ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
梅雨時期の徹底掃除4 小さなことでも気持ちが晴れるシンク引き出しシート交換
小さくても暮らしを整えるって気持ちがいいものですよね。設置から10年以上経つズレ防止の引き出しシート。思い切って交換しました。
2025/07/03 17:43
不覚にも熱中症になりかける。だんだん鈍感になるシニアが気をつける3つのこと
シニア世代になるとだんだん感覚が鈍くなるようです。自分はそうならないと思っていましたが、義理母が熱中症になって病院搬送された苦い経験があるにもかかわらず、わたしもまたやらかしそうになりました。今日は私の体験から熱中症対策の話をしようと思います。
2025/07/01 23:50
夏の庭【蚊】の防除対策 効き目がすごい蚊取り線香は?
我が家の極狭庭。そこで「鉢」&「再生土」で夏野菜を作っています。今年もいくつか野菜を育てていますが、問題は「蚊」。いつも夫シンジさんが「蚊」に刺されてしまうので、今年は効き目最強の蚊取り線香を探してみることにしました。
2025/06/26 17:09
梅雨時の徹底掃除3 キッチン・リビングの壁は油煙で汚れてた
引っ越すつもりで徹底掃除、今回は「壁のクロス」です。我が家の壁は薄いクリーム色なのであまり汚れが目立たなかったのですが、キッチン・リビングは繋がっているので油煙が回りそこそこ汚れておりました。
2025/06/24 23:32
二人と一匹暮らし4 穏やかな日々が続く。60代、今がいちばん幸せかも。
シニアの二人と1匹暮らし、穏やかに過ごしています。遅れてきた夫婦だけの時間、しあわせ、という言葉はこそばゆくてあまり使わないわたしですが、今が一番幸せなのかもしれないです。
2025/06/23 12:44
時代を超えて息づく着物たち:蘇る着物、仕立て直し挑戦記
親の着物を処分しまくった私ですが、残した着物や手元に来た着物に手をかけることにしました。今日は着物を蘇らせたお話です。
2025/06/19 21:30
梅雨の湿度とむくみは関係ある?どうすればいい?
なんか湿度が高くなって、朝起きるとなんだかからだが浮腫んでいるなぁ、、と感じるのはわたしだけ?と思ったのでヨガの先生に伺ってみました。この時期むくみや不調になるのはアルアルらしいです。
2025/06/17 07:40
【梅雨のだるさ】「何もしたくない」日はこの際自分を甘やかしてOK!にしよう♪
足繁くフィットネスジムに通っているものの、梅雨時期に入り足が遠のきそうなわたし。なんだか体が重い……。何もする気が起きない、そんなパターンに襲われそうです。いつもこの時期は「ああ、また一日だらけてしまった」と自己嫌悪に襲われがちなんですが、、みなさんはいかがですか?
2025/06/16 07:23
【映画「国宝」レビュー】凡人が「うわぁ〜!」となった見どころを深掘り!血筋、才能、そして「手放す」ことの業
映画「国宝」。多くの方がとても素敵で高貴なレビューを書いているので正直書きにくい〜。凡人ならではの視点で「うわぁ〜!」と心を揺さぶられたポイントを、熱く語らせてください!この映画は、ただ美しいだけじゃない、人間の深奥に迫る物語でした。
2025/06/14 13:22
映画「国宝」約3時間の長丁場。シニア、尿意の為に画策した4つのこと
映画「国宝」。上映がかかる前からずっと楽しみにしていました。が、しかし。2時間54分(約3時間)と知ってトイレ問題で尻込みしたシニアおばはん。もたない、、と悩んでいる方も居られるかも。と思い、今日は映画のレビューの前に長時間映画の為に画策したトイレ対策でっす!
2025/06/10 23:04
【快眠グッズ選びの罠】良かれと思って選んだアイマスクで頭痛に…失敗したからこそわかる「自分に合うモノ」の見つけ方
最近どうにも寝付けず、睡眠の質を上げようと「アイマスク」を購入しました。目にあたる部分の素材はふかふかで、立体構造で瞬きもできる。「これは良いものを見つけた!」と、その夜さっそく着けて眠りについたのですが…。
2025/06/08 23:34
梅雨時の徹底掃除2 洗濯機まわりと洗濯槽掃除
コツコツ引っ越しするつもりで徹底掃除続けています。今回は洗濯機周り。洗濯機の背面や壁もキレイになって見るたびにむふふ♡としております。
2025/06/07 15:27
2025年梅仕事 年々早くなっていく 暮らしの歳時記21
今年も私にとって大切な梅仕事の季節がやってきました。これは、他界した実母から受け継いだ大切な記憶遺産なんです。毎年この時期になると、母が楽しそうに梅を漬けていた姿を思い出します。
2025/06/05 23:08
梅雨の時期こそ大チャンス!「引っ越しレベルの徹底掃除」で家をパワースポットに!
5月は家を空けることも多く、お家に手をかけることができませんでした。6月は雨も多く家にいる時間が増えるので徹底掃除でおウチを整えようと現在進行中です。
2025/06/03 14:53
【シニア旅】気温25度以上での旅の服装は?
今回大阪万博、前後の日で大阪観光もしてきました。5月中旬にもかかわらず暑かった。。近年気温の上昇もあり最近旅の服装はものすごくラフになってきました。
2025/06/02 22:53
【大阪万博】に行ってきた7 番外編 会場外でも買えるお土産公式ショップは?ガチャはある?
万博に行ったらお土産も買いたいのが人の常。でも帰りに会場内のマーケットプレイスで買おうと思ったら20時で閉まっていた、人が多くて入れなかった、そんなこともあると思います。今日はわたしがみつけた会場外でも買える公式ショップをご紹介します。
2025/05/30 13:24
【大阪万博】に行ってきた6 あきらめたパビリオンと夕方狙いで滑り込んだアラブ首長国連邦館
南関東から遠征の大阪万博。1日しか居られないのでスケジュールはどうしても欲張りがちに。しかし気力と体力が下り坂のシニアですから実際はあきらめたパビリオンはたくさんありました。
2025/05/29 16:14
【大阪万博】に行ってきた5大屋根リングからこんにちは
引き続き「大阪万博」レポです。今回は大屋根リングからの眺めえを中心に入らなかったパビリオンのお姿をお届けします〜。
2025/05/28 11:07
【大阪万博】に行ってきた4 予約不要のパビリオン巡りカンボジア館・シンガポール館
お目当てパビリオン、予約したパビリオンをクリアした後は予約不要かつ割とすぐ入れるパビリオンに入ることにしました。今回はカンボジア館とシンガポール館のレポです。
2025/05/27 15:35
【大阪万博】に行ってきた3 探検気分でまわる住友館、なるほど〜と納得したいのち動的平衡館
大阪万博、今回は予約が取れた住友館といのち動的平衡館についてのレポ&感想です。
2025/05/26 08:23
【大阪万博】に行ってきた2パビリオン内での飲食とミャクミャク&レネ入手作戦
大阪万博、みたいパビリオンはた〜くさんあります。けれど一回で全てを制覇しようと欲張るのはシニアには無理。そこで東ゲート周辺のパビリオンに絞って動くようにしました。万博レポ2です。
2025/05/24 16:22
【初心者必見】大阪万博に行ってきた1シニアの万博事前予約・入場までのレポ
大阪・関西万博に行ってきました!これからしばらくは大阪・関西万博レポになりま〜す。参考になったことなど折り込みながらのレポです!
2025/05/21 23:23
削ぎ落とすキッチン用品 暮らしの見直し第6期-12
幸いなことに大きな片付けは終わっています。今は「今」と「これから」必要なモノを見直し、ある時はアップデート、ある時はお別れをしながら真の相棒を精査中です。
2025/05/14 20:52
シニアが【大阪・関西万博】に行くんだけれど今から緊張でお腹が痛い。。
今年のお出かけ目標にも挙げていた『大阪・関西万博』。そろそろ準備をしなければいけないのですが色々段取りを踏むと今から緊張でお腹が痛くなります。。
2025/05/12 18:40
脱力系シニアがおすすめ!【アーバンリサーチ】のエアリーシャツと軽量メルカドバッグ
本日もTシャツとユニクロのジョガーパンツでゆるゆる過ごしています。暑くなると益々行動範囲が狭くなるのでカジュアル一直線!本日は「アーバンリサーチ」で買ったモノ2点です。
2025/05/08 17:02
【2025年初夏ユニクロ】シニアでも使えるカジュアルアイテム3つ
久しぶりにGW中、ユニクロで買い物をしました。カジュアルアイテム中心なんですがちょっと紹介します。
2025/05/06 13:17
やりたいことをやる。とうとう全頭ブリーチしてみた!気が済んだ!の一言
今年の自分キーワードが『緩急自在』。自分で自分のたずなを上手に操りたい、、という目論みのもと”やりたいことをする1年のチャレンジのひとつ”が全頭ブリーチでした。
2025/05/04 10:07
【液だれしない】優秀醤油差し わたしが選んだのはコレ!
醤油を小分けにして使う習慣から離れられないシニア世代です。しばらく醤油差しをどれにしようと悩みましたが着地点が決まりました。
2025/05/03 12:56
春のシニア旅2 伊豆下田は開国の歴史の街
伊豆下田を改めて回ってみたら、開国の歴史が色濃く残るコンパクトシティでした。今回は自然にフォーカスではなく、歴史にさらっと触れながら訪問したところを紹介します。
2025/04/29 22:00
春のシニア旅 乗り鉄!サフィール踊り子に乗って伊豆下田
今回の旅のテーマはズバリ『電車』です。自分が乗り鉄だと分かったので今年の野望の電車旅、観光特急『サフィール踊り子』に乗車してみました。
2025/04/24 15:08
【街でも散歩でも旅行でも】ゼクシイミックスの「サンシェードハット」が日常使いに最適
だんだんと日差しが強くなってきて、外に出るたびに日焼けが気になる季節になってきましたよね。そんなとき、ただ“UVカット”なだけじゃなくて、活用範囲が広い日除け帽子を見つけたので紹介します。
2025/04/23 16:24
春土用、何をする?2 自分を労わることに注力する
季節の変わり目なので、大きなチャレンジはせず、じっくり老いたからだを労わり、なるべくモチベーションがアップするモノ・コトを取り入れるようにしています。
2025/04/21 10:03
春の土用期間に何をする?1おウチの整えに精を出す
夏の土用の丑の日は有名ですが、実は土用の期間って年に4回あるんですよね。歳を重ねると古くからの陰陽五行にも気持ちが向くようになってきました。
2025/04/19 14:51
【保湿】乾燥肌に悩む私が出会った最強アイテム「へパトリート」で冬の掻きこわしが消えていた!
毎年冬になると、カサカサの乾燥肌に悩まされ、掻きこわしてしまうことも多かった私。でも、2023年の冬から「へパトリート」を使い始めたら、足の掻きこわしが全く無くなりました!
2025/04/17 11:00
【シニアの暮らし】キッチン・洗面台の撥水コーティングで毎日がキラキラ!簡単お手入れ術
私にとって掃除は単なる家事ではなく、心を整える大切な時間。特に水回りのお手入れは、目に見えて結果が現れるので、達成感と満足感を得られる心の癒しになっています。今日は私の「心も晴れる水回り掃除」についてお話しします。
2025/04/16 10:26
縁は無限じゃないから。私は“残す縁”に心を込めて生きていく
年齢を重ねるにつれ、人との縁は自然に減っていきます。それにも増して私はむしろ、意識して“減らして”きたほうかもしれません。その残ったご縁の中で気付けたことがありました。
2025/04/15 14:50
【季節家電のお手入れ術】加湿器と灯油ファンヒーターを気持ちよくしまう わたし流のしまい方
暖かさが安定してきたので思い切って季節家電をしまうことにしました。若いころは正直、季節家電なんて「使わなくなったら押し入れへ〜」という感じでした。でも、年齢を重ねるにつれて思うのです。 「次の季節に、気持ちよく迎えられる準備こそが、今の自分をそして未来の自分も大切にすることなんだな」って。
2025/04/12 17:10
備蓄米とおぼしきお米を買ってみた、食べてみた。味は?匂いは気になる??
備蓄米とおぼしき「ブレンド米」が売っていたので早速買って食べてみましたよ〜。
2025/04/09 16:55
【液だれしない】優秀醤油差しは?どれを使うか迷うガラス製醤油差し3選
『カタチあるものいつかは壊れる』、20年以上使用していた北一硝子の醤油差しにヒビが入りました。液だれしない優秀な醤油差しだったのです。改めて醤油差し探しの旅に出ることにしました。。
2025/04/06 17:31
シニアの桜見物 遠出しなくても楽しめるひと工夫とは?
南関東、明日は天気がまた崩れるとのこと久しぶりの晴れ間にお散歩がてら桜をみてきました。
2025/04/05 16:49
夫、再雇用3年目今年から週休3日に ゆるくリタイア後に備え始める
4月から週休3日にした夫シンジさん。働き方もゆるくしてリタイア後の暮らしの移行準備に入っています。
2025/04/01 14:28
【サラダスピナーレビュー】OXOサラダスピナー小型が二人暮らしに便利!イケアから買い替えて正解
私は最近長年使用していたイケアのサラダスピナーを思い切って OXOのプッシュ式サラダスピナー に買い替えました!これがもう、本当に 「買ってよかった!」 の一言に尽きる。。なんで今までぐずぐずしていたのか。。
2025/03/30 18:19
60代からの骨粗しょう症対策2 わたしに合う治療が決まる
整形外科で骨粗しょう症といわれたわたし。血液検査の結果、自分はどんなタイプでどの薬がいいのかが分かり、投薬・治療を始めましたぞ。
2025/03/28 14:08
別れの春 別れは新たな芽吹きの時 – 感謝を心に刻む季節
春は、出会いの季節であると同時に、別れの季節でもあります。本日この数年親しんできたヨガのインストラクターさんとお別れとなりました。先生もなみだ、生徒もなみだ。。
2025/03/26 17:47
黄砂飛来!花粉と黄砂で眼がチクチクする〜やっていることは?
毎年のことですが(泣)黄砂の影響で眼がチクチクします。花粉も相まってダブルパンチ!
2025/03/26 15:37
入学式・卒園式以外にも使えそう、パタパタしないベルメゾンのフォーマルスリッパ
学校などで履く携帯スリッパ。まさかもう一度自分が買うことになろうとは思わなかったけれど買ってみたら案外良かったので紹介します。ベルメゾンのフォーマルスリッパです。
2025/03/23 10:12
シニアのほどほど暮らし いつのまにか割引ハンターになる
物価高騰が続く昨今、シニアの皆様はいかがお過ごしでしょうか?食品の値段に鈍感なわたしでもさすがに最近の物価は「!?」となることが多くなりました。
2025/03/20 18:01
クレジットカード「自筆本人確認」廃止で焦る?!暗証番号を忘れたあなたへ、簡単解決策!
クレジットカードの本人確認問題。わたしは今まで「自筆サイン」で事なきを得ていました。が、今年の3月31日をもって廃止というじゃありませんか!
2025/03/19 12:30
60代からの骨粗しょう症対策!ええ?もう?あきらめるのはまだ早い!
実は最近、腰痛がひどくなり整形外科を受診したところ、加齢による背骨の変形に加え、骨密度が同年代よりも低いという衝撃的な事実が発覚しました。診断結果は「骨粗しょう症(骨粗鬆症)」。まさか自分が…と正直ショックでした。
2025/03/18 15:23
左腕骨折から3ヶ月経過、雨の日夫は何してる?
南関東は昨日に引き続き、今日も気温低めの雨模様です。腕を骨折してから3ヶ月が経ち夫にも復調の兆しが見えてきました。
2025/03/16 19:06
天気が悪いから掃除をしよう!シニアにおすすめ、掃除のマインドフルネス効果
週末はお天気が悪かったりして、お出かけも億劫ですよね。でも、そんな日は家の中をピカピカにして、気分転換してみませんか?
2025/03/15 20:47
コンセントの悩み解決!パナソニックのローリングタップが神アイテムすぎた!暮らしの見直し第6期-11
「コンセントの位置が悪くてコードが邪魔!」「コードが飛び出してて、いつも引っかかってイライラする…」こんな悩み、ありませんか? 電気コードがでっぱっていてストレス 冬の間、リビングに灯油ファンヒーターを出しています。 どうしてもコンセント部
2025/03/13 21:09
ハーブリーディングで今の状態をズバリ当てられる
昨年から起業を目指していた友人がサロンを開業しました。モニターになって〜ということで訪問してきました。
2025/03/12 16:15
シニアのお金の使い方 体験にお金を使うミモザのワークショップに参加
お金は大切だけれど貯めることを人生の目的にするのはちょっと違うかな〜って最近感じます。自分が喜ぶお金の使い方をしていきたいと、今日はワークショップに参加してきました。
2025/03/08 15:07
親戚の訃報で残された自分の時間について思う
高齢者の枠に足を踏み入れて、祝い事のお知らせより訃報のお知らせが多く届くようになりました。(泣)おしまいの時間を意識する今日この頃です。
2025/03/05 21:05
食器整理 実用と好きの間で見失っているもの 暮らしの見直し第6期-10
本の整理や服の整理と共に何回も繰り返して見直しているのが食器整理です。今の課題も見えてきました。
2025/03/02 18:04
冷蔵庫内のチェックも怠りなく 暮らしの見直し第6期-9
昨年冷蔵庫を買い替えてから冷蔵庫がとても使いやすくなりました。それでも冷蔵庫内で膠着しているものがあるので出しました〜。
2025/02/28 17:55
パントリーをちょいと片づけ 暮らしの見直し第6期-8
今、キッチン周りから見直しを続けています。家族も5人から2人となり必要なものも少なくなりました。
2025/02/27 14:40
出番がなくなった圧力鍋を処分 暮らしの見直し第6期-7
物としてはまだ使える圧力鍋ですが出番がほぼ無くなりました。。不用品回収の日に合わせて手放すことにしました。
2025/02/25 16:46
包丁を研ぐことから分かった道具のメンテナンスの重要性【心地よい暮らしのヒント】
包丁の切れ味が悪くなり、研ぎに出しました。研ぎ上がってきた包丁は、まるで新品のようにスパスパ切れる!食材を切るのも楽しくて、料理もはかどる!今日はこの包丁研ぎ体験から、気づきをもらったお話です。
2025/02/24 19:37
花を飾る シニア暮らしはそれだけでも十分満足
近所のコーヒー屋さんに月1で花屋さんが来ることになり、楽しみが増えました。花がある、それだけで暮らしの輪郭が華やかになります。
2025/02/23 10:03
シニアの暮らしはガラクタまみれ、、にならないよう片付け暮らしの見直し第6期-6
月もあっという間に終わろうとしています。暮らしの最適化のために何回でも何回でも見直しています。
2025/02/22 15:49
【最強寒波】寒いので一日中つけてるレッグウォーマー
久しぶりに冬らしい冬になり、縮こまっています。(泣)本日は冷え対策の一環で使用しているレッグウォーマーのお話です。
2025/02/19 17:29
続いているシニアの趣味 お茶と着物とフィットネス
創作系でない趣味に切り替え、3年が経ちました。どれもガムシャラで取り組まないところが良いみたいです。本日は趣味のお話です。
2025/02/16 20:12
シニアの睡眠2 漢方をいくつか試して落ち着いたのがコレ
昨年から熟睡できないことにかなり捉われて、寝ることをこじらせておりました。(泣)今日はやっとこれでなんとかなりそう、、なところまで辿り着いた「漢方」のお話です。
2025/02/13 17:38
【シニアのたるみ顔】がシュッとなる?YA-MANリフトロジーを使用して2Wの感想
人気があるYA-MANのリフトロジー。「実際どうなのか?」興味の力が優ってついに手に入れてしまいました。(アハハ)
2025/02/10 21:11
【シニア暮らし】箱なし業務用テッシュペーパーで手間もゴミも削減
夫が骨折して相変わらずプチ買い物難民です。いよいよストックのティッシュペーパーが無くなりネットで注文することにしました。見つけたのが「業務用」テッシュペーパーです。
2025/02/07 08:27
さつまいもときなこで【簡単お通じ改善レシピ】を実践してみた!
我が家でお通じにやや災があるのが夫とニャンコ。溜め込み体質なのか、乾燥で水分が抜けちゃうからかこの頃便秘がちです。そこで『腸活レシピ』を実践してみました♪
2025/02/06 16:24
グラタンが食べたい!リンナイのグリルディッシュを買う
お家でグラタンが食べたくなって改めてグラタン皿を買い直しました。色々悩んだけれど魚焼きグリルで使えるモノを選びましたよ♪
2025/02/02 12:15
【シニアにもオススメ】KONCIWAの折りたたみ傘が便利すぎる!形状記憶で使いやすさ◎
シニアのモノ選び、今回は、近年人気急上昇中のKONCIWAの折りたたみ傘をレビューしていきます。
2025/02/01 09:15
買い物難民を防ぐ!6倍巻きトイレットペーパー箱買いのススメ
私がこよなく愛する6倍巻きのトイレットペーパー。無くなる日数を更に伸ばしたいので一箱の数量が大きいモノに変えてみました。シニアだから抱える問題の解決にも繋がる箱買いのお話です。
2025/01/30 14:35
【花粉症対策2025】 今年は花粉が多い!どうするわたし!!
いつも花粉の話題は2月中旬頃に書いているのですが三日前からどうもくしゃみ&鼻水が出るようになってきました(泣)。早すぎる!わたしの対策をお話しします。
2025/01/28 15:53
片付けをして愛別離苦の感情を手放す
通っているジムの人事異動があるようで、とっても好きなインストラクターさんたちとお別れになるかも知れなくて、ちょっと、いやかなり落ち込んでいました。こんなに気分が↓のは久しぶりでした。
2025/01/23 15:57
シニア2人と1匹暮らし 平和に暮らす秘訣は?
年金生活まであと数年の我が家。なんと今年から出勤する日数を減らすそうです。いわばプレ年金生活。夫が家にいるようになると今からちょっとストレス。平和に暮らしていくにはどうしたらいいのでしょうか?
2025/01/21 11:56
加湿器お手入れ体験談 蛇腹式フィルターはお手入れが面倒
寒くなってくると暖房で逆に室内が乾燥しがち。新型コロナウイルス対策にもインフルエンザにも程よい湿度が良い、ということで加湿器が注目されています。しかし加湿器ってお手入れの手間が結構かかります。今日は加湿器のお手入れ体験談のお話です。
2025/01/18 16:53
コンパクトなホットカーラーみっけ!その名もカールン4
もう要らないと処分したモノでも、場所を取らないなら使いたいな〜と思うものもあります。ホットカーラーもその一つでした。 シニアの髪の毛事情 歳を重ねると年々髪が細くなりペタンコになりがちです。(汗) わたしはつむじが頭頂ではなくやや後ろ側にあ
2025/01/16 14:55
2025年 シニアのやりたいことリスト
やりたいことがやや先細りなシニアです。(汗)60代で既に精神が枯れてきているのかあからさまに『欲』の部分が無くなってきました。あはは。
2025/01/13 18:01
2025年シニアライフを楽しむための目標発表♪
まだもやっとしてカチッと定まらないのですが歳を重ねてだいぶリストの項目の変動が出てきたように思います。サクッとですがわたしはこんな感じです。
2025/01/11 19:57
ユニクロの新作「ブラッシュドジャージーワイドパンツ」着心地抜群で使い勝手も◎
前回はZARA、今回はユニクロでアップデート。大人気のユニクロの”ブラッシュドジャージーワイドパンツ”わたしも買ってみました!ユニクロさんのワイドパンツは割と好きなんです。まさに今季ブームのイージーパンツでした♪
2025/01/10 08:04
ZARAでリフレッシュ!シニアのおしゃれ心にエールを♪
しばらくオサレから遠ざかっておりましたが、昨年末久しぶりぶりにあれこれ購入しました!今回はZARA編です。
2025/01/09 16:10
【低身長コーデの救世主!?】あと5センチ高さが欲しいシニアfitfit撥水ハンズフリーシューズを購入
夫にハンズフリーシューズを購入し、わたしも二足目を購入しました。今日は、身長をこっそりアップしながら履きやすさを追求した「fitfit 撥水ハンズフリーシューズ」についてご紹介します。
2025/01/07 21:37
【リカバリーウエア】取り寄せたTシャツレビュー
腕・骨折・服で検索して出てきたTシャツ、どれも年内に届いたので(ありがたし)さっそく使ってみてのレビューです。
2025/01/05 08:34
【骨折経験者が感動!】もう靴紐と格闘しない時代!ハンズフリーシューズがシニアライフを変える3つの理由
スキーで上腕骨頸部骨折を経験し全治3ヶ月の夫。衣類の着脱や入浴であいかわらず不便を感じている最中ですが困ったのが靴の着脱!履いている靴がどれも靴紐アリの靴だったのでかなり困りました。
2025/01/03 08:45
【おせち料理】お取り寄せだけでかなり満腹な令和7年
明けましておめでとうございます。3人だけのしみじみ正月も慣れてきました。そしておせち料理もお取り寄せに助けられて元旦もそれなりに迎えることができましたよ。
2025/01/02 07:25
【正月飾り】長保ちシンプルな正月飾りの選び方と使い回し法
傷病者がいる年末になりました。クリスマスは吹っ飛ばしてもお正月は小さくても華やいだ気持ちで迎えたい。シンプルな飾りにして毎年使い回しています。
2024/12/28 20:49
【銀座カフェディオール】がリニューアルオープン!シニア昇天体験をする
予約していたので!夫を置いてしれっと銀座のカフェディオールに行ってきました。自分の楽しみもしっかり確保です。
2024/12/26 20:26
年末アクシデント 夫スキーで骨折、服が着られない、どうする?
年末って、、まさかのことが起こりますね(滝汗)。毎年友達と出かけるスキーでなんと夫シンジさんが骨折!
2024/12/23 23:50
【おせち料理】今年も滑り込みでお取り寄せ
おせち料理のお取り寄せがすっかり定着した我が家。にも関わらず注文することを先延ばしにしていてあと少し遅かったら完売の憂き目に遭うところでした(滝汗)〜。
2024/12/20 16:14
シニア旅3【醤油の町湯浅】日本の醤油発祥の地を歩く
紀州の旅3日目は和歌山駅を目指しながらラストお決まりの『伝統的建造物群保存地区』に指定されている「湯浅町」を歩き、帰路につきました。
2024/12/17 14:53
シニア旅2【熊野三山と神倉神社】足腰が弱る前に巡ってみよう
紀州の旅二日目は熊野三山のうち、熊野速玉大社・神倉神社・熊野本宮社&大斎原、熊野古道中辺路、とがのお茶屋を回りました。あいかわらずよく歩き、階段と格闘しました。(汗)
2024/12/16 21:14
シニア旅【熊野三山と補陀落寺】極楽浄土に君はいけるか
わたしの旅行での大テーマは『死生観を巡る旅』。やっと自分の大テーマに触れる旅をすることが出来ました。今回は補陀落渡海が行われた寺に行くこと。ずっと行きたかった補陀落寺に足を運ぶことができて願いが叶いました。
2024/12/16 00:31
シニアの冬旅の格好は? 動きやすい・暖かい・軽いを考えて
二泊三日で紀州に行ってきました。シニアの冬旅の格好はタウンでも使えるざっくりアウトドア系になりました。
2024/12/11 22:46
【シニアの暮らし】シニアになった今こそ小掃除で大掃除なしに
この数年は大掃除なしで過ごす年末ですが60代になって感じるのが体力&気力の低下です。もし年末大掃除なんてことになったら間違いなく寝込むと思います。それを回避出来ているのが日々の小掃除です。
2024/12/07 12:32
本を贈るサンタプロジェクト 絵本希望の小学生にはどんな本がいい?
人的に2018年から毎年参加させていただいているサンタプロジェクト。昨年は女子高校生に文庫本を贈りました。今年は早めに動けたので小学生ふたりに本を贈ることができました。
2024/12/05 15:51
シニア 欲しいモノの変化
欲がなくなったわけでは無いと思うのですが、若い時と違って『あ、これ欲しい!』というモノが激減してきました。どういうことか自分に問いながら考えてみました。
2024/12/02 20:18
【年賀状じまい】QRコードを添付し、来年以降SNS等でのやりとりに移行
この数年、年賀状は『来たら出す方式』で消極的削減をしています。今日は年賀状がしんどくなってきたあなたへこんな手段はどうですかという提案です。
2024/11/30 17:44
落ち葉掃除の救世主!やしばほうきの魅力を熱く語る
南関東は昨日から風が吹きまくっています。するとこの季節もれなく発生するのが落ち葉!私も毎年この季節になると落ち葉と格闘しています。今日は落ち葉の掃き集めに導入して劇的に楽になった道具をご紹介します。
2024/11/28 15:48
【不安な時代を生き抜く】シニア世代へ贈る、心に響く言葉集
「この先どうなるんだろう…」環境の変化や暮らしの変化が急激すぎてふと道に迷いそうになります。漠然とした不安を感じているシニア世代も多いのではないでしょうか。「こんな時代だからこそ、前向きに過ごしたい」今日は自分に向けてこころが前向きになるような言葉を拾ってみました!
2024/11/26 15:33
最後のご奉公?シニア、地区の〇〇役員を引き受ける。出来るの?
先々週はそれなりに予定が入り、人間ドックに行ったり、友人と会食をしたり、お茶のお稽古があったりと、大人の時間を満喫しておりました。そんな中、朝から突撃一本釣りをされ、観念したグリコです。(滝汗)
2024/11/24 17:45
オバチャンが大好きヨーカドーがピンチ?! なぜ閉店が相次いでるのか?考えてみた
最近、みなさんの周りでもイトーヨーカドーの閉店が目立っていませんか?御多分に洩れず、私の住む街のイトーヨーカドーも閉店になります。。一体なぜ、こんなにも店舗を次々と閉めているのでしょう?その理由を考えてみました。
2024/11/23 21:54
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、グリコール・グリコさんをフォローしませんか?