chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
days https://www.hondayon.com

日々の暮らしで見つけた 小さな あれこれ

夫と13歳の娘、 ポメチワ(♀)と 小さな平屋で暮らしています 好きなことは、 散歩とごはんと 家の中のことを考えること 毎日を 気持ちよく 楽しく すごしたいなぁと 思いながら 暮らしています

hondayon
フォロー
住所
金沢市
出身
石川県
ブログ村参加

2017/10/14

arrow_drop_down
  • 家族3人分の服と、だんだん パンが食べられなくなったこと

    昨日の夕方から 雨が シトシト降り出して、 今朝は しっとりとした 空気が 漂ってます しばらく 晴れが 続いたので、 緑も ホッとして見える ・ ・ ・ 連休中は ぐっと 気温が上がったので、 冬物を 洗濯して 衣替えをすることに クローゼットから 家族3人分の 冬ものを出すと、 これだけありました 多いのか 少ないのか わかりませんが、 セーターや ダウンベストなど かさばるものが 多め ちゃんと 収納カゴに 入り切るかなぁと思いましたが、 なんとか 4つに 収まりました^^ それぞれ 防虫剤を入れて、 クローゼットの 上の棚にしまって、 無事 完了 家族で 一つの ウォーキング クローゼ…

  • いいことも イヤなことも、毎日 同時進行中

    この 三連休 初夏の陽気で 行楽日和が 続いてますが、 ひたすら 庭仕事に 明け暮れてます。。^^ 朝 起きて 庭を見たら、 メダカ鉢に 水草の花が 咲いていました もらいもので 名前も 知りませんが、 可憐で 可愛らしい花です^^ 昨日は、 左側の 古い花壇の 草取りをして・・ その後、 ホームセンターへ行って 紫陽花を一鉢 買ってきました “ テマリテマリ ” という名前で、 西洋アジサイとヤマアジサイを 掛け合わせたものだそう 紫の淡い色が きれいで、 上から見ると まんまるで 本当に 手毬みたいです^^ 庭づくりをしていると、 遠出や 旅行をしなくなる人が よく いるそうですが・・ 毎…

  • 見られてないようで、こっそり見ている人は 結構いる。。

    晴れの土曜日 夫は 朝から せっせと コンポストを 作ってくれていたので、 私も 重い腰を上げて 裏庭の手入れをすることに 裏庭といっても 小さな 路地に面しているので、 リビングから見える 塀に囲まれた 庭よりも、 よく 人目につく場所 しばらく 放ったらかしで、 この状態です。。 近所を 散歩しながら よその お庭を見て、 どんな人が 住んでいるのかなぁと あれこれ 想像をふくらませながら 歩いてますが・・ うちの 庭は、 私の ズボラな性格が そのまんま 出ています。。 手がかからず 半日陰に合うものを、 適当に 植えてはいるものの・・ せっかく 咲いてくれた 花も、 雑草や 伸び放題の…

  • ネコをかぶってた 娘と、持って生まれた 動物的本能・・?

    穏やかに晴れた 休日 飛石のゴールデンウィークが 始まったところですが、 娘は ラケットを持って 今日も 部活の朝練に 出かけて行きました 小学校時代は インドアで 運動嫌いの 娘でしたが、 部活が始まって みんなで 一緒に 汗を流すのが だんだん 楽しくなってきたみたい 中学に入って、 新しい クラスには すでに 仲良しグループが 何組か 出来上がっていて、 そこに 一人で入っていくのは 結構 難しかったみたいですが・・ 最近になって、ようやく 仲のいい 友だちができた様子 仲良くなった 二人には 大人しくて 一人が好きな子かなと 思われてたみたいですが・・ どの子と 仲良くなれそうか、 娘…

  • 季節の変わり目に 買うものと、今の自分に ちょうどいい場所

    ここ数日、 また あったかい 春の日差しが 戻ってきました そろそろ クローゼットの 冬ものを 片付けてしまおうと、 ウールの セーターや小物を まとめて 洗濯することに・・ 娘の入学式に着た スーツや ワンピースは クリーニングに 出しましたが、 家で 洗濯できそうなものは できるだけ 家でやろうと ウールや シルクなどの おしゃれ着には この洗剤を 使ってます やさしい 洗い上がりで、 衣替えの この時期 重宝しています^^ ソネット Sonett ナチュラルウォッシュリキッド ウール・シルク用 1L おしゃれ着用洗剤 GB3050/SNN3650 洗剤 洗濯 衣類 ラベンダー Laund…

  • 全然 幸せそうに見えない母親が、独身の娘に言ったこと

    久しぶりに うす晴れの朝 ぷぅこと 散歩に出ると、 まだ 半分曇っているけれど ちょっとずつ 青空の面積が 広くなってくる 家に帰って コーヒーを淹れて テーブルにつくと、 久しぶりに 朝日がさして いつもの 朝ごはんが いつもより 美味しそうに見えた グラハムクラッカーの上に 完熟のバナナをのせて シナモンを振ると、 それだけで タルトみたいな 味になる ・ ・ 木皿泉さんのエッセイを 読んでいたら、 昔 お母さんとした 会話が 書かれていた 若かったころ、お母さんから 「 結婚しなきゃ 幸せになれない 」 と 言われ続けていたこと 「 でも、お母ちゃんは 全然 幸せそうじゃない。 結婚して…

  • 人生の醍醐味と、ずっと忘れない ある事件のこと

    雨の水曜日 庭のベンチの上に 藤だなを作りたくて、 アーチをつけたけれど・・ こんな 小さな庭に 藤を植えたら 大変なことになるよと聞いて、 結局 あきらめた そしたら、コデマリが 光を求めて 上へ上へと伸びて、 いつの間にか なんとなく アーチを作ってくれました 今は、これはこれで よかったような 気がしてます。。^^ ・ ・ ・ このところ、 毎日のように はっきりした 夢を見る はっきりはしているものの、 現実と空想が 入り混じっていて まだ10代の 中高生のころに 戻っていることが多い 毎日 娘から 学校の話を聞いたり、 夕はんを作るとき 90年代の曲を 聴いている せいかもしれない …

  • この歳になって、欠点に 助けられることばかり。。

    週が明けて、 なんとなく 肌寒い日が 続いてます 今日は 娘の学校の遠足で、 リュックに お弁当と 雨具を詰め込んで、 出かけていきました 新学期が始まって 間もない この時期、 新しい クラスメイトに 馴染むために、 先生方も いろいろ 考えてくれてるみたい^^ 先週、ストーブも コタツも 片づけてしまいましたが、 家の中が うすぼんやり 寒いので 押し入れから ヒーターを また 引っ張り出してきました ぷぅこも 寒いのか、 テーブルの下で 猫みたいに まぁるくなってます。。^^ ・ ・ ・ 庭に出ると、 昨日とは また ちょっと違う 景色 小さくて 日が あまり当たらず 水はけも良くない庭…

  • 無印良品で 久しぶりに買った服を、母娘で 着回す

    雨が 降って、 肌寒い 朝 コデマリが だらんとしなだれて、 庭全体が しっとりしています ・ ・ ・ 最近、内職で 縫製の 仕事をするようになって、 YouTubeで わたぬき社長の チャンネルを見るように なりました ハイブランドから ファストファッションまで 縫製職人の立場から、 デザイン性や 品質面だけでなく 理念や 戦略など 経営面も暴いていく(?) おもしろい チャンネルです 腰が低く 温厚そうな 40代の 社長さんと、 さっぱりとして 怖いものなしの 20代の 保坂くん(企画・編集担当) とのやりとりも、おもしろい^^ ちょっと前の “ 無印良品 ” の 回では、 担当者の商品開…

  • 久しぶりに すっきりしたリビングと、庭に 新しく作ったもの

    晴れの土曜日 朝ごはん あったかくなってから、 休みの日は やりたいことで 盛り沢山です^^ ・ ・ ・ お昼は 夫が 用意してくれたものを 鰤の塩焼き 冷奴、サラダなど ・ ・ ・ 午後、ホームセンターへ 庭に 新しく作る コンポストの材料を 買ってきました 木材を 選んだり カットしたもらったりで、 けっこう 頭を使いました。。^^ ・ ・ ・ 夕方、両親が 筍を持って 来てくれたので、 夜は 一緒に食べることに いい お肉を買ってきて、 久しぶりに すき焼きにしました^^ 先週『 川っぺりムコリッタ 』 という 映画を見たら、 無性に 食べたくなったので。。 父と 二人だけだと 何を食べ…

  • ごはんが足りない日々と、勝手に育っていく 庭

    今週も あっという間で、 いろんなことがあったような なかったような。。 今週、食べたもの * 日曜日 いしる炒め かぼちゃの煮もの ニラ玉炒め、キムチ * 月曜日 ポトフ風煮もの ひじきの煮もの 卵炒め * 火曜日 オヤツに 米粉と黒糖の スコーンを焼いて、 ミルクティーと 黒糖が溶けきらず、 小さな かたまりに なってるところが、 美味しい^^ 夜ごはん ジャークチキンソース炒め 根菜の甘酢煮 ニラの卵とじ * 水曜日 スペインオムレツ 切干大根の煮もの 蓮根の梅ゴマ和え * 木曜日 キムチ入り肉じゃが 切干大根煮入りオムレツ アボカドのおかかわさび醤油 * 金曜日 お店屋さんに 内職のハ…

  • 女子特有の空気感と、いろんなことが気になる お年ごろ

    娘が 毎日 腹ペコで 帰ってくる 小学校時代は 毎日 お弁当を持たせていましたが、 本人の希望で 中学からは みんなと同じ 給食に 家では あまり食べない 献立が いろいろ出てきて、 毎日 楽しいみたいです 難点があるとすれば、 量が 全然足りないこと 全部 食べても、 腹7分目くらいで 午後から お腹が 減ってしょうがないんだと 部活を始める前から こんなだから、 始まったら もっと ペッコペコになって 帰ってくるんだろう。。 娘は 夫に似て、 食べても 食べても 全然 太らず 上へ上へと どんどん 背が 伸びていく 背が低くて 太りやすい 私からすると うらやましい 体質で、 おそらく一生…

  • 重だるい朝と、できるだけ 頭を空っぽにしておくこと

    なんとなく 重だるい 朝 庭に出ると、 いろんな 花が 咲き始めていた たくさんの 蕾の中から 最初に開いた モッコウバラ ここが いちばん 日の当たる場所なのかも。。 足元には アジュガ コデマリも 先の方から 順に 咲き始めました 終わりかけのビオラは、 切花にして テーブルの上に・・ まとめて 飾ると アフロみたいになった 小さな花が 集まると 香りも 強くなって、 紫陽花みたいにも 見える 重だるい日は、あんまり 人と話す 元気もないけれど、 代わりに 人じゃないものと 会話してるのかもしれないなぁ。。 ・ ・ ・ 朝ごはんを食べた後、 YouTubeで 保江邦夫さんのお話を聞いた い…

  • 最近始めた 内職と、収納場所の 小さなリニューアル

    夜中の 雨が上がって、 さっぱりとした 朝 昨夜は、時おり ピカピカゴロゴロと 雷も 鳴ってましたが、 ちょっとだけ 夜更かしして 内職仕事をしてました 時間があるときに、 ちょこちょこ 縫っている ハンカチ 数時間 縫い続けても、 それほど たくさん 縫えるわけでもなく、 収入も 微々たるものですが。。 一体 何のために、 こんなことを しているかと言えば・・ いちばんは、気持ちを 集中させるためのような 気がする まっすぐな 線を ひたすら 縫いながら、 あっちへ ふらふら こっちへ ふらふらする気持ちも 一緒に まっすぐに していくような 感じで。。 まだまだ 変なところに 力が入ってい…

  • 世間からズレてる人と、テレビでは 報道されないこと

    月曜日の朝 ジューンベリーの花は 週末に だいぶ散って・・ 足元には、ティアレラが ちょうど 咲いたところ 枝の 先っぽでは、 コデマリと 木香バラが 蕾をつけて、 これから 咲く準備を しています 庭を ぼんやり眺めていたら、 時間は ちゃんと流れていて いろんなものが ちゃんと 生きてるんだなぁと思う ・ ・ ・ 週末の夜、Amazonプライムで 『 川っペリムコリッタ 』という 映画を見ました 監督は、“ かもめ食堂 ” の 萩上直子さんで、 主人公は 松山ケンイチさん 富山の 田舎の 小さなアパートで、 肩を寄せ合いながら 暮らしている人たちの お話でした みんな、その日暮らしで 世捨…

  • この10年で 変わったことと、夫婦の役割分担

    休日の 朝の散歩道 夕暮れの 景色もいいですが、 朝の澄んだ 空気も また 格別 桜の花びらも ちらちら散って、 今年も そろそろ 見納めの時期になりました ・ ・ ・ 週末はやりたいことが いろいろ あったので、 お昼は 手軽に 食べられるものを 土曜日のお昼は、 ハンバーガーを バーガーバーンズと パティがあれば、 あとは 野菜やチーズを そろえるだけ パティとパンを焼いて、 野菜をはさんで・・ 出来上がるまで あっという間ですが、 たまーに 食べると やっぱり 気持ちが弾みます^^ ・ ・ 日曜日のお昼は、 気温が上がったので さっぱりめに ごはんに いろいろのせて、 ワンボールにしまし…

  • 新しい生活が始まって、個室に 新しい収納を作りました

    娘が 中学校に入学して、 ちょうど 一週間 新しい セーラー服も だいぶ 馴染んできたところです^^ 春休みの間、 小学校で 使っていたものや もう 必要なくなったものは、 だいぶ 処分しましたが・・ 中学に入学して、 通学カバンのほか 体操着を入れる サブバッグなど、 また 新しいものが増えました ちょっと前の 小学校時代の部屋は こんな感じでした www.hondayon.com いつも スッキリしていた わけでは ありませんが、 夏休みや 冬休みなど 長い休みのたびに 大掃除 & 断捨離をしてました^^ けれど、 これだけでは やっぱり 収納が足りず、 新しい棚を 追加で 買うことに 必…

  • 大人になるのって、嬉しくって 寂しい。。

    四月も 半分ほど来て、 温かい 春の日が続いてます ● 今週 食べたもの * 月曜日 娘の入学式に、 両親が お祝いを持って 遊びに来てくれました その後 夫の帰りを待って、 みんなで 近くの 回転寿司屋さんへ 平日の夜だったけれど、 入学式があったからか お店の中は 家族連れで 賑わってました^^ お寿司は あとどれくらい 食べられるのか 分からないけれど、 今のうちに しっかり 味わっておこうと思います〜 * 火曜日 豚、カボチャ、玉ねぎの甘酢炒め ネギ入り卵炒め 切り干し大根の煮もの * 水曜日 肉じゃが 蓮根の胡麻和え 卵焼き * 木曜日 鶏ごぼう 蓮根サラダ 卵、椎茸、ネギの炒めもの…

  • 楽天で いつも買うものと、久しぶりの夫の姿に 呆れてしまったこと

    いいお天気が続いて、 朝晩 のぞけば 気温も だいぶ 温かくなってきました ちょうど 灯油が切れたので、 一旦 ストーブを片付けることに フィルターを外して 中を覗き込むと 思った以上に 埃だらけで、 小さなハケと布切れで キレイにした後、押し入れへ この冬も、よーく 働いてくれました^^ 家事って どこまでやっても エンドレスだけれど、 やったらやった分の成果を 自分で 感じられるのがいい ・ ・ ・ 楽天マラソンで、 注文していたものが 届く “ むぎごころ ” というお店で いつも 買っているもの ハーブティーは 種類を変えて、 一日 1〜2杯くらい 去年、体重が 増えたことをきっかけに…

  • 小さなきっかけで、昨日とは 打って変わったこと

    朝、家がゆらっと揺れて 目が覚める また、久しぶりに 地震がきた ベッドから起きて リビングへ行くと、 夫も娘も 朝ごはんを 食べ終えたところ 今、地震あったよね? と 聞くと・・ 二人とも 私が ベッドから 落っこちて 家が 揺れたのかと 思ったらしい。。 調べたら、 震源地は 金沢で 震度1くらい 能登地震の余震は このところ なくなったけれど、 この地面の下にも しっかり 活断層が眠ってる 世の中 いろんなことで 揺れ動いていて、 それと 連動してるのかどうかは わからないけれど・・ どちらにせよ、 見えないところで いろんなものが 蠢いているんだろう。。 ・ ・ ・ 昨日は、娘の 中学…

  • 人としては まぁまぁでも、母親としては みっともない。。

    昨日の 雨が上がって、 気持ちよく 晴れた朝 フリージアが いい香りを ぷんぷんさせて、 隣の 小さなランも 澄んだ香りを ふわふわ 漂わせています ・ ・ ・ 昨日から 娘の新学期が始まって、 一日目は 給食がなかったので 夫と 二人分のお弁当を作りました 娘は、朝ごはんを食べながら 自己紹介で 何を言おうか ひとしきり 考えあぐねたあと・・ 新しい鞄に お弁当と水筒を持って、 いってきまーすと 緊張した 面もちで 出かけていきました 久しぶりに 一人で食べる、お昼ごはん お弁当の残りと、 入学祝いのお赤飯の残りを 長い休みの後、 新学期が始まると ようやく 普段の暮らしが 戻ってきて、 い…

  • 娘の入学式に着た 服と、いまどきの中学生

    昨日は、 娘の入学式でした ピカピカの セーラー服を着ると 娘も すっかり中学生ですが、 新生活への 緊張感が 遠くから 見ていても ビシバシ 伝わってきました。。^^ ほとんどの子が 違う 小学校から来た 子たちばかりなので、 みんな どんな子なのか 気になって しょうがなかったみたい 式では、いつものように 校長先生や PTA会長、 いろんな方々の 挨拶がありましたが、 いちばん 印象に残ったのは 新入生代表の スピーチ これから 始まる新生活に ドキドキしつつも 楽しみだ という、よくある 内容のものでしたが・・ そのほとんどは AIが 作ったもので、 (本人が スピーチの中で、そう話し…

  • ボロボロになって働いた 日曜日と、娘の入学式に準備した フォーマル服

    昨日も いいお天気で、 庭仕事をしているうちに 一日が 終わった感じです 午後から ホームセンターへ 資材の買い出しに行く 途中 街中を 車で走ると、 イベント会場が 人だかりになってました もうここは 東京か?というくらい、 たくさんの人、人、人・・ 初夏のような 温かさと ちょうど 見ごろの桜とで、 今年は 大盛り上がりだった みたいです^^ 私は、というと・・ 久しぶりの庭仕事と 前日の寝不足で、 (映画を二本立てで 見てしまったので) かなり フラフラに・・ しばらく 横になって ぷぅこに 元気をもらった後、 夕方の 川べりを散歩する 山、川、花を ぼんやり 眺めて・・ 草むらで 桜の…

  • 要らないものを 捨て切っても、最後まで 残るもの

    晴れの休日 家族で 作業着を着て、 庭仕事をする 鶏小屋を解体して出た木材は、 だいぶ 傷んでいたので 処分することに 空いたスペースには、 新しいコンポストを 作ることにしました 辺り一面に 蔓延っていた ハツユキカズラも、 さっぱり きれいにして 左奥の古いコンポストも これから 撤去して、 ぐるっと 木を囲んで 花壇を作ることに 体を 動かしているうちに、 新しい庭のイメージが だんだん 湧いてくる ・ ・ 庭仕事の後は、 コーヒーを淹れて ひと休み “ ダーシーズ ” のアイスは、 女子柔道 金メダリスト 松本薫さんプロデュースだそうで・・ 植物性の材料で、 ココナッツミルクのほか 昆…

  • 淡々とした 一週間と、自分のうっかりさ加減を嘆いた 夜

    昨日は 街へ出て、 メガネ屋さんへ 外れたネジを 直してもらいに行った 新しいメガネを買うと そればかり使って 前のは 使わなくなるけれど、 こんな 時のために 一つは 手元に置いておこう 久しぶりに 街を歩くと、 いろんなところに 桜の花が 咲いていた 通りを行き交う人は 外国の人が多く、 年配の人や カップルばかり 図書館まで 歩くと、 隣の公園には 桜のほかに いろんな花が 咲いていて、 春休み最後の子どもたちが 楽しそうに遊んでいた 前に 髪を切って もらっていた場所には 瀟洒な低層マンションが建って、 古いまま放置されていた 幼稚園は、 男子高生が住む ピカピカの寮になっていた ・ …

  • 娘にとって 最悪の出来事と、私にとって 最高だった日

    雨が上がって、 穏やかに晴れた 午後 娘が この春から通う 中学のクラス発表があり、 友だちと 一緒に見にいくのを いってらっしゃーいと 見送った それから 1時間ほど経って、 娘が ただいまーと 暗い声で 帰ってくる どうだった?と聞くと、 最悪だったーと 不貞腐れた顔で言う クラスごとに 順番に並んだ名前は どれも 知らない名前ばかりで、 唯一 知っていたのが 小学校で いちばん苦手だった 男子だったという。。 娘が 好きだった子 (今は 男友だち)とは 別のクラスになり、 残念そうにしている まだ 入学式前だというのに、 娘には 暗雲が 立ち込めているようだった そんなの まだこれからで…

  • 一人暮らしをやめた理由と、結婚しても 変わらなかったこと

    昨日は 一日雨で、 いつもの日課の合間 ふと 思い浮かんだことを いろいろした しばらく 飾っていた花が 萎れてしまったので、 庭の花を切って 飾ることに 一緒に 絵も並べたら、 そこだけ 祭壇みたいになった こんなことをしていると、 一人で アパート暮らしを していたころと、 そんなに 変わらないような 気がしてくる 夫と結婚する前の、 一年ほど 私は 鎌倉の小さなアパートに 一人で 住んでいた 6畳の和室に、 窓が一つと 押し入れが一つ あとは 2口コンロの キッチンのほか、 小さなトイレと お風呂がついていた 洗濯機を置く場所はなく、 住人は みんな ドアの外の廊下に置いていた 鎌倉駅か…

  • 本当の貧しさを、自分の中に見つけた日

    朝、一人で 朝ごはんを食べて、 日課の家事と ブログを書いて 午前中が終わる お昼は、娘と一緒に 昨夜の残りと 簡単に作ったものを食べる ・ ・ ・ 午後のオヤツに オーブンで サツマイモを焼いて、 岩塩と シナモンを・・ そして、YouTubeで 『パーフェクトデイズ』を撮った 映画監督の インタビューを聞いた 映画の主人公は 平山という 初老の男(役所広司)で、 古い 小さなアパートで 公衆トイレの掃除の仕事をしながら 一人 淡々と生きている セリフはあまりなく 説明的なものは できるだけ 省いて、 偶然 起こることを できるだけ そのまま 撮るようにしたらしい だから フィクションであり…

  • 死ぬ気まんまんで、最期まで 生きる気も まんまん

    今年も、春が来る カレンダーをめくると、 魔女の宅急便の キキになったような気分 娘は 入学式まで あと1週間を切って、 なんとなく そわそわした 気を放ってる 一緒に こうして オヤツを食べるのも、 あとちょっと ・ ・ 午後から、 娘と ぷぅこの散歩へ 空き地の草むらに、 草花が 茂ってる 別の花の上に 覆いかぶさって 咲く花もあれば 陰で こっそり咲く花もあって、 辺り一帯 放って置かれるまま 好き放題に 咲いている この草むらは、 この世界と一緒だな。。 今日は、その先の 桜が咲くのを見に 坂を登った ここの桜は ほかより早いので、 うっかり 見逃すことも 多いけれど、 今年は 3人で…

  • 自分が 見たくないものと、隠しておきたいもの

    うす晴れの日曜日 朝ごはんは、 ライ麦パンとコーヒー、 バナナヨーグルト バナナヨーグルトの中に ピーナッツバター、蜂蜜 カカオ二ブを入れたら、 すごく 好きな味になる ・ ・ ・ お昼は、 夫が作ってくれた 焼き魚定食 ごはんも おみそ汁も 焼き魚も、出来立てだと こんなに 美味しいんだなと思った ・ ・ ・ 午後は、コタツで まったりと。。 ゴロンと横になって、 ぷぅこを愛でる ぷぅこが 夫に甘えるとき、 私のときとは なんだか ちょっと 違う顔になっている ・ ・ オヤツを食べた後、 久しぶりに 映画を 長澤まさみと 松山ケンイチ主演の 『ロストケア』という映画 介護士の 松山ケンイチが…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hondayonさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hondayonさん
ブログタイトル
days
フォロー
days

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用