chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
生きものがく房のにある https://gakubounoniaru.hatenadiary.jp/entry/2024/04/02/152415

福井県美山発生き物情報。紀州犬ルウとのあれこれ、オキナインコのほーちゃん日記、田舎生活、野鳥観察、ビオトープ田んぼのことなどなど。

都会育ちの夫婦が田舎で移住生活。犬、猫、インコや豊かな自然に囲まれて賑やか♪ 無農薬有機栽培で耕作もしてますよ。自然観察情報発信。福井県美山地域、奥越地域の情報発信。 相棒「紀州犬ルウ」「オキナインコのほーちゃん」日記。

GAKU
フォロー
住所
福井市
出身
住之江区
ブログ村参加

2019/05/01

arrow_drop_down
  • ルウさん、傷が治ってしまう。

    先日のアナグマとの対決時の怪我なのですが。 gakubounoniaru.hatenadiary.jp 10日後はこんな感じです。 かさぶたが取れて傷がふさがりました。飼い主として良いのか悪いのか💦この程度の傷であればワタクシほぼ手当をしないのですが。獣に咬まれても化膿もせず治癒してしまうんですよね。(過去に故ユキが、他イヌに咬まれて腿の皮膚がバックリ裂けたときはさすがに病院に行きましたが) この間何度も写真のようにマズルをつかんで傷口の確認はしていて、場合によっては傷口を触ることもあったのですが、特に痛がる様子も痛そうな表情を見せることもなく普通な感じでした。上記ユキの怪我のときも、皮膚がバ…

  • 【告知】2024年7月のサトツナギorganicバザーロ

    7月21日のorganicバザーロです。 イベントの方は、まずはバザーロではおなじみになっています多田先生の植物観察会。今回は樺八幡神社の境内を中心に観察していただく予定です。暑いことが予定されますからね💦樹齢500年を超えるかと思われる杉やそれに匹敵する樹齢だろうケヤキが林立する森の中を散策します。 過去の観察会の様子はこちら↓。大杉の直径も測っています。 イベント第2弾は「藍の生葉染め」。いつもは煮だして染料を作るのですが、今回は生葉で直接染めるそうです。実はワタクシも良く知りません💦 詳しくは来てのお楽しみということで(笑) 以前の草木染めイベントの様子はこちらです。 みなさまのご来場を…

  • ウズラちゃん速報2

    ウズラちゃんですが。 昨日夜までに計5羽が孵化したそうです。 現在、発泡スチロール箱にほーちゃんで使っていた保温機を入れて温室にしています。まだ保温機から離れないそうな。孵卵器にはまだ13個卵が残っています。おそらくそのうち6個は無精卵だと思われますが、まだ孵る可能性はありますね。もう少し待ちます。 👇よければポチッとお願いします🐥 にほんブログ村

  • 虎縞のビキニのあの娘は怒りんぼう?

    本日大雨。 開店休業状態の仕事中、車のワイパーの下の部分(カウルトップというらしい)を見たら何やら白い影。なんやろ? さらしものにするみたいで気が引けますが… うおっ。アマガエルちゃんの死骸やないかい。もう結構日がたってる。家からついてきたんかいなあ。ここまでご苦労さん。それにしても奇麗なポーズでご臨終されてはる。 いえね。我が家の周りはほんとにカエルが多くて、普段から何かとカエル様の犠牲者が少なくありません。畑とか普通に歩いても踏んづけてしまうし、夏の雨の日の夜とか道路に敷き詰めたように出現するし、勝手に家の中に入って玄関で干からびてるし…。この前もイベント用のテントを広げたらアマガエルちゃ…

  • なんとまあ。孵ったウズラの可愛いこと

    速報です。 先日、孵化器に入れたウズラの卵ですが。 孵(帰)らない卵に代わってウズラの卵(一部閲覧注意) - 生きものがく房《のにある》@越前美山 ついに孵ったようです。 メチャかわえーのう~ 孵化には仕事で立ち会えなかったので詳細は不明です。孵化までの日数は19日と12時間。予定(一般的には15~19日)を過ぎても孵らないので、もうダメなのかなと思っていた矢先でした。 嬉しいな~。可愛いな~。 言い出しっぺのしんちゃんも大喜びしていたもよう。 新しい知らせが来たらまた上げますね。 👇よければポチッとお願いします🐣 にほんブログ村

  • 見上げたら、サカキの花が咲いていた。

    お仕事で愛知県某所のお山にいますのですが。 休憩時、ふと頭の上を見たら大木に小さな白いお花。 あれ、初めて見る花やな。と思ったのですが、葉っぱを見るとサカキの葉。 そういえば、サカキ(榊)って身近でよく見る植物の割に花を見たことがありませんでしたわ。ヒサカキの花はよく見るんですけどね。臭くて咲いてるのすぐ判るし。 gakubounoniaru.hatenadiary.jp 日本の神事に欠かせないサカキですが、神事でも枝葉しか使用しないですしねー。花が見れたのはなかなか貴重だったかも。白くて可憐な花でした。臭くもなかった(笑) そういえば。 榊と言えばこの方。この曲、若い頃よう聴いたなあ。 失格…

  • ビオトープの田んぼに湧き出た赤トンボ

    ビオトープ田んぼ周辺で赤トンボが出始めました。 「赤」トンボですが、若い個体は黄色いのです いえ、確認自体はちょいと前からしていたのですがポツポツで。この週が開けてから、むあっと増えた感じです。写真のは見た感じアキアカネでしょうかね。というか、ナツアカネもいるとは思うのですが、まだ確実に識別したことがないのです💦 ヤゴもいっぱいいて、しんちゃんはるちゃん、ヤゴ捕りに夢中~。 子供たちが水路をちょろっと探るだけでこの通り。煮物ではありませんよ(笑) これからトンボが湧いて出てきますよー。 ホタルの方はゲンジの確認が結構早かったのですが、発生個体数自体は少ないようで、見栄えがするほどの集団発光を今…

  • ほーちゃん、何かに興奮する?

    この時期は忙しくてどうしてもほーちゃんを放鳥する機会が少なくなってしまいます。なので、ちょっとしたスキをみて籠から出してあげているのですが。 つい先日も、田んぼ仕事の休憩時の少しの時間に出してあげたのですけれど、ほーちゃんが何やら興奮のご様子。 汗だくになった麻タオルを水洗いして絞って居間の椅子に掛けておいたら、これに対して羽を膨らませ、何やらブルブルと謎行動。子供のときに飼っていたジュウシマツだったかが、丸めたチリ紙に反応してディスプレイののち交尾行動をしたのを思い出し、そんな類なのかな?とも一瞬思ったのですけれど。 それとはどうも違う。だいいち、ほーちゃん女の子やしな。とか思っているうちに…

  • 不耕起の田んぼに浮いてるカモの羽

    本日大雨です。警報出ています。 「田んぼってイーネ!」の3回目を行う予定でしたが、中止。イベントは中止でも、自分一人なら多少降っても作業できるかな。と、出てきたのはいいけど、話にならんぐらい降っててお手上げ状態ですわ(笑)どんだけ降んねん。 一昨日の夜はほぼ満月が綺麗に出てたのになー。 ところで、上記イベント会場である不耕起のビオトープ田んぼですが。最近、田んぼの中を歩いているとカモの羽毛がやたら浮いています。換羽期なんですね。カルガモかな?オシドリかな?夜に採餌に来てるようです。 でも、不思議と隣の耕起田んぼには浮いていません。こちらの方がだいぶ広いし、カモに荒らされた?痕跡も多いのですけれ…

  • るうさん、アナグマに噛まれてしまう。

    アナグマは目が悪いらしく。 gakubounoniaru.hatenadiary.jp ひょっとしたらその他もいろいろ悪いのか(笑)ルウの散歩中によく鉢合わせします。これまで何度か対決(!)していて、写真を撮ったこともあるのにブログにUPするのを忘れていたようですわ。検索したら過去記事にアナグマ関係がありませんでした。 でですね。数日前も夜の散歩中にアナグマさんに遭遇しまして。リードがついているにも関わらず、ルウがアナグマに襲いかかってしまい、反撃を受けてしまいましたわー。 意外と出血。おそらく、体重で3倍ぐらい対格差があるのにアナグマは強いですね。まあ、向こうは命がけで反撃しているわけなので…

  • 氷点囲い純米酒 真名鶴

    ラベル:氷点囲い純米酒 真名鶴 原料米:国産米(たぶん五百万石) 精米歩合:60% アルコール度数:15度 色:薄黄 所感:原料米の銘柄が真名鶴酒造さんのサイトには明記されていないのですが、大野市が五百万石の産地とのことを言及されていますので原料米は五百万石なのだろうと思います。以下、その上での所感。五百万石にしてはふんわりとした柔らかい口当たり。甘み、酸味、旨味のバランスがとても良いと思う。だからか、生魚、煮物、揚げ物等いろいろ合わせてみたけど、みないける。決して淡麗ではなく、旨味があるのにスイスイ飲めるお酒。 福井県大野市の地酒としては花垣さんが有名なのですが、ワタクシ一押しは真名鶴さんで…

  • あちこちでわんさか出てきたアマガエル

    田んぼですが。苗植えして一週間ぐらいは根が付かずに元気なくしょんぼりした印象なのですけれど(実際葉の色が淡くなります)。 6/16には根も張れた様子で、新芽も出て生き生きし始めていますよ。 そして、この頃からやたらアマガエル幼体の揚陸が目についております。 場所によっては足の踏み場に困るぐらい出てまして、しんちゃんが大喜びで捕獲しておりました(笑)アマガエルはうちの田んぼだけでなく、慣行農法の田んぼからもいっぱい出て来るので、ほんとに数が多いのです。 春の鳴き声としてはシュレーゲルアオガエルの方が早かったのですが、まだ揚陸は確認できていません。アマガエルの方が育ちが早いんですね、きっと。 こん…

  • 森のそば粉屋さんの「山茶花」を打ってみた。

    今回は静岡産のそば粉です。 朝日製粉さんの「山茶花」。 (と、記事を書き始めて改めて調べてみたら、「山茶花」は静岡県産と言うことではなく、朝日製粉さん独自の玄蕎麦ブレンドのようです) 【送料無料】一番人気!高級挽きぐるみ そば粉『山茶花(さざんか)』粘りが自慢!色が濃いので田舎蕎麦や十割蕎麦におすすめ 小麦粉の代用に!ガレットなどお料理やお菓子に!蕎麦がきやそば湯もお手軽に。国産 蕎麦 そば ガレット 生地 そば粉100%価格: 1000 円楽天で詳細を見る 挽きぐるみです。粉はほんの少し茶色味を帯びています。 十割で打ってみました。香ばしい香りが凄い。そしてツナギがないのによく粘り、打ちやす…

  • 田んぼってイーネ!をすでに始めてます。

    先日告示いたしました「田んぼってイーネ!」ですが。 gakubounoniaru.hatenadiary.jp 報告を上げるのをすっかり忘れておりましたがすでに始まっておりまして、6/9に二回目を終えました。周知がうまくいかず、昨年まではほぼワタクシ一人での作業でしたが、今年は結構賑やかにやっています。 以下、6月2日の様子。 子供たちは生き物採集に夢中なのです。 モリアオガエル、アカハライモリ、ガムシの幼虫などなど。 無事田植えも終えました。 以下は6月9日の様子。この日は田車で雑草の防除です。 子供たちはやはり生き物採集。 田んぼには孵ったばかりのモリアオガエルの小さなオタマジャクシがいっ…

  • 孵(帰)らない卵に代わってウズラの卵(一部閲覧注意)

    先日のイシガメ?の卵ですが。 ワタクシはカルガモの卵と判断して、(しんちゃんのたっての希望で)孵卵器に入れて温めていたのですけれど。その後、孵化日を3日過ぎても孵る様子はなく、もうダメかな…ということで温めるのを止めて中身を見ることにしました。 で、殻を割ってみたのですが。(以下、少し閲覧注意!) 孵化まで2/3ぐらいまで育ったヒナが出てきて皆びっくり。ひえー! え?孵卵器で育ってたの?でも、もうお亡くなりになってるよね?温めを止めてからの時間差でお亡くなりになった?当初から死卵で中身は腐敗し始めていると思っていたワタクシも含め、もう混乱です。 見た感じ、カルガモで間違いなさそうですが…。 冷…

  • 生きものが賑やかな時期は忙しい💦

    キウイフルーツの花が咲きました 落ち種から出たソバも花を咲かせました ジャガイモの花 ピーマンの花 生きものが賑やかになる時期だけあって。 この時期は忙しくて更新がままなりません。 ブログ友の皆さんのサイトへもなかなか訪問できません。すみません💦 まだまだしばらくこの状態が続きます…。 👇よければポチッとお願いします🌼 にほんブログ村

  • 上味見川でゲンジが出ています。

    5月30日に上味見川沿いにてゲンジボタルを確認いたしました。 はやっ! と思ったのですが、過去記事調べたら昨年はもっと早かった。 あれ~。なんか記憶にないなあ。昨年はめちゃ早かったんや。 一昨年は6月に入ってから(4日あたり。記事なし)で、その前の年は5月31日初認。 gakubounoniaru.hatenadiary.jp 5月中に成虫発生は普通なのかな💦ただし、今年はヘイケはまだ見ていません。 ともあれ、ホタルの季節到来です。 👇よければポチッとお願いします💡 にほんブログ村

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、GAKUさんをフォローしませんか?

ハンドル名
GAKUさん
ブログタイトル
生きものがく房のにある
フォロー
生きものがく房のにある

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用