ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
今夏も暑そうな予感
朝からギラギラとした陽射したっぷり。今年の夏も暑いんだろうな。にほんブログ村 にほんブログ村...
2024/05/31 02:00
緑眩い
眩い里山の緑が織りなす初夏の房総。にほんブログ村にほんブログ村...
2024/05/30 21:54
苦し紛れに
グーグルマップ上で気になっていた場所を転々としていたら、デキ102牽引の上り貨物が視界に入ってきた。捻くれ者な私は素直に無難な構図で撮るという選択肢は無く。その現場での何かしらを絡めたく、咄嗟に第四種踏切の標識を構図に拝借。 にほんブログ村 にほんブログ村...
2024/05/30 00:30
夏の陽気
先日の銭葵を反対向きから。積み荷満載の上りの貨物を先に通してから下り貨物がゆっくり発車。にほんブログ村 にほんブログ村...
2024/05/29 00:30
雑草が半端ねぇ
桜シーズンが終わった途端、雑草が一気に伸びてもうこんな状態に。にほんブログ村 にほんブログ村...
2024/05/28 21:00
駅には小道具満載
個人的に秩父鉄道では駅撮りも好物。私が言う駅撮りとはホーム先端から単純に編成を狙うという意味ではない。趣ある古い駅舎には味わい深い小道具が揃っており、それらをどう料理するか?これもまた楽しみ方のひとつ。 にほんブログ村 にほんブログ村...
2024/05/28 00:30
庭木高々と
線路脇の民家に高々とそびえ立つ立派な庭木(イヌツゲ?)を構図に拝借してデキ貨物を。にほんブログ村 にほんブログ村...
2024/05/27 00:30
100形は差し替え
午前中に見つけたムシトリナデシコの群生が気になり、夕方はこちらで。午前中はデキ105と102が運用入りしていたが(105は撮れず)、午後は武川で300形と500形に差し替えに。秩父貨物あるあるなことです。にほんブログ村 にほんブログ村...
2024/05/26 03:00
房総の奥地へ
リバイバル天北、初夏の房総奥地へ。にほんブログ村 にほんブログ村...
2024/05/25 22:00
真夏日
昨日は有給消化で久しぶりに秩父鉄道へ。今年のダイヤ改正後に行くのは初めてなので、デキ貨物の詳細時刻を現地確認も兼ねて。まぁ結果的には以前とほぼ同一時刻であることが分かり、一定の収穫があったかと。それにしても5月にして30度を超える暑さ。銭葵も暑そうでした。 にほんブログ村 にほんブログ村...
2024/05/25 00:30
緑深く
新緑の舞台は束の間、緑は深まる。にほんブログ村 にほんブログ村...
2024/05/24 02:00
204も綺麗にしてあげて
今年は最古参のキハ201が化粧直しされて、見た目にはキハ204が一番年季入った車体に。にほんブログ村 にほんブログ村...
2024/05/23 22:24
小さな佇まい
古びた小さな石造りの手水舎と祠が佇む。にほんブログ村 にほんブログ村...
2024/05/23 00:30
毎回楽しませてもらってます
いつもの小さな畑で今回は千鳥草を。こちらでは毎回違った花を添えて楽しませてもらってます。にほんブログ村 にほんブログ村...
2024/05/22 00:30
気まぐれな性格なので
すべてHM狙いな構図だけでは芸がないなぁと、途中で急に気が変わって予定変更!私好みなアイテムをチョイスして気分転換&自己満足。にほんブログ村 にほんブログ村...
2024/05/21 00:30
ローカル感を追及
瓦屋根の日本家屋が並ぶ集落を抜ける急行「天北」。にほんブログ村 にほんブログ村...
2024/05/20 00:30
第二の人生いろいろ
今週末も恒例の小湊巡りへ。今回の急行「天北」はタラココンビが担当。高滝グランピングリゾートで余生を過ごす先輩203に見守られて頑張る後輩。にほんブログ村 にほんブログ村...
2024/05/19 00:30
夏光線の帰路
すっかり陽が伸びて夏日が続く今日この頃。急行「天北」は夏のような陽射しを浴びて帰路に付く。にほんブログ村 にほんブログ村...
2024/05/18 04:00
他のカラーリングにも期待
「天北」掲出は6月一杯とのことで、男鹿色×天北も一度は見てみたいところ。座席配置の関係で小湊色の40-1だけは急行に入れないのかな?にほんブログ村 にほんブログ村...
2024/05/17 21:56
五月晴れ
五月晴れな汗ばむ週末。にほんブログ村 にほんブログ村...
2024/05/17 00:30
南海ズーム 仲ノ町で休む
仲ノ町でお休み中の南海ズームをホームから眺める。にほんブログ村 にほんブログ村...
2024/05/16 20:30
夏日
ギラギラとした硬い陽射し浴びる初夏の週末。にほんブログ村 にほんブログ村...
2024/05/16 00:30
初夏の装い
沿線は田植えが終わり、畔にはアザミが咲いて初夏の装いに。にほんブログ村 にほんブログ村...
2024/05/15 20:26
初夏を彩るルピナス
いつも撮らせて頂いてる小さな畑はマリーゴールドと入れ替えでルピナスが初夏を彩る。にほんブログ村 にほんブログ村...
2024/05/15 01:00
素顔は珍しい?
GW中に銚電へ二度行った内の初回の撮影分から。この日は残念ながら目当ての南海ズームはお休みで元京王の二本運用。大抵は何かしらのHMが付いている湘南顔が珍しく素顔に。にほんブログ村 にほんブログ村...
2024/05/14 20:00
これは新鮮
東北地域色×天北。小湊のヨンマルで実現した新鮮な組み合わせ且つ、意外と似合ってる?にほんブログ村 にほんブログ村...
2024/05/14 00:30
新緑峠
普段は同業者と被ることが無いようなこの場所でも数名。捻くれ者な私はセオリー通りの面縦ドカンな構図は無視。周囲の緑を取り込んで峠のような雰囲気を演出。にほんブログ村 にほんブログ村...
2024/05/13 00:30
第一弾は急行「天北」
JR北海道×小湊鐵道HMシリーズ第一弾は急行「天北」ということで、昨日はさっそく小湊巡りへ。初日の昨日は桜の時期やGWを超えるんじゃね?ってぐらいにどこも同業者だらけ。並行する県道は多数の追っかけでいつもより交通量が多いなと感じるほど。まぁ私は無謀な追っかけをするつもりは無いので、せっかち連中は先に行かせてゆっくり後から。小湊HPによると今後は予約人数が少ない場合は燃料節約の為に一両で運行するとのことだが...
2024/05/12 00:30
業務終了
臨時運用の一日を終えて寝床に入る。また翌日に備えて。にほんブログ村 にほんブログ村...
2024/05/11 00:30
帰還
GWの臨時運用を終えて回送幕で仲ノ町へ帰還。にほんブログ村 にほんブログ村...
2024/05/10 00:30
乗務員次第?
GWの臨時便に入った南海ズームは幕が「臨時」だったり「銚子⇔外川」だったりちょっとした違いを楽しませてくれた。にほんブログ村 にほんブログ村...
2024/05/09 02:00
楽しみ半分、嫌な予感半分
今週末からJR北海道×小湊鉄道コラボ企画で宗谷線にゆかりのあるHMを小湊のヨンマル急行に装着しての運行が始まる。千葉には縁もゆかりも無い列車名だけに物珍しさで楽しみではあるが。小湊HPから「イベント期間中であっても問題が起きれば即中止する」と警告を出している。私も時々記事で触れているように、最近の小湊では一部キチガイな追っかけ連中の常識外れな行動が目立つ。おそらく毎週末繰り返されているので、小湊側も少な...
2024/05/08 20:40
前パン
前パンを先頭にGWの増発便に就く南海ズーム。識別灯が片方だけ点灯なのも南海時代を再現か?にほんブログ村 にほんブログ村...
2024/05/08 00:30
南海ズーム 犬吠埼
海風が心地良い高台から南海ズームがのんびり走る犬吠埼を臨む。南海ズームさん、銚子での第二の人生はいかが?にほんブログ村 にほんブログ村...
2024/05/07 00:30
角ズーム 銚電風景に馴染む
銚電の田園風景に馴染む南海ズーム。キャベツ畑は夏のトウモロコシ畑へと入れ替えの時期。にほんブログ村 にほんブログ村...
2024/05/06 03:00
レンゲ染まる
休耕田に咲き揃うレンゲの花。にほんブログ村 にほんブログ村...
2024/05/05 22:00
GW増発はシニアモーターカー
GWの増発便に22000形(元南海2200系)が入るとのことで5/2に行ったばかりだけど、走行シーンが撮りたく昨日は再び銚子電鉄へ。1本目は無難に定番ポイントからキャベツ畑を入れた。元京王の2000形や3000形よりは少し若いとはいえ、南海で年数を重ねた古参車両。異国の銚電風景にもまったく違和感を感じさせない。公式愛称の「シニアモーターカー」がまた銚電らしいネーミングかと。にほんブログ村 にほんブログ村...
2024/05/05 00:30
ツツジの季節
ホームに溢れんばかりツツジが咲き揃うGW。にほんブログ村 にほんブログ村...
2024/05/04 00:30
なんかいいちょうしに?
今年3月にデビューした元南海22000形を撮りたく、昨日は久しぶりに銚子電鉄へ。しかし昨日は残念なことに22000形が運用に入っておらず朝から仲ノ町でお休み。その代わりにホームからじっくり観察できたし、元京王との並びも撮れたから結果的にこれはこれで良かったかと。今後走行シーンの撮影チャンスは幾らでもあるだろうし。しかし凄い並びだねここは。22000形を間近で見て銚子側が前パンなことに今更ながら気が付いた。南海越し...
2024/05/03 00:30
新緑モミジ
モミジにも若葉が揃う時期。東北地域色との相乗効果で緑が綺麗に。にほんブログ村 にほんブログ村...
2024/05/02 00:30
緑深き里山
一週間経過しただけで里山の緑は更に深まり、線路脇の雑草が伸びて初夏への移ろいを感じる時期。先週末とは東北地域色+タラコの連結向きが逆となり、40-2の幌付き側は久しぶり。4/29の大久保で上り急行2号の直前にやって来た少年二人組よ。一人が右手の土手の中途半端な位置に入り込んだおかげで、若干構図を修正する羽目になったよ。人の構図に直前に入ってくるのは辞めてくれないか?こちらが定位置から望遠で構えている=車両...
2024/05/01 00:30
2024年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、総武特快佐倉さんをフォローしませんか?