大赤斑が正面に来るという事で撮影にチャレンジ。 時折薄雲が流れて来るコンディションでした。 使用機材は以下の通り 経緯台 SkyWatcher AZ-GTi SkyWatcher Synscan USB 十字線アイピース SVBONY SV152 ク...
地域タグ:函館市
昨日は急に寒さが厳しくなり函館で初雪が観測されました。 木星が早い時間帯に見られるようになってきたのでキヤノン EOS RP で4K動画撮影することにしました。大赤斑が20時頃見頃になるはずだったけどその時間帯はまだ我が家の庭からは杉の木に隠れて見えません。撮影できるところまで...
地域タグ:函館市
札幌が雪景色になっている映像をニュースで見ました。 函館はまだ雪降ってませんが朝の気温は3℃くらいで寒かったです。横津岳も初冠雪しているのが街中から見えました。昨年の横津岳初冠雪は10/17日だったのでかなり遅いですね。 今朝は東日本の多くの山々で初冠雪の便りが聞かれ、急に寒気...
地域タグ:函館市
北海道の紅葉はそろそろ終わりを迎えようとしているようです。これは昨日の北海道教育大学函館校前のイチョウ。 10時現在の気温は9.2℃、深夜1時ころは1.5℃まで下がりました。道内各地では氷点下を記録したとのこと。札幌では今夜遅くに雪が降るという予報になっています。 スキーシ...
地域タグ:函館市
かに星雲でNeptune-C2 の実力を確かめてみた 2024/11/3(日)
センサーにIMX464を使っているPlayer One の Neptune-C2 は 近赤外線領域の感度が高いという点で、IMX585 を使っている Uranus-C と 特性が似ています。センサーサイズはUranus-Cが1/1.2インチに対してNeptune-C2の方は1/...
地域タグ:函館市
先週の土曜日が小学校の学習発表会だったので今日は代休、孫と娘を連れて函館山ハイキング。 10:40、函館山ふれあいセンター前の駐車場から出発。この時間になると既に下山している人も多くて駐車場が空いてきます。 旧登山道をのんびりと登っていくと道端にコウライテンナンショウの赤い実...
地域タグ:函館市
昨夜は星がきれいに見えていて、2.0xバローを使っておうし座のかに星雲 M1 撮影にリトライ。前日撮影したM1が赤一色だったけど昨年、同じセンサーを使った違うカメラ SVBONY SV705Cで撮ったのが赤、黄、緑の3色が出ていたので PlayerOne Uranus-C でも...
地域タグ:函館市
次第に遠ざかって明るさを減じている 紫金山・アトラス彗星 は昨夜もタイムラインを賑わしてましがが、そろそろおうし座が高度を上げて来て かに星雲 M1 の季節がやって来ました。 QBP IIIフィルター を使ってます。 昨年12月に撮ったのと比較すると黄色や緑が出てません。昨年...
地域タグ:函館市
紫金山・アトラス彗星 私はこれでラストかな 2024/10/20(日)
月明かりの影響が少なくなり高度が上がってきた紫金山・アトラス彗星、太陽から遠ざかるとともに光度は下がってます。 今夜は函館港でも函館どつくが正面にならない場所から撮影に。 使用機材は以下の通り カメラ Canon EOS Kiss X7i HKIR レンズ TAMRON 1...
地域タグ:函館市
朝起きるとかなり寒かったです。函館の朝7時の気温は7℃。旭川は2.1℃だったらしい。ウェザーニュースによると北海道・札幌、旭川、帯広、網走で初雪を観測 昨年より3週間以上早い とのこと。 函館はまだだけど。 今年になって急に背が伸びた孫のスキー用品のサイズチェックをしました。...
地域タグ:函館市
彗星 クルーズ船 スーパームーン 2024/10/17(金)
紫金山・アトラス彗星 が高度を増し、若松ふ頭には クルーズ船ノールダム が停泊し、 今年最大のスーパームーン が昇ってくる時間が来ました。私は彗星だけを撮りたいと思ってたけど想定外の出来事で全部撮る羽目になってしまいました。 まずは紫金山・アトラス彗星 C/2023 A3 ...
地域タグ:函館市
近日点を通過した紫金山・アトラス彗星 C/2023 A3 が夕方の空に見えるようになってきたので西側が開けた函館港の海岸町船だまりへ撮影に。 使用機材は カメラ EOS Kiss X7i HKIR レンズ TAMRON 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC...
地域タグ:函館市
暗過ぎたのでフィルターを替えて雪玉星雲を撮ってみた 2024/10/5(土)
前回、雪玉星雲がライブスタックできなかった原因は恒星の数が少な過ぎたからだったのでそれはF11.8という暗い鏡筒に光量制限の大きな半値幅7nmのデュアルバンドパスフィルターを使ったからでは? そこで今回は光量制限の比較的少ないSightron QBP3を使って見ました。予想通り...
地域タグ:函館市
初見の雪玉星雲 NGC7662 小さくて明るい緑色 2024/10/1(火)
明るさを増してきた紫金山・ATLAS彗星 C/2023 A3 の画像でタイムラインが賑わってますが東の低空はわが家からは見えないので10月後半の夕暮れを待つことにしてます。 昨夜はアンドロメダ座の雪玉星雲 NGC7662(Caldlwll22)を観察。 使用機材は以下の通り ...
地域タグ:函館市
大きなお腹で餌をもらいに来ていた外猫時代のくろぴーがぺっそりと凹んだお腹でやって来たのが昨年の10/3。この写真は10/24に初めて子猫達を連れて外を散歩している姿です。 12月にはわが家の物置で過ごしていました。これは入口に現れたワープくん。 3匹の子猫のうち1年を迎えら...
地域タグ:函館市
テキトー工作室 SkyWatcher Mak127SP をドブテイルバー横持に改造 2024/9/29(日)
SkyWatcher MAK127SP はドブテイルバーが下に付いてます。赤道儀での使用を前提としているのでしょう。これを経緯台に取り付けるとファインダー台座が左下、ちょうど時計の8時あたりに来るのです。高度の高い天体をファインダーで確認しようとするとアイピースがかなり下になり...
地域タグ:函館市
カシオペヤ座 ハート星雲 と 胎児星雲 2024/9/28(土)
昨夜は遅い時間に庭から星撮り。わが家の庭から見えるのは北東から南西までと天頂の範囲です。アンドロメダ座が天頂近くに昇るとカシオペヤ座、ペルセウス座、おひつじ座、ぎょしゃ座が高度を上げて星が賑やかに歌いだしました。 昨夜の目標天体は カシオペヤ座のハート星雲 IC1805 と ...
地域タグ:函館市
カルディ・コーヒーファームで前回売り切れだった「レンジで手羽唐揚!」が沢山入荷してました。 手羽中を入れて30回ほど良く振り、袋の外から揉みこんで電子レンジ500Wで6分30秒加熱、蒸気を抜いて出来上がりです。かなり熱くなっているので蒸気を抜く時は火傷に注意です。蒸気抜きの穴...
地域タグ:函館市
ガイドカメラに3xバロー付けて主鏡の焦点距離との差を小さく 2024/9/24(火)
9/13に焦点距離1250mmの主鏡 SkyWatcher Mak90に焦点距離206.6mmのガイド鏡SVBONY SV198を使って見ましたが焦点距離の比が6倍くらいあるのでオートガイドの安定性はイマイチでした。 そこで昨夜はSV198に3.0xバローを付けて焦点距離を約6...
地域タグ:函館市
今日はお彼岸、北海道の利尻山から初冠雪の知らせが届きました。写真はウェザーニュースのものです。 平年より11日早く、昨年よりも25日早かったとのこと。 稚内地方気象台の 公式記録としては2024/9/22に初冠雪となってますがこの写真は9/21に撮られたもののようです。 また...
地域タグ:函館市
Sky-Watcherがニッチな鏡筒を出してきたぞ HAC125 2024/9/21(土)
Sky-Watcher が天体写真撮影に特化したニッチな鏡筒を2024/9/27 発売開始とのこと。画像はシュミットのHPから。 口径125mmで焦点距離250mm、f/2だからとっても明るい。 以下はシュミットのHPに掲載されている説明のコピーです。 引用 ここから HAC...
地域タグ:函館市
昨日は十五夜でしたが今夜が本当の満月です。土星は先に行ってしまってもうあまり近くないので焦点距離の長いレンズで大きく撮影しました。きれいに晴れています。 追尾なしで撮影したMP4形式動画をPIPPでMOV形式に変換後、AutoStakkert!4でスタック、Registax6...
地域タグ:函館市
「ブログリーダー」を活用して、Martian1956さんをフォローしませんか?
来函中の息子夫婦の希望で函館市熱帯植物園へ行ってきました。 ここの一番人気は何といっても温泉に入るニホンザルです。GWが過ぎると温泉でなくただの水になります。野生のニホンザルは北海道にはいないんですよ。青森の下北半島まではいるんですけどね。桜が咲いているとはいえまだまだ冷たい風...
今日にも開花宣言が出るのかという函館ですが、昨年は4/18に開花宣言が出て4/23に満開だったのでそれよりは既に遅れております。4/22午前中の開花宣言はなかったようです。一番咲いていたのが函館美術館とラッキーピエロ前の桜。こんな具合でした。 何年か前まで徒歩30分外食という...
そろそろ函館もソメイヨシノの開花宣言が出そうな状況です。 久々に星空が広がり、月も下弦を迎えて遅く昇るようになってきました。 以前にも書いてますがSeestar S30の画角はS50より少し広いのでおとめ座のマルカリアンの鎖も経緯台モードならば時間帯によってはそのまま写真に収...
4/19に札幌で昭和54年に入社の同期会があって行ってきました。札幌駅の南口は新幹線延伸に伴う工事が進められています。2011年完成した地下歩行空間の工事以来の風景。地下歩行空間の開通は東日本大震災の翌日でした。 エスタは昨年夏に閉店しています。この建物は1978年9月に札幌そ...
ZWO Seestar S30 のEQ(赤道儀)モードでのファーストライトです。最初の対象はしし座の三つ子銀河、ハンバーガー銀河 NGC3628、M66、M65 です。4/9にばら星雲を撮影した時にも見たんだけど月明かりによる被りが酷くてスタックを中断しました。今日はそのリベン...
ZWO Seestar S30にクィックリリースプレートを装着すると着脱が楽になるけど付属のケースに入らないんです。それで本体、タブレット、スマホ、ヘッドランプなどを入れて運べるカメラバッグを探しました。 楽天市場で丁度良いものを見つけました。スーツケースとカバンのムークという...
ファームウェアアップデートでEQ(赤道儀)モードが利用可能になったZWO Seestar ですが使うには極軸に合わせるための雲台が必要ということで、 私はNEEWERのビデオ雲台を選びました。3/8インチ、1/4インチ両方に使えます。Seestar S30のネジは3/8インチな...
明日は満月、明るい月が昇って来ました。だけど月に背を向けおおぐま座の銀河まつりを敢行。 星空指数はあまり良くなかったけど晴れていたのでSeestar S30と8インチタブレットを持って庭へ。あっという間に設置完了、電源オンからのSeestarアプリ起動。接続完了して空を見たら一...
電視観望をやろうと思うと荷物の量がとても多いものです。赤道儀または経緯台と三脚、鏡筒とその付属品、天体カメラ、ノートPC、テーブル、モバイル電源などで私の場合、バッグ4つと三脚、折り畳みテーブル2つになります。だから確実に雲のかからない夜を選んで観望することになります。それでも...
いよいよZWO Seestar S30 での星雲ファーストライト。三脚にセットして水平確認したら即、観測対象の設定。ホントにこれで行けるの? アライメントもやってくれるわけ? 実際に動かして見るとまず水平の微調整から始めたようです。傾斜2°以内だと緑の ● が表示されるんだけ...
ZWO Seestar S30 の太陽系モードで太陽を初めて撮影しました。最初にコンパスのキャリブレーションが必要と表示されました。緑色の短い弧が画面に表示されています。三脚ごと水平にゆっくりと1回転させると弧が次第に伸びて行き円になったら完了です。 太陽の導入は一発で成功。...
Seestar S30のファーストライトは昼間に風景モードで。これは広角レンズ側です。曇っていたのでモノクロ写真みたいですがカラーです。S50にはない広角レンズのおかげで使い勝手がかなり向上したらしいです。 メインレンズで撮ったのがこれ。どこ見てるか分からないですね。野鳥撮影...
天体望遠鏡メーカーで次々とスマート望遠鏡が発表されるようになってきましたが、先日届いたZWOのスマート望遠鏡 Seestar S30 のファーストライトも済ませてないのに驚くような情報を目にしました。YouTube の Smart Life Studio で ZWO が See...
ZWOのSeestar S30 が2025/2/21に日本でも販売されるようになるということでその前日に発注しました。ビクセンから発売のものをシュミット経由で購入、発送予定は4月中旬と連絡来てましたが3月下旬に届きました。 最初にアクティベーションが必要ということで下調べ...
プライムビデオで侍タイムスリッパーを観ました。時は幕末、長州藩士との死闘のさなか、突如雷に打たれた会津藩士高坂新左衛門、気がつくと現代の時代劇撮影所へタイムスリップ。 コメディー映画と思いきや内容はかなり真面目な人間ドラマでとても面白かったです。 現代に現れた武士の言葉、...
函館七飯スノーパークの営業は明日までですが風邪ひいちゃったのでシーズン終了。今日は晴れて気温も低く、ゲレンデコンディションは間違いなく良さそうなので残念ですけど2024-25シーズンのまとめを書いてます。 滑走日数とゲレンデ状況 滑走日数は30日、うち函館七飯スノーパークが2...
もやがかかったように空が白く見えました。黄砂がやって来たようです。それだけではなくて何か焼けたような匂いも。調べてみたら韓国で43か所もの山火事が発生していてその煙も流れて来ていたようです。 今季終了まで1週間を切った函館七飯スノーパークへ。10時半に行ったら、もうゴンドラで...
春分の日の翌日は雨、その翌日は強風でしたが今日は良い天気。もうレイトシーズンだけど函館七飯スノーパークは結構人で賑わってました。ゴンドラ乗り場は朝、9時半頃はあまり並んでなかったけど11時頃には建物の端まで続く長い行列ができてました。 今日が第1ペアリフト運行最終日ということで...
春分の日、レイトシーズンに季節外れの大雪に恵まれた函館七飯スノーパークへ孫を連れて。今日行かないと明日は雨が降るらしいです。 のんびりと午後2時到着。もうゴンドラの階段に行列はありません。強風のため減運転してました。山頂駅の雪は柔らかな圧雪、エッジが良く嚙んでくれます。でも少...
彼岸の入りから大雪が降ってハイシーズンに復活した函館七飯スノーパークへ。insta360のストックマウントからの衝撃を振動ダンパーでどの程度抑えられるのか、そして114cm自撮り棒の使い勝手、ヘルメットマウントでの使い勝手をテストしてみました。 まず114㎝自撮り棒は撮影画像...
五稜郭公園のソメイヨシノは2024/4/23に満開を迎えておりますが昨日は雨でした。寒かったせいか花の寿命が延びているようです。まだまだ見頃が続いているソメイヨシノに加えて八重桜と枝垂れ桜も咲いてきました。今週末は大勢の花見客の眼を楽しませてくれることでしょう。画像は西側の土手...
開花宣言から4日経った五稜郭公園の桜を朝のうちに見に行きました。場所によって開花状況は違っていて満開に近い場所とまだの場所があって満開まではあと1~2日といったところでしょうか。これは早くから咲いていた六花亭の裏側の桜。これは店の中からパノラマのように見渡せるようになってい...
今朝は雨が降ってましたが午後には晴れて温かくなり五稜郭公園の標本木の桜が咲いて開花宣言が発表になりました。この画像は五稜郭公園ではなく我が家の向かいの桜です。 昨年より4日遅く、平年より10日早いとのこと。これならGWの前半あたりまでは桜が楽しめるのではないでしょうか? 3...
生後6ヶ月が済んだのでワープくんを去勢手術に連れて行きました。右側がワープくん、もう母猫くろぴーと同じ大きさだけどまだまだ甘えっ子。二次性徴になるとスプレーし始めると聞きますがまだ1度もやってません。行動は雄らしさが出てきてお気に入りのおもちゃでくろぴーが遊んでると取り返しに行...
始業式のため昼前に帰ってきた小5の孫を連れて函館山ふれあいセンターのカタクリを見に行きました。まだ咲き始めかと思っていたら既に満開の状態でした。 カタクリの花は下向きに咲くのでバリアングルモニターの付いてるEOS RP は無理な姿勢を取らずに撮影できるので便利です。 inst...
スズキ アルトエコのオートマチックアイドリングストップOFF警告灯が点滅したので調べてもらったらバッテリー残容量低下や劣化のとき点滅するということでバッテリーを新品のアイドリングストップ車対応バッテリーに交換してもらいました。交換後も点滅していたのでググったら対策がありました。...
函館七飯スノーパークの営業は明日まであるけど、雨と黄砂で妖怪板つかみが出そうだし駐車場でブーツが泥だらけになるのも嫌なので行きません。 というわけで今期を振り返ってみることにします。 スキー場 スキー場オープンは函館七飯スノーパークが12/21に第1ペアリフト・小沼コース限定...
快晴の函館七飯スノーパークでも孫とスキー、孫は新しいウエア着てます。娘のために買ったけど気に入らなくて箪笥の肥やしになっていたのが3年たって孫が着られるようになったからです。買ったときは1万円以上したのに今は同じものが何と1980円になってました。どゆこと?('Д')? でも本...
函館七飯スノーパークは今季の営業を2024/3/31で終了と発表。第1ペアリフトも3/24で運行終了してゴンドラのみになりました。雪は結構残ってるんですけどね。今日は空気が澄んで視程が良く、噴火湾越しに白く輝く羊蹄山がきれいに見えてました。 朝一番で行ったら固い圧雪でほぼアイス...
今日は小学校の終業式だったので午後から4年生の孫を連れて函館七飯スノーパークへ。 ゴンドラ山頂駅の上には青空に白い雲が流れる美しい空が広がっていました。 雪の状態は湿雪でしたがこの時期としては良い方でしょう。 昨年は急斜面で躊躇していた孫も今年は恐れることなくプルークで滑り降...
お彼岸が済んだけどハイシーズンなみの雪になっている函館七飯スノーパークへ。 でもって今日はショックなことがありました。7年間使って来たアーリー/レイトシーズン専用のHEAD WorldCup Rebels i.GSX のバインディングのプラスチック部分が割れてしまいました。紫外...
函館市内は雪がほとんど消えたのに標高が200mほど高い七飯町は市街地でも少し雪が積もってました。函館七飯スノーパークは下で10cm、上で20cmほどの新雪が積もったようです。ゲレンデは一部を除いてきれいに圧雪されていました。画像はチャレンジコースです。柔らかな圧雪で板に加重し過...
午前中は保護猫くろぴーとワープを三種混合ワクチン接種に連れて行ったので午後から函館七飯スノーパークへ。駐車場は毎年この時期恒例の泥々状態です。 天気が良くて青空でしたが雪は春雪、湿雪でした。滑走性は高くないけどストップ雪ではありません。気温も高くなってハイシーズン用のウェアでは...
昨日の函館は雨でした。函館七飯スノーパークは最高地点が約1000m、最低地点が250mあるからどうかなと思っていたら予想以上に良い状態が保たれていて安堵しました。 上部は柔らかな圧雪、下部はやや固めの圧雪になっていました。 今日は切替でフラットを意識してみました。面に立つ感覚...
今日で東日本大震災から13年、いまだに行方不明の人が2520人もいるのですね。犠牲になられた人のご冥福をお祈りするとともに被災地の人々の心の傷が癒えますように。黙祷。 七飯町では朝のうち、雪が降って函館七飯スノーパークのゴンドラ山頂駅付近では2cmほどの新雪が積もってました。...
明日で今季のスキー場営業を終了予定のグリーンピア大沼スキー場へ孫と行ってきました。 グリーンピア大沼は昨日からリブマックスリゾート函館 グリーンピア大沼という名前になったようです。経営母体が変わったのかな? 孫のスキーは今季、プルークからワイドスタンスのパラレルに進化してきま...
ハイシーズンのような雪が積もっている函館七飯スノーパーク・チャレンジコースで今日も練習れんしゅう。 外足荷重でのターン始動のためにPhantom move というドリルをやりました。Phantom move については当ブログの 2023年1月12日の記事 に詳しく書いてお...
北海道森町のグリーンピア大沼スキー場、今季営業は2024/3/10が最終とのこと。最近、降雪がかなりあって雪は十分にあるのに残念です。でも例年は最終週あたりには第2リフト動かないんだけど動いてました。先日の動画で右ターン始動時にスキーの間隔が広がってみっともないのでその原因と対...
大量の降雪があってゲレンデ状態が完全復活した函館七飯スノーパークへ朝イチから。 さらっと降ったらしくゲレンデ最下部でも踏むとキュッキュッと鳴る粉雪でした。バーンはきれいに圧雪されています。 高速リフトの今季営業は2024/3/3が最終だったということでゴンドラ主体になるからス...
昨夜から降り始めた雪が20cm以上積もって午後3時現在も降り続いています。画像は朝5時に起きて除雪した駐車場なんですがこの後また積もっている状態に。 今季は無理かと諦めていた函館国際スキー場ができました。孫のスキー練習に使うにはもうひと降り欲しいところです。 ブログランキング...