chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
うえすぎ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/10/19

arrow_drop_down
  • 最近はほぼミスド

    4月28日(月)イオンモールへ食品の買い出しに行きました。食品フロアは朝9時から営業が始まります。飲食店を含む他のフロアは10時からです。9時半ころから買い物を始めると終わる頃には全フロア開店です。買い物のあとは昼までに帰宅する予定で逆算し時間調整を兼ねてコーヒータイム。コーヒーを飲みながら文庫本を読んだりスマホでブログの下書きやリライトをして時間を使います。「まったり」できる時間ですねw。以前はスタバで「ほうじ茶ラテ」をいただきながらまったりするのが好きでしたが、最近はほぼミスドですね。スタバだと飲み物だけでそれなりの料金がかかりますが、ミスドだと同じくらいの料金でドーナツとコーヒーのセット…

  • 髙橋光成に愛の手を差し伸べちゃった...。

    L7−1E 1シーズン以上「勝ち」から見放されていた髙橋光成に愛の手を差し伸べるかのような初回の攻撃でした。 いきなりもらった連続四球からの0アウト1、2塁のチャンスに、楽天の3番、4番、5番のクリーンナップが三振、センターフライ、ファーストゴロの3凡では話になりませんな。2回表、先頭のマスターを2ベースで出塁させながら、これを還せなかったのも痛かった。1アウト3塁の場面で堀内のヒットエンドラン失敗は「サインミスかぁ!」と思わせる攻撃失敗でした。攻撃では初回、2回のこの拙攻が最後まで尾を引いてしまいました。守りでは先発・古謝のルーキーシーズンを思い出させる初々しさ、いや、頼りなさ、不安定さに尽…

  • 「楽天イーグルス」カテゴリーの参加ブログが少ない件

    Yahooニュースにはコメントが書ける機能があります。楽天イーグルスの関連ニュースはほとんどチェックしていますが、そこに書かれているコメントを読むのは楽しいです。もしかするとニュース本文よりも面白い。同じ楽天ファンでもニュースのとらえ方は色々です。マニアックな情報を元にコメントを書いている人が多いのにも驚きます。そういう人はたいがい文章も書き慣れていて分かりやすい。情報的にも、文章的にもとても参考になります。こういう人には是非ブログを立ち上げてほしい。もしかしたらもう書いているブログがあるのかもしれません。しかしランキングサイト(ブログ村)には参加していない?。ブログ村の「楽天イーグルス」カテ…

  • 1点リードの9回表にノリではなく藤平を送った三木采配を支持しますw。

    E3☓−2H 最初に言っておきます。1点リードで迎えた9回表のクローザーに則本ではなく藤平を送った三木采配を支持します。結果的に柳町に同点ホームランを許しますが、あれは出会い頭、アンラッキーでした。そのあと3人でピシャリと抑えたことの方を評価したい。このあと延長戦に入り、藤平から今野へ継投します。ここでも決着がつかずようやく則本を投入します。藤平と則本の間に今野を入れたのは三木流の気遣いだったか。それとも単純に監督からみたこの日の信頼度の高い順番だったか。ゲーム後の監督インタビューかなんかで、「則本ではなく藤平だった理由」についてコメントしていました*1。 「さまざまなことにチャレンジして…」…

  • 牛乳のお湯割り

    4月25日(金)牛乳は好きで冷蔵庫には常に「おいしい牛乳」の 1リットルサイズを2本以上ストックしています。もともと「牛乳のお湯割り」という発想はありませんでした。たまたま読んだnoteで紹介されていた「朝食レシピ」の中で見つけました。そのレシピでは白湯に牛乳を入れるという飲み方でしたが、私は冷たい牛乳に沸かしたお湯を入れるというやり方で試してみました。濃厚な牛乳がおいしいという私のイメージからすると、牛乳をお湯で割るという発想は邪道で、「ぜったいに不味いだろ...」と思っていました。ところがやってみたらこれが「悪くない」w。「冷たい牛乳」が「やさしいミルク」になった、そんなイメージです。栄養…

  • せっかくのナイスゲームが最後の最後でドロ試合になるところでした。

    E6−3H 6点リードの9回表2アウトから、加治屋がバタバタしてしまった。惜しい。そこまでは超ナイスゲームでした。マスターのホームランで先制(2回)、堀内の内野ゴロの間に追加点(4回)、2アウト満塁から村林が走者一層のタイムリー2ベース(5回)、ダメ押しはカズキの久々タイムリー(8回)。それが最終回、1発同点の場面で3番栗山、4番山川を迎えるという展開まで持っていかれました。なにもそこまで盛り上げなくても...。しかも1つのアウトを取るために藤平まで投入しました(せざるを得なかった)。5点差あった7回表1アウト1、3塁の場面では内からスパッと西垣へスイッチして1点もやらなかった。同じ監督の継投…

  • 楽天アルアルの代表的パターンです。

    E0-1H 先発がゲームを作り、リリーフも踏ん張って、最終回まで1点を争うゲーム展開、最後の最後でノリが失点して負けるというパターンです。あるあるパターンと書きましたが、ピンチを乗り切るパターンの方が多いはずです。そうでなければセーブ王にはなれません。しかしこのパターンは印象に強く残ります。則本のイメージとして強く残ります。なので頻繁ではないけど、印象に残る程度にはあるということです。「失敗するな」と言うつもりありません。失点の仕方が悪い。だから印象に残る。ひとりよがり(一人相撲)のピッチングからピンチを作り、盛り上げるだけ盛り上げて、いよいよのところで打たれる。「◯◯劇場」と言われるパターン…

  • 満開の桜を独り占めw

    4月24日(木)子犬ちゃんの爪切りに行った帰りに一丈木公園に寄ってみました。この辺では「桜の名所」の一つですが、先日行った角館の武家屋敷と違って知名度はそこまで高くありません。地元の知る人ぞ知るというレベル、たぶん...。天気も良くて絶好のお花見日和でしたが、人っ子一人いませんw。もったいないねぇ...。と言っても平日の午前中なのでこんなもんでしょう。それにしても桜が満開の公園を独り占めにするのはちょっと贅沢です。なんか申し訳ない気分になりましたw。観光客が来ない穴場というのはあるとしても散歩している近所の人くらいいてもいいのに...。ま、街中の公園じゃないので歩いて来れる範囲は相当限られるの…

  • 「ピッチング」は「経営」と似ていると思った。

    散歩中に4月20日(日)朝刊のコラムで三井住友銀行の頭取を務めた実業家の西川善文氏の言葉が紹介されていました。 「完璧な答えを追求するのではなく、『ここまでわかればいい』と割り切る。経営は、失敗を全体として一定範囲に収める技術ともいえる。完璧主義、満点主義からは何も生み出せない」 〈仕事ができる人〉の資質を語った際の言葉だそうです。周りからの信頼を得られるピッチャーは大きく崩れません。粘りのピッチングができる。先発投手に求められる「ゲームを作る」とはまさにそういうことです。「大きく崩れず、粘りのピッチングができる」ための技術と西川氏の言葉の中の「失敗を一定範囲に収める技術」は似ています。「ピッ…

  • 子犬ちゃんの散歩トレーニングは順調です。

    子犬ちゃんも4月末で8ヶ月令になります。チワワの場合は8ヶ月令で成犬扱いのようなのでそろそろ「子犬ちゃん」という呼び方も改めたほうがいいかもしれませんね。散歩デビューしてから天気の良い温かい日だけを選んで散歩しています。4、5回くらいは散歩できたかな。今ではリードを引っ張るくらいの勢いで歩くようになりました。枯れた木の枝なんかが落ちていると立ち止まってしばらく匂いを嗅いでいます。少しひっぱるくらいで誘導するとそれをくわえて歩いていますw。一回の散歩に要する時間は20〜30分くらい。歩くペースは悪くないです。思い立ったように走り出すときがあります。私もつきあって走ります。私にとっても良いトレーニ…

  • 6点リードでもビビるなのか、6点リードだからビビるなのか...

    F3-8E 江原の壁 「6点リードだからビビる」の心はこうです。「6点もリードしているのだから絶対に負けられない」1点差くらいなら別だが6点もあるのに…と考えてしまう。ということでクローザー江原は2アウトまで。最後まで締めきれませんでした。前回登板のときもあれこれ考え過ぎるタイプに見えました。ボール自体はいいものを持っていますが、大量リードでも余裕のないマウンドになってしまう。勝ちを意識しすぎるタイプのようです。僅差のゲームを任すにはもう少し場数を踏む必要があるかな。2アウトから鈴木ソラにスイッチしたわけですが、交代を告げるときに三木さんがマウンドへ行って、ソラがマウンドへ上がるまでの間、江原…

  • 角館の桜

    4月22日(火)秋田地方気象台が開花宣言をしたのは今月の15日でした。そこから1週間、実家の周辺、山の麓の桜もピンク色が濃くなってきた感じがします。まだ3〜5分咲きくらいでしょうか。角館の桜を観に行ってみました。翌日から雨の予報だったのでGW前に行くなら今日しかない。GW前だし、平日の午前中なので余裕で駐車してぶらぶら散策するつもりでした。しかし花見客用の大駐車場は観光バスと観光客ですでに満車。民家の空き地を利用した臨時駐車場を見つけて飛び込みました。先払いで1,000円取られました。お花見料金ですね。すれ違う観光客はシルバー世代が多かったのかな。時間と金がある世代w。若いカップルやグループは…

  • ご利益のない守護神を回避して日ハム戦の連敗もストップ

    E4-2F 日ハム戦の連敗もストップさせました。勝ち方が良かった。郡司のホームランで先制され、同点に追いつくも万波のホームランで勝ち越され、…と流れは常に日ハムにあったように思います。ところが相手の先発・伊藤降板後の8回表、浅村の記念すべき300号ホームランで追いつくと、4番フランコの今季1号で勝ち越しました。ホームランにはホームランで。今季の楽天に欠けていたホームラン攻勢での勝利です。しかも3番4番のアベック砲。いよいよ強いチームの形になってきました。極め付けは2点リードで迎えた9回裏のセーブシチュエーションで、三木監督はクローザーの則本ではなく藤平をマウンドに送ったことでした。「則本で負け…

  • ホーム連敗ストップの次は〈日ハム戦連敗〉ストップですな。

    楽天は今日から日ハム戦(エスコンF)です。チームは6連敗を止め、ホーム7連敗を止めました。残るはキャンプ中の練習試合から続いている日ハム戦の連敗から脱出するだけ。たしか6連敗中だったと思います。不安材料と希望の光をあげてみましたw。 不安材料 相手先発はエース伊藤大海 守護神が日ハムにはご利益なし 希望のひかり エスコンを好物にしている選手がいる。フランコとかユキヤとか...。ただし、同球場での正式な成績は未確認。ただのイメージですw。 チームが基本「外弁慶」であること。 不安も希望もほとんどいい加減な材料ですが、ここで連敗を脱出すればとりあえず「負の連鎖」は一通り止めたことになります。やるし…

  • ベーグルのお美味しいパン屋さん

    4月17日(木) メープルナッツ272円(右)とブルーベリー264円(左)(ほかにプレーンがあります。)*1ベーグルの美味しいパン屋さんを見つけました。2度目の訪問になります。仙台でもベーグルの美味しいお気に入りのお店がいくつかあります。こっちでも見つけておこうと思ったら案外近くにありました。ベーグルの専門店というわけではなく、他にも調理パンを何種類か売っています。大きなお店ではありません。横に2、3歩移動すればほぼ全部のパンに手が届きます。平置きのパンの向こうには店主らしき人がパンを作っているのが見えます。雰囲気があって、こだわりを感じさせる店構えが素敵です。もちもち食感のベーグル、うまいで…

  • 堀内がいいね。

    E4−1M カード第2戦でホームでの連敗から抜け出し、昨日の第3戦で連勝。このカードを勝ち越しました。6連敗したときは、三木監督の最速休養説が飛び出す始末でしたが、その後は5勝1敗と巻き返しました。選手が必死になったというのもありますが、三木監督の「調子のいい選手を使う」というシンプルで分かりやすい采配(起用)が功を奏しています。シンプルだけど代えるタイミングは絶妙です。昨日のゲームでも1軍に昇格してからなかなか結果の出なかった中島が値千金の先制3ランの活躍でした。スタメンからはずれていたら展開は違っていました。昨日の先発マスクは堀内でした。古謝の前回のロッテ戦、プロ初完封のときの太田ではあり…

  • 西垣を投入してホーム連敗ストップ

    E2−1M ようやく連敗脱出です。エース早川で止められなかった連敗でしたが、臨時先発となった内のときに止まりました。ポイントはいくつかありましたが、個人的に上位と思う4つを。 初回を無失点で切り抜けた。 前回は松井友が初回から大量失点で失敗しました。今回は順番を入れ替えて内から入るバージョン。とりあえず初回を0点で立ち上がればこのゲームの内の仕事は8割方終わりでした。たった1イニングですが初回は重いです。どうしてももつれちゃう。2アウト満塁にしますがとりあえず無失点で初回を終えます。26球を要しました。 リリーフに西垣を投入した。 先に書いたとおり、内は初回を無失点で立ち上がった時点でこのゲー…

  • ホーム7連敗。ホームで勝てないメカニズムとは何だ?

    E1−4M これでホーム7連敗。「外弁慶」もエース早川のゲームで勝てないようでは重症です。ホームゲームを苦手にする原因(理由)は何でしょう。3連敗くらいなら「たまたま」ということもありそうですが、7連敗となるとそうもいきません。先発の早川は良かった。気になるのはいわゆる「一発病」だけですね。7回3安打は立派な内容ですが、そのうちの1本がホームランでは実質6安打に相当しちゃう。藤平も抑えるときは圧倒する印象ですが、打たれ出すとずるずる行ってしまう。昨年からのリリーバーですが、「波の大きさ」を最小限にする対応力(修正力)が大きな課題です。バッティングは水物ですが、宗山の安定感を見ていると簡単には割…

  • 外弁慶

    6連敗のあとの3連勝。あれだけ飛び交っていた三木批判もすっかり影を潜めてしまいました。今日からホーム3連戦。ホームで6連敗でしたから、ここで勝ってようやく本当の意味での連敗脱出という感じがしないでもありません。イーグルスには「外弁慶」のイメージがあります。アウェイでは強いがホームで大人しい。ホームの声援をプレッシャーに感じてしまう真面目なタイプの選手が多いのでしょうか。あとは悪天候によるコンディションの問題も考えられます。しかしそれは相手も同じなので...。もっと言えば、東北の厳しいコンディションや環境を逆にこっちの味方にするくらいのタフさがほしいものですw。たとえばマリンの強風をチームの味方…

  • 1球に泣く

    オスナの「1球に泣く」 ブログのタイトルを決めたのは8回が終わった時点でした。岸の投球についてでした。ところが9回、まさかまさかの逆転劇がありました。代打村林が相手クローザー・オスナから同点の2ラン。その後、小深田が出塁し、浅村が勝ち越しの3ベースでした。「1球に泣く」は、中盤の岸から、最後は「オスナの投球について」に変わりましたw。裏はクローザー則本。シビレル展開でのノリは、申し訳ないけど不安しかありません。案の定、2アウトから1、3塁で山川の打席という展開にします。しかしこれをセカンドフライに打ち取りゲームセットでした。 どんな展開になっても最後は締める。ノリはこのイメージを積み重ねるしか…

  • 連敗ストップから連勝へ。流れが良くなってきました。

    H2-6E 昨日の勝因はやはり先発の瀧中でしょう。 球速以上にストレートの強さを感じました。変化球の制球もよかった。昨日の瀧中を見たら、辛島を2度も先発させた理由がますます分からなくなりました。今季の最多安打、最多得点でしたが、先発がゲームを作ればこれくらいはできるチームですw。 初戦のヒーロー浅村は5打数ノーヒットで終わりました ...が、代わりに他の野手が引っ張りました。特にルーキーの宗山ですね。プロ初ホームランが先制の決勝打となりました。宗山と小深田の1、2番コンビが機能しています。このコンビはそろそろ固定してもいい感じがします。 この人の開幕はこれからですw 序盤は3三振、ぜんぜんタイ…

  • この連敗ストップ、監督の次にコブちゃんがホッとしていることでしょうw。

    H1-2E いやぁ、コブちゃんにはハラハラさせられました。 6回に先制、ピッチャーがナーバスになっている7回裏の先頭の内野ゴロをエラーで出塁させ、これが同点につながりました。延長10回の0アウト1、2塁の追加点のチャンスでバントミスもありました。これがボールカウント3-0の「待ち」カウントからわざわざバントしてサード送球アウトにするんだもんなあ。三木さんは「待て」のサインをあえて出さなかったか...。 落ち着かない相手ピッチャーに一息入れさせたばかりか、楽天に来ていた流れをバッサリ切ってしまうエラーになりましたw。 しかし、この日3番に置いた浅村まで回してどうにかタイムリー、勝ち越します。 こ…

  • 監督交代の話題はさすがに早すぎでしょ...。

    開幕して1ヶ月もたたないうちに早くも監督交代の話題が飛び交ってます。ホーム6連敗はそれだけのインパクトがあったということですね。今江監督の1年交代がぶり返され、三木監督のやることなすこと批判の的になっています。選手とのコミュニケーション不足だ、ファンへの感謝がない、必死さがない、カリスマ性がない、やる気を感じない、宗山をなぜ使わない、...などなど。ファンは見ています。感じたまま評価しています。勝てないから厳しい評価です。これが勝負の世界。こわいです。昨シーズンの西武・松井稼頭央監督を思い出しました。このまま周囲の予想どおり事は運ぶのでしょうか。いや、まだ早いでしょ。こうなってしまうと監督がで…

  • 昔の時代劇が面白い。

    もっと早く紹介すべきでした。 BSで放映されている「伝七捕物帳」は全160話ですが、すでに120話を過ぎてしまいました。1話完結なので、今からでも十分に楽しめます。面白いですw。実家の母と同居するようになってからテレビで時代劇を観る機会が増えました。母が時代劇好きでよく観ている番組ジャンルというのもあるんですが、もともと私も嫌いじゃない。地上波放送での時代劇はだいぶ減りましたが、時代劇が盛んに作られていた頃の名作はBSの再放送で観ることができます。 今ハマっているのが... 平日の正午からBS日テレで放映されている「伝七捕物帳」です。ランチを食べながら観ています。脚本もいいのですが、なんといっ…

  • 初回の失点、なんとかならんか。

    屋外球場が恨めしい E1−6B 雨降りの中のゲーム。観ていて選手や観客が気の毒になる。テレビの前で観ているこっちも気が重くなります。晴れた日の屋外球場はたしかに気持ちがいい。しかし観戦する側からしたら、やはりドーム球場だなあ。それはテレビ観戦も一緒です。 やっぱり初回に失点 球場の重い空気のまんま、いきなり押し出しの失点でした。 その後、ピッチャー強襲のライナーを古謝がグラブに当ててホームアウトにしたときは最少失点で立ち上がるかと思いましたが、好調オリックス打線の勢いはこれくらいのことでは止まりませんでしたね。しっかり2点追加されて、結局は3失点スタート。球数も50球近く投げさせられていました…

  • 最下位です。ブルペンが監督のウィークポイントのようです。

    E2−4B 5連敗です。最下位だった西武が日ハムに勝ったので楽天が最下位陥落です。楽天が手も足も出なかったあの日ハムに西武は勝ったわけです。これはもう堂々の最下位と言っていいでしょうw。ヤフーレの代役・松井友は初回の立ち上がりでつかまりました。制球できるボールがストレートとカットボールだけと分かってしまっては、しかも頼みのストレートの最速が140キロ台では、一度火のついた好調オリ打線を鎮火させるのは至難の業でした。初回、2アウトからのピッチングに両チーム(特に投手かな)の力の差が見えました。松井友は2アウト1塁から中川、頓宮、ディアス、紅林と連打。頓宮からはすべてタイムリーでした。4失点。 対…

  • 私にもかかってきました、不審電話。

    4月11日(金) 秋田の地元紙によると、秋田県内は詐欺電話が相変わらず多いらしい。ただ、被害にならないケースも増えているようです。テレビや新聞などで手口を紹介する方法が効果をあげてきたのかな。実は写真の記事を読む前日に私のスマホにも不審な電話がかかってきました。「警視庁の◯◯と言います。今お時間ありますか?」と相手。 「どちらにおかけですか?」と聞き返すと「上杉さんの携帯ですよね」と言う。 「そうですけど...。」としばらく黙っていると「今お時間よろしいですか?」と言うので「今取り込んでいますので...」とやんわり断る。電話はすぐに切られました。そのあと電話がかかってくることはありませんでした…

  • まだ「ドロ沼」というほどではない。

    はい、4連敗。エースでも勝てません。今日はヤフーレの代役、松井友が先発です。今までの松井友の中では一番期待していい状態です。代役登板は古謝の例もあります。案外本命よりも良い仕事をするかもしれませんw。松井友はここぞとばかり、あまり張り切り過ぎないことです。欲を出せば力みが出ます。昨日の楽天はミスが多かった。バッテリーミス、走塁ミス、あれでは勝てません。「ドロ沼の連敗」とか書いてるスポーツ新聞があったけど、まだそこまでじゃない。2カード、6連敗くらいになったら言ってくれ。相変わらず日替わりのオーダーですが、安定して活躍している選手が少ないことを示しています。そろそろ固定したいところではあります。…

  • 日ハムに3連勝したオリに3連勝するしかないねw。

    E0−10 F 日ハムが強すぎます。3連敗。手も足も出ませんでした。このカードの前まで楽天が上位にいたのが信じられないです。前のカードはオリックス戦ですか。オリックスがこの日ハム相手に3連勝したんですね。信じられないw。やはり「相性」というのはあるのかもしれません。この相手だと実力をいかんなく発揮できる、日ハムにとってのそんな相手が楽天なんでしょう。キャンプ中の練習試合のときからいい感じで勝たせていたのが今に効いている気がしますw。先発の岸は4回98球12安打8失点。右の辛島状態になっていました。岸が乱調だったというよりは日ハム打線が好調だったという感じです。さぁ、仕切り直し。今日から日ハム相…

  • お散歩デビュー

    4月9日(水)狂犬病の予防接種も終えたことだし、気温も10度を超える日が普通になってきたことだし。いよいよ「お散歩デビュー」ですw。子犬ちゃんにハーネスをしてリードをつけますが、何もつけずにフリーにしていた期間が長すぎたか、ハーネスをした途端、固まってしまいました。リードをつけて引っ張ると抵抗します。Youtubeで参考動画をいろいろ観て研究しました。その結果、まずは抱っこして散歩コースを歩くことにしました。ハーネスをして、抱っこして、散歩コースを歩く。外の景色は刺激的のようでジッと抱かれています。嫌でなければ、そのうちハーネスを広げたら喜んで寄ってくるはずです。「ハーネスをするといいことがあ…

  • 目指すべきは鈴木大地

    E2−8F 初回裏、1アウト3塁のチャンスを村林の走塁ミスから無得点で終えてしまったのが痛かった。相手先発・加藤の立ち上がり、先頭打者のいきなりの長打、3塁への送球ミス、失点は免れない展開でしたが、これを全部帳消しにしてしまいました。相手先発を牽制し、チャンスメイクする役割のトップバッターが逆にこれを助けてしまいました。スーパールーキー宗山とのレギュラー争いがまだ続いていると思っているとしたらそれは間違いです。相手がスーパールーキーなら、こっち(村林)はスーパーサブとしての位置を確立すべきです。それが村林の特徴であり強みだからです。今季初のスタメンショートで舞い上がってしまったのは分からなくも…

  • 夏タイヤへ交換しました。冬タイヤに交換したときより1,000円多くかかりましたw。

    4月7日(月)タイヤ交換してきました。冬タイヤ(スタッドレス)から夏タイヤへ。仙台にいた頃でもなんだかんだとゴールデンウィーク直前まで冬タイヤのままということがありました。秋田でこのタイミングは結構早いように思います。今は平日に交換に行けるので予約を入れやすいというのはあるかな。「寒の戻り」も、もう積雪までは戻らないでしょう...ということで。近くのガソリンスタンドに電話で予約しタイヤを持ち込みました。ほんとうは昨年の11月に冬タイヤへ交換したときのENEOS Dr.ドライブにお願いしたかったのですが、「閉店」していてビックリしました。ここら辺では貴重なDr.ドライブだったのに残念です。それに…

  • 日ハムに勝てない

    E2-5F 9回2アウト1、2塁で清宮の当たり、普通なら辰己が捕って事なき終えていた場面でした。追いついていました、残念。藤井も則本も、やられ方が似ています。勝負し切れず歩かせた後で、我慢できずに結局やられる。「自滅」とまでは言いませんが、自分から引き寄せているイメージはあくまで私の印象的なものです。「あまり背負うなよ...」と言ってやりたい。以前の鈴木ソラにも似た印象のときがありました。しかし今は凌げるようになりました。浅村に4カードめで一発が出ました。昨日のゲームで唯一の明るい材料です。このカード、楽天は勝てるゲームがあるでしょうか。今日の先発は辛島です。相手は加藤、ここで勝てるようならま…

  • とても楽天ファンとは思えません。

    news.1242.com問題発言を抜粋します。 富澤:交流戦とかもあるから、どうせだったら楽天から200勝取ってほしいけどね。伊達:あーなるほど。もしかしたらこのまま行くと楽天戦に当たるんじゃないか? とも言われてるんだけども、そこで200勝なら凄いね。東京ドームでイーグルス相手に200勝。これは盛り上がるね。富澤:ある種、楽天ファンも200勝を見れるじゃないですか。伊達:楽天ファンもみんなマー君ファンですから。富澤:だったらもう丁度そこでなってくれたら良いのになと思いますけどね。伊達:みんなでね。球場全体で(盛り上がりたい)。 とても正気とは思えません。楽天戦で200勝達成されたら盛り上が…

  • 「狂犬病の予防接種」のタイミングが微妙で悩ましいという話

    4月2日(水)子犬ちゃんの「狂犬病の予防接種」に行ってきました。昨年末に混合ワクチンの接種が終わり、年始にも狂犬病の予防接種をするつもりでいましたが止めました。狂犬病の予防接種は接種日から1年間有効というようなものではなく、年度更新だと例の獣医の先生に教えてもらったからです。つまり4月〜3月の期間に1回接種義務があるということです。2025年1月にやってもそれは2024年度分、4月から始まる2025年度分としては無効ということらしいです。同じ料金がかかるのにたった2〜3ヶ月の効果しかないのでは勿体なさすぎる。薬の効果ではなく制度の効果ですが...。そこで新年度となる今月まで待ったというわけです…

  • 古謝がプロ初完封。前回はハワードの代役でした。

    M0−5E 怪我の功名 今季の初登板はハワードの代役でした。古謝が2回目の登板でプロ入り初完封です。9回103球3安打無失点は堂々たるものでした。前回登板のときからボール自体に力がありましたが、昨日も同じ印象で球速以上の強さと切れを感じました。あのソトもポランコもストレートで押し込めていましたから見たまんまの威力だったと思います。ストレートに強さと切れがあったせいでスライダーもかなり効いていました。佐藤都志也の2打席目なんか全球スライダーでした。古謝の前回登板時のブログにも書きました。ハワードの故障は「怪我の功名」だったかもしれないと...。一昨日のヤフーレ降板はハワードと同じ「腰の張り」だっ…

  • ヤフーレ、お前もか...

    M1−0E 先発のヤフーレは腰の張りですか。2回を投げ終わったところで急遽降板、3回から松井友が登板しました。ヤフーレは非常に良かったと思います。1回、2回と変化球を自在に操っていました。制球もテンポも良かった。普通に投げられたら「十分行ける」ことが分かったことを良しとするしかなさそうです。ヤフーレを緊急リリーフした松井友はよく投げました。ヤフーレのテンポの良いピッチングを見た後だと松井友のやや荒れ気味のピッチングにイラッとするところもありましたが、そこは緊急登板、贅沢を言っては松井が気の毒です。 リリーフ直後の3回裏は先頭を四球で出塁させる立ち上がりでしたが、今季の松井友はそこからずるずる崩…

  • 宗山がチームを引っ張る、今季はこの戦い方でいいような気がします。

    M1−3E 4番に座ると打てなくなる、そんなイメージがありました。不動の4番と思われた浅村は開幕6番でスタート、代わりに4番に座った辰己もほとんど借りてきたネコのようでした。三木監督はこれまでの「暗黙の了解」をリセット。従来の「やってもらわないといけない」選手にやってもらうという起用から「(その時に)やってくれそう」な選手を優先して起用、結果は俺(監督)が受け止める、という采配で戦っています。その起用で昨日の4番に座ったマスター阿部が一発回答、今季チーム1号のホームランは貴重な貴重な追加点となりました。開幕以降、ずっと一発回答を続けているのがスーパールーキーの宗山です。粘り強さ、対応力、勝負強…

  • ホーム初勝利のレビューとマー君移籍後初勝利の感想など

    ホーム初勝利 E4−1L ホーム開幕カード3連戦は雨で2戦が中止、第3戦の1ゲームのみとなりました。それ自体は残念でしたが、その1ゲームを落としていたら悲惨でした。正確には「勝ち越し」と言えないような気もしますが、とりあえず勝てて良かった。何と言っても今シーズン最初のホームゲームですからねw。ホーム開幕投手は藤井の予定でしたが、雨で2試合流れてしまい、けっきょく岸がホーム開幕投手ということになりました。しかしこのスイッチは当たりました。7回91球3安打1失点はさすがの内容でした。2試合流れて回ってきた開幕投手という大役、しかも悪天候。ベテラン岸だからできたゲームメイクという感じがしています。そ…

  • ホーム開幕ゲームが2戦連続雨天中止なんて聞いたことがありませんw。

    記憶にありません ホーム開幕ゲームは2戦連続雨天中止となりました。球団創設からの楽天ファンですが、こんなこと初めてじゃないかな。ちょっと記憶にありません。 選手が気の毒 ファンとしても残念でたまりませんが、もっとかわいそうなのはやはり選手たちですね。特にホーム開幕投手に指名されていた藤井は気の毒でした。2戦めまではスライド登板の予定でしたが、今日の第3戦はどうやら岸が先発するようです。開幕投手の緊張感も3日連続では疲労が影響しかねないという判断でしょうか。コンディション維持という面では他の選手たちも同様です。調整が難しそうです。開幕ゲームの時期はまだ寒い、とつぜんの雨天中止がある、小雨の中のゲ…

  • リライト前提で書いていい

    その昔... KUMAPさんという方のツイートに勇気づけられてブログの記事更新が気楽になったということがありましたw。リンクはもう切れてしまったようですが、下のようなツイートでした。 ↓ 妻へのブログコンサルで言ったこと■完璧な記事を書かなくていい■絶対に誰も読まない■びっくりするくらい読まれない■出版でもない■成立さえしてればいい■あとからリライトすればいい■リライト前提で書いていいとにかく成立してるパーマリンク生んでGoogleに100個食わせろ! KUMAP@ゆとり起業 (@kumapadsense) 2018年8月6日 今でもリライト前提で更新しています。 で、気が向いたときにリライト…

  • 市民健診の申し込みを済ませました。

    4月1日(火)カミさんからラインが入り、仙台市の「市民健診(令和7年度)」の申し込みが始まったことを知りました。早速、仙台市のホームページにアクセス、ネットで申し込み手続きを済ませました。退職後は職場での健康診断を受けられなくなりました。昨年から仙台市の実施する「市民健診」のお世話になっています。「がん検診」と「基礎健診」の2種類があります。申し込んでおけば、該当する健診の時期に手続書類が送られてきます。指定された日時と場所へ行き受診すればあとで結果が送られてくる、そういう流れになっています。昨年から実家の母との同居を初めたので今は秋田にいることが多いのですが、カミさんは仕事の関係で仙台に残っ…

  • キャイ~ン

    キャイ~ンw足元に立てて使う電気暖房器具があります。少し温かくなってきたので石油ストーブをつけずにこれで間に合わせることも増えてきました。子犬ちゃんもストーブ前の指定席からこっちに居場所を変えて写真のような有り様ですw。私は無意識に足を伸ばして起こしてしまわないように注意しますw。

  • 福島の水餃子の専門店へ行ってきました。

    3月28日(金)先週末は仙台でした。カミさんが福島の友人に連れて行ってもらった水餃子のお店がメチャクチャ美味しかったそうで、私をどうしてもそこへ連れていきたいというのでドライブしました。餃子専門店は仙台にもたくさんありますが、そこは「水餃子」の専門店、焼き餃子はありません。 福島といえば「円盤餃子」が有名です。残念ながら私はまだ食べたことがありませんでした。せっかく福島までドライブするので、どっちにしようかと迷いましたが、どちらも食べたことのあるカミさんが「水餃子」の方を推すものだから今回は水餃子ですw。 お店の名前は「江南水餃店」。福島市にあるお店ですが、地元の人気店なんですね。昼時は過ぎて…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、うえすぎさんをフォローしませんか?

ハンドル名
うえすぎさん
ブログタイトル
わしろぐ
フォロー
わしろぐ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用