ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
庭に咲く夏の花 2024/7/25(木)
朝は珍しく涼しい函館でした。チャンスとばかりに刈払機を出して雑草刈り涼しいとは言え汚れないように薄手のレインウェア上下を着ているので終わる頃には全身汗だくでした。刈払作業用のエプロン買わなくては。夏の花と言えばヒマワリが思う浮かぶけど春に蒔いた昨年のヒマワリの種は発芽しませんで...
2024/07/25 16:42
はくちょう座 網状星雲 雲で撃沈 2025/7/20(土)
函館も遂に日中の気温が30℃に到達しました。夜になっても蒸し暑さが続いてます。tenki.jpの星空指数が良くなったので望遠鏡とPC一式を出して電視観望。 ピント合わせ、アライメントも順調に済んではくちょう座 網状星雲(西)を導入、プレートソルビングもバッチリでした。PHD2を...
2024/07/20 22:30
オートガイドで三日月星雲 NGC6888 2024/7/16(火)
3連休の後半2日間は感染性胃腸炎でほとんど寝てました。今日やっと回復して空を見上げるとまあまあの星空です。前回、PHD2に認識させることができなかったPlayer-One Neptune-C2 を使ってオートガイドとディザリングに再挑戦です。 使用機材は以下の通り 経緯台 Sk...
2024/07/16 23:55
こぎつね座 散開星団 NGC6823 と ケフェウス座 ガーネットスター 2024/7/13(土)
昨夜はオートガイド用に使う予定の天体カメラ SVBONY SV705Cを不注意から壊してしまったので代わりにPlayer-One Neptune-C2 を使うことにしてガイド鏡 SVBONY SV165 に取り付けてフォーカスを調整しました。はくちょう座サドルを導入してからオー...
2024/07/13 11:55
SVBONY ガイドスコープSV198 ファーストライト 2024/7/12(金)
4月に届いていたSVBONYのガイドスコープSV198、天体対象のファーストライトです。この画像の構成で使います。 使用機材は以下の通り 経緯台 SkyWatcher AZ-GTi 鏡筒 SVBONY SV198 カメラ Player-One Uranus-C フィルター SV...
2024/07/12 23:30
テキトー工作室 ドブテイルバーにファインダー台座を取付 2024/7/10(水)
アリ溝式取り付けブラケットベースはファインダー台座に装着するものだから経緯台にそのままでは取り付けられません。ファインダー台座を間にかませれば取付可能だけどファインダー台座本体はアリ溝対応ではないので締め付けが強いと経緯台のアリ溝を傷める恐れがあるのでファインダー台座をドブテイ...
2024/07/11 11:00
鏡筒にファインダーをポン付けで増設 アリ溝式取り付けブラケットベース 2024/7/9(火)
鏡筒にガイド鏡とドットサイトファインダー両方を取り付けたくてもファインダーベースが1個しかないという時に便利なグッズを見つけました。 画像はSkyWatcher Mak127spにドットサイトファインダーとSVBONYのガイドスコープSV165を装着したものです。今まではファイ...
2024/07/09 11:02
函館の七夕は子供たちの一大イベントです 2024/7/7(日)
函館の七夕は全国的にも珍しいハロウィンに似た風習があって小学生までの子供たちはとても楽しみにしています。 夕方から家々や店舗をまわって戸口で 「たけーにたんざく、たなばたまつり、おーいにいわお、ローソクいっぽんちょうだいな~♪」 と歌って家の人からお菓子をもらいます。ローソクを...
2024/07/07 14:25
墓参からのコメダ珈琲 2024/7/3(水)
現在の函館市は市町村合併で面積だけはかなり大きくなっています。亀田市と合併する以前からの函館地域は7月盆です。そんなわけでカミさんと立待岬へ墓参りに行ってきました。墓の左後方に函館山展望台が写ってます。 墓参後はコメダ珈琲函館ベイエリア店で昼食。日曜日だったら行列ができる人...
2024/07/03 14:00
PHD2ガイディング成功 2024/7/1(月)
PHD2ガイディング遂に成功しました。はくちょう座のデネブを導入してから開始。初期ウィザードではカメラが接続できずカメラのドライバがインストールされてないというメッセージが出ていましたが画面を見ると星は写ってるし数値のデータも少しずつ変化しているので接続されていないはずがありま...
2024/07/01 23:30
トイレの窓壊れる 2024/7/1(月)
6月中旬にトイレの窓が壊れて外にぶら下がってしまいました。下側が開くすべり出し窓なんだけど上のヒンジ部分が破損して閉まらなくなってます。壊れたのが夕方だったので窓が空いたまま夜を迎えて不用心な状態に。 NISSHOさんに連絡するとすぐに来て応急処置してくれました。これで安心...
2024/07/01 14:27
2024年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Martian1956さんをフォローしませんか?