chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
days https://www.hondayon.com

日々の暮らしで見つけた 小さな あれこれ

夫と13歳の娘、 ポメチワ(♀)と 小さな平屋で暮らしています 好きなことは、 散歩とごはんと 家の中のことを考えること 毎日を 気持ちよく 楽しく すごしたいなぁと 思いながら 暮らしています

hondayon
フォロー
住所
金沢市
出身
石川県
ブログ村参加

2017/10/14

arrow_drop_down
  • 健康も 食生活も、ここが 大きな分かれ道

    久しぶりの 雨 何かしたくて うずうずしてきますが、 今日は 庭仕事はお休み ・ ・ 四つ抜き(小麦粉・植物油・乳製品・甘いもの) をするようになって、 10ヶ月ほど 経ちました 毎日のごはんは、 ごはんに おみそ汁に おかずが 二つか 三つ 筑前煮、おろし納豆、ゴマ和え 肉じゃが、炒り豆腐 鯖のみそ煮、うの花 野菜炒め、春菊の卵とじ (炒めものは、豚バラの油や 鶏皮を使って) カレーは、カレー粉で 献立 ほぼ 決まっていて 一週間で ローテーションしますが、 ごはん中心の 和食の生活に 体も すっかり馴染んます 外食するときは 選ぶのが ちょっと大変ですが、 揚げ物なしの 和食ならいいかな …

  • 毎日 五感を満たすことと、最近 お気に入りのシャンプー

    雨の予報が 明日にズレて、 よく 晴れました 去年は、 ちょこちょこっとだけ 咲いていた テイカカズラですが・・ 今年は 茎も葉も 大きくなって、 花も どっさり付けてくれました 今年、小さな鉢で買った アッツザクラは どんどん 花が増えてきたので、 株分けして 花壇へ 白い花びらの先が ぽっと 赤くなっていて、 女の子の ほっぺみたいです^^ この間 植えたばかりの唐辛子は、 さっそく 実をつけ始めました 赤くなったら、 糠床に入れたり 米袋の防虫に使おうと思ってます 今日も 2、3時間ほど 庭仕事をしましたが、 庭にいると 風が吹いたり いろんなにおいや 音がして 五感が よく働く 植物を…

  • 変化してないように見えて、自分も どんどん変わってる

    朝起きて、 1時間半ほど 庭で過ごす 水やりしたり 草取りしたり・・ 毎日 何かしらやることがある っていうのもあるけれど、 毎日 変わっていく 庭の様子を ぼんやり 眺めていると あっという間に 時間が経っている 家の中にいると、 なんとなく 時間に追われてるような 感覚になるけれど、 外にいると そういうのがなくなって くるくる回り続ける 思考も いつの間にか 緩んでる 緑に 囲まれていると 自然とそうなっていくのが 気持ちよくて、 庭にばかりいてしまうのかもなぁ。。 裏庭では、フランス菊と オルレアが 咲き乱れて・・ クレマチスも、 だいぶ 花が咲きました アブラムシと 黒点病で 元気が…

  • 気持ちの余裕は、一体 どこからやって来るのか・・?

    夫が 有給を取って、 なんとなく のんびりとした朝 娘は、中間テストで 昨夜 遅くまで 勉強してたようで、 ぼぉーとしながら 朝ごはんを食べてました。。^^ 朝の ひと仕事を終えて、 庭のジューンベリーを オヤツに この甘酸っぱい味に、 初夏を感じます^^ ・ ・ うちにある レンガを ちょうどいいサイズに割るために、 ホームセンターで ハンマーと レンガタガネを 買ってきました 割れたときに 破片が 目に入らないように メガネか ゴーグルを 付けないとならないですが、 案外簡単に パリンと割れました^^ www.youtube.com 今まで 角の隙間は 石で なんとか 埋めてましたが、 ハ…

  • お医者さん選びは、やっぱり 難しい。。

    ここ最近、 寒い日が 続いてましたが、 今日は 久しぶりに ぽかぽか陽気 朝、水やりした後の 木漏れ日が気持ちいい ピンクのテイカカズラも、 だいぶ 咲いてきました 昨夜、どうも 小動物(たぶん、ハクビシン)が 庭に 入ったらしく、ジューンベリーの木が 一枝 ぽきんと 折られてました 小さな枝を 切り落とすと ちょうど Yの字の棒になったので、 アナベルの支柱がわりに・・ 折られた枝も こうやって 再利用できると、 ちょっとうれしい ・ ・ ・ 先週、市内の歯医者へ 娘の歯科矯正の 相談に行ってきました 家から 通える場所に 病院は いくつかありますが、 相談の予約を取るだけでも 1、2ヶ月待…

  • 新しいお店で買った 古いものと、初めて食べた オヤツ

    週末は 雨が続いて、 やろうと思っていた 庭仕事も なかなか できず・・ 金沢にあった 古道具屋さんが 別の場所へ 移転されたのを思い出し、 行ってみることに 『 日々響 』という店で、 以前 円光寺の商店街の中にありました www.hondayon.com 新しい お店は 白山市の 古い集落の中にあって、 場所を 知らなかったら うっかり 通り過ぎてしまうかも。。 この小さな看板が 目印みたいです^^ 長い格子の先が、お店のようで・・ 入り口を入ると、 正面に 大きな鉄の扉と 石彫りの龍が どっしりと 構えていました 龍は 水の神さまで、 火事からの 守り神なんだそう この辺りに 腕のいい …

  • 雨の日の 脳内旅行と、あの人の本棚

    雨の朝 昨日から 降り続いて、 花が だいぶ しな垂れてきてます 雨が続くと、 すぐに 水たまりが できていた 庭ですが、 砂利を敷いて 花壇を 少し 高くしたおかげか、 今のところ 大丈夫そう。。^^ ・ ・ ・ 娘が テスト前で 勉強したいからと、 一緒に 図書館へ行くことに いつも 行くエリアが だいたい 決まっているので、 昨日は いつも行かない場所も 歩いてみることにしました 丸く 円形にできているので、 歩きながら 本を眺めているうちに 自分が どのあたりにいるのか だんだん わからなくなってくる もしかしたら、迷うように わざと 作られてるのかもしれない 思考も そうだけれど、 …

  • 身近なもので、どれだけ 心が満たされるか

    うす曇りの朝 つい数日前、夏みたいに 暑かったかと思えば また 急に肌寒くなって、 奥にしまってあった 厚手の靴下を 引っ張り出しました ソヨゴは 早くも 花が散り始め、 木の根元の あちこちに 可愛い 花模様を作ってます 木陰の奥では、山紫陽花 ‘ 紅 ’ が 咲き始めました 今日は 雨の予報なので、 庭で 干していた 玉ねぎを 家の中へ いつも 庭を眺めている腰掛けが 玉ねぎ置き場になってます。。^^ ・ ・ ・ 昨日の夜は、 カレーライスを お義母さんの畑で、 新じゃがが 採れる時期に なってきました 今月、あんまり 食費がかかってないのは、 お義母さんの畑のおかげです 今朝、見た動画 …

  • 断捨離するのは、家の中だけでなかった。。

    柔らかい日差しが 心地いい朝 風は ちょっと強めですが、 寒くも 暑くもない ちょうどいい日和です 庭のジューンベリーは 実が 赤くなり始めて、 このところ 毎日 鳥たちと争奪戦です 今日の取り分は、これだけ。。^^ 隣りのソヨゴも よく見ると・・ 3mmくらいの 小さな 可愛い花が咲いてました^^ ・ ・ 最近 庭のことばかりしていて 家の水拭きを サボりがちだったので、 久しぶりに せっせと 床みがきを やる前と 後とで、 部屋の中は もちろんだけれど 気持ちも だいぶスッキリする お義母さんの 庭からもらった 芍薬は、 ほんのり 甘い香りを漂わせてます^^ ・ ・ 昨日は ご近所さんが …

  • 夏の部屋着と、五月の 暑〜い日

    日差しも 気温も ぐっと 落ち着いた朝 昨日は、家の中も 外も 夏みたいに 暑くて、 クローゼットから 夏用の部屋着を 引っ張り出しました 夏の間、ほぼ毎日 ローテーションで 着ている ワンピースと パンツ ヘンプや 麻でできてるので、 さらさらしてて 気持ちいい もう何年も 着ていますが、 柔らかいのに 丈夫なところも 気に入ってます^^ 【新着】【新商品4】asana 麻100% 薄手 ひらひら 貫頭衣シャツ<きなり>麻 レディース 半袖 刺繍 カットソー プルオーバー ブラウス エスニック アジアン リゾートコーデ価格: 6600 円楽天で詳細を見る 【限定クーポン】 日本製 ステテコ …

  • 子どもの PTA当番は、やっぱり 大変ですが。。

    夏みたいな 日差しの朝 今日は 娘の中学の PTAの当番で、 校門の前に立って 朝のあいさつ運動をしてきました 行く前は、こんな暑い日に 朝から 大変だな〜 と思ってましたが、 行ってみると お母さん方の他に 地域の職員さんや 町内会の人たちもいて、 和気あいあいとした 雰囲気 子どもたちに 挨拶しながら、 いろんな人と おしゃべりもできて けっこう 楽しかったです^^ 町内会も そうですが、 できるだけ 当番や役員には なりたくないものの、 いざなってみると 普段 会うことがない人とも 交流できたりして 案外 いいところもあったりする 特に、情報誌や ネットに 載ってないような ローカルな話…

  • 学校の先生の気持ちと、何でも同じは 無理なこと

    うす晴れの朝 ここ最近、何時に寝ても 6時前に 起きれるようになったのは 季節のせいか、年齢のせいか。。 今朝の庭は どうなってるかな〜と、 気になって 目が覚めるのも あるような 気がします^^ 去年、庭に植えた つるバラ・サマースノー うっかり 放っておいたら、 アブラムシがついたり 黒点病になったりもして 花つきも 葉の数も あんまりだけれど、 それでも 自分の庭に バラが咲いてくれると やっぱり うれしい 手がかかる分、 うれしいっていうのも あるかもしれないなぁ。。 その点、クレマチスは すくすく 伸びて、 放っておいても 大丈夫 ほぼ 水をあげるだけで、 毎年 きれいな花をつけてく…

  • 素敵なものを たっぷり見て、自分の欲張りな性格を知る

    週末は 実家に泊まって、 久しぶりに 母の朝ごはん 外では、みーちゃんも ごはんをもらうのを待ってます^^ ・ ・ 実家から帰る途中、 小松市で オープンガーデンを やっていたので、 覗かせていただくことに 毎年 市が主催しているそうで、 市内の いろんなお庭が見られそう ガイドブックの住所を頼り行くと、 入り口に “ Open Garden ” のプレートが・・ こんな風に 見学させて いただくのは 初めてで、 ドキドキしながら 車を降りると お家の中から ご主人が 出て来てくださいました ご主人に 案内されながら、 すみずみまで お庭を 拝見することに・・ 郊外にある お家で とにかく お…

  • 行ってみたかった お店と、ないものねだりの 母娘

    昨日は、 母と 地元のお店で お昼ごはんを食べて・・ 実家へ 帰って、 さっそく 庭に苗を 植えようと思ってましたが、 あんまり暑いので やめにして 母と 買い物へ行くことに 地元の 加賀まで来たので、 一度 行ってみたかった 福井の園芸店、開花園まで 行ってみることにしました お店の植え込みのバラは、 今が ちょうど見ごろ YouTube で よく見ていた お店ですが、 思った以上に 広くて いろんな植物が 山ほどあって、 どの花や木も とっても元気でした^^ kaikaen.com 社長さんも 店員さんも 気さくで、 福井に行くことがあったら また 行きたいな〜 その後、母とパンを買いに …

  • 雨の朝、自分だけの 静かな時間

    昨日は 夜更かししたけれど、 いつもの時間に 雨音で 目が覚める 朝起きて いちばんの楽しみは、 寝室の障子を開けて 庭の様子を 眺めること 今日の天気は 予報通り 雨ですが、 緑が しっとり落ち着いて いいものだなぁと思う 空っぽになりかけてた 雨水タンクにも 水が溜まるし、 しばらく 暑い日が続いてたから 草木も 気持ち良さそう 手前に 並んでいるのは、 実家の庭に植える苗 この週末は 庭仕事日和 というわけではないけれど、 午後から 雨も少し落ち着きそうなので これから 車に苗をのせて 実家へ 帰ることにしました いつもの窓辺で 朝ごはん 今日は いろいろ頑張りたいので、 朝から ガッツ…

  • 朝活で、エネルギーを たっぷりチャージする

    朝、ぷぅこと散歩へ 今日は 体が軽いので、 遠くまで 歩くことにしました 塀の隙間から 顔を覗かせる 小さな花 こっちは、朝顔の仲間かな。。 住宅地を 歩いていたら、 近くの 焼き芋カフェの ご主人が ちょうど ゴミを出されるところで、 ぷぅこを 撫でてもらいながら しばらく 立ち話 少し前、カフェの 真後ろの 空き家を買われて、 そこで ウクレレや編み物の 教室を始める話を、 以前 奥さまから聞いていました 買われた 古い平屋のお家は、 おばあさんが 一人で 住まれていたらしく、 こじんまりと 可愛らしい 佇まいに、 小さな お庭もついてました なかなか 庭まで 手が回らなくてねーと ご主人…

  • 不思議と 似てくるものと、人 それぞれの世界観

    今日も お天気の朝 夫が 有給を取ったので、 午前中に 一緒に買い出しへ 園芸店にも寄って、 野菜の苗と 見切り品の苗も 買ってきました 畑コーナーに、新しく ピーマンと 唐辛子を追加して 100円のポピーは 種取り用に・・ 花が終わって 半額だったクレマチスも 来年用に 買いました 花びらが散った後の ボンボンも 可愛いです^^ ガーデニングのいいところは、 お金をかけても かけなくてもできるし、 手のかけ具合も 自分に合わせて いけるところかも。。^^ ・ ・ 図書館で、ガーデニングの 本も 何冊か借りてきました 薔薇に魅せられた人 花の彩りをデザインする人 庭によって 心の病から救われた…

  • この季節、どこへ行っても 目に入るもの

    晴れの朝 今朝は、いつもと違う道を 散歩することにしました 静かな 住宅地には、 大輪のクレマチス 公園には、白いのも 咲いています 足元の花壇は チューリップが終わって、 シランとスズランが・・ こっちは、近所の人が 空いてるところを見つけて、 植えてみたのかも。。 ちっちゃな公園ですが、 いろんなところに いろんなものが 咲いていて、 手作り感が あふれてます^^ ・ ・ 散歩から帰って、朝ごはん 今日も 日が昇るにつれ、 ぐっと 気温が上がってきました このところ 晴れの日が続いて、 庭仕事も だいぶ 落ち着いてきたので、 庭に 新しいメンバーを 迎えることにしました^^ イギリスからや…

  • 楽しみと ガックリは、いつも 紙一重

    今日も、よいお天気 朝の庭仕事をした後、 終わりかけの花を摘んで 家に飾りました いろんな花が 集まると、 数が そんなになくても なんとなく にぎわう感じ クリスマスローズも 種が でき始めていたので、 まとめて 飾ることに 残ってるのは、 花じゃなくて ガクですが。。^^ 洗面所には、ビオラを 残りは、庭の水に 浮かべて・・ 毎日 ちょっとずつ お色直ししてます^^ ・ ・ 今週は お天気が続いて、 毎日 庭仕事日和です 週末は 新しい苗を持って 実家へ 庭仕事をしに行く予定で はりきってますが、 予報を見てみると 土曜日から 下り坂。。 途中で、よそのお家の オープンガーデンに行くのも …

  • 親離れしていく娘と、お互いに ちょうどいい欲

    雨上がりの朝 昨日は、夫と二人で 花壇の土を入れ替えたり 苗を植えたりしてるうち、 一日が 終わりました 木かげのちょっと 空いたスペースに、 チョウジソウを・・ 楚々とした姿が なんとも 可愛らしい 隣には、淡い黄色の花をつける アルケミラ モリスを 葉っぱには 防水性があるようで、 雨粒が コロコロしています^^ そして、買ったばかりの バードバスと ガマガエル 終わりかけの花も、 水に浮かべると 最後まで 楽しめます^^ 奥は、クレマチスと 夫の畑コーナー 種から育てた ニラと、 こぼれ種で 群生した大葉 直売所で買ってきた セロリとキュウリも 植えました 去年は、キュウリが 一苗で 1…

  • 自分の憧れを、コツコツと 形にしていく日々。。

    フェーン現象で、 朝から 生あったかい風が吹いてます 娘は 昨夜からお泊まり会で、 今日は 友だちと電車で 富山へ 友だち同士で おしゃれして、 すごーく 楽しそうでした^^ ・ ・ 駅まで 二人を見送った後、 ガーデニングショップへ 連休中に旅行した 長野には、 行ってみたい 園芸店や庭園が たくさん ありましたが、 結局 どこにも 行けずじまい だったので・・ 今日は 地元の お店を ハシゴして、 いろいろ 買ってきました〜! ティアレラ、アスチルベ、レンゲローズ アルケミラモリス、チョウジソウなど 育てやすくて 丈夫そうな苗を 中心に そして、いつか 庭に取り入れたいな〜と 思っていた …

  • やり続けるかぎり、終わることのない 楽しみ

    うす曇りの朝 日は 差さないものの、 朝の空気が だいぶ 温くなってきました 今日も、午前中は 庭仕事 去年 植えた ブルンネラは ダメにしてしまったので、 今年 また新しいものを 植えてみることにしました 葉も きれいだけれど、 楚々と咲く ワスレナグサのような 花も 可愛い^^ 斑入りの葉と 儚げな花をつける、 コデマリ ピンクアイス よく 見かけるものより 繊細な 雰囲気です 去年 植えたユキノシタは、 こんもりと 大きくなって 茎を ニョキニョキ伸ばし始めました 可愛い花が 咲くのも もうじき うちの庭が 一通り終わった後は、 実家の庭づくりを 母と 一緒にする予定ですが・・ 派手好き…

  • 初夏の庭と、授業参観へ行く 今日の服

    ピカピカのお天気の朝 外を見ながら ごはんを食べていたら、 うずうずしてきたので さっそく 庭へ 緑の葉が 気持ちいい季節 ちょっとだけ 空いた スペースがあったので、 淡い紫のミヤコワスレを植えました こっちには、濃いめのピンク 強い西日が 苦手らしいので、 なるべく 午後の日が 当たらない場所を探して 同じ木の根元には、 碌山美術館で買った 小さなクリスマスローズを・・ どんな色の花が 咲くかは、 咲いてからのお楽しみ^^ 暗くなりがちな 足元には、 明るい色のフウチソウを 移植しました 西日が強い場所には、 暑さに強い シランを 植えてみることに・・ こうして見ると、 しっかり 根付いた…

  • ホッとする日常と、これからの季節に 楽しいこと

    雨上がりの朝 寒いのか 暑いのか、 よくわからない日が 続いてます 連休中は なんとなく バタバタしてましたが、 今朝 たまっていた家事を 一人で やっているうちに、 だんだん いつもの生活に 戻ってきた 感じ 旅行中、実家で 預かって もらっていた ぷぅこは、 トリミングしてもらって さっぱりした姿で 帰ってきました こうしてみると、豆柴みたい^^ 日が上がると だんだん 晴れてきて、 庭にも いろんな花が 咲き出してきました 庭づくりも、最初のうちは あれこれ デザインを考えるものの、 だんだん 自然に任せるうち どんどん ワイルドになってます。。^^ 昨日は、ちょっとずつ 花壇のリセット…

  • 信州みやげと、自分の好きなものに出会う 旅

    若いころ、 旅の目的の半分は 買い物だった 気がしますが・・ 最近は 物欲も ずいぶん減って、 旅先で買うものは 小さなものばかりになりました それでも ちょこっとあると、 しばらく 旅の余韻に浸れます^^ ちらっと 立ち寄った 長野のスーパー ツルヤでは、 オリジナルコーヒーを 松本ブレンドは、 コクがあるけれど すっきりした味 家族のお土産には ジュース、ワイン、はちみつを ミュージアムショップでは、 夫用に 三代澤本寿のTシャツ ちひろ美術館では、 ポストカードと マスキングテープを買いました 娘が 小さかったころを 思い出すような 絵です^^ 帰り道に寄った 飛騨のオークヴィレッジでは…

  • ずっと 泊まりたかった宿と、盛りだくさんな一日

    このゴールデンウィークに 信州に行こうと思い立ったのは、 前から ずっと泊まってみたかった 旅館があったからでした 松本の中心部、 川のほとりに佇む 古い喫茶店 珈琲まるも その奥に併設されている 木造三階建ての まるも旅館 です 創業して157年、 今の建物は 明治に建てられ 140年近く 経っているそう 扉を開けると、 建物に しっくりと馴染んだ 民芸家具や 雑貨が並んでます 案内された お部屋には、 ちゃぶ台と 布団が三組 おばあちゃんの家に来たような、 なんとも 懐かしい雰囲気です こんな暮らしも 今は すっかり遠くなって、 なんだか 映画のセットみたい^^ 壁にかけられた絵も 昭和の…

  • 信州旅行 一日目、美味しいものと 素敵な風景に満たされる

    朝7時すぎに 金沢を 車で出発して、 約2時間半 長野県・白馬の 大出公園に着きました 青い空に 白い山、 川は流れて桜が咲いて、 まるで 桃源郷のような景色です^^ ぐるっと 公園を散策した後は、 近くの 古民家かっぱ亭 で 早めのお昼を・・ ここでは、 地元のものをたっぷり使った お料理が 味わえるそう 私は、姫川 かっぱ亭食 山女の塩焼きに わかさぎの南蛮漬け 白馬の豚に、 信州サーモンのお造り・・ 夫は、おやき定食 娘は、牛しゃぶ定食を 野菜も お肉も お魚も どれも ぜーんぶ 美味しくて、 大!満足でした^^ kappateihakuba.wixsite.com お腹も 気持ちも た…

  • 三日間のお別れと、いくつになっても ありがたい存在

    今朝は ぷぅこがいないので 散歩に出ず、 起き抜けに blog を書くことに 最近 blogを書くのは、 いろいろ やることが終わった 午後からが 多いけれど、 一日の始まりに 書くのも 気持ちがさっぱりして いいな〜 昨日は やることがいろいろあって いつもより 遅い時間に 寝てしまいましたが、 旅行に出る朝は ちゃんと 起きれる^^ 一泊二日の旅行中、 ぷぅこは 実家で 預かってもらうので、 3日分のごはんを作って 冷凍しておきました 預けるのは 今のところ 最長3日間ですが、 父と母に 可愛がられて 本人的には まんざらでもない感じ けれど、迎えに行くと 体の 全エネルギーを使って 飛ん…

  • 一泊二日の旅行準備と、車の旅に欠かせないもの

    今朝は 雨で、 目が覚めたのは 6時ちょっと前 空が うす暗いと 起きるのも ちょっと 遅くなるけれど、 それでも 前よりはずっと早い^^ 昨夜は、夫と 連続ドラマの 続きを 見ているうちに 眠くて 眠くてしょうがなくなって、 10時には 布団に入りました 夜10時に寝て、 朝6時に起きる 成長期の 小学生みたいだけれど、 50近くになった 今も 睡眠の大切さを 毎日 ひしひし感じてます。。^^ ・ ・ 昨日は 夏のような暑さで、 庭仕事をしていると 汗ばむくらいでした 夕方、水やりをしていると ちょうど お向かいさんも 玄関先で 水やりをしているところ 今日は 暑かったですねーと お声をかけ…

  • 新しい習慣で、一日の時間が ぐっと長くなりました

    今日も、自然と 早い時間に目が覚めた 窓の外が明るいと、 案外 すぐに起きれる 散歩道に 咲いていた花 こんな花を 庭に植えたいなぁ。。 川べりに出ると 昨日よりも 人がたくさんいて、 気温も だいぶ上がってきました 今日の朝ごはん 三分づきごはん、おみそ汁 しらすおろし、納豆 朝、2時間早く 起きるだけで お昼までの時間が ずいぶん長くて、 午前中のうちに 庭仕事や買い出しやら いろんなことができる ただ、その代わりなのか お昼ごはんを食べた後、 眠くてしょうがないので ボォーっと 過ごしてました。。^^ 冬の間は、ガス代節約のために 夕ごはんの後に 家族で順番に お風呂に入ってましたが・・…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hondayonさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hondayonさん
ブログタイトル
days
フォロー
days

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用