いつもの小さな畑で今年も小振りな向日葵が咲く。にほんブログ村...
|
https://twitter.com/KUHA183189 |
---|
すべてHM狙いな構図だけでは芸がないなぁと、途中で急に気が変わって予定変更!私好みなアイテムをチョイスして気分転換&自己満足。にほんブログ村 にほんブログ村...
地域タグ:市原市
「天北」掲出は6月一杯とのことで、男鹿色×天北も一度は見てみたいところ。座席配置の関係で小湊色の40-1だけは急行に入れないのかな?にほんブログ村 にほんブログ村...
地域タグ:市原市
五月晴れな汗ばむ週末。にほんブログ村 にほんブログ村...
JR北海道×小湊鐵道HMシリーズ第一弾は急行「天北」ということで、昨日はさっそく小湊巡りへ。初日の昨日は桜の時期やGWを超えるんじゃね?ってぐらいにどこも同業者だらけ。並行する県道は多数の追っかけでいつもより交通量が多いなと感じるほど。まぁ私は無謀な追っかけをするつもりは無いので、せっかち連中は先に行かせてゆっくり後から。小湊HPによると今後は予約人数が少ない場合は燃料節約の為に一両で運行するとのことだが...
地域タグ:市原市
今週末からJR北海道×小湊鉄道コラボ企画で宗谷線にゆかりのあるHMを小湊のヨンマル急行に装着しての運行が始まる。千葉には縁もゆかりも無い列車名だけに物珍しさで楽しみではあるが。小湊HPから「イベント期間中であっても問題が起きれば即中止する」と警告を出している。私も時々記事で触れているように、最近の小湊では一部キチガイな追っかけ連中の常識外れな行動が目立つ。おそらく毎週末繰り返されているので、小湊側も少な...
地域タグ:市原市
GWの増発便に22000形(元南海2200系)が入るとのことで5/2に行ったばかりだけど、走行シーンが撮りたく昨日は再び銚子電鉄へ。1本目は無難に定番ポイントからキャベツ畑を入れた。元京王の2000形や3000形よりは少し若いとはいえ、南海で年数を重ねた古参車両。異国の銚電風景にもまったく違和感を感じさせない。公式愛称の「シニアモーターカー」がまた銚電らしいネーミングかと。にほんブログ村 にほんブログ村...
地域タグ:銚子市
今年3月にデビューした元南海22000形を撮りたく、昨日は久しぶりに銚子電鉄へ。しかし昨日は残念なことに22000形が運用に入っておらず朝から仲ノ町でお休み。その代わりにホームからじっくり観察できたし、元京王との並びも撮れたから結果的にこれはこれで良かったかと。今後走行シーンの撮影チャンスは幾らでもあるだろうし。しかし凄い並びだねここは。22000形を間近で見て銚子側が前パンなことに今更ながら気が付いた。南海越し...
地域タグ:銚子市
「ブログリーダー」を活用して、総武特快佐倉さんをフォローしませんか?
いつもの小さな畑で今年も小振りな向日葵が咲く。にほんブログ村...
七夕飾りと駅舎に飾られた向日葵の絵。にほんブログ村...
通販で買った小湊の手ぬぐいでお遊び。にほんブログ村...
ヨンマルが到着するまで、たまたまいらした列車利用の地元のおばちゃんと雑談した。定期的に千葉方面へ所用で通われているとのことで、将来的に牛久~上総中野が廃線になってしまうのは死活問題だと仰っていた。時々ブログ上で書いているように、ただ沿線で写真撮影を繰り返すのではなく。合間に通販でグッズ購入やこみなと待合室で食事、或いは鉄道利用などで今後も自分なりの貢献ができればと。 にほんブログ村...
私が大鐵へ遠征した日はE34にはブルトレを演出するような「富士」HMが付いていた。一週間後の運転日には名物社長の就任一周年記念?的なHMだったとのことで、当日撮った方にはがっかりだろう。まぁ、文句を言える立場でもなく、選べるような事でもないのは承知の上だが。HMの演出次第では車両の存在感、印象が大きく変わってしまうと思った次第。 にほんブログ村...
毎年小湊の夏の風物詩となっている月崎駅の風鈴。今年もその季節がやってきた。昨年より風鈴の数が少ないが(まだ準備途中なのかも?)撮らせてもらっている身としては感謝でしかない。風任せに響く風鈴の音色が心地良し。 にほんブログ村...
桜の名所を西武カラーのE32先頭で発車。トーマスのお仲間に見送られて。にほんブログ村...
先週末は恒例の小湊巡り。関東も間もなく梅雨明けして七夕のシーズンに。今年も暑い夏が長そうだな。。 にほんブログ村...
E10形を先頭に旧客編成が茶畑の風景を進む。タバコではなくChabacco(お茶)の自販機。静岡ならではのセンスだな。にほんブログ村...
普通列車は近鉄カラーの16000系。客レ、電車共に古参揃いな大鐵のラインナップ。にほんブログ村...
カラっ梅雨で暑い毎日。日陰で紫陽花が雨を求めるように青く染まる。にほんブログ村...
色違いの客車2両を色違いのELで挟んだ珍ドコ編成が集落沿いを進む。にほんブログ村...
キャベツ畑は夏のトウモロコシ畑へ交代。にほんブログ村...
大井川に沿って峠道を進む客レ2本。にほんブログ村...
梅雨明け宣言はしてなくても連日の真夏日。今年も猛暑の夏が長そうだな。。にほんブログ村...
新旧南海カラーで共存。 にほんブログ村...
今回の大鐵で撮りたかった車両の一つである昭和24年製のE10形。この日はもう一本の客レ、トーマス号の補機を担当していた。秩父のデキ100形にそっくりな顔立ちの古豪が実に私好み。にほんブログ村...
狸が集まる山間の無人駅をブルトレ「富士」通過。にほんブログ村...
梅雨明けを待たずに夏の風物詩が彩る。 にほんブログ村...
EL同士で挟んだミニ客レ編成が金谷を出発。単純に車両だけ撮っても私には満足感が薄いので、先ほどの紫陽花から離れて緑の木々を取り込んだ。SL定期検査による代走として始まった「ブルトレ急行」が好評で7月以降も追加運行するとのこと。 にほんブログ村...
先日のヨンマル急行前走で撮った200も。梅雨明け前から猛暑続出の日々。梅雨という割にろくに雨は降らず、今夏も暑い夏が始まるのか。。 にほんブログ村 にほんブログ村...
前日から雨が降り続く梅雨の朝。 にほんブログ村 にほんブログ村...
梅雨らしく小雨が降り続ける朝。トウモロコシ畑には続々とミソハギが咲き揃う。にほんブログ村 にほんブログ村...
紫陽花の傍にハンゴンソウが咲きホームは夏の彩りへ。にほんブログ村 にほんブログ村...
前日の雨が朝まで残り、暑さに耐えていた紫陽花には恵みの雨に。にほんブログ村 にほんブログ村...
梅雨の晴れ間は夏の陽射しが照りつける。青い紫陽花がヨンマル急行を見送る。にほんブログ村 にほんブログ村...
最近は殆んど遠出をせず千葉のローカル線三昧。昨日は小湊は一旦お休みして銚子電鉄へ。南海ズームは朝の増発便に入った後は何かの団体運用に就いていた。仲ノ町駅構内で南海時代の幕回し撮影会?をした後、そのまま南海幕表示で仲ノ町を出発。銚電では三期連続で黒字とのことで、キャッチコピー「なんかいいちょうし」になってきたみたい。にほんブログ村 にほんブログ村...
いつも撮らせて頂いてる畑に再びマリーゴールド登場。色合い的にタラコが一番合うな。にほんブログ村 にほんブログ村...
青田に映える黄色いカンナ。梅雨時入りとは言え、小湊の田園風景はすっかり夏の装いに。にほんブログ村 にほんブログ村...
この日のラストも紫陽花を添えて。こちらに後から隣に来た同業者よ。同じように紫陽花を絡めたいことは理解できるが、私の顔面すれすれに干渉するぐらいベタ寄せして密着しておいて挨拶無し。後から来たんだからせめて「隣いいですか?」ぐらい最低限断れ?いつも思うんだけど、こちらから注意の言葉を言わせる前に気づけっての!最近は小湊も撮影者が増えており、このような全く配力ができない馬鹿が多いですわ本当に。にほんブロ...
朱色のカンナが咲く里山の夏。にほんブログ村 にほんブログ村...
梅雨入りした週末は安定の晴れ。大勢の同業者が線路脇に集中しているのを遠目に私は季節モノ優先で。にほんブログ村 にほんブログ村...
一週間前にも撮った青い額紫陽花。一週間経過して更に青く深みを増して梅雨を彩る。にほんブログ村 にほんブログ村...
私好みな鳥居と青い紫陽花。こちらの紫陽花は昨年ほどの勢いが無いけれど、この雰囲気は外せない。にほんブログ村 にほんブログ村...
閑散期の平日は静かで長閑なもの。通勤通学時間帯が過ぎればほぼ空気輸送の南海ズームさん。のんびりできて気が楽でしょう。にほんブログ村 にほんブログ村...
一昨日の土曜日も恒例の小湊巡りへ。ヨンマル観光急行は減便で今週末からは日曜日のみの運行になる為、土曜日の運行は今回が最終日となる。いつものように何ヵ所かで撮影の途中、鉢植えの花を絡めて撮ろうと思ったらホームに野生のキョンが入ってきた。最近ニュースでも報じられているように房総ではキョンが大量に繁殖してしまい、駆除しても追いつかないそうで。元々は行川アイランドで飼育されていたものが繁殖して数万頭にも増...
梅雨時とは言え、晴れれば真夏に迫る暑さ。紫陽花がとても暑そうでした。にほんブログ村 にほんブログ村...
全長6.4キロの短い旅。醤油工場を背景に、煉瓦積みの待合室が特徴的な銚子駅ホームに到着。にほんブログ村 にほんブログ村...
最近お気に入りの小さな神社から。石造りの鳥居と手水舎と祠が並んで佇む。にほんブログ村 にほんブログ村...
私好みなブルーに染まる紫陽花。先日の大雨で小湊と並行する県道81号線が土砂崩れで通行止めになってしまった。(上総大久保付近のポータル手前)鉄道には被害が無く、昨年の台風被害による対策工事で平日は里見~上総中野は区運休となっているが、土砂崩れで代走バスが不通となった為に急遽平日も鉄道運転するとのこと。毎年夏になると雨による被害が起きるんだけど、今回は県道が土砂崩れとは。。私もしょっちゅう車で通る場所な...