chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
生きものがく房のにある https://gakubounoniaru.hatenadiary.jp/entry/2024/04/02/152415

福井県美山発生き物情報。紀州犬ルウとのあれこれ、オキナインコのほーちゃん日記、田舎生活、野鳥観察、ビオトープ田んぼのことなどなど。

都会育ちの夫婦が田舎で移住生活。犬、猫、インコや豊かな自然に囲まれて賑やか♪ 無農薬有機栽培で耕作もしてますよ。自然観察情報発信。福井県美山地域、奥越地域の情報発信。 相棒「紀州犬ルウ」「オキナインコのほーちゃん」日記。

GAKU
フォロー
住所
福井市
出身
住之江区
ブログ村参加

2019/05/01

arrow_drop_down
  • アカガエル(のオタマジャクシ)救出作戦遂行中

    前回に引き続きカエルネタ この時期恒例になっています、アカガエルのオタマジャクシ救出作戦。 そうか。昨年は春に後頭神経痛に悩まされていたんやった。今年はメニエール病。4月は病気になりやすいんかいな。 うちの田んぼは、耕起する一反の大田んぼとその半分にも満たない大きさのビオトープ田んぼで構成されています。耕起田んぼは田植え機を使うために耕起して代掻きします。耕起するためにはある程度乾燥させないといけないので一度水を抜きます。なので、水抜きのまま放置すると中にいるオタマジャクシは干からびて死んでしまいます。 ビオトープの方にいっぱい卵を産んでくれるといいのですが、なぜか耕起の方に偏ります。ビオトー…

  • たくさんのカエルで溢れる道路上。

    田んぼでカエルの大合唱がはじまりました 4月も半ばを過ぎたあたりから、急に田んぼがカエルの声で騒がしくなりました。 主役はシュレーゲルアオガエルとアマガエル。次点でトノサマガエル。これからしばらく、上味見はカエルで賑やかになります。雨の日とか、道路にカエルがうじゃうじゃ出てきます。 以下、道路に出てきたカエルたち。 シュレーゲルアオガエルのメスかな? シュレーゲルアオガエルのオスかな? カエルはオスの方が小さいのです。 アマガエル トノサマガエル トノサマガエルは全国的には圃場整備等で生息数が減り、環境省のレッドリストで準絶滅危惧種に指定されています。上味見には幸いまだまだ生息数が多く、雨の日…

  • ゆるゆると今日はお庭でプチ花見。

    出張から帰ってきたら、蕾だったカタクリが奇麗に開花していました。 カタクリ その他にも花がいくつも咲いていて、一気に春爛漫な感じになりましたわー。 ヤマエンゴサク ニリンソウ タチツボスミレ カタバミ ヒサカキ 桜はもう終わりかけ。今年はサクランボがなってくれるだろうか。 シナミザクラ まだトキワイカリソウが咲きかけていたりヤマルリソウが芽をのばしていたりで、家の周りだけでもまだまだ花が楽しめそうです♪ 👇よければポチっとお願いします🌼 にほんブログ村

  • 学校の帰りに親子でコゴミ摘み。

    いつも通る道から河川敷に「コゴミ」を発見 昨日、しんちゃんはるちゃんの(車での)通学路途中の河川敷にてコゴミ(クサソテツ)の群生地発見。 生育環境によっては小さな芽しか出ていないこともあるのですが、ここはなかなか立派です。 下校時に見つけたので、しんちゃん、はるちゃんも一緒に摘みましたよー。 生だとカメムシ臭がするのですが、茹でると癖がなくなり非常に食べやすいです。天ぷらにしても美味しいのですが、この日は手っ取り早く「茹で」一択でした。 茹でコゴミにはマヨネーズ。少し七味をかけると尚いいです。 麺つゆに浸して鰹節をかけて食べても美味しいですよ。 それにしても 通学路として使っている道なので、こ…

  • 春の陽に暖められて花爛漫♪

    花が次々開花しています(スプリングエフェメラル) 今日は朝からお日さんが出て暖かいです。ちょっと動くと汗ばんでしまいますね。 この太陽に暖められたのか、我が家の桜が一気に開花しましたよー。 早速セイヨウミツバチがやって来てくれました。おそらく近所の養蜂家の友人が飼っているミツバチだと思います。このミツバチが来るようになってから、我が家のアケビの結実率が飛躍的にUPしましたわー。ハチって凄い! 昨日蕾だった樺八幡神社のキクザキイチゲも開花しました。 ここは白と紫が両方見られるんですよー。 これからどんどん春を彩るスプリングエフェメラルの種が開花していきます。 gakubounoniaru.hat…

  • 囀りがちょっとうるさいカシラダカ。

    野鳥の動きが活発です 今日も我が家の上をサシバが鳴きながら飛翔して行きます。やはり三つ巴でナワバリ争いをしている模様。 友人宅のアオサギは抱卵に入っているようですわー。 樺八幡神社にはカシラダカの大きな群れ。今年も来てくれました。 多くは杉林に潜み、カウント不能で何羽いるのか判らないのですが、数百羽~千羽ぐらいはいるんじゃないかと思います。 個体数が多くて、さえずり声が少々やかましい。 神社のスギ林を拠点に、周りの耕作地に降りて採餌をしているようです。 下の写真、カシラダカがどこにいるのか判りますか?ピントが合っていない個体も含めて5羽以上はいます。 このホオジロ類やスズメ類のような羽衣色って…

  • 奥越のカモの渡来地下荒井。

    仕事帰りに下荒井でカモ観察 大野市と勝山市の市境に所在する九頭竜川と真名川の合流部(下荒井)。ここは堰があり、大きな湛水部ができるので冬期はカモ類のよい観察スポットなのです。 合流部より経ヶ岳を望む ここは奥越地域では最大のカモ類渡来地で、冬期は多くのカモが羽を休める場所ではあるのですが。もう4月半ばに迫ろうとしているのにまだ結構な数のカモがいたので、仕事の帰りについ足を止めて写真を撮ってしまいましたわー。 ヒドリガモ ここは冬期はマガモが多いのですが、もうマガモの姿はなく、ヒドリガモの姿が目立ちました。冬場は少なかったのですけれど。珍しくカンムリカイツブリも3個体確認。 カンムリカイツブリ …

  • ルウさん、散歩を楽しんでしまう。

    雪融けして、ルウの散歩コースも選択肢が増えました。草が出て、臭いを嗅ぐのも楽しそう♪ 小休止でお座り。 でも、やっぱり周りの臭いが気になるなあ。 久々のボール遊び。 雪が積もっているときはボール遊びは出来なかったのです。埋まりますからね。 雪のある時は装備さえキチンとしていれば雪上散歩が楽しいのですけれど、普段の散歩は行く道が限られてくるので少しマンネリ気味になるんです。ようやく農道その他の道の雪が消えて、あちこち行けるようになりました。 3ヶ月ぶり。楽しいです♪ ルウも同感じゃないのかな~。 ランキング参加中犬がすき 👇よければポチっとお願いします🐕 にほんブログ村

  • それはこれ。自家栽培の手打ち蕎麦。

    今週のお題「感動するほどおいしかったもの」 我田引水になりますが…。 これはほんとに、「自家栽培」した「福井在来種のソバ」を「自分で手打ち」して食べたときですわ。 この時ちょうど諸々の事情があってブログの更新を止めていた時なので、記事には事後報告程度でしか上げていなかったのですが。 gakubounoniaru.hatenadiary.jp これが今の「やっぱりあなたのソバが好き♡」に繋がっています。 ソバの花↑とソバの実↓。 収穫の風景。 みんなで蕎麦を打ちました。 出来上がり。 茹でると「新蕎麦って緑なんや~」という驚き。 食べると、香りの鮮烈さと味の濃さに驚き! ワタクシ、大阪出身で大阪…

  • 上味見でサシバ観察してみたら。

    今日は野鳥いろいろ お出かけの帰り道。上味見より少し下流の地域のマルチの張られた耕作地にて。 イワツバメが20羽ほど群れて舞っていたので、巣材集めにでも来ているのかな?と思ったのですが。 どうも泥のある場所でもなさそうで。嘴にも泥はついていません。着地したかと思ったらすぐに飛び立って。 何を慌てたのかな?右端の個体が尻もちついてる(笑) なにやら下を見つめてますね。どうも採餌に集まっていたようです。 この時期にマルチのある畑でそんなにいっぱい獲物が発生していたのかな?不思議。 上味見では 上味見に帰るとツバメが賑やかに舞ってました。一昨日まで(昨日は一日留守にしておりました)は全然声を感じなか…

  • 花が咲く春の陽気の中散歩。

    季節はどんどん進んでいますね 昨夜4/6の散歩時、シュレーゲルアオガエルの鳴き声を聞きました。初鳴きです! 声は無かったのですが、アマガエルの姿も確認。 ヤマアカガエルも少し鳴いていました。まだ産卵が続いている模様。カエルが活発になってきました🐸 本日4/7朝は足羽川でルウとお散歩。上味見はまだ山沿いに積雪が残っているのですが、下流側のこちらはすっかり雪は無くなっていました。ここは上味見より標高で約100m低いのです。 河川敷のツクシはすっかり伸びて、もう終わっているものも多くありましたよ。早いなあ。 食べごろのコウゾリナ。キク科の美味しい菜っ葉です。 オオイヌノフグリとヒメオドリコソウ。どち…

  • 休日はみんなで松島水族館。

    坂井市三国町の越前松島水族館 昨日は子供たちと一緒に越前松島水族館なのでした。 到着早々からフンボルトペンギンちゃんのお散歩があったり。 イルカショーがあったり。 アオウミガメさんにエサやりできたり。 ドクターフィッシュに突かれたり。 「サンゴの海」水槽で大の字になったり。 磯遊びしたり。 いろいろ楽しんだのでした。 小さい水族館なのですけど、ミズダコの孵化を成功させたり。 アオウミガメの人工施設での産卵、人工孵化を成功させたり。 コンペイトウという魚の繁殖を成功させたり、繁殖活動も頑張っているみたいです。 個人的に気になったのは… クラゲコーナーが奇麗です。(下から見上げのサカサクラゲ↓) …

  • 三毛猫の色はちくわに似ているか。

    三毛猫のちくわちゃん 我が家の愛猫?ちくわちゃん。 何気にエントランス用記事のときに紹介しただけで、その後の登場がなかったのでした。 半野良の地域ネコという扱いで、我が家で外住まいのまま世話をしているわけなのですが、この冬も寒さに負けず元気でした。 「ちくわ」の名づけ親はぺぺです。当初、なぜちくわ?と思ったのですが、上から見ると有色部の多い三毛猫は確かに焼きちくわの色配分になりますね。なるほど。 でも、ワタクシには話を聞いて理解はできても、ここから「ちくわ」の連想には至らないですね。人のセンスってそれぞれ違っていて面白いです。 ちくわちゃんは人懐っこいけど怖がりで、人に依存しつつも少し距離を取…

  • ほーちゃん、好きな場所ができる。

    うちのオキナインコの好きな場所 ほーちゃんが我が家に来てからもう8年以上。今さらこんなことに気づくのも何なのですが…。 ほーちゃんはどうもワタクシのココ👇が好きらしいのです。 インコのフンなんて気にしないのです 服の襟と頭髪の襟足の間というのか、なんかこの辺です。 写真を撮ってみて判ったけど、ものすごく上機嫌な顔(笑) いえ、前々からこの辺りにはよく止まるなあとは思っていたんです。けど、まあ止まっているだけかなと。けど、昨年ぐらいから?やけに襟足で遊ぶようになり、少し気になったので写真を撮ってみたらこの👆顔(角度的に普段はまったく姿は見えていないのです)。ひょっとしたら最近のマイブームなのかも…

  • 渡り鳥が動きだして賑やかに。

    鳥の渡りが本格的になってきました 昨日の鳥情報の続きになりますが。 書き忘れていましたが、3月25日あたりから、ご近所の友人宅で昨年から営巣を始めたアオサギが営巣木に戻ってきました。 クチバシに綺麗な婚姻色が出ています。最大3個体を確認していますが、ひょっとしたら営巣数が増えるのかな?ちなみに営巣木は五葉松です。 昨日の記事にも上げたツバメちゃん。今日は写真が撮れました。 営巣に向けて鋭意活動中でしたよ。 同所にてカシラダカ。20羽程度の群れでいました。さえずりも盛んで賑やかでしたわ。 上味見はこの時期、上記アオサギが営巣している林でもカシラダカが大挙押しかけてさえずりで賑やかになります。だい…

  • 本日は、耕作に向けて溝掃除。

    意外と生き物のが多い水路 本日はこれからの畑耕作に向けて、畑横を流れる水路の掃除です。 今シーズンは積雪が多く、一冬ほったらかしだったこともあって、落ち葉や泥が堆積しています。 詰まったままにしておくと、溝からあふれて畑が浸水してしまうのです。意外とここで記事を上げたことがないのですが、この水路掃除は我が家の春の恒例行事となっています。 クワとスコップで堆積物を端によけて、少し溝を深くして、ちょっとすっきりしましたよー。 この水路、意外と生き物が多くてカワニナやサワガニは定番、オニヤンマやコオニヤンマのヤゴが見つかったりもしています。今日もしんちゃんがワタクシの後をついてタモ網で泥さらいしてま…

  • 東京は桜が満開らしいけど。

    上味見は梅も桜も咲いてません💦 昨日に引き続き、今日も寒いですね。 一時暖かくなりましたが、我が家周辺ではまだ梅も咲いておらず、庭のシナミザクラもまだ蕾のままです。 早い年は3月中に開花しているのですが。 周りの雪はだいぶ融け、春らしくはなって来ていていろいろ野草が芽を出しています。 フキノトウ ヨモギ スイバ 週末は「草くぅさ会」なのですが、ちょっと野草の育ちが今一つ。無事開催できるかなあ…。 とりあえず天候には恵まれて欲しいものです。 まだちょっと春の波に乗れていない感じです(笑) 👇よければポチっとお願いします👇 にほんブログ村

  • 備忘録:ぐるぐる眩暈のメニエール病

    酷い眩暈に見舞われた結果 ここ数日、メニエール病と思われる症状が出て、パソコン、スマホにも向き合えず更新が滞っておりました。 メニエール病は内耳の疾患で、ぐるぐる回るような眩暈、耳鳴り、吐き気、動機などなどが症状なのですが、詳しくは専門のサイトをご参照ください(とりあえずwikiをリンクしておきました)。 ここでは自分の備忘録代わりに、出た症状の経緯を羅列しておきます。 3月28日15時頃:パソコン作業をしていたら突然目がぐるぐる回り出し、まっすぐ歩けなくなる。疲れからかな?と思い、少し横になっていたら楽になったのでひとまず作業を続ける。 同 19時頃:横になり休みつつも夕食も普通に食べるがフ…

  • アカガエル、ようやく産卵本格的に。

    2回目のビオトープ田んぼの水路(溝)と畦補修 前回のアカガエル記事の続きです。 3月25日は良い天気でした。アカガエルの産卵が本格的になってきたし、雪融けもだいぶ進んだ(つい最近まで水路が雪で埋まっていたのでした)ので水路と畦の補修をおこないましたよ。 左が補修前、右が補修後です。 なかなかの重労働なのですが、これで奥の耕起田んぼにも水が入りやすくなり、ビオトープ田んぼに退避水場が確保できました。アカガエルの卵塊は以下の写真のような感じです。 ニホンアカガエルとヤマアカガエル両方の卵塊があります。持ち上げないと判らないのですが、持ち上げて形を保っているのがニホンアカガエル、だらんと垂れ下がって…

  • ルウさん、カモシカと遭遇してしまう。

    意外と怖いニホンカモシカ ルウの散歩中、またまたカモシカちゃんに出会いました。上味見川の堤防上です。 この前の個体と同一でしょうかね?少し褐色味が強い感じはしますが、やはり白っぽい個体。 いつもと同様こちらを見て動かないので、ルウと近づいてみることにしたのですが…。逃げません。カモシカにとってはここは崖。イヌやヒトに襲われても逃げおおせる自信があるのでしょう。 でも、さすがに間近まで行くと逃げるだろうと思いきや、臨戦態勢。逃げるよりも戦う方が有利と判断したのでしょうか。ルウもやる気満々。 しばらく対峙したのちに…。 うおっ、来ました! このあと、頭を下げて突進してきました。間一髪で(ルウが)避…

  • 雪融けが進んで出てきた?アカガエル

    アカガエルの産卵が本格的になってきました 昨日、3月24日は夕方から夜にかけて雨でした。「これは来るぞ~」と思い、ルウの散歩を兼ねて田んぼを見に行ったのは21時ごろ。もう、田んぼに行くまでもなく途中の道路にアカガエルが出現しました。 ニホンアカガエルでしょうかね? お腹パンパンのメス↑に少し小柄なオスたち↓。 こちらはヤマアカガエル? 田んぼに行くとそこそこなアカガエルの合唱でして。どちらも鳴いていると思いますが、ヤマアカガエルの方が優勢でしょうか。 水田内には交尾をしているアカガエルもいましたよ。 声がするわりにはこの夜は卵塊が見つけられず、うちの田んぼでは先日産んだと思われる卵塊しか見られ…

  • カモシカは特別天然記念物。

    家の前で遭遇した動物たち 朝一、出勤時に家の前にカモシカがいました。 カモシカの体色は個体変異が大きく、白っぽいのやら赤茶色やら黒っぽいのやらいろいろ見かけますが、この個体は今まで見た中でもかなり白っぽい個体でした。 何やら採餌している様子で、やはり山中ではまだ食べ物が少なくて里に出てきたのかな~と予想されますが、シカやイノシシのような危機感は感じられませんでしたわ。 夕方、帰ってきたら今度はイノシシがいました。この冬の記事で何度も出ている20kg程度の小さい個体が2匹。 なんだか痩せこけていて、別の動物のようでした。 動きにも迫力がなく、ルウを放したらすぐ捕まえられてしまいそうな感じがしまし…

  • 春の陽を浴びて伸びるか?ノビルたち。

    天気はいいけどまだまだ雪の中 今日は勝山市の某所へ訪問。 平地の田んぼもまだ雪に埋もれていますが、上味見よりは少ないかなあ。 その中でも、雪の溶けた畔からはノビルたちが「待ってました!」とばかりに芽を伸ばそうとしていましたよ。今にも弾けそうな曲がり具合が春の躍動を感じさせてくれましたわー。 帰宅途中、大野盆地から荒島岳。 そして経ヶ岳。 大野盆地はだいぶ雪溶けが進んでいました。 こうなると雪がちょっと名残惜しくなりますが…。もう大雪はいいですわ(笑) 余談ですが 大野盆地の周りは、上の写真の荒島岳、経ヶ岳を始め、部子山(へこさん)、銀杏峰(げなんぽ)、飯降山(いふりやま)など形の良い山に囲まれ…

  • 幌加内産のそば粉で蕎麦を打ってみた。

    自家生産以外のそば粉での蕎麦打ち挑戦 心がけてから1年経ちますが、まだ3回目💦 gakubounoniaru.hatenadiary.jp 今回は北海道は幌加内産のそば粉です。 「やぶ粉」とは? やぶ粉っていういい方はあまり聞いたことがなかったのですが、購入した「吉粋」さんのサイトにはこうありました。 そば粉は内側から、大きくわけて内層(一番粉)、中層(二番粉)、外層(三番粉)といいます。やぶ粉・更科粉の違いはどの部分を使用してるかの違いです。更科粉は内層部分実の部分だけを使用します。やぶ粉は、二番粉・三番粉、中、外層の部分を使います。やぶ粉を使用した薮そばは、香りが強く歯ごたえが良く、タンパ…

  • 雨降りの田んぼに来ました、アカガエル。

    まだこんなに雪があるのにアカガエルが来ました! まだまだ雪に覆われている上味見ですが、ようやくアカガエルが動き出したみたいです。 昨日の夜散歩のときにニホンアカガエル?の声が聞こえていて、「産卵に来ているのかな~」とは思っていたのですが、この時には産卵の様子や卵塊は観察できずじまいでした。ときおり小雨の降る天気で、状況的には悪くないなと思っていたのですけれど。 でも今日の朝、子供たちとルウの散歩中にしんちゃんが道路上であるものを発見。 どうもヤマアカガエルの卵塊のよう。周りを探してみると、同じように小さな卵塊がいくつも有りまして(なせ道路上なのかは不明ですが)。さらに田んぼの中を見てみると、あ…

  • ルウさん、シカを見つけてしまう。

    上味見もようやく春めいてきました 今日はあいにくの雨模様ですが、昨日は晴天に恵まれてトレッキング日和でした。 積雪は除雪のしていない道路では多いところでまだ80㎝ぐらい残っておりまして。周囲の慣行水田でもまだかなりの積雪が残っています。 その中をルウとスノーシューを履いてのお散歩でした。 ルウは大はしゃぎ。なんで犬ってこんなに雪が好きなんやろう(笑) 思ったほど動物の足跡はなかったのですが、ルウは人は気付かない動物の気配をどうも感じているようでした。以下、あるときからスイッチが入ったルウさんの様子。 何かを感じて固まります 見つめる先に何がある?(川があります) 何やら感じた様子 河川内でシカ…

  • オシドリが霞の夜に飛翔する。

    昨日の夜は月の光で明るい夜でした。 霞がかかって幻想的な夜でもありました。 寒かったけど❄️ 雪が多くて、さすがにまだアカガエルは出て来れないみたいですが、オシドリは飛び回るようになりましたよ。 水を張ったうちのビオトープ田んぼにも来ていましたし、これから雪が溶けると個体数も増えて来ることでしょう。 フクロウもよく鳴いています。 賑やかになってきました♪ 👇よければポチッとお願いします🦆 にほんブログ村

  • しめ鯖ときずしは実は同じもの?

    越前大野の有機純米酢「老梅」でしめ鯖 以前上げた大野のお酢「老梅」を使ってしめ鯖を作ってみましたよ。 うちは家族みんなサバが好きなので一回で結構たくさん作ります。 右は塩とお酢のみでしめたもの、左はそれに昆布と醤油で味付けをして少しきずしっぽくしたものです。見た目はほとんど変わりませんが、味は違うのです。 つまにタネツケバナの葉を使ってみました 酢でしめる時間がちょっと短くて生っぽいですが大丈夫です。手作りサバで当たったことはいまだかつてありません。ま、時間があるときはもう少し寝かせて酢を馴染ますんですけどね💦気温が低くて浸透力が低かったのかもしれませんが、これでも2時間ぐらいはしめていますよ…

  • 換毛の時期のちょっとしたお楽しみ♪

    美山もだいぶ春らしくなって来ました 晴れていると日中は暖かく過ごしやすくなってきました。 最近まで積雪で歩くことができなかった足羽川の河川敷も、見る見るうちに雪が溶けてやっと散歩コースとして復帰することができましたわー。 ところで。最近ルウの体毛が大量に抜けるようになってきました。 年(だいたい)2回迎える換毛の時期なのです。 換毛の時期は毛があちこちに散って面倒なのですが、ワタクシ、写真のような「死毛」の束を抜くのが好きなのです。くすぐったいのか、犬は嫌がりますが(笑) 昔、ユキが存命のときに死毛抜きの記事をいくつか書いていたのですが、ルウになってからは不思議と書いていないですわ。なんでやろ…

  • 雪中のマンサクの蕾まだ硬し。

    マンサクの花を見るために六呂師高原へ 今日の朝、天気が良かったのでマンサクの花を見るために大野市へ向かったのですが…。 大野盆地に着いたら空一面の雲でどんより。荒島岳にも雲がかかっておりました。 まあ、天気には勝てません。気を取り直して六呂師高原へ。 思っていたよりは少なかったけれど、やはり凄い積雪。妻平湿原はほぼ真っ白でした。 妻平湿原と経ヶ岳 六呂師高原へはマンサクの花の時期はなるべく来るようにしているのですが、ここ数年は来ていなかったような。直近の記事を探したら3年前に来たきりでした。 この時は早すぎて蕾が硬かったのですが、今回、上の記事より一か月も遅いのにまだ蕾でした💦 黄色い花弁が見…

  • 備忘録代わりに投稿、手短に(コハクチョウ)。

    あの場所で今日もコハクチョウを確認 3/7に26羽のコハクチョウを確認した例の場所ですが。 本日3/11は35羽を確認しました。また増えました。北帰中に立ち寄っているんでしょうね。 幼鳥は3~4羽でしょうか。7日より増えていますが、やはり少ないですよね。 渡り中に立ち寄っていて個体数が増えているのだろうことは判るのですが、なぜここへピンポイントに?(周りは同じような環境なのです)渡り途中にこの小さな集団をどうやって見つける?なんだか不思議です。 なんにせよ、ここが何某か好条件を備えているんでしょうね。 ランキング参加中鳥が好きな人たち 👇よければポチっとお願いします👇 にほんブログ村

  • 土佐鶴酒造 土佐鶴 純米酒

    土佐鶴酒造株式会社 土佐鶴 純米酒 高知県安田町のお酒です。例の5本セットの中の1本です 全量高知県産米なのだそう。 原料米:(おそらく)あけぼの・福光他 精米歩合:68% アルコール度数:15度 色:薄黄 所感:口に含んだら米のコクが広がり、む。ちょっと重いかな?と思ったら酸味が抜けて口の中をシャキッとしてくれる。メリハリがあり、やや個性的。味が強めなので濃い肴とでも合いそう。この日は赤身の刺身と合わせてみたけど、なかなか相性良かったのでした。 えっ!今頃? このお酒もやはり公式サイト内に同じボトルの商品がありませんでした。これとかこれと同じように量販店御用達ボトルなのでしょうかね。というか…

  • アカガエルの産卵のための下準備。

    久々の農作業日和♪ 本日は晴天で、陽射しが暖かく過ごしやすい一日でした。早朝は車に霜が降りて真っ白になっているぐらい寒かったのですが。 今シーズンの大雪で田んぼの状態をよく見られなかったのですが、雪解けで改めて見てみると、水路がゴミで詰まっていて水の流れが悪かったり、なので田んぼの水位が低かったり、昨秋のイノシシ害で畔が崩されていたり、いろいろあって湛水部が凄く少なくなっている状態でした。 もうそろそろアカガエルが産卵に来てもいい季節。湛水部を広げなくては。ということで、今日は水路の掃除とビオトープ水田の湛水部造成を行いましたよ。 ひたすらスコップで田んぼ掘り 水路の掃除(ゴミ除去)を行った後…

  • はるちゃんとルウと散歩でノビル採り。

    昨日、はるちゃん、ルウとで夕方にお散歩。 雪解けの土手でノビルの球根発見! はるちゃん、採集開始。 やったー。採れた〜♪ 別の場所で採ったタネツケバナと家にあった菜っぱでぺぺがサラダに。 今期初の草料理。いただきまーす☘️ ただ、ノビルもタネツケバナも辛くてはるちゃんは食べられませんでした💦 皆様もお気をつけください。ノビルはネギやタマネギと同じ仲間、タネツケバナはカラシやクレソンと同じ仲間で同じ辛さがありますよ。 👇よければポチッとお願いします☀️ にほんブログ村

  • あの場所でまたもや確認コハクチョウ。

    またもやコハクチョウを確認 以前コハクチョウを確認した旨、記事にしましたが。 gakubounoniaru.hatenadiary.jp 本日、ほぼ同じ場所にてコハクチョウ26羽を確認しましたわー。前回(12羽)よりだいぶ数が増えていますが、北帰途中の個体が合流したのでしょうかね。 ゆったりくつろいでいる個体もいますけれど。 多くは採餌をしていました。積雪が多かったので、まだ二番穂が多く残っていることでしょう。 幼鳥も採餌していましたが、見たところ1羽のみ。少ない。渡り期だからかな? 観察は距離に注意! 車中ではありますが、結構近くからの観察。逃げはしませんでしたが、こちら観てますね💦 ここも…

  • 雪解けの武生で見つけたコウノトリ。

    越前市でコウノトリ発見 今日は一日降雨でどんよりとした空でした。 越前市(武生)を車で通ったのですが、積雪が少なくなっているので田んぼに鳥が降りてきていないかな~と思いつつ運転をしておりますと。 お。いました大物コウノトリ。むう、やはり目立つなあ。1羽のみの確認でした。 最近では福井県でもコウノトリは何番も繁殖しているし、越前市はその中でも特に多いし、それほど珍しい!というほどでもないのですが、ワタクシのフィールドに飛来することはほとんどないので見つけるとやはり嬉しいのです。 水田で採餌するコウノトリ 水田で採餌をしておりました。ガスが出ていて写真の写りがあまり良くないですが💦 ドジョウですか…

  • ほーちゃん、子供に馴れる?その3

    オキナインコの人認識

  • この春も4月6日に草くぅさ。

    2025年も開催の運びとなりました「草くぅさ会」 4月6日の日曜日です。 芽吹き始めた清新な野草(山菜ではないのです)を食べるイベントですので、例年開催日をいつにするか悩ましいのですが、今年は昨年より1週間ほど遅い開催日となっています。 過去の状況は以下のような感じです。身の周りには食べておいしい草が意外といっぱいあるのです。 この記事を見て興味を持たれたお方。遠慮なく当ブログのコメント欄かこちらのアドレス satotsunagi210930@gmai.com までお問い合わせいくだされ~。 チャンスがあれば野鳥の案内も同時にしていますよー。4/6ならもうサシバがきてくれてるかな。 ランキング…

  • 久々に内くらさんでお食事会。

    福井市品ケ瀬町 割烹・鮨「内くら」 先日、しんちゃんの誕生日会で久しぶりに鮨処「内くら」さんへ伺いました。 車で15分かかりますが、我が家から一番近いお料理屋さんなのです。 ガク家は外食率が低いので、さすがにしょっちゅう食べに行くというわけではないのですが…。ことあるごとに伺って美味しいお寿司をいただいています。お値段もお手頃なので、ありがたい存在ですわー。 もう何回か記事にしていたような気がしたのですが、確認してみたら5年以上前に1回書いたきりでした。 今回、しんちゃんの誕生日ということで、以前あったサービスメニューの「誕生日すし(無料)」を予約時に注文しておいたのですが…。 どうも今はもう…

  • いい感じ。霧の中の上味見。

    上味見の雪景色 今朝は一面に霧がかかり、幻想的な風景が広がっていました。上味見はなんの変哲もない山里なんですけど、こういうときは何か特別な場所に行ったような気になりますわー。 水墨画ですね。 普段のルウとの散歩コースです。豪雪シーズンは雪の処理が大変なのですけど、こういう景色に巡り合えるチャンスでもあります。雪に覆われた無垢な景色ってやはり心が洗われますね。これからどんどん少なるなると思うとちょっと寂しい気もしますが…。 まあ、もう大雪はいりませんわ(笑) ランキング参加中田舎暮らし 👇よければポチっとお願いします⛄ にほんブログ村

  • 積雪の鎮守の森を歩いてみたら。

    積雪の樺八幡神社の境内へ 今日はどんより曇りです。 まだまだ積雪が多くて鳥の姿は少ないのですが。 近所の樺八幡神社の境内に入ると…。 ケヤキの大木の下に苔をはがした跡が多数。カラ類やツグミ類が木に付いている苔をはがして下に潜んでいる虫を食べた跡のようです。 けれど、その中には…。小さな正露丸のような粒々が何個も落ちておりまして。 これ、ムササビの糞です。ま、正確にはケヤキの下ではなく、その隣の大イチョウの木の下なのですが。 かなりの大木なので洞に巣でも作っているのかなと思い、探してみましたが見つかりませんでした。葉の無い木で採餌していたとも思われず、何をしていたのかは不明ですわ。やはり巣がある…

  • 一晩で散々荒れた田舎道

    この大雪は山の動物たちにも影響あり? 先日、イノシシが連続して我が家の近所で出現したのですが。 ルウさん、イノシシを捕まえてしまう。 - 生きものがく房《のにある》@越前美山 夜散歩のときに倒れていたものは…。 - 生きものがく房《のにある》@越前美山 昨日、ご近所の方がうちに来て「イノシシが庭先を掘り返して困っているけど、どうしたらいいか?」と対策を尋ねてこられました。でも捕獲もできないし、個人でできることは限られているし…。「見張る」か「犬を放す」しかないですかねえ…。みたいなことでお茶を濁してしまったのですけれど。(注:犬を放すのは厳密には条例違反になります) でも、うちの周りは上の記事…

  • もう少し危機感持って国政を。

    自公維3党合意に対する前明石市市長泉房穂さんのご意見。 news.yahoo.co.jp 以下、泉氏のコメント引用。 続く投稿では、「『自民内には、維新に“連立入り”を求めるべきだとの声も出ている』とのことだが、わずか1000億円(自公維合意で25年度に新たに追加される予算額)で予算案に賛成では、“連立入り”するまでもなく、すでに与党の一員だ。今回の維新の対応は、維新の終わりを意味するように思う」と私見をつづった。 引用ここまで。 これ、同意見なのです。維新は悪手を打ったと思う。 最近希薄になった存在感を示そうかと思ったのか、万博の前売り不調に焦って自民にすり寄ったのか、まあ判らないですけど、…

  • 動物が徘徊していた家の前。

    自宅の前で動物発見 今日の昼過ぎ、帰宅したら家の前に何やら動物の影あり。 む。疥癬(かいせん)に皮膚をやられてるし、タヌキかな?と思いきや。 キツネでした。 キツネも疥癬にやられるのか。いや、ま、やられるんですけど、人家に多く居着くタヌキと違ってキツネは集落周辺ではそれほど姿を見ないので、こんなに酷く疥癬にやられている個体は初めて見ましたわ。 我が集落、疥癬に感染しているタヌキがすごく多いのです。 人に感染する? イヌ科に感染する疥癬(イヌセンコウヒゼンダニ)はヒトに感染する種とは違うので、人への媒介はないらしいのですが、一時的には人へも感染ることがあるそうですよ。 とはいえ。ご近所で人に感染…

  • 美冨久酒造 山廃純米酒 正信

    美冨久酒造株式会社 山廃純米酒 正信 滋賀県甲賀市は水口のお酒です 原料米:近江米(銘柄不明) 精米歩合:70% アルコール度数:15度 色:薄黄 所感:開封直後に口に含んだときは「あれ?酸っぱい」と思ったのですが、少し寝かすと程よく米のコクも感じられマスカットっぽいフルーティさも感じれます。後味に米感が残ってワタクシには心地よいです。山廃だからか、少し酸味が立つのでやや好みが分かれるかも。 「正信」について 滋賀のお酒なのになぜ正信?直政ならわかるけど。と思って調べたのですが。 美冨久酒造株式会社 美冨久酒造さんのサイトに「正信」銘柄はない。 ブログを見てみたら…。ありました。 美冨久のブロ…

  • 上味見に春が来るのはまだまだ先?

    福井市上味見地域の今朝の積雪は? 起床時は晴天でした。 青空が広がり、平地には霧がかかって幻想的な景色。 車上の積雪は10㎝ぐらいでしたわー。 記事を書いているうちにまた天候が変わり、今は雪がチラチラ降っています。まだもう少し降るみたいですね。 冬水田んぼの様子は? 留守にしていた3/21前後にこちらもよく降ったらしく、うちの田んぼも雪で埋まっていました。 雪が少ない年だともうアカガエル類が出ていてもおかしくない時期なのですが、今年はどうも遅くなりそうです。 こちらは昨年の初確認。早かったです。 こちらは一昨年の初確認。 一昨年は3月入ってからですね~。特に初確認のデータはまとめていないのです…

  • ほーちゃん、人恋しくなる?

    オキナインコの人語の理解力はいかに? 先日、出張に出かける前、少し時間があったのでほーちゃんにおしゃべりトレーニングも兼ねて「行ってきます」を指に乗せて連発で聴かせていたのですが。 そしたらいきなり、鼻にクチバシ攻撃を受けましたわー😓 うん?フンフン息を吐いて何やらご立腹の様子。原因何?ひょっとしたら「行ってきます」が危険ワードなんかいな。 と勝手に予測を立て、違う言葉の「こんにちは」とか「ただいま」で宥めてみたのですが。 そしたらまあ、一応落ち着きを取り戻した模様。それで正解なんかい? 確かに。 ほーちゃんにとって「行ってきます」を聞いたあとは、誰もいなくなったり、家が静かになったり、部屋が…

  • これからの花粉に備えてこのお茶を。

    花粉症に効き目のあるお茶は? 北陸はこの大雪でスギ林も真っ白になっていたのですが。 雪の間から見える枝にはすでにスギの花が…。 全国的にも飛散はまだ少ないらしく、ワタクシはまだ全く症状は出ていませんが、この花を見て以前にも紹介したこのお茶を飲み始めることにしましたよー。 前橋特製銘茶 駒井園 有機べにふうき 【オーガニック】 べにふうき べにふうき茶 お茶 緑茶 べにふうき粉末 オーガニック 有機JAS認定 粉末 ポイント消化 粉末茶 70g 送料無料 べにふうき緑茶 有機 鹿児島茶 花粉対策 子供 安心価格: 1080 円楽天で詳細を見る 以下、駒井園さんのサイトからの引用です。 「カテキン…

  • 何もないまったく何もない大雪原

    現在、石川県白山市に滞在中なのですが。 一昨日は雪がよく降りました。 昨日朝の山中です。 動物の足跡も全くない、無垢な雪面がめちゃ綺麗でしたわー❄️ 降雪がひどいときは獣も動かないんですね。 今朝あたり、足跡だらけになってるんじゃないかなー🐾と思っていたのですが、昨晩も雪が降ってて今朝もやはり無垢。中大型獣はこういう時どうしてるんだろう。小さな種は雪の下で意外と活発に活動していたりするみたいですが。 👇よければポチッとお願いします⛄️ にほんブログ村

  • 鹿野酒造株式会社 常きげん 特別純米酒

    鹿野酒造 常きげん 特別純米酒 石川県のお酒です。現地で飲んでいて、今上機嫌です(笑) 原料米:五百万石(国産米) 精米歩合:60% アルコール度数:15度 色:薄黄 所感:米の味がしっかりしていてコクがある。後口に香ばしい香りが広がる感じでややクセがあるかな。ワタクシは美味い!と感じましたが、決して「奇麗」な味ではないので好みは分かれるかも。 jokigen.co.jp 味がどっしりしているので肴は軽いものがいいかも。刺身と合わせたらいい感じでした。ただ、好みが合えば肴無しでも大丈夫そう。 ランキング参加中日本が大好きな人たちのサークル にほんブログ村

  • 幼少期、初めて目にしたルチャリブレ

    「小さな巨人」グラン浜田さんが74歳で死去 日本とメキシコの橋渡し役としてルチャリブレ広める功績 東スポWEB 「小さな巨人」の異名を誇ったプロレスラーのグラン浜田(本名・浜田広秋)さんが74歳で亡くなったことが16日に分かった。 浜田さんは1972年に旗揚げ前の新日本プロレスに入門し、3月16日に藤波辰巳(現・辰爾)戦でデビューした。身長167センチと小柄ながら柔道をバックボーンとした格闘センスを生かして活躍し、リングネームを本名の浜田広秋からリトル浜田へ変更。75年のメキシコ修業からグラン浜田を名乗った。 トップ選手として活躍したメキシコから79年2月に凱旋帰国を果たすが、すでに現地に…

  • 見てみたが、なんてことない噂の"RED FOX"

    話題の赤いきつねのウェブCM! なんだか、ちょっと話題になっていたので見てみたのですが。 www.youtube.com これに性的なものを感じて気持ち悪いとのクレームがついたそうなのですが。 フェミニン的には女性という性を売り物にするな!ということなのかな? でも…。わしゃ、これから性的ないやらしさを見出す方がよっぽどいやらしいと思うわー。 テレビ見ながらうどん食ってるだけやん。 想像力たくましすぎやろー。 まあ、このうどん食べてる女の子の姿が可愛いとは思うけどなー。けど性的か?可愛い女の子のCMはあかんのかー。どこかの国のアニメみたいに微妙なルックスにするんかー。 この手の過敏すぎる反応、…

  • 寒くなり、またまた続く雪マーク

    またまた降り出しました… 昨日あたりからまた雪が降りだしまして。 今朝はソリオ君が真っ白でした。 車上の積雪は15㎝ぐらいでしょうかね。そんなにないしたことはないのですが、予報ではこれからしばらく雪マークが続きます。そして寒いです。 今のところ降ったり止んだりで、ときおり青空も見えているのですが…。 どれぐらい降るんでしょうかねー。 とりあえず、もう大雪はええわ。 ヒヨちゃん毎日来ています 手作りバードフィーダーのヒヨドリちゃん、一応毎日来てくれています。 柿の在庫が無くなりつつあるので今後どうしようかな。 先日バナナで試してみたら、こちらも結構好きみたいなのでバナナで対応しようかと思います。…

  • 今週のお題は自分の好きなとこ

    今週のお題「自分の好きなところ発表会」 自分の好きなところ。結構何でもうす~く長~く続けられるところ(笑) 以前にも言及しましたが、このブログも長いでのす。一回目は2006年8月1日投稿で、今は亡きYhoo!ブログからでした。 一般にはネット黎明期。まだ電話線繋いでダイヤルアップでインターネットにアクセスしてたんじゃなかったかな? ネットと言ってもEメールメイン。HPでは動画CMなんてありゃしませんでした。ブログも開設はしてみたものの、何をしたらよいのか分からず3カ月間放置してからの初投稿でしたわww それから延々(一時休止したこともありましたが)20年近く続けています。もともと知人友人にワタ…

  • こんがりと焙煎したらいい香り♪

    おから茶を作ってみました 先日こちらで👇で購入したおからですが。 記事にもあった通り「おから茶」にしてみましたよー。 ほぼ生のおからを200g使用しました。おから煮で食べても美味しかったです。 ほぼ生のおから ネットでレシピを調べたら、大体ここでレンチンして乾燥なのですが、うちは薪ストーブがいい感じで熱を発しているのでキッチンペーパーに乗せてストーブ上で乾燥させました。1時間以上かかります。気長に待ちましょう。 薪ストーブ上で数時間乾燥させたおから ときどきほぐしながら乾燥させると黄色くなっていきます。カラカラになったらフライパンへ移して中火~弱火で焙煎します。 カラカラに乾いたらフライパンで…

  • 福光屋 辛口純米酒 碧龍

    株式会社福光屋 辛口純米酒 碧龍 原料米:不明(国産米) 精米歩合:75% アルコール度数:16度 色:ほぼ透明 所感:口に含んだとたん「あ、淡麗」と思ったのですが、程よく酸味や旨味を感じ、米っぽさもあり。精米歩合が低いせいか、飲み続けているとちょっと米臭さが気になるかな。でも味に芯があり美味しいです。肴を選ばないお酒かも。今回は冷でいただきましたが燗にも合いそうですわ。 このお酒は特約店限定販売らしくて、福光屋さんのサイトに商品がないもよう。 こちらも越乃輝虎を紹介したときのセットに入っていたうちの一本です。 純米酒 5本 日本酒 飲み比べ セット 送料無料 720ml バイヤー厳選 土佐鶴…

  • いい天気でみんなお外に出たくなる。

    福井はいいお天気に恵まれました! 今日は一日いい天気です。 やはり今週は雪下ろし週間となり、連日の雪かき雪下ろしで今日も朝から大汗かきましたわー。 午後はルウを連れてはるちゃんとお散歩♪ 雪があるだけで楽しそうなのは子供も犬も同じみたいです。 しんちゃんはお友達と何やら分からぬ物体作り。 何のために何を作っているのかは不明ですが、それなりに美しいですよね。周りにあるもので雪遊び。子供の発想力は凄いです。 ルウさんの手術痕その後 避妊手術してから一カ月余り。ルウは元気です。メスの避妊はオスの去勢ほど性格的な影響は少ないと言われますが、それにしても、ルウさん全く変わりません(笑) 手術痕もすっかり…

  • お福酒造 越乃輝虎 純米酒

    お福酒造 越乃輝虎 純米酒 名前でも分かる通り、新潟のお酒です。 原料米:五百万石(新潟県産米) 精米歩合:70% アルコール度数:15度 色:ほぼ透明 所感:写真では少し黄色がかっていますが、実際はほぼ無色透明でした。なので、淡麗なお酒かな?と思ったのですが、お味はくっきりしっかりしていましたわ。香りはフルーティーで「精米歩合が低いのにこの香り?」とちょっと驚きました。 すっきりと飲みやすいけど味はしっかり、華やかな香り。いいお酒でしたわー。輝虎やるなあ。ワタクシ、酒米が五百万石のお酒と相性いいみたい♪ お福酒造株式会社さん、サイトはあるのですが「輝虎」ラベルのお酒の掲載がな無いようだけどど…

  • 今週のお題で見つけたかわいいもの。

    今週のお題「最近見つけたかわいいもの」 うちの手作りエサ台にやって来てくれるヒヨドリちゃん。 え?あんまりかわいくない?? 確かに目つきがちょっと鋭かったりするし。でも、あの大人気のシマエナガもごく近くで見ると目は怖かったりします(ま、ワタクシは本州産の「亜種エナガ」しか間近で見たことはないですが💦)。 エナガ近景。む、やっぱり可愛いか💦 何度設置してもなぜか鳥が寄ってこなかった(周りには鳥がいっぱいいるんです!)我が家のエサ台なのですが、そこに初めてやって来てくれて、しかも常連さんになってくれた可愛い子♡ 果物を頬張る姿とか、どこかを見上げる姿とか、ラブリーじゃないですか? ヒヨドリってどん…

  • 雲一つない青空は久しぶり。

    本日の福井市上味見の積雪状況 起床時、朝焼けが見られました。 雪は降っていないですが、寒いです。道路はてかてかツルツルです。滑りやすいので運転も歩くのも気を付けて。 車上に積雪なし!9日ぶりに積雪のない朝ですわー。雲が視界に入らない空も9日間、あるいはそれ以上ぶりです。ときおり晴れ間はありましたけれど。 どれくらい積もったのか? 9日間の車上積雪の累積は約150㎝。昼間の積雪は省かれているので、それを合わせるともっと積もってますね。2m以上とか?いやあ降りましたわ。ま、実際の「積雪量」は解けたり圧縮されたりでだいぶ縮むとは思います。それでもワタクシの背丈(170㎝)前後はあるかと思います。 な…

  • 先日のイノシシさんをありがたく…。

    本日の福井市上味見の積雪状況 車上の積雪、10㎝未満。6~7㎝といったところでしょうか。 朝一はまだ雪が降っていたものの、この写真を写した8時半現在では青空が出ていました。 さすがにもうこれで収まってくれ~と願うばかりですわー。 一昨日拾ったイノシシさんは? 無事?焼肉となりました。 若い個体だったので、お肉は軟らかくて食べやすかったです。ただ、味はあまりなくて淡白。なので、残りは少し熟成させてからいただくことにしますわ。 それにしても 獣の解体は大きくて大変💦20kgにも満たないイノシシでしたが処理に苦労しました。鳥は仮剝製作りもしていて比較的慣れているんですけどね。獣は剥製作りも肉処理も手…

  • 桃川株式会社 青森ねぶた 純米酒

    青森 ねぶた 純米酒 原料米:不明(青森県産米) 精米歩合:75% アルコール度数:14度以上15度未満 色:わずかに黄 所感:ちょっと平板な感じ。良く言うとやわらかい味。ガツンと来る感じではなく、口に含むとふんわり米の香りと爽やかさが広がる。精米歩合が低いけど、雑味は無く飲みやすい。スイスイ飲める。生魚と合わせると良かったが、焼き魚だとちょっと落ちるかなあ。 青森の日本酒は初めてかも。意外と淡麗でしたわ。 【2/10限定 全品P3倍】日本酒 辛口 青森 ねぶた 純米酒 720mL 14度 清酒 青森県 桃川 酒価格: 1100 円楽天で詳細を見る www.momokawa.co.jp 👇よけ…

  • 夜散歩のときに倒れていたものは…。

    今日の福井市上味見の積雪状況 むうう。ワタクシの予想は大外れでした。 昨日記事を上げた後も牡丹雪が降り続き、夜には再び粉雪に。朝起きたらこんな感じで。 さらに積もって、紙パックバードフィーダーも雪に埋もれて見えなくなってしまいました。 車上の積雪は約25cm。 めっちゃ積もっとりますやん! でも、雪質はこれまでと違って重く、ややベッタリとはしています。 ところで… 昨日の夜、ルウの散歩を始めたら道路に何やら黒い塊がありまして。何かと思って雪をかき分けたらイノシシが倒れていましたわ。 車に轢かれたのでしょう。 一昨日のイノシシどんかなあ…。なら、なんだか申し訳ない。まあ、あのサイズは1匹いれば周…

  • ルウさん、イノシシを捕まえてしまう。

    本日の福井市上味見の積雪状況 朝一で車上の積雪15㎝ぐらい。だいぶ落ち着きましたが「まだこんな降るか。」と思わざるを得ませんわ。2月4日からずっと降雪が続いていますから。 まあ、それでも朝は青空が広がり、雪が降っても牡丹雪が舞う感じで寒波が終息しつつあるのは感じられます。 そんな大雪の中、イノシシ出現 先日「積雪が多いと鳥が困ってバードフィーダーに来てくれる」との旨を記事にしましたが。 それは獣たちも同じことで、昨日の深夜にルウの散歩に出ようとしたら母屋すぐ横の薪置き場からイノシシ出現!おそらく、雪のないところに吸い寄せられるように来たんでしょう。人の気配を感じて慌てて飛び出すも、目の前の水路…

  • 大雪もようやく収まるよな気配。

    本日の福井市上味見の積雪状況 朝一の車上の積雪は約20㎝でした。そこそこ積もりましたね。 一昨日から時間が空いたら雪下ろし。昨日は、母屋二階の屋根から一階の屋根に下してその雪をさらに下してこのとおり。 一番多いところは下した積雪が屋根まで届いてしまいました💦一部集中するところがあって、そこのみの話ですけれど。 今日も降雪はありましたが大したことはなく、もうこの寒波で大雪になることはないんじゃないかと思います。2018年豪雪が脳裏をよぎりましたが、今回はそこまではいかないようですねー。 今日のバードフィーダー シロハラとヒヨドリが相変わらず来てくれています。 もう完全に食べ物があることを認識して…

  • 紙パック、リサイクルしてバードフィーダー

    豪雪の中で… 昨日2/6にとりあえず一階のの屋根の雪下ろしをしました。 まあ、思っていたよりも積もっていましたわ。 深いところで1mぐらいかな。歩くとまた下までズボっと嵌ります。 屋根は意外と広くて、なかなかに重労働なのです。 gakubounoniaru.hatenadiary.jp そんな中、大雪のときの楽しみも 寒波のときは大雪で大変なのですが、それは鳥の世界も同じようで、急なエサ不足で困ってしまいます。逆に言えばバードフィーダーに鳥を寄せる良い機会でもあります。 先日、ようやく我が家の庭先に鳥が来てくれるようになった旨を記事にしましたが。 木の枝に果物を刺すだけだと落ちやすいし、上に雪…

  • 本当に車が埋まって難儀した💦

    今日の福井市上味見の積雪状況 昨日、大きな峠は越えたかな〜と思ったのですが、甘かった。 朝起きたら今日はマジで車が埋まってた😱 積雪はまたもや30cm超。 おととい並のうえ、気温が低くて雪が細かいので、隙間にどんどん入り込んでいくんですね。少し掻いたところで「写真撮らな!」てなったので隙間が見えてますが、最初はほぼ埋まっておりましたわ。 昨日、屋根の雪下ろしもしたのですが、なかなかの積雪量でした。様子はまた後ほど。 👇よければポチッとお願いします🚗 にほんブログ村

  • ルウさん、雪玉に興奮してしまう。

    本日の福井市上味見の積雪状況 朝一、車上には10㎝ぐらいの積雪。まあ、一段落したのかなあといった感じ。 除雪していないお地蔵さんはこのとおり。 気温は氷点下。寒くて道路も真っ白なのです。 そのとき紀州犬ルウは… 雪玉に興奮しておりました(笑) 路駐スペースの邪魔になる雪の塊をワタクシが蹴りを放って除けたのですが、それに飛びついて行きまして。 ずっと齧りついておりましたわ。 小さいころから丸くて転がるものは好きだったのですが。 もうええオバハンやのに無邪気やなあ。ま、この無邪気さがイヌの魅力ではあるのですが。 とは言え、ここまで夢中になったのは久しぶり。昨日の散歩のときのはしゃぎぶりといい。なん…

  • 昨日からさらに積もって真っ白に。

    福井市上味見の積雪状況 雪は降り続き、さらに積もりました。 朝起きたら車が埋まってた💦 左が昨日の朝、右が今日の朝。今朝は30㎝ぐらいだったでしょうか。昨日から車に積もっただけで45㎝以上。昼間は車を動かしますので、その分+αとなりますね。 大雪時、人は雪かきで大変なのですが犬は大喜び。雪が積もるとルウはいつもよりハイテンションになるように思います。 杉林に何かの気配。けど、道を外れるとこの積雪。1m以上ありますわ。 うちの冬水田んぼもこの通り。かろうじて湛水面が出ている程度。湛水部にセグロセキレイが採餌に来ていました。 朝はときおり青空も出ていたのですが、午後はまた本降りになって来たようです…

  • 大雪の中でヒヨドリウォッチング。

    北陸は大雪です 今日から大雪予報で。 朝起きたらすでにこれぐらいは積もってました。15㎝ぐらいかな。 まだ降り続いていて、まだまだ積もりそうです。 この雪の中でもあのヒヨドリは来てくれていますよー。いや、雪だから来てくれるのか。 ただ、ヒヨドリへのメニューは変わっています。 昨日、昨年大量に頂いた柿を消費しきれていなかったことを思い出し、確認してみたら熟ジュクに熟していて中身をスプーンで美味しくいただいたのですが。 残った皮やしんがもったいなくて、ミカンを刺したヤブデマリの枝の上に置いておいたのでした。 ↑は今朝の状態。昨日の時点では雨で、雪も積もっておらず見やすかったのです。 柿を置いたらほ…

  • 今週のお題で昔をふり返り。

    今週のお題「10年前の自分」 10年前かあ。結構一生懸命歌ってましたわ(笑) まだ独身で自由やったなあ。今は練習する時間がなく、長いことまともに三線を触っていないので、もう人前で歌うとかちょっとできません💦 前々年末に大野市から移り住んだ福井市上味見の「萌叡の里」で、お祭りを始めたりもしました。 オーガニックの米作りに携わるようになったり(ま、本格的に自分で稲作を始めるのはまだだいぶ先ですが)もして、結構転機の年(というか時期)でしたわー。 30代の頃から婚活っぽいことをしていたのですがうまくいかず、45歳になってもダメならもうやーめよ。と思っていたけど、この移住がきっかけで妻ぺぺと知り合い、…

  • ほーちゃん、何でも食べてしまう。

    今回はオキナインコの食性について以下に。 ほーちゃんの粉物好きの記事は結構頻繁にエントリーしておりますが。 実は肉食女子でもありまして…。 過去記事にはこんなのもあります。 gakubounoniaru.hatenadiary.jp 先日は、ルウに上げるために置いておいた、人が食した後に残った鶏骨についた肉片を突ついておりました。 過去記事では「(動物質は)本来の食性ではないので…」と書いておりますが、その後オキナインコのサイトを見て回るうちに「野生のオキナインコはある程度動物質の物も採餌する」旨おっしゃっていた(サイト名亡失。たぶんyoutubeのオキナインコサイト)のを記憶しています。多く…

  • 冬場には散歩にいいとこ足羽川

    福井県旧美山町を流れる足羽川は、場所によってはちょっとしたホットスポットになってまして。冬場はカモを多種類観察できる貴重な場所でもあります。 1月29日に川べりを歩いたときは、あまり数がいなかったのですが、それでもカルガモに混じってカワアイサ♀がいたり。 少し離れた所にカワアイサ♂がいたり。 この他、マガモやコガモ、ホシハジロなんかもいますし、春秋はオシドリが群れていたりします。 冬場は雪も少ないし、朝にルウの散歩がてら歩きながら鳥を見るには良いところですわー。 👇よければポチっとお願いします👇 にほんブログ村

  • 本日はデザイン変更して終わる。

    今日はこのブログのデザイン変更してたら時間が過ぎてしまいました…。 いままであまり手を加えていなかったって言うこともありますが、もうちょい見栄えが良くならないかな~と。 ま、良くなったかはともかく、過去記事にアイキャッチ画像を入れたり、全体のデザインを変えたり、ヘッダの画像変えたり、紹介文書き換えたり、グループのバナーいれたりして、少しは内容のアピールはできるようになったかと。 はてなさんっていろいろオプションがあるんですねー。 って今ごろかいっ!(笑) 今日は子供たちがぺぺと出かけているのでゆっくりとした気分で弄ることができましたわー。いろいろできることが分かったので、これからもちょくちょく…

  • ほーちゃん、子供に馴れる?その2

    最近のほーちゃんですが。 ちょっと子供たちに慣れてきたかな~。はるちゃんの手からおやつを受け取れるようになりましたよ。 以前も少し慣れてきたかな…ということはあったのですが。 ワタクシの出張が重なると荒れてしまいまして…。 また元に戻ってしまう。ということを繰り返しています。最近は家にいる時間が多いのでほーちゃんの放鳥時間も増えていますが、この機に子供たちの肩にも乗るようになって欲しいな~と思っていますよ。 近くにいても結構リラックスしてるんやけどなあ。 まだ、自分から子供たちの体に乗ろうとはしませんわ。 「なんかもんくありますのん?」 👇よければポチっとお願いします👇 にほんブログ村 オキナ…

  • 2025年第2回みやま雪まつり

    今年もサトツナギがワークショップで参加します。 今年は「火打ち石を使って火起こし体験」🔥の予定です。 昔からの地域の行事であるどんど焼きも行われます。 昨年もサトツナギが参加させていただきました。 gakubounoniaru.hatenadiary.jp 昨年の様子。 gakubounoniaru.hatenadiary.jp 2月9日は上味見に来ておくれ~。

  • 大雪で大寒らしい冬景色

    降りました。 そして積もりました。 昨日の昼から降りっぱなしだったかな。朝の時点ではたいしたことないな〜と思っていたのですが、そこからドカっと降りました。20〜30cmぐらい積もったかな? 昨日まで雪のなかった道です その直前まで比較的暖かく、積雪も消えつつあったので「今年の雪も終わりか?」と話していた矢先でした。「この先(予報の)雪マーク続いてまっせ。まだ来るでしょう!」とワタクシの返事でしたが、やっぱり来ましたねー。 少し前にも書きましたが、今シーズンは積雪が程よく過ごしやすいです。その割にはしっかり積もるので冬らしいし。雪の多いシーズンだと、そろそろ雪にうんざりし始める頃なのですが、今年…

  • 最近は、蕎麦のおつゆも自家製で。

    蕎麦を打つようになってから、麺つゆの消費が多くなりまして。少し前から自分で作るようにしております。 いえ、経済的には市販のものを買う方が安いのです。けど、市販の(安い)麺つゆはだいたい怪しげな添加物が入っていたりして、毎度選ぶのが大変なのです。それならいっそ作ってしまえと、以前のエントリーで紹介した岩波金太郎さんの「らくらく手打ちそば」に書かれている「簡単な麺つゆ(濃縮だし)作り」レシピを参考にし作り始めた次第です。 粗挽きそばも簡単 らくらく手打ちそば [ 岩波 金太郎 ]価格: 1430 円楽天で詳細を見る 手間の割にはすごく美味しいつゆができますよ。 材料は真昆布、鰹節、醤油、味醂。 昆…

  • 初めての手打ちのラーメン、出来はどう?

    先日のニワトリさんの鶏ガラからスープを作りましたよー。 しばらく水に浸してからよく洗って汚れを取ったガラなのです。 これに水1.5リットルとネギ、ショウガを加えて数時間煮込みます。あく取り必須ですが、今回はあまり出ませんでした。 いいスープが取れましたが、もう少し煮込んだ方がよかったかな~とも思ったり。 このスープを何に使おうか。やはりラーメン?なら麺も手打ちでやってしまおうか。ということで麺も手打ちで。 初ラーメン打ち。ネットでレシピを漁りましたが、だいたいかん水(もしくは代用の重曹)が入っています。これがラーメンの麺の特徴でもあるんですね。でもかん水も重曹もないぞ。と、かん水無しのレシピを…

  • ウズラちゃんに砂場を作ってあげた。

    ちょっと今更な感じがしないでもないですが、ウズラちゃんに砂場を作ってあげました。 居間飼いなので、ケージの中での砂浴びでやたらと砂を飛ばされたら困るので、別の場所に砂が飛び散らないような箱を設けてあげようとしんちゃんと話はしていたのですが。なんやかんやで今頃になってしまいました💦 放鳥時には結構頻繁に砂のないところで砂浴び行動を見せておりまして。砂箱に入れたらすぐにでも砂浴びを始めるかと思いきや、そこはさすが臆病者のウズラちゃん。箱に入れたら一時固まってしまいましたわ。 ○18:41 砂箱に投入 最初はショウからでしたが、不安そうに上を見上げ、すぐに飛び出てしまうのでダイを入れました。砂には興…

  • 食べるとは命をいただくことである。(閲覧注意)

    毎年この時期、福井市は上味見に所在する「萌叡塾」さんではニワトリの「解体」体験WSを行っています。鶏卵に飼育しているニワトリですが、毎年必ず年を取って卵を産まなくなる個体が出て来ます。ニワトリにとってはまことに迷惑な話だとは思うのですが💦卵を産まない個体は産業用としてはもう用済みとなってしまうので、その個体を捌いて有難く食させていただこうという趣旨です。 今の時代、お肉が「お肉」として普通に店頭に並んでいますが、その「お肉」がどのようにして生み出されているのかを実経験できる貴重な機会なのです。普段何気なく食べているお肉ですが、一食のお肉を得るためには結構な労力と心痛(慣れると軽減されますが)が…

  • 庭の木にミカンを刺したら鳥が来た。

    今朝、庭のヤブデマリに刺したミカンにヒヨドリが来てくれました。 こちらに移り住んでから、何度かバードテーブルを試したのですがネコが何匹もいた(その中には名ハンターもいた!)からか、まったく居ついてくれず、最近はあきらめていたのですけれども。先日、このヤブデマリの近くのサザンカの花にメジロが来ていたので、もしや!と思い、痛んで放置されていたミカンを刺してみたのでした。 来てくれたのはメジロではなかったですが、ヒットですわー。その近くにはジョウビタキ♀も来てくれてまして、朝から楽しませてくれましたよ。 ジョウビタキはヒヨドリがちょっと怖かったのかな?普段から家前をウロウロしているのでミカン狙いで来…

  • EVがはたしてそんなに必要なのか?

    新車販売、中国EVが躍進 BYD、ホンダ上回る 24年(時事通信) - Yahoo!ニュース 2024年の世界新車販売台数で、中国・電気自動車(EV)大手の比亜迪(BYD)が、ホンダを上回る見通しだ。 日本国内でトヨタ自動車に次ぐ第2位の販売規模を持つホンダを、BYDが超えるのは初めて。BYDは低価格を武器に中国市場で急成長を遂げる一方、ホンダは苦戦。同市場での業績が明暗を分けた形で、BYDが自動車産業の勢力図を変えつつある。 引用ここまで。 「両社にとってEV化の出遅れ挽回は喫緊の課題だ」ねえ…。 酷寒地での使い難さ、充電時間の長さ、環境への負荷などなど、まだまだ実用化は無理っぽい?少なくと…

  • 老梅を買いに行ったらこの景色

    買ってきました「老梅」。 くっそ田舎の我が家から。酢が買えるお店までは距離がそこそこあるし、まとめ買いで送料無料ならネットでの購入も…と考えないこともないのですが。実際地元で買う方がガソリン代を含めても全然安いですね。大概は他に何かついでの用事があるし、なるべくなら地元にお金を落とした方が良いしでネット購入は止めましたわ。 ところで、福井は最近連日で晴天です。大野盆地の景色もこの通り。 名峰荒島岳(日本百名山)↑ と経ヶ岳 ↓ この他、部子山(へこさん)や銀杏峰(げなんぽう)など、形のいい山々に囲まれて大野盆地の冬景色はほんとに奇麗なのです。 福井県大野市観光情報ー越前おおの観光ガイドー - …

  • 大野には美味しいお酢の「老梅(無農薬有機栽培米使用)」あり

    長年ブログを書いておきながら、大野愛を綴っておきながら、何気にこのことを書き忘れていたことを昨日気づきました。 奥越前大野が誇る美味しいお酢「老梅」。 robai.jp 無農薬の有機米を使用し、昔ながらの伝統的な方法で醸造というこだわりっぷり。 味はまろやかでツンとしたところがなく(いえ、酢だから多少はあるのですが嫌な感じではないということなのであります)健康酢として愛飲されている方もいるとか(商品プレビューより)。 ワタクシも大野に移り住んでからほどなくこの酢を見つけ、それからはずっと愛用しています。 ネットでも購入できるのですが、やはり送料が…。 有機純米酢 老梅(900ml)【org_4…

  • ほーちゃん、芸を身につける?

    昨年からコミュニケーションを多くとれることも踏まえ、おしゃべりその他のトレーニングを開始したほーちゃんなのですが。 gakubounoniaru.hatenadiary.jp 少し前から「握手」ができるようになったのです。その延長として手(足)を上げて「ハーイ(^O^)/」とかも。 でも「握手」はこちらが両手とも塞がる(片手に止まらせてもう一方で握手)のでカメラを構えられず写真NG。ならば「ハーイ」は撮れるかなと頑張ってみたのですが…。 微妙💦そもそもカメラを構えるとほーちゃんが少し緊張気味になるし、足を上げてくれてもシャッターチャンスを逃してしまったりで、ようやく撮影できたのが ↑ でした。…

  • よしひこはぞうぜいするときめたのだ!

    立民・野田氏、減税論に疑問呈す 「未来世代からの搾取」 | 共同通信 うへ~。まだこんなこと言うてはる。30年間緊縮増税路線でやって来て日本の未来を暗くしたことはどう説明するんや。これ以上増税されたらわしゃ生きていけんわ。ザイムのプロパガンダはやめてくれ。 誰もが今を生きている。今を良くしてくれよ。今がなけれは未来もない。日本をなくす気か。野田はあかん。立民もあかん。ずっと騙されてきた国民も気付き始めてるから立民の票が伸びないし支持率も低迷。政権交代なんて無理でしょ。てか、して欲しないわ。自民腐ってるけど立民も大概やわ〜。党是がこれやからまともな人逃げ始めてるんちゃうの?💨 👇よければポチッと…

  • 懐メロを聴きつつ晩メシ作りして。

    本日は晩めし作りを任せられまして。 youtubeで動画見ながらゆるゆるとやってたら、70年代アイドル(歌謡)メドレーとか出てきてノリノリでやってたのですが、やっぱりキャンディーズはいいですな~。 www.youtube.com キャンディーズはカテゴライズされるとき、「アイドル」でくくられる場合がほとんどなのですが。メンバーの3人が誰でもピンで歌えるし、あとの二人がコーラスもできる立派なアーティストなのです。改めて動画見ても歌唱のクオリティはめちゃ高いですよ。彼女たちは「アイドルユニット」ではなく「コーラスグループ」なんですよね。2年間という短い期間での活動終了にはアイドルとしての酷使も背景…

  • 一面に霜が育った寒い朝。

    大寒ですね。 日中晴れて太陽が出てると意外と暖かいのですが、朝晩はやはり寒くて連日氷点下です。冷え込んだ朝は、一面霜でトゲトゲでこんな感じになりますよ。 めっちゃ綺麗なのですが。 陽が出るとすぐに溶けてしまうので、なかなかに貴重な景色ですよね。 お地蔵さんはこれ見て何思う。 今シーズンは積雪が程よく過ごしやすいです。 いまのところ。 👇よければポチッとお願いします❄️ にほんブログ村

  • ハピジャンでカピバラにササの葉あげて。

    昨日は子供たちと足羽山動物園(遊園地)へ。…と思ったのですが、野外の動物園は休園とのことで温室展示の「ハピジャン」のみ見ることができました。 小さな施設ですが、動物が近くで見られるので子供は大喜びします。カピバラやモルモットにゴハンを上げることができますよ。 カピバラ。 なんやかんやいうても、やっはばり愛嬌のある動物ですわ。 グリーンイグアナ。 オウギバト。 これらの他、陸ガメ2種類、フタユビナマケモノ、コモンマーモセットなんかがすぐ近くで見られますよ。野外の動物園も含めて「無料」です(ありがたい!)。野外の動物園は規模の割にインコの展示が多くて楽しみだったのですが。今回は見れなくて残念。 f…

  • ルウさん、傷跡がなくなってしまう。

    ルウさん、手術後12日。 もうなんの問題もなさそうです。 跡も傷口はすっかり塞がって、糸が少し残るばかり。 避妊手術で子宮を取ってしまうと、たぶんホルモンバランスの崩れからか太ってしまう個体が多いそうです。お医者さんからは「かなり太ることもあるので体重管理に気をつけてあげてね」との指導を受けました。 ルウはまだ間もないので今のところそのような気配はまったく無く、以前の綺麗な体型を保っているのですが。先代の故ユキは、子宮蓄膿症で子宮を摘出してから確かに腰回りが太くなってしまいました。 食べるフードの量が増えたわけでもないのに体重が増えるんですよね。それでも生涯を通して大太りになったことは一度もあ…

  • ほーちゃん、キーボードが好きになる?

    久しぶりのほーちゃんですが。 後頭部の羽毛がなかなか生え揃いません。もともとの生息地の気候からオキナインコは換羽がダラダラ続く傾向があるという話は聞きますけれど、ここの羽毛がずっと生え揃わないんですよね。 ちなみに、風切羽と尾羽の換羽は昨年秋から年末までに終わらせています。ほーちゃんは寝るときに片足で頭をかかえる癖があるのですが、ひょっとしたらこの抜け毛はそれが原因かな?と思い始めています。 おしゃべりトレーニングは微妙に続けています。相変わらず話しかけると神妙な顔つきで聞いてはくれるのですが、全然饒舌にはなりませんね💦 たまにはしゃべりますけれど。 gakubounoniaru.hatena…

  • 雪の中、いつも除雪をありがとう。

    今日の朝は晴天。 だったのはいいのですが、除雪車、たぶんローダーが除雪した跡がツルツルで…。 スケートできました⛸️ 地面ギリギリで雪を掻いてくれていて、操縦の腕が良いことの証明だと思うのですが、ルウの散歩中何度も滑ってこけそうになりましたわ💦 ま、タイヤ跡の上を歩けば良かったので、結果的にはなんと言うことはなかったですが。 腕が良いのも良し悪し?いえいえ、太陽出ると一瞬で雪が溶けてくれるので、やはりギリギリで掻いてくれた方が有難いです。今シーズンは降雪が多いのですが、いつも除雪に感謝していますよ! 👇よければポチッとお願いします⛄️ にほんブログ村

  • よく通る、いつものあそこでコハクチョウ。

    本日の買い物帰り。いつも通るなんでもない(と思われる)水田にてハクチョウ確認。 福井市西木田の足羽川沿いに全部で12羽いました。この辺りでは初めて見ました。 日没時で写真が暗いのですが、くちばしの黒色部が大きいのでコハクチョウですね。ま、福井で見られるハクチョウはほとんどがコハクチョウで、オオハクチョウは稀にしか見られません。 「なんでもない」と先に書きましたが、水が張ってあるのでどうも冬期湛水水田のようです。この辺りは冬場も湛水水田が多いのですが、生き物への配慮とか関係あるのでしょうかね?これまで特にそのような情報はなく、看板等もないので今のところちょっと不明です。冬期湛水水田はカモがよく利…

  • トレタスと鮮魚と豆腐のKINZOと

    1月11日、昨年春に開店した「トレタス」さんに初めて伺いました。 tretas.jp 時間が無くて、駆け足で見て回ったこともあり、コンセプトの「食と農のデジタルプラットフォーム」というのは正直よく解らなかったのですが、福井の特産品やこだわりの加工品が並んでいて、それを見るだけでも楽しかったです。 ここは、以前から魚を購入しに利用していた鮮魚屋「丸松」さんが移転するということで存じていたのですが…。行ってみたら老舗豆腐屋「KINZO」さんの店舗があるではありませんか(キイテナカッタヨ)。 たぶん本店(豆腐製造所?)になると思うのですが、お豆腐屋さんの高橋きんぞう商店は実はわたくしの自宅のすぐご近…

  • ルウさん、ロングリードで走り回ってしまう。

    今日は朝から良い天気になりました。福井市上味見(旧美山町)です。 早朝は霧が出て、なかなか荘厳な景色でしたよ。 ルウは昨日からロングリードでのお散歩を開始しました。 5mちょっとのリードですが、その範囲をひっきりなしに歩き、走り回ります。 嬉しそう♪ もう走り回っても全然問題ないですね。 新雪なので、動物の痕跡は少ないのですが、シカの足跡はすでについていましたわー。 ルウさん、足跡発見! 少しの間ですが、追跡もできます。 動物の足跡が増えれば、スノーシューでのトレッキングも面白いです。犬は臭いで、人は目視で痕跡を追跡します。 うちの近所の樺八幡神社の周りは森に大きな木が多く、ロングリードが引っ…

  • あちこちにつららつらなる大寒波

    まだ降ってます。寒いです❄️❄️❄️ あちこちで氷柱ができています。 でも氷柱って、寒波中のめっちゃ寒いときはそもそも雪が解けないので出来にくいんですよね。 なので、日中は0℃を上回るし、夜に水道管の心配をするほどでもないし、気温自体はそんなに低くはないです。これからまださらに強烈な寒波が来るかもしれませんわ。 ま、そんなことはさておき、子供たちは氷柱に大喜びでした。「もっと大きくなれ~」と言いながら朝家を出ていきましたよー(笑) 大人は雪かきで大変ですが。この調子やと雪下ろしもやなあ。 👇よければポチっとお願いします⛄ にほんブログ村

  • ルウさん、すっかり元通りになってしまう。

    よく降りますね。上味見も一面真っ白になって、水墨画の世界。 ルウさん、手術から丸3日目です。動きはもう普段と全く変わらなくなりました。 声をかけるとめんどくさそうにこちらを見ますが。 基本、獣の気配を探るのに一生懸命なのです。 外に出たときのはしゃぎようが昨日までと違い、リードの範囲で跳んだり跳ねたり走ったりいっぱいしてました。家にいるときもお腹を舐めることがなくなりまして。もう手術後の違和感が無くなったのかもしれませんね。 まあ、まだ手術跡は痛々しいのですが…。 明日あたりからは、ロングリードで走らせてあげてもいいかなと思っています。ちょうど新雪が積もって楽しめるんじゃないかな。ひとまず様子…

  • ウズラちゃん、タヒんでしまう…?

    うちのウズラちゃん、いつもしんちゃんが居間で放鳥するのですが。 今日、籠から出したらおもむろにこの姿勢(ブレてますが💦)。 ファンヒーターの前で寝転んで恍惚の表情。 ほぼ死体ですわ(笑) いえ、死んでませんよ。ほんとに。 でも、スマホ構えて近づいでも微動だにせず、熱風が熱すぎでショックで死んでしまったのかとワタクシも思ったくらいでした。ま、人のそばにいてもリラックスしてくれているのなら何よりです。ちなみに、この個体はメスの「しょう」で、しんちゃんが特に可愛がっています。毎日卵も産んでくれてありがたいやつなのです。 これからもしんちゃんと仲良くしておくれ。 あ。ウズラの卵、美味いです(笑) うず…

  • ルウさん、すでにいつも通りに見えてしまう。

    引き続き、ルウさんの近況など。 昨夜は雨が降り続いておりまして。手術跡が汚れたら嫌だなあと、降るのを待っていたら散歩が翌朝4時になってしまいました。 家に帰ってからは吐き気は治ったらしく、その後嘔吐はなくなっています。でもまだ本調子ではない様子。歩くのに違和感があるのかな。この散歩で絆創膏は外れてしまいました。 昼前に少しごはん。特別メニューの「ドライフード鶏レバー煮かけ」を見せたらちょうだいのポーズ。 食欲はあります。目の輝きも戻ってきましたわー。 午後には散歩も行きたがるようになりました。術後ほぼ24時間経過です。 歩き方も概ね元通り。 でもさすがに手術跡は気になるようで、部屋にいる時はど…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、GAKUさんをフォローしませんか?

ハンドル名
GAKUさん
ブログタイトル
生きものがく房のにある
フォロー
生きものがく房のにある

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用