chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
頭の中はいつも薪ちゃん https://kutomi-church.hateblo.jp/

薪ストーブが大好きで、薪集めや薪ストーブのメンテなど、一年中愛人薪ちゃんの事を考えている困ったオヤジ

このブログが薪ストーブ導入の一助となり、地元富山の薪ストーブ愛好家の接点となりますように

薪ちゃん
フォロー
住所
小矢部市
出身
高岡市
ブログ村参加

2017/08/05

arrow_drop_down
  • Amazonでキャンプ用として評判の革手袋を薪ストーブ用に購入した

    Amazonでの買い物が、従来は2千円以上まとめ買いすると送料無料となっていたのが先日改定され、3千500円以上に金額が引き上げられたので、気軽に買い物がしにくくなった。 そんな中、離れて暮らしている息子がAmazonプライムに加入したとの連絡が入り、離れて暮らしていても登録すれば送料無料になる事が分かったので、早速登録を済ませた。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング Amazonプライムでの最初の買い物はキャノンのプリンターインクになった。 https://amzn.to/3RshyFN この商品は2,180円と1,635円を行ったり来たりしながら販売されているの…

  • チェンソーでの門柱作りは2本目に突入

    別荘の門柱作りですが、ヤフオクでちょうなが購入できなかった事から、ちょうなでの皮むき予定を変更してチェンソーで皮むきをして、とりあえず1本目はあと少しの所まできていて作業が止まっていた。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング ここから作業開始になります。 左の原木はカシで、この時点では未だ右の樹種不明の木でもう1本の門柱を作るつもりは無かったのですが、左のカシのチェンソー作業が進むにつれて 「ついでに右の木でも作っちゃえ!」 という思いが強くなってきます。 左のカシのチェンソー作業が終了です。 続いて、右の原木のこぶを切る所から始めたのですが 途中手を止めて撮影しなか…

  • 魚の目治療で購入し、現在はとげ刺さりからのたこ治療で活躍のスピール膏

    薪を素手で触って指にとげが刺さり、綺麗に抜いたつもりでいても後から皮膚が硬くなってたこになった事が何度かあったので、それ以降はポーチの薪棚から部屋まで薪を運ぶ際は革手をするようになった。 革手を着用するようにしてからは指にたこは出来なくなったが、今年の3月に薪ストーブをDIYで設置する際に耐熱磁石を触っていて、強力な磁石2枚で指の皮が少し挟まれてしまった。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 「まさか、これが原因でたこになる事はないよな?」 と思っていたのですが、残念ながら左手の人差し指にたこが出来てしまった。 https://amzn.to/3R3UBbI 8年前…

  • 地元の造園屋さんから久し振りに声がかかり薪棚を満たすだけの原木が集まった

    1年と3ヶ月振りに地元の造園屋さんから原木引取り依頼があった。 この造園屋さんとは、我が家が持ち込みの原木は無料で、取りに来てほしいという引取り依頼に関しては軽トラ1往復1千円を頂戴するシステムを導入する以前からのお付き合いになるので、現在も無料で引取りに行っています。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 久し振りだったせいか電話での会話がいつもの調子と違っていて、いつもだと 「軽トラ1台分が溜まったので取りに来て下さい」 だったのに 「不要ならこちらで処分しますので、言って下さい」 の言葉が添えられていたので驚いてしまった。 「晴れ間を見て取りに行きますので、大丈…

  • 「イササギ」って「ヒサカキ」の事? 薪の原木が入荷した!

    馴染みの造園屋さんから「今から原木を持って行く」と電話が入った。 最近この造園屋さんばっかりで、他の造園屋さんからの持ち込みが無いのがちょっと気になるところ(笑)。 しかし、暖冬のせいもあって最近の薪の消費量がワンシーズン17立米で済んでいて、我が家の薪は3年分のストックがある計算になるので、3年もあればその内に別の造園屋さんも動き出すでしょう?と、気に掛けない事にした(笑)。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング ゴンドラ付きユニックの到着です。 1枚目のシートモッコが下ろされます。 「でかい! 何だ、この木は?」 樹種を確認すると「イササギ」との事だったので、調べ…

  • 大事な薪の虫食い被害対策で昨年より始めた木酢液散布

    薪の虫食い被害が甚大で 「もうこんな薪ストーブライフは嫌だ!」 で昨年から始めた木酢液の散布ですが、昨日、コロ薪の入った採集コンテナの中にカミキリムシがいたので木酢液を散布する事にした。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング カインズで購入の木酢液の原液4Lは昨年は880円だったのですが、購入後値上がりして現在は1,080円となっていた。 https://amzn.to/451povA Amazonだとこのほかに配送料490円がかかります。 原液なので約10倍に希釈して散布するのですが、昨年は6月15日に1回目、その後6月末、7月中と合計3回散布しました。 今年の1回…

  • 2023-2024年シーズンの薪の消費量を計算してみた(薪ストーブ利用記録)

    2023-2024年シーズンの富山県は雪の少ない暖冬だったと思いますが、シーズン中の薪の消費量を計算してみる事にした。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング ①この薪棚は横幅が12mあって、4区画中3区画使ったので6.48立米。 ②この薪棚は横幅が6mで2列あって、すべて使ったので8立米。 ③その他にコンテナ薪が60ケースあったので2.1立米。 ①~③を合計すると16.58立米という事になりますが シーズン終了と思ってから、4月末に寒くなってポーチの薪棚の薪を使い込んだので、それを加味すると 年間使用量は約17立米になります。 捕捉しますと、我が家の薪ストーブは全部で…

  • いつの間にか薪作りは炎天下での作業となっていた

    涼しい環境下での薪作りは既に終わっていて、強い日差しを浴びての作業にいつの間にか変わっていた。 雪に阻まれず、冬の間にその年に消費した分の薪を作る事の出来る環境の人は羨ましい(笑)。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 孤軍奮闘で、この日も弟が玉切りに動いてくれた。 手の掛かる細い原木は終わったので、この日は太い原木になりますが、写真の原木は太くて手の掛かる物になります。 途中から若い応援が1人加わって、玉木を運んでくれたので助かりました。 雨対策で木の桟を2本レール状に敷いて、その上に玉木を載せていきます。 綺麗に2列が一杯になりました。 新たな原木入荷が無ければ…

  • コロ薪入りの収穫コンテナは最終的に90個の予想で今日も薪割り

    5月25日に手違いで2話 記事をアップしてしまい、フライングとなったこの記事を慌てて引っ込めたのですが、ブログ村の方に痕跡が残ってしまって、クリックすると 「Entry is not found お探しの記事は見つかりませんでした」 という状態となってしまいました。 記事を見に来られた方、 大変失礼しました。 --------------------------------------------------------------------- ここから本文になります。 先日の記事のタイトルで「40cmのレギュラー薪以外は収穫コンテナで、その数63個也」としたのですが、その後、63個は過小評…

  • 丸薪で割る太さと割らない太さの判断基準は?

    手の掛かる細い原木の玉切りがなかなか終わらない状況下で、先日サンゴジュが入荷したので、これ以上原木が増える前に玉切りです。 薪棚は3.3立米空いたままです(笑)。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 写真の奥に見えるのが、玉切りが終わって積んである玉木で、手前に見えるのが手の掛かる細い原木になります。 私は別の用事に追われているので、弟が一人で玉切りしています。 この日も9時~12時の3時間作業となりました。 手の掛かる原木が大方片付いたようなので、一安心です。 玉木も増えてきました。 割らなくても良い太さの玉木もそれなりにあるようです。 割る太さと割らない太さの判…

  • コロ薪入りの収穫コンテナは最終的に90個の予想で今日も薪割り

    先日の記事のタイトルで「40cmのレギュラー薪以外は収穫コンテナで、その数63個也」としたのですが、その後、63個は過小評価であった事が分かった。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング この小型薪ストーブ用の18個を入れるのを忘れていました。 よって、先日の63個と合わせると収穫コンテナの数は81個なので凄い数になります。 薪棚が埋まってない理由から薪作りは現在も進行中なので、さらに増えて90個にはなると思います。 来シーズンは10月末か11月頭から始まって、薪は収穫コンテナの薪から炊き始めるのですが、薪棚に積まれたレギュラー薪に辿り着くのは12月20日過ぎになりそう…

  • 薪ストーブのガスケット交換手順 & 最安値のガスケット購入先も紹介!

    ルトランドの耐火セメントが手に入ったので、ドブレ760CBのフロントドアのガスケット交換したいと思います。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 作業開始です。 ガスケットの状態は先日交換したサイドドアよりもマシですが、相当劣化しています。 今回は蝶番ロックのイモネジの事を忘れてなかったので、緩めてからドアを外したのですが 下の蝶番ピンが歪んでいるので、ドアが外れず少々手こずってしまった。 以前に上の蝶番ピンが外れて下の蝶番だけとなってドアが傾いた事があったので、その時に下の蝶番ピンが歪んだのだと思う。 無事にドアが外れたので、蝶番ピンを無くさないように薪ストーブ本体…

  • 耐火セメント購入はAmazonよりヤフオクよりコメリ?振り回され続けて笑わざるを得ない!

    先日はドブレ760CBのサイドドアのガスケット交換の様子をお届けしましたので、今回はフロントドアの交換の様子をお届けしたいのですが、ガスケット用の耐火セメントが前回で無くなってしまったので、それを購入するところから始めたいと思います。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング https://amzn.to/4dPjLo3 ルトランドの耐火セメントは過去に一番安く買う事ができたヤフオクを調べてみたところ安くなかったので、かくなる上は2,100円で売られているAmazonで買おうかとも思ったのですが、3,500円以上の注文をしないと送料がかかってしまうので、地元のホームセン…

  • 6年前に手に入れた60万円の別荘で今年はやっと穏やかな春を迎える事が出来た

    5月10日~13日にブログでお伝えした、60万円の別荘に絡んだ4話をまとめて1本の動画にしました。 *別荘に春の訪れとカメムシの侵入&平穏な1年の予感 *夕焼けの別荘と、この別荘を60万円で手に入れた事に改めて驚き! *山菜取りで会ったご近所さんから無料の別荘を紹介してもらった *薪ストーブのある映画館(シアタールーム)で『THE FIRST SLAM DUNK』を観賞 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 最近は難しい動画のアップが多かったので、たまには気楽に見られる動画も良いのではないかと思い動画化したのですが、それなりの閲覧回数になっているので久し振りに読みが当…

  • 驚きの効果!1億円の豪邸を建てたユーチューバーお墨付きのお風呂用防カビ剤

    お風呂場のカビを抑える除菌剤が販売されている事を半年前に初めて知り、1個試しに使ってみたところ、効果が確認できたので今回は2回目の使用になります。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング https://amzn.to/3WRwmRO それがこちらの品物になります。あるユーチューバーが1億円の豪邸を建てた後、Xで二つのお風呂用除菌剤を並べて、こっちはダメだけど、こっちは優れ物といった形で紹介されていた。 企業案件をネタにしないユーチューバーという事で信頼していたので、この情報を信じて購入し、通常は1坪風呂に1個使うところをケチって2坪風呂に1個を使って効果の程を試してみ…

  • 一筋の光が射す!チェンソーで解決した原木の皮むき

    ヤフオクで狙っていたちょうなが他人の手に渡った、昨日の話の続きになります。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング こぶを切っているときに、こんな感じで薄くチェンソーを入れた箇所もあったので、ちょうなを再度ヤフオクで探して入札するよりも、この際チェンソーで皮を切る事ができないか挑戦してみる事にした。 ちなみに、どこまで皮なのか見て分かるので木口を確認したところ7mmくらいの厚みで濃いベージュである事が分かった。 こぶを切った所も、濃いベージュと白っぽいベージュの境界線が分かる。 という事で、チェンソーで皮部分の切り取り開始です。 チェンソー歴も10年以上ありますので、自…

  • DIYの門柱作りで狙っていたちょうなは他人の手に渡ってしまった

    先日持ち込まれたカシの原木が別荘の門柱に適したサイズだったので、予定寸法より20cm長めの2.2mの長さに切って、こぶも切っておくことにした。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 写真、左の原木になります。 苔だらけだったので、苔を落としてから こぶを切った。 結構 落としました。 とりあえず、初日はこれで終了として、ここから皮をどうやって剥けば良いのか https://amzn.to/3WMiyYr Amazonで7,500円の皮むき鎌や https://amzn.to/4bjd0cu 3,372円の木の皮ムキを見て、 「この道具では杉の皮しか剥けないのではないか…

  • 明治時代のサンゴジュが持ち込まれたが防火樹は薪になるのか一抹の不安(笑)

    半年ほど前に「薪求む」の立看板を見て尋ねて来られた配管屋さんから電話が入り 「今から原木を持って行っていいか?」 との事だったので、喜んでお受けした。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 造園屋さんと違うので樹木にはそんなに詳しくはないと思うのですが、一応今回持ち込まれた原木の樹種を確認するとサンゴジュとの事だった。サンゴジュと聞いて、そういえば半年前にその話を聞いていた事を思い出した(笑)。 ちなみに我が家の駐車場の生垣はサンゴジュでそれなりの大きさですが それよりも遥かに幹が太いので驚いていると、明治に植えられたとの事だったので、樹齢は少なくとも100年以上とい…

  • 薪ストーブ > エアコン > ミニホットカーペット の順で活躍する暖房器具

    先日お伝えした通り、DIYで3月末に事務所に薪ストーブが入ったので、今後は寒い時に薪ストーブで暖を取る事になるのですが、薪ストーブを焚くまでもない時はエアコンで、エアコンを入れるまでもない時はミニホットカーペットの順になると思いますが、実際は薪ストーブとミニホットカーペットだけで、暖房でエアコンの出番は少なくなるように思う。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング そのミニホットカーペットが、先日壊れてしまった。 このミニホットカーペットは3年前にハンダごてで修理して購入から15年ほど使ってきたと思いますが、今回は諦めて廃棄する事にした。 約15年前に980円で上手に買…

  • 薪ストーブのガスケット交換の手順(忘れられたイモネジ)

    今年は久し振りにドブレ760CBのフロントドアとサイドドアのガスケットを交換したいと思います。 この薪ストーブは購入から8年経っていて、過去に1度交換していると思うので2回目の交換になります。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 今回はサイドドアのガスケット交換の様子をお届けします。 久し振りだったので、ドブレ760CBや640CBの蝶番にはイモネジでロックがかかっているのをすっかり忘れていて、イモネジを緩めずにサイドドアを外したのですが、最後の取り付け時にはまらなくてイモネジを思い出しました。 写真は蝶番ピンを下から細いドライバーで押し上げて外している所です。 上…

  • 40cmのレギュラー薪以外は収穫コンテナで、その数63個也

    手の掛かる原木の玉切りが未だ全部済んでないので、コツコツと作業していかなければならないと思っていたのですが、良い天気の日に弟が動いてくれた。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング とりあえず1人で9時~12時まで3時間玉切りをしてくれた。 3時間でこれだけの量かと思うかもしれませんが、やっかいな原木ばっかりなので作業効率が悪く、薪屋さんなら赤字になります。 この日に出たコロ薪を収穫コンテナ2個に入れて、先日の2個と合わせて合わせて4個をポーチに運んだ。 現在どれだけポーチに収穫コンテナが置いてあるかというと 38個になります。 車庫の前にも25個あるので、合計63個と…

  • 室内で椅子だった玉木を手斧で割って焚き付け材とした

    先日スツールを2脚買ったので、随分前から食堂にあった針葉樹の玉木2個を撤去したいと思います。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング この玉木は2段重ねで腰掛けとして利用している人はいたが、ローテーブルに1個ずつ置いて腰掛けてる人はいなかったように思う。 針葉樹なので細かく割って焚き付け材にしたいと思いますが、我が家は大型薪ストーブで焚き付け材は使わないので、小型薪ストーブのターマテックTT20BAZICとライスQ-Tee用となります。 チェンソーで長さを半分にっして、後は斧で割っていきます。 1つだけ割らずに薪割り台として残しました。 ここまでは大きな斧で割って、ここ…

  • ドブレ760CBの注文してあったハンドルが届いたので交換した

    先日「かわはら薪ストーブ本舗」さんに注文しておいたドブレ760CBのハンドルが届いた。 一応参考までに金額を載せておきます。 定価5,500円+梱包送料1,200円=合計6,700円+消費税額670円の総合計7,370円となります。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング ドブレ760CBのハンドルは過去に2回折れて交換しているので、今回を含めると3本目の注文になります。 新品のハンドルです。 これに焼き付け防止のコーススレッドを塗っておきたいと思いますが、塗っていても折れるので気休めにしかなりません。 事前にハンドルの向きと火室側のプレートの向きを確認。 コーススレッ…

  • 薪ストーブのある映画館(シアタールーム)で『THE FIRST SLAM DUNK』を観賞

    5月9日山荘から昼前に自宅に戻ったのですが、8日の晩は富山も寒かったとの事だった。 部屋に入るともうすぐ正午になるのに寒かった。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 室温を確認すると16℃なので、エアコンを入れるか薪ストーブを焚くか、今までだとエアコンしか選択の余地が無かったのですが、先日ライスQ-Teeの設置が完了しているので、迷わず薪ストーブに火を入れた。 とりあえず室温を20℃以上に持って行けばいいので、ガンガン焚く必要はない。 夜になる前には鎮火すると思うので、夜寒ければもう一度火起こしをするつもりだ。 この日の朝、別荘周辺で採ってきた山菜が夕食に天ぷらで出…

  • 山菜取りで会ったご近所さんから無料の別荘を紹介してもらった

    昨日の話の続きになります。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 山菜取り 霧雨の中、山菜取りに出かけて本命はコゴミだったのですが、先客があったのか収穫時期が早すぎたのかどちらかは分かりませんが、収穫ゼロに終わってしまいました。 ご近所さんとお会いしたので挨拶をして山菜取りしている事をお伝えると、コシアブラを教えてもった。 有難うございます(笑)。 物件紹介 又、一番奥の別荘が無料で売りに出ていると教えてもらった。 上の写真の中央、上の方に家が写っているのですが杉林の陰になっているで、よ~く見ないと家がある事が分かりません。 もう1枚写真を撮ってみましたが、これも木が…

  • 夕焼けの別荘と、この別荘を60万円で手に入れた事に改めて驚き!

    東京での勤めを終えて帰路、日が長くなってきているので明るい内に飛騨数河リゾートの別荘に到着する事ができた。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 5月8日 夕焼けを浴びた別荘です。 この別荘は、購入費と修繕と薪ストーブの設置でトータル約333万円かかったのですが、約6年前によく60万円でこんな別荘が手に入ったものだと改めて関心。 このブログでもリアルタイムで記事にしてきましたが、詳しくは下のYouTubeをご覧下さい。 60万円の別荘に入れたデンマークの薪ストーブ(TermaTech TT22) - YouTube 外気温はこの時点で6℃、室温は10℃くらいだったので…

  • 別荘に春の訪れとカメムシの侵入&平穏な1年の予感

    今月も出張に絡めて別荘に立ち寄り、月一のチェックをしてきた。 4月上旬にはまだ沢山の残雪があったが、20日ごろには融けて無くなったと思うので、今年初めて雪の無い別荘に寄ることになります。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 往路に寄って、翌日の帰路の晩に泊まるのが最近のパターンだ。 敷地内に問題が無いか目視確認。 屋根は昨年の塗装で綺麗に蘇ったので、見ていて気持ちいい! 前オーナーさんが植えられたのだと思うが、この時期はスイセンが咲いていて綺麗だ。 翌日の泊り用にトートバッグ2つ分の薪を運んでおいたが、今の時期だと1つ分で足りると思う。 別荘の異変はカメムシがいたこ…

  • 陶器お皿のガタつきを高台を削って修理成功!

    陶器のお皿に載った魚を食べていると、お皿がガタガタとうるさい。 食後にテーブルの上のお皿を箸で押すとガタつきが大きい事が分かった。 私は焼き物の事は分かりませんが、職人としてこのお皿は世に出してはいけない物のように感じたので、お皿を処分する話になったのですが、10枚セットの色違いで貰い物との事だったので、ダメ元でグラインダーで底を削ってみる事にした。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング このお皿で 横から見ると、明らかに高台がが湾曲していた。 そこで、グラインダーで高台を削りたいと思うのですが、昨年屋根の錆落としで使ったダイソーで買ったディスクペーパーがつけっぱなし…

  • 健康な体で還暦を迎える喜び&エコドライブの腕時計が増えた喜び

    そういえば、先日還暦を迎えました。 2022年8月の伐採事故から2年近くが経過し、健康な体で還暦を迎える事が出来て有難い限りです。 還暦の祝いで赤いちゃんちゃんこを着ている写真を随分見てきましたが、あれだけは着たくないと、その旨を事前に家族に伝えてあったので、着なくて済みました(笑)。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 妻から欲しい物のリクエストがあったので、「キャストホイールのハンターカブ」と高過ぎたり、売られてない物を言っても仕方がないので 私が生まれた1964年に誕生したオリエントのダイバーズウォッチの復刻版と言いたいところですが メルカリで新品が74,50…

  • 2年振りのBBQで沢山頂戴していた冷凍アユを串焼きにした

    今年1回目のBBQを無事に開催する事が出来た。 実は、昨年は天候に恵まれず1度も開催できずに終わったので、久し振りのBBQになります。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 昼過ぎの開催ですが、車を車庫から出してテーブルと椅子を並べて朝から準備です。 炭の火起こしにコールマンのツーバーナーを使うので、ガソリン給油です。 我が家のグリルはU字溝で炭を沢山使わないように底上げしています。 又、今回は冷凍鮎を沢山頂戴して鮎の串焼きを予定しているので火鉢を出しました。 正午 BBQ開始で、先ずは火起こしから。 ドライヤーを2個使って時間の短縮を図ります。 午前中に串打ちを済ま…

  • 公開時期が悪すぎる気もしますが、DIYで薪ストーブ設置の様子を動画化しました

    2月上旬にデンマークの薪ストーブライスQ-Teeをヤフオクで落札し、3月末に設置完了するまでのDIYでの煙突工事の様子を動画化しましたので、紹介したいと思います。 慣れない煙突工事も大変でしたが、総集編として作成した動画が長尺物となってしまい編集にかなりの時間を要して大変でした。 一応ブログでは「ライスQ-Tee」というカテゴリーで話をまとめてありますので、興味のある方はご覧下さい。 ライスQ-Tee カテゴリーの記事一覧 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング これを見れば自分で出来るDIYによる薪ストーブの設置方法(本格的な断熱二重煙突による煙突工事) - YouT…

  • 薪ストーブ暮らしの日常:男3人の玉切り作業

    この日は男3人で玉切り作業に取り掛かってくれた。 私は先日数回に分けて記事にした薪ストーブ設置のDIY工事を、YouTubeにアップするために動画編集をしているので不参加となった。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング こういった幹だけなら効率は良いのですが 今回はかなり細かな枝もあるので、チェンソー作業は2人ですが効率が悪い。 おまけに苔だらけの原木もあったりして、余計な仕事が増えて全然捗らない。 この日は薪割機は投入してないので、薪は作れませんでしたが、玉切りの際に出てきた木っ端が採集コンテナ2個分となった。 自作の玉切り台も投入したようですが アフターの写真がこ…

  • そろそろ薪作りに取り掛からないと手の掛かる細かな原木が山になってきた

    ゴンドラ付きユニックの造園屋さんから、又、伐採木持ち込みの連絡が入った。 有難い事ですが、仕事は偏る傾向にあるのか、他の造園屋さんからは不思議と連絡が無い。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 今回は何の原木が運ばれてきたのか注目です。 シートモッコに入っていたのは細かいサクラの枝でした。 こちらは太い幹ですが、カシとの事です。 先日から、一切手を付けてないのでどんどん溜まってきています。 反対側から写すと、こうなります。 そろそろ、薪づくりを始めないと手の掛かる細かい原木が山になってきた(笑)。 この記事を読んで良かったと思った方は下のバナーをクリックして下さい。…

  • 薪ストーブ暮らしの新しい仲間!良心的な値段で手に入る杉製スツール

    「又つまらぬ物を買ってしまった!」 と言ったら作った人に失礼に当たるのですが、悪気はありませんので誤解の無い様に。 必要に迫られて買ったのではなく、これは面白いし、良心的な値段だし、作っている人を応援する意味で買いたい! となって買った品物になります。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング ヤフオクでポチった品物が届きました。 ニコイチとなっていたので、段ボールを切り離しました。 購入したのはスツールでした。 こういった類のスツールは堅木で作るのが普通だと思いますが、これは杉になります。ビスを使って効率よく作っているようで、買い求めやすい値段でヤフオクで売られてました…

  • ポッキリと折れたハンドル、ドブレ760CBのハンドル固着問題

    4月の中旬に今シーズンは終了と思っていたのが、寒の戻りで4月末まで焚くことになってしまいましたが、さすがに今度こそシーズン終了の様です。 暖かくなりました。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング という事で早速メンテナンス開始ですが、我が家はヘビーユーザー故にドブレ760CBのハンドルが固着するので、外して(ばらばらにして)スレッドコンパウンドを塗りたいと思います。 https://amzn.to/4a4DxIZ ちなみに、焼付き防止のスレッドコンパウンドとはこれの事です。 折れないように1週間ほど時間をかけて外すことにして、シリコンスプレーを毎日のように吹きかけて少…

  • ハイブリッドバッテリー交換後に燃費は向上するのか?

    先日レクサスCT200hのハイブリッドバッテリーを交換したので、その後長距離燃費がどうなったかをお伝えしたいと思います。 一応先日の記事を下に貼っておきます。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 富山⇔奈良の往復で使用し、満タン法で実燃費をお伝えしようと思うので、出発前にモニター上の平均燃費をリセットして0にしておきました。 685.4km走って、地元のスタンドに到着です。 一応、モニター上の平均燃費は23.0km/Lになっていました。 我が家のCTは街乗りでは使用せず、長距離での燃費は21~22km/Lですが、駆動用バッテリーを新品に交換して燃費はどうなったでしょ…

  • セイコーのキネティックの充電電池交換&グランドセイコーの魅力に触れる

    セイコーのキネティックの時計を2つ持っていて、ダイバーズウォッチの方が毎日腕に着けているにもかかわらず満充電になりにくいといった症状が出ていた。 満充電にならないから、別の時計を身に着けるとダイバーズウォッチが止まってしまうので、時刻合わせが必要となり、それが面倒なので別の時計を使用できないといった状態となっていた。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング ちなみにキネティックとは、時計が動くとローターが動いて充電を行い、クォーツ時計を駆動させるセイコー独自の機能になります。この時計には充電電池が入っているので、それをDIYで交換するか、セイコーショップで交換依頼するか…

  • YouTubeで学ぶ五葉松の春剪定 芽摘みテクニック

    私が五葉松の剪定を始めてから3年目になるので今回が3回目の剪定となりますが、昨年不要枝を思い切って切り落としたので、今年は大胆にメスを入れる場所もなく通常の春剪定で芽摘みと芽かきとなります。 一応、昨年の記事を貼っておきます。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 遠目では新芽が目立ちませんが アップにするとごらんの通りです。 この何百あるか分からない新芽全てに手を付ける訳だから、途方もない作業になりますが、とりあえず高、中、低の3階層に分けて考える事にして、この日は中層階だけ剪定する事にした。 作業ポイントは3つ 1 芽摘み:伸びた芽を指先で摘んで2~3個の爪(葉に…

  • 採集コンテナの在庫心配から解消されて玉切り作業に集中できる!

    最近、他の造園屋さんからの連絡はないが、ゴンドラ付きユニックの造園屋さんだけ出入りが激しく三度目の登場となった。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 原木は手の掛かるものが多い。 先日、プロの薪づくりの現場を拝見したが、同じ太さの丸太が綺麗に並んでいて非常に美しい。 一方で、素人である当方の現場は、太さも長さも不揃いの原木で、おまけに小枝まで飛び出していたりして、見るからに作業効率が悪そうだ(笑)。 このような雑木で商売にならない原木を、手間暇かけて薪燃料として生かして使っているのだから、非常にエコロジーだと思う。 我が家が引き取らなければ、造園屋さんは有料で処分場…

  • 別荘の門柱候補の原木が登場!DIYによる作成計画

    ゴンドラ付きユニックの造園屋さんから 「少しだけど今から持って行っていいか?」 と夕方5時近くに電話が入ったのでお受けしたが、我が家は教会で5時半から夕づとめになるので間に合うかどうか気がかりだった。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 5時20分ごろに到着。 「もう時間が無い、早く早く!」 シートモッコ1つ分ですが満載だった。 下ろした後の手作業での整理が大変だったが、無事に夕づとめに間に合いました。(ちょっと遅刻したかも) 別荘の門柱候補 前回入荷した大物の原木の1本が門柱に適したサイズである事に気が付いた。 凸凹している太い方の原木の隣に並んで置いてあると細く…

  • 車のジャッキポイントの保護に役立つアダプターを購入し金属製と交換した

    ブログで車のタイヤ交換の様子を投稿しているので、それを見ていた知人からサイド掛けの際にジャッキポイントが「キズつかない」「曲がらない」為に木を挟むこと勧められたが、ジャッキ純正品のサイド掛専用アダプターが販売されている事を思い出し、購入する事にした。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング https://amzn.to/49NKTAK 我が家が使っている車のジャッキはエマーソンのこの品物で、一応リンクを貼っておきます。 https://amzn.to/4d0l1EF そのジャッキ用のアダプターが届いた。 車純正ジャッキの溝を確認し、浅溝であればこちらを 深溝であればこ…

  • 新型アルファード2回目の長距離ドライブと運転支援機能について

    先日、ブログでお伝えした新型アルファードの記事はそれなりに好評だったので、調子に乗って動画化しました。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 新型アルファード2回目の長距離ドライブと運転支援機能 - YouTube ⇧⇧⇧この文字をクリックするとYouTubeに飛んで見ることが出来ます 5分21秒の動画ですので、時間のある時にでもご覧下さい。 この記事を読んで良かったと思った方は下のバナーをクリックして下さい。このブログを登録しているカテゴリーで10ポイント加算され上位にランキングされますので、ご協力お願いします。 これが励みになっています!いつもブログを読んで、ポチ…

  • 寒の戻りでストーブ再稼働!エアコンよりも快適な夕食タイム

    薪ストーブシーズンは終わったと思っていたのに寒の戻りで、全国的に焚いている方が多いように思いますが、我が家は4月21日の夕食時にエアコンの暖房が入っていた。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 「エアコンを入れるくらいなら、火室に消し炭が残っているので火を入れようか?」 となって翌22日の夜に火を入れた。 ちなみに消し炭がたくさん残っているのは我が家の煙突事情からで、今の季節は東側からの風が多くて本来ならば我が家の食堂に設置してあるメイン薪ストーブは焚けないのですが、先日記事にした特殊な煙突トップを導入した事で、ドラフトが弱いながらも焚けない日はない状態となった中で…

  • 薪棚の空き3.3立米で原木待ち ⇒ 待望の原木到着

    現在、薪棚の空きが3.3立米あって原木の入荷待ち状態だったのですが、県道沿いに立てた「薪求む」の看板だけが頼りという他力本願なので、いつ原木が入ってくるか皆目分からない。 そんな状況下で馴染みの造園屋さんから 「1時間半後に原木を届けに行く」 と電話が入った。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 樹種や量は不明のまま約束の時間にトラックが到着したので、積み荷が気になる(笑)。 第一弾のシートモッコの中身は? 細かい、これは玉切りが大変だ(笑)。 第二弾は大きな原木だったが、凸凹で樹種不明のカエデ系との事だった。 第三弾もシートモッコで細かい! 第四弾はカシの大物でし…

  • ジムニーのタイヤとワイパーを夏仕様に衣替え

    我が家にある13台の車は全て夏タイヤに交換済みかどうか、みなさんに声をかけて確認したところ、私が出張中に残っていた車もタイヤ交換していたようで「全て終了」との返答で安心した。 「いや、ちょっと待って!ジムニーが未だ交換してない!」 ジムニーは残雪のある別荘訪問後に交換しようと思っていて、出張から戻ってそのままになっていた事を思い出した。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング タイヤ交換 という事で、早速タイヤ交換です。 整備のし易い車なので、タイヤ交換も楽ちんです。 前輪の左右から夏タイヤに交換し 交換後は、ジャッキを下げてタイヤを接地させてから手締めです。 続いて後…

  • ブログ収入とYouTube収入を合算してのハンターカブ購入計画

    2021年8月の「ブログの収入でハンターカブを買う」という企画は続編の記事を作らなかっただけで水面下で動いていて、ハンターカブが他のカブと同様にスポークホイールからキャストホールに変更になり、メーターにギアポジションが追加されるのを待って買おうと思っていた。 しかし、ギアポジションは次回のモデルチェンジで実現したとしても、スポークホイールの方は永遠にキャストホイールにならない可能性もあって、そんなこんなで待機状態が長過ぎて購買意欲が低下していた。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 僅かの収入ではありますがブログの他にYouTubeも加わって、ハンターカブを買えるだ…

  • 「苗植え穴掘り器」でじゃがいもの種芋を植えたら非常に便利だった

    車で5分の畑へ春じゃがいもを植えるためにタタミネーター夫妻が動いてくれた。 ちなみにタタミネータとは これの事で、最初の動画完成後1年半後にリメイクしたのが下の動画です。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 車で5分の80坪の畑 種芋は既に大量に用意してあって、何畝分あるかは植えてみないと分からないくらいです。 以前、東京のマサやんから貰った「苗植え穴掘り器」をじゃがいもの種芋で初めて使ってみたのですが、メモリがあるので深さ7cmが分かり易くて非常に便利だった。 https://amzn.to/49BNSfp これの事です、一応貼っておきます。 30cm間隔の穴を1…

  • 春の陽気に誘われて原木の玉切りから始まる薪作り!

    春の暖かい日差しの下、みんなで薪づくりをすることにした。 いつもと同様に男性陣は玉切りと薪割り、女性陣は薪運びがメイン作業となります。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 1本90キロくらいあるカシの原木の玉切りと 非常に手の掛かるケヤキの玉切りです。 作業開始は10時15分くらいだったと思う。 男性陣は4人で、チェンソーでの玉切り作業2人と、エンジン薪割機での薪割り作業2人に分かれた。 女性陣4~5人は県道沿いの薪棚の乾燥薪を軽トラに積んで移動し ポーチの薪棚に積んでいく作業だ。 玉切りの手を止めて、作業風景を撮影した。 手前のチェンソーの置いてある方が私の持ち場…

  • 富山県のスーパーで買える4月のお魚情報

    来客があるのでスーパーに買い出しにいくと、鮮魚売り場で超お買得ないわしが売っていて、「今これを押さえた!」と連絡が入った。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 青森県産のいわしが発泡スチロールに100匹ぐらい入って195円。 2つ欲しかったが1つしか買えず、あっというまに売り切れになったそうだ。 そりゃそうだ!安過ぎ! 地元(氷見産)の朝とれいわしもワンパック214円で売っていたので、刺身用にこれも購入した。 翌日の祭典で神様に御供する魚は石川産の真鯛となった。 祭典の前日に食べたいわしの刺身がとにかく美味しかった! これとビールがあれば他は何もいらないくらい最高の…

  • 富山県の我が家も薪ストーブシーズン終了の予感

    どうやら富山県の我が家も薪ストーブシーズンが終わったみたいです。 4月の7日と8日は暖かくて今シーズン初めて薪ストーブに火を入れなかったのですが、その後寒くなったので9日から12日までは稼働させ、13日の朝より我が家の食堂にあるメイン薪ストーブはお休みとなりました。 4月末までは焚くつもりでいたのですが、どうやらこのまま終了のようです。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング あとは薪割りをして薪棚の空になっている所を埋めていくだけですが、3月22日に薪割りをした時点で薪棚は約3.1立米の空きがあって、その後4月12日まで焚いているので約1.2立米ほど減っているので、薪…

  • コードレス掃除機のタイヤが外れたので特殊な修理方法で直してみた

    コードレス掃除機のパワーヘッドのLEDライトが点灯しないと同時に回転ブラシが回らない問題が発生し、これはスティック(延長管)のどこかで断線しているのだと推察できるが、私が修理にトライするよりも電気技師の甥の方が適任なので、修理を依頼し断線部分を見つけて無事に修理をしてくれた。 同じ掃除機が複数台あって、先日もう1台も同じ症状となり、再度甥に修理依頼して同様の断線修理となった。 これは構造的な欠陥だと思うが、中国製を買う場合はある程度の覚悟が必要だ。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング やれやれと思っていたら、今度はパワーヘッドのタイヤが片方外れた。 差し込めば直るが…

  • 薪ストーブ設置工事の総費用と全記録を公開(ライスQ-Tee)

    新館の事務所にDIYで設置した薪ストーブ(ライスQ-Tee)の総費用と全記録を公開したいと思います。 薪ストーブ導入を検討中の方は、これを参考に滋賀県の北欧直販からターマテックのドイツ製煙突を購入してDIYで壁出しの煙突工事が出来るかも知れません。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング ①中古のライスQ-Teeをヤフオクで落札 180,000円 薪ストーブ好きの暴走!デンマークのライスQ-Teeの中古品を買ってしまった ②北海道⇒富山の西濃運輸の送料 17,991円 北海道からヤフオクで落札したデンマークの薪ストーブ ライスQ-Teeが到着! デンマークの薪ストーブ …

  • 快適な薪ストーブライフのための小道具

    薪ストーブはただでさえ導入コストが高いのに、毎日快適に使うための小道具の販売価格は高くて、揃えるとなると出費が嵩んで懐が痛い。 そこで私は薪ストーブ本体や煙突にはコストをかけるが、それ以外は出来るだけコストをかけないよう心掛けてる。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 今回、新館の事務所にDIYで設置したライスQ-Teeも、薪ストーブ本体と煙突にはお金はかけたが、炉壁や炉台は極力お金をかけないように心掛け、薪ストーブ本体の性能によるところが大きいが炉壁は遮熱板で済ませて、炉台はスチールフロアプレートを敷いただけの仕上がりとした。 スチールフロアプレートについては上の…

  • 別荘に熊撃退スプレーを持ち込み刈払機のプライマリーポンプを交換した

    東京での勤めを終えて、4月8日の夜に別荘に到着した。 前日の7日の日中はポカポカ陽気だったが、8日夜の外気温は10℃とそれなりに寒くなっていた。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 別荘での室温も外気温と同じ10℃だったが、1月~3月までが寒すぎたので10℃は暖かく安心できる温度だ。 薪ストーブの灰を片付けガラスを綺麗にして火を入れた。 火を入れた直後なので部屋は10℃のままですが、この温度なら今月はビールが飲める(笑)。 薪ストーブで暖をとってお弁当を食べて 寝る頃には1階は14℃ 2階は20℃になっていた。 お休みなさい。 4月9日 先日買っておいた熊撃退スプレ…

  • 暖かい春の日の別荘で温水シャワーに沢山のゴミ詰まりはあったが凍結被害はゼロだった

    岐阜県の飛騨数河リゾート近くの道路情報を見ると積雪0cmとなっていたのですが、別荘はそれプラス10~20cmの積雪があると認識しているので、スコップを積んで別荘に出かけた。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 4月7日 この日は全国的に暖かく、富山県の自宅は今シーズン初めて薪ストーブを焚かない朝となった。 気温も道路情報を見ると16.8℃とポカポカ陽気だ。 別荘に到着です。 屋根からの落雪で山になった雪が残っている以外に、これだけの雪が融けずに残っていた。 幸いな事に我が家の敷地は車1台分の雪が無い状態だった。 前の道路は除雪されていて雪が無いので、太陽光で温められ…

  • 新型アルファードをスタッドレスから夏タイヤに履き替えた

    先日の作業で我が家の13台の車の内4台はスタッドレスタイヤから夏タイヤとなったのですが、残り9台の内今回は3台を夏タイヤに交換する事にした。 ジムニーは未だスタッドレスのままで、4月に別荘に行ってきてから交換する予定です。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 1台目 黒色のムーヴを交換。 車庫の中でタイヤ交換後、車を車庫の外に移動してコンプレッサーで空気入れです。 2台目 ヴィッツを交換。 3台目 アルファードを交換。タイヤが大きく、車も重いのでこの車が一番重労働でした(笑)。 新型アルファードのタイヤ交換は今回が初めてだったので、念の為取説を見てジャッキの当てる位…

  • 採集コンテナで薪づくり!豊富な在庫で心配不要の環境が整う

    先日、薪ストーブで繋がりのある同級生から採集コンテナを39個貰った話をお伝えしましたが、3月末で更に10個ほど出てくると聞いていて、連絡が入ったので引き取りに行ってきた。 40cmの長さのレギュラー薪を作る際に端材が出るので、その端材で作る短い薪やコロ薪を入れるのに重宝するので、採集コンテナは薪づくりには必需品だと思っている。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 軽トラで受け取りに行くつもりでいたのですが、軽トラがその日の夜にならないと帰ってこないので、ジムニーに積んで貰って来た。 しかも予定していた個数よりもはるかに多く嬉しい悲鳴状態だった。 積めるだけ積んで帰っ…

  • 雑草堆肥と米ぬか、薪ストーブの灰を撒いて春じゃがを植える準備が整った

    みんなで畑に行って春じゃがを植える準備をしてきた。 8時半に家を出発して車で5分の畑に到着し作業開始して、作業内容は結構ハードだったのですが、終わった時間は10時半だったので、2時間でこれだけの作業が出来た事に驚いてしまった。 その様子をご覧下さい。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 鶏糞堆肥や牛糞堆肥が貰えなくなったので、雑草堆肥だけが頼りとなってしまいましたたが、管理機で耕した後からバケツで雑草堆肥を運んで人海戦術で撒いていった。 昨年の春も畑に雑草堆肥を撒いてサークルを空にしているので1年物の堆肥になりますが、未だ土に還ってない雑草もあったので、毎年撒くより…

  • 新型アルファード ハイブリッド4WDの長距離運転2回目の実燃費は?

    新型アルファードで2回目の長距離ドライブとなったので満タン法での実燃費を計測し公表したいと思います。 前回同様に富山⇔奈良の往復で、前回はエコモードに入れておらず往路は13.14km/L、帰路は13.32km/Lと、ハイブリッド4WD(E-Four)のカタログ数字16.7km/Lには遠く及ばなかったので、リターンマッチとなります。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 出発前に満タンにしメーターをゼロにして出発です。 前回は何もかもが初めてだったので、運転支援機能をじっくり考察することは出来なかったのですが、今回は2回目の長距離運転という事もあって、前方に車がいる状態…

  • 薪ストーブの燃料確保!大物のカシの原木が到着!

    最近出入りの多い造園屋さんから電話があったのですが、電話を取り損ねてしまい、もしかすると明日にでも原木の持ち込みがあるのかもしれないと思っていると、今度は弟から 「いつもの造園屋さんが来られてる」 と連絡があった。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 慌てて裏の駐車場へと向かったのですが、軽トラ2台に大物のカシが積まれていた。 2台で1.5立米くらいでしょうか。 1人では持てない重さの物ばかりだった。 泥付きだったので、これは昨年末に 「近い内にカシを8本ほど伐る」 と言われていた物で、冬の間に伐採したが 「雪で埋もれているので春にならないと運べない」 と途中経過を…

  • 非常に手の掛かるケヤキの原木 約0.5立米ゲット!

    スマホに登録済みの造園屋さんから久し振りに電話が入り 「ケヤキは引き取ってもらえるか?」 という内容だったのですが 「引き取りに来てもらえるか?」 とも聞こえたので、念の為 「基本的に持ち込みの場合は無料で引き取りますが、引き取りに行く場合は軽トラ1台分1千円頂戴してます」 と、お伝えしたところ 「持って行く、持って行く」 となった(笑)。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 「直径3cmくらいの枝もたくさんあるが」 と言われたが 「腕より細い物はお断りしてます」 と伝えて、無しとなった。 翌日、約束の時間にダンプが入ってきた。 積み荷を確認すると、大きなケヤキを剪…

  • 薪ストーブ設置工事が完了!ライスQ-Teeで安全に暖かく&最高だった!

    DIYで新館1階事務所に煙突工事を進めてきましたが、ついにライスQ-Teeと接続し煙突工事が完了しました。 そもそも、新館には2台の薪ストーブが設置してあって、事務所のドアを開けるとリビングにある薪ストーブが見えるのですが、新館のリビングは普段は人が居ないので、人の居ないリビングを暖めて、その隣の事務所を暖めるとなると薪が勿体ないので、新館完成後4年間は事務所はエアコンで暖をとる毎日でした。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 事務所にも薪ストーブを入れたいけれど、設置が非常に難しいので諦めていたところヤフオクでライスQ-Teeが出品されているのを発見! この薪スト…

  • DIYで薪ストーブの煙突工事8日目(1時間作業)でついにライスQ-Tee初火入れ

    「暖かくなってきたけど今晩こそライスQ-Teeを焚くぞ!」 そんな気持ちで、煙突工事も残すところ外部のコーキングだけなので、ラストスパートです。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング ホームセンターで絞って使うタイプの黒色のコーキングを701円で買ってきました。耐熱・耐寒温度が-50~150℃で、耐寒はどうでもよいのですが、耐熱が150℃というのが購入の決め手となりました。 但し、ターマテックの二重煙突は断熱材が50mmと国内の一般的な二重煙突の2倍の厚さなので、煙突の表面が手で触れない熱さになる事はないのですが、耐熱150℃は安心です。 217円のへらも一緒に購入で…

  • DIYで薪ストーブの煙突工事に挑む!7日目後半

    薪ストーブの位置が決まったので、後は室内煙突の接続だけです。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 二重煙突とシングル煙突の接続はドリルで穴を開けてビスで固定します。 仮接続の時には煙突ダンパー無しでしたが、最終的にダンパー有りにしました。 ターマテックの薪ストーブがそうだったように、このライスQ-Teeも燃焼状態ではダンパー使用での変化は見られないと思いますが、夜の寝る前に使用するか否かで翌朝の熾火の残り具合が違ってくると思ったので、採用しました。 実際にはライスQ-Teeで煙突ダンパーを試したことは無いので、これから火を入れて検証という事になります。 煙突用のヒー…

  • DIYで薪ストーブの煙突工事に挑む!7日目前半

    室内にスチールフロアプレートを敷いて薪ストーブを設置したいと思います。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 先ずは仮接続してあった室内の煙突を全て外して ライスQ-Teeは毛布の上に載っているので、そのまま引きずって薪ストーブを手前に移動します。 煙突のセンターから適当に糸を垂らして それに合わせてスチールフロアプレートを敷きます。 このスチールフロアプレートもターマテックで、北欧直販さんから購入しました。サイズは793×930mm、厚さは2mm、金額は税込22,000円でした。 https://hokuou-chokuhan.com/accessory.html …

  • 炉台と炉壁にお金をかけずに薪ストーブ ライスQ-Teeはどうやって設置するのか?

    現在、ライスQ-Tee設置に向けて煙突工事中で完成間近となっていますが、今回は炉台と炉壁の造作は予定しておらず、床の方はスチールフロアプレートを設置するので問題ないのですが、壁の方は遮熱板を置けばいいので、家にある物で遮熱板の代わりになる物がないか色々と思案しています。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング そこで思いついたのがブリキの衣装ケースで、これの蓋だけを薪ストーブの後ろの壁に立てかけて遮熱板代わりになるのではないかと思った。 このままでは格好が悪いので黒色に塗装しようかとも思ったのですが、8年前にドブレ760CB導入時に遮熱板代わりに買って、結局使わなかった…

  • 大所帯なので車13台のタイヤ交換は先ず4台終了

    DIYで煙突工事を一生懸命している最中ですが、富山県は急に暖かくなって春らしい陽気になってきた。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 先日、娘が自分の乗っている車のタイヤ交換を済ませたので、みんなにもタイヤ交換の時期が来ている事を伝えたのですが、早速弟が車3台のタイヤを交換した。 1台目はハスラーになります。 2台目は軽トラです。 我が家は普通の家と違って教会で、大所帯なので所有する車の台数も13台と多く、日を分けてタイヤ交換しないと渋滞してしまうのと、一気呵成に10台ほど連続でタイヤ交換すると、タイヤのチェックも疎かになってしまい、空気圧が異様に減っているタイヤや…

  • DIYで薪ストーブの煙突工事に挑む!6日目後半

    壁を貫通させている煙突は長さが50cmあって、室内側に大きく飛び出していたので33cmの長さの物に変更したいと思います。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 現在の飛び出し具合です。 50cmの煙突を抜いて 33cmの長さの煙突と交換です。 逆向きに挿そうとして苦戦してしまいましたが、途中で間違いに気付き無事に取り付ける事が出来ました(笑)。 壁出し煙突の交換が終わったので、先ほど外した外の煙突を繋ぎ直し、更にその上に1mの煙突を接続しました。 ここでウォールサポートの出番になります。 煙突が外側に倒れていかないように固定したいと思います。 破風(はふ)板に留めます…

  • DIYで薪ストーブの煙突工事に挑む!6日目前半

    奈良県への出張に絡めて、滋賀県の北欧直販さんに寄ってライスQ-Tee用の残りのターマテックの煙突を購入してきた。 これで煙突工事の続きが出来ます。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング あいにくの雨模様でしたが 薪ストーブが暖かく迎えてくれました。 煙突は予め拾い出しをして北欧直販さんへ連絡済みだったので、打ち合わせ後に 車に積み込み無事に持ち帰る事が出来ました。 屋外工事はT型を取付けた状態で止まっていたので、この続きからになります。 煙突の壁出し工事は壁に穴を開けて煙突を通すのが一番の難所で、それは既に終わっているのですが、我が家の場合は次の難所が70cmケラバ(…

  • 豪雪地帯は驚きの積雪96cm、自宅の方は春の訪れと冬じまい

    昨晩、岐阜県の豪雪地帯にある別荘の様子が知りたくて、別荘近くの国道に設置されたライブ映像と共に積雪を確認すると96cmとなっていて驚いたのですが、自宅の方は春らしくなってきたので冬じまいをしたいと思います。(3月24日の出来事です) 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 前の住宅の窓に取り付けてあった板を外します。 続いて掃き出し窓に取り付けてあった雪囲いを外したのですが、どれも本館の大屋根から落ちてくる雪から建物を守る為に取り付けてあります。 次は駐車場の融雪ホースを撤去します。 くるくる巻いて片付けます。 最後は除雪機になります。 軽トラに積んで車で5分の別宅の車…

  • 走行距離23万キロ、遂にハイブリッドバッテリー交換の時がやってきた!交換費用は?

    40万キロ走って退役となったクラウンエステートの後継車として2019年の12月に中古で購入したレクサスCT200hですが、モニターに警告灯が点灯した。 ちなみにレクサスCT200hは、車のデザインはプリウスとは大きく異なりますが駆動システムはプリウスと全く同じになります。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 現在の走行距離は23.3万キロくらです。 警告灯の内容は「ハイブリッドシステムチェック」と 「ナビ・ブレーキアシストシステムチェック」が交互に表示されていたと思う。長年お付き合いのあるネッツに修理依頼する前に、この表示が簡単に消せるのではないかと思いネット検索し…

  • 雪模様の中、薪割り計画再始動!天気不安定も乗り越えて

    先日雨で中止になった薪割りですが、週間天気予報を見て午前中は大丈夫そうな日があったので、再開したいと思います。 作業開始は9時で、午前中いっぱいを予定しています。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 3月22日 8時過ぎの外の様子はご覧の通り雪模様で、本当に9時には止むのか怪しかったので天気予報を確認した。 8時29分の時点では、ご覧の通り8~10時は曇り、11~12時は晴れ後曇りで問題なさそうなので、信じて待つしかない。 8時48分の時点で8~10時は曇りに雪マークが追加されていた。 富山県の天気予報はこんな感じでくるくる変わり過ぎて本当に当てにならないので、天気…

  • 薪棚の薪崩壊!手遅れ薪棚と崩れた薪の対処法!

    今年割って薪棚に入れた薪が早速崩れてきた。 完全に崩壊する前に発見し、かけやで叩くなどの手を打たねばならなかったのですが、一部は既に手遅れとなってしまった。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 前の駐車場にある県道沿いの薪棚が気付いたらご覧の有様だった。 既に手遅れ状態だったので、一旦崩して積み直しとなった。 アフターの写真です。 続いて、こちらの薪棚も危険な状態になっていた。 横幅が12mある薪棚で4区画に分かれていて、その内の2区画の薪が崩れてきていた。 この薪棚はかけやで叩けば定位置に納まる崩れ方だったので、なんとか間に合いました。 手前に崩れてきた薪を定位置…

  • 天気予報に振り回される富山県での薪割り日記

    前日に薪割り当日の天気予報を見ると雨や雪の予報だったのですが、朝、日が差しているので天気予報を再確認すると午前中は晴れの予報に変わっていたので、入荷したての約2.5立米のカシの原木があるので玉切りと薪割りをする事にした。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 薪棚の空き具合 事前に現在の薪棚の空き具合を確認した。 ポーチの薪棚は前列が空で、後列の上の方も少し無くなっているので ①約1.9立米の空き。 県道沿いの薪棚の建物側は1区画と3分の2が空いているのと その背面の道路側も4分の1ほど無くなっているので ②約2.5立米の空き。 ①+②の合計すると約4.4立米空いてい…

  • DIYで薪ストーブの煙突工事に挑む!5日目(1時間作業)

    室内側の煙突工事を1時間ほどして、薪ストーブと煙突を仮接続したいと思います。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 前回は壁に煙突を通して、室内側は二重煙突の断熱材のロックウールがむき出しの状態で止めたので、その養生を剥がすところから始めます。 W/Sアダプターを取り付けてロックウールを隠したいと思いますが、品名のW/SのWは二重煙突のダブル/Sはシングル煙突の意味になります。 差し込んでロックバンドをロックすれば装着完了です。 続いて、隣のリビングから毛布を引っ張ってライスQ-Teeを運んできました。 100キロ近くあるので、それなりに重たい。 煙突との距離感はこん…

  • 薪ストーブ暮らし: カシの原木入荷ラッシュ!

    馴染みの造園屋さんから電話が入り 「カシを持って行っていいか?」 との事だったので 「お待ちしてます」 となった。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 到着した軽トラには思いのほか大きなカシが積まれていた。一人では持てない大きさの原木だったので、二人で持つようにして軽トラから下ろした。 現在原木のストックが無かったので嬉しい入荷となったのですが、これで終わりかと思っていたら 「今日、もう一回持って来ていいか?」 となって、再び待機となった。 2時間後に第二便が到着、これも一人では持てない? 持ちたくない大きさの原木だった。 全部で2立米近くの量があると思うのですが、…

  • 薪ストーブ用として火ばさみを購入!堅牢な作りに感動!自信を持ってお勧め!

    小型薪ストーブ ライスQ-Tee用として、安くて良い火ばさみがないかネット上で色々と調べた結果、キャプテンスタッグの火ばさみが評判が良くて物が良さそうだったのでAmazonで購入した。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 品物が届いたのでクオリティをチェックします。 現在使用している長さ40cmの小さな火ばさみもグリップに天然木を使用していて気に入っていたのですが、同じ品物がホームセンターに置いてなかったので新しい物をネットで探したところ、Amazonで2468個で星4.4という高評価の火ばさみを発見したが、購入に至った経緯になります。 グリップエンドにレバーがあっ…

  • 昨年秋の全国熊被害を踏まえて一番信頼できる熊撃退スプレーを購入した

    世界No.1ブランドと謳っているSEC社製のフロンティアーズマン熊撃退スプレーを購入した。 我が人生で初となる熊撃退スプレーの購入だ。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 富山県の自宅の方はこのスプレーが無くても問題ないのですが、岐阜県の飛騨数河リゾートにある別荘の方は、お向かいさんから熊の糞があったので間違いなく居るとの情報が数年前に寄せられていた。 昨年(2023年)の全国の熊被害人数は11月までに過去最多の211人に上り、道府県別に見ると秋田が70人で最も多く、岩手47人、福島14人、青森11人と東北地方で被害が多く見られた。 続いて長野11人、新潟10人、北…

  • 利賀大橋から庄川峡の絶景と隠れ宿 北原荘体験記

    久し振りに富山県内のお気に入りの宿、北原荘に泊って温泉と食事を楽しんできたので、宿の近くにある利賀大橋から臨む庄川峡の絶景と共にお伝えしたいと思います。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 国道156号線から利賀大橋を渡れば宿はすぐそこにあります。 宿に行く前に、利賀大橋で景色を撮影したいと思います。 車を停めて、先ほど庄川峡遊覧船がこちらに向かっているのが見えたので、橋の上から遊覧船を待ちます。 橋より下流を見た景色と 橋より上流を見た景色です。 北原荘に到着です。 豪華ロビー 北原荘は建物の外観はパットしませんが、この豪華な枠の内造りのロビーが凄い! 管内 お部…

  • DIYで薪ストーブの煙突工事に挑む!4日目

    煙突の壁出し部分に通っていた電気線の迂回工事も終わったので、いよいよ煙突を壁から出したいと思います。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 養生を剥がして作業開始です。 壁を貫通させる煙突は、今回は断熱二重煙突の50cmの長さの物しか用意してないので、とりあえずこれを接続して様子を見たいと思います。 そして、貫通した煙突を外で受ける断熱二重煙突T型になります。 壁穴に 断熱材のロックウールを通し 外からも確認 そこに50cmの断熱二重煙突を挿します。 無事に挿さりました。 次に室内側の丸い化粧板とゴムパッキンを装着したのですが、ゴムパッキンの装着のタイミングが今なのか…

  • コストコ SPACEMADE(スペースメイド)折り畳み キャリーカート

    先日、薪の運搬用として購入したサンワサプライのコンテナカートですが、使用期間たった1ヶ月で壊れてしまった。 以前使用していたコストコ購入のコンテナカートは5年間で2台だったので平均寿命は2.5年で、今回購入したコンテナカートにはそれ以上の長寿を期待していただけに、完全に裏切られる形となった。 一応、先日の記事を下に貼っておきます。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 先ずは使用2週間ほどで底板が取れたので、防水テープを内側から四方向貼って使っていたのですが https://amzn.to/47XQzak 今度は外装が割れてしまった。 こういった、きゃしゃな製品を市場…

  • 薪ストーブアクセサリー?また、つまらぬ物を買ってしまったⅡ by 石川薪ェ門

    先日、薪ストーブ(ライスQ-Tee)を増設の為の、遮熱板も兼ねた薪ストーブアクセサリーを購入した件をお伝えしましたが、ちょっとだけ形の違うものをもう一つ購入しました。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 先日購入したゴミ箱 アメリカン ドラム缶型ゴミ箱 ■サイズ高さ:66cm横:48.5cm奥行き:29cm 今回購入したゴミ箱 前回が楕円型で今回は半円型のゴミ箱で、作りを期待してはいけない品物になります。 ■サイズ高さ:71cm横:41cm奥行き:24.5cm 中には鉄製のバケツが入っていて、焚き付け材を入れて使えれば面白いと思います。 ■中バケツサイズ高さ:50c…

  • 煙突壁出し部分の電気線迂回が完了し煙突工事再開の準備が整った!

    煙突の壁出し部分に電気の線が1本通っていてたので、工事はそこで止まっていたのですが、私が留守中に電気技師の甥が電気工事を済ませてくれていた。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング てっきり外から工事をするのだと思っていたのですが、貰った写真を見ると室内から工事をしたようです。 確かに、下のコンセントに接続しなければならないので、室内側からしかできないのかも知れません。 電気の線を壁の中に通すのが大変だったようで、下から線を送ってやるサポートが必要だったようです。 結線して 煙突に干渉しないように線を迂回させて終了となりました。 電気工事有難うございます。 さあ、晴れの…

  • 四駆ローで岐阜県の隠れ家から脱出!マイナス4℃の寒さと薪ストーブの物語

    東京出張の帰り道で温泉と食事を済ませて、岐阜県の飛騨数河リゾートの別荘に到着です。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 3月8日夜 1階の室温は1℃くらいでした。 薪ストーブにケトルが載っていたので、先月の水がそのままになっているのを思い出して水の入れ替えをしようとしたところ 三分の一ほどがシャーベット状になっていた。 冬季は月一で来る程度なので、こんな感じで建物内は冷え切っています。 2階は2℃くらいでした。 寒いので、急いで薪ストーブに火を入れて 日本酒を飲んだのですが、暇なので動画をⅩに投稿する事にした。 岐阜県の別荘に到着。室温2℃なので薪ストーブと日本酒で…

  • 豪雪地帯の温泉パック毎年値上げで1050円 ⇒ 1500円也

    3月7日の夕方、東京に到着すると雪が降ってくるかもしれないと知らされた。 その日の夜は未だ雪は降ってなかったが、翌朝起きると一面真っ白だった。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 3月8日 富山から岐阜の豪雪地帯を経由して、雪の無い東京へ来たつもりていたのに、雪に追いかけられている様です(笑)。 東京での勤めを終えて別荘の近くにある流葉温泉Mプラザに到着です。 ここで温泉と定食がセットになった温泉パックを楽しみまたいと思います。 温泉を先にしようか、食事を先にしようか迷いながら温泉パックの案内を見ていると、 1300円 ⇒1500円に値上がりしていた! 1050円か…

  • ジムニーのトランスファーを唯一4L(4WD低速)に入れる時

    ジムニーは普段は後輪駆動の二駆(2H)で走行していますが、路面が滑りやすいと判断した場合は四駆(4H)に入れるようにしています。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 別荘の前の登り坂は路面が雪で覆われていたので、2H ⇒4Hに切り替えて登っていきます。 2Hと4Hの切り替えは 「時速100キロ以下の直線でアクセルを戻せば走行中も可能」 なので便利だと思います。 私はオフロード走行はしないので、4Hには入れても4Lに入れる事は滅多にないのですが、唯一入れるのが雪の別荘に駐車するときになります。 この写真を見ると三角に除雪してあるので、そのままバックで駐車できそうに見え…

  • 東京出張の道中で豪雪地帯の別荘に寄り雪景色を見ながら弁当タイム

    今月(3月)も岐阜県の豪雪地帯にある別荘に行く事にした。 別荘で水を使う事で水道管破裂を防ぐのを主目的としていて、決して寒い所が好きな訳ではありません。 今年は別荘を所有して5年間泊まる事の出来なかった1月と2月に宿泊しているので、余裕の3月かと思って、東京出張に絡めて行ったのですが、甘くない3月でした(笑)。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 3月7日 一応、事前に別荘の近くの数河(すごう)峠の積雪が65cmである事を調べてから出発してます。 飛騨数河リゾートに到着。 別荘の前の登り坂の景色で、雪の量は想定内といったところでしょうか。 別荘前に駐車して、車からス…

  • 薪ストーブ暮らしの新展開!無料提供の採集コンテナ39個!

    以前、中古の薪ストーブ(ドブレ760CB)を譲ってくれた同級生から久し振りに連絡が入った。 内容は、仕事で使わなくなった採集コンテナが数種類×数十個あるので見に来ないか?というものだった。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 大から小まで色々あったが、我が家の使い道は40cmの長さのレギュラー薪を作る過程で出てくる、短い薪(半端薪)、木っ端、コロ薪などを入れておく為の物で、色んなサイズがあると管理しづらいので、現在使っているコンテナに近い大きさの物だけを頂戴する事にした。 とりあえず、39個頂戴して納戸に入れた。このコンテナの良いところはスタッキング出来るところで、…

  • 薪ストーブアクセサリー?また、つまらぬ物を買ってしまった(笑)by 石川薪ェ門

    現在、新館の事務所に薪ストーブ(ライスQ-Tee)を増設するためにDIYで煙突工事を進めている最中ですが、完成後に遮熱板をどう設置するかは色々と検討しているところになります。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング そんな中で 薪ストーブの横に置いて使えば遮熱にもなって意外といいかも? と思われる品物を買ってしまった。 それがこのアメリカン ドラム缶型ゴミ箱で、作りを期待してはいけない品物になります。 ■サイズ高さ:66cm横:48.5cm奥行き:29cm Amazonと楽天で税・送料込みで8,480円で販売されているので一応貼っておきます。 https://amzn.…

  • DIYで薪ストーブの煙突工事に挑む!3日目

    DIYで進めている煙突工事は丸一日ではなく半日作業の日が多いのですが、今回は1時間ほどの作業となった3日目の様子をお伝えしたいと思います。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング マルチツールの刃 交換 前回はマルチツールの刃が切れなくなって作業終了となったのですが、Amazonで注文しておいたマキタ純正品が届きました。一応下にマルチツールと替刃を貼っておきます。 https://amzn.to/3wm5DBx https://amzn.to/49IfLmF 今回は純正の替刃を送料・税込2,040円で購入しましたが、高いので次回からは https://amzn.to/3…

  • 驚きの結果!焚き付け材の効果で暑い夜を過ごす(笑)

    先日お伝えした通り、寝室の小型薪ストーブ(ターマテックTT20BAZIC)を担当する妻へ、解体したパレットから焚き付け材を作ってプレゼントしたはいいのですが、その結果どうなったかをお届けしたいと思います。 一応、先日の記事を下に貼っておきます。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング ちょっと夜更かしして、私が寝室に戻ったのは11時半を過ぎていた。 いつもだったら、この時間は薪が燃え尽きて熾火の状態となっているのですが、この日は真っ赤に燃えている状態だった。 部屋が暑く感じたので寒暖計を見ると20℃を指していた。 暑いけど、あまりにも綺麗に燃えているので、このまま寝るの…

  • DIYで薪ストーブの煙突工事に挑む!内壁編

    初日に外壁から穴を開け始めて壁の中心部にある耐力壁(構造用合板)まで終わったので、二日目の本日は室内側から穴を開けたいと思いますが、その前に外側からしておかねばならない事があります。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 外壁の内側に下地板入れ 養生を剥がしてから作業開始ですが、初日に空けた丸い穴から外壁材のサワラと体力壁との間に5cmの隙間があるので、補強用の下地板を入れて隙間を埋めなければなりません。 煙突が貫通する穴の下は、ウォールコンソールを取付けて外部の煙突の重さを支えなければならないので、下地板は必須となります。 丸い穴からは下地板が入らなかったので、角を…

  • DIYで薪ストーブの煙突工事に挑む!外壁編

    近々新設する薪ストーブの煙突は、DIYで壁出し工事をする予定で、現場で正確な数字が出せるように煙突の一部は先日購入してあるので、慣れない作業となりますが工事を始めたいと思います。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 前準備 工事に先立ってオーディオの整理して再構築するのが一仕事だった。 そして、電源コード、FAX、ラン、スピーカー、光デジタルケーブルを薪ストーブを設置の際に邪魔にならないように結束バンドでまとめておいた。 一応、軽く養生をして外へと向かった。 外壁からの穴開け 先ずは外部の煙突センターにドリルで穴を空けて、内部の印との誤差がどれくらいあるか確認したか…

  • 薪割りの日常:只今、原木のストックが切れて原木募集中!

    天候に恵まれ、二日連続の薪割りです。 前日は大きすぎる端材やコロ薪の割る作業に時間をとられたのでレギュラー薪が少なかったが、今回はレギュラー薪がメインとなった。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 玉木のストックな無くなってしまった。 レギュラーサイズが無くなったので、端材やコロ薪を残り少ない採集コンテナに入れられるだけ割ります。 レギュラー薪を軽トラに積んで薪棚まで運びます。 前日に3区画空いていた薪棚の半区画を埋めた続きです。 1区画と3分の1区画埋まりました。という事で、原木のストックが無くなったので、引き続き原木募集中となります。 「薪求む」の立看板さん、家…

  • 男性陣の熱い玉切りと女性陣の薪移動バトル

    私の使用している「はてなブログ」はAIにタイトルをつけてもらう機能が加わったのですが、その中から選んだのが本日のタイトルになります。 何だか凄いタイトルだったので選んでみました(笑)。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング ポーチにある二連式薪棚の前列が空になったタイミングで男性陣による玉切りが始まった。 それを見ていた女性陣が薪の移動を始めたので、前回同様に今回も同時進行となった。 先ずは、この薪棚にある乾燥薪をポーチへ移動です。 空いていた前列が乾燥薪で埋まりました。 男性陣は1人は玉切り、1人は薪割りで、先ほど、乾燥薪の移動を終えた女性陣が未乾燥薪の移動にやって…

  • 薪ストーブライフの原則:冬への備えはこつこつと

    先日、私達夫婦が急用で滋賀県に行って、帰りに北欧直販に寄って煙突の買物をしていた日に、弟が1人で玉切りをしてくれていたようだ。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 孤軍奮闘で活躍の様子をお届けします。 細い原木も結構入荷していたので、玉切りは手がかかって大変だ。 黙々と蟻のように冬への備えをしていきます。 これが薪ストーブライフの原則になるので、キリギリス派の人は向いてないかも(笑) こちらがビフォア こちらがアフターになります。 こつこつと、の毎日です。 この記事を読んで良かったと思った方は下のバナーをクリックして下さい。このブログを登録しているカテゴリーで10ポ…

  • 木製灯籠完成後3年が経過しLED電球が片方切れたので交換した

    木製灯籠が完成してから丸3年が過ぎて、建物から見て右側の灯籠の電球が切れた。 LED電球が切れるのは今回が初めてになります。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 明るさセンサーで薄暗くなったら点灯し夜中12時に消灯するようにセットしてあって、何度か点き始めに点滅した事があったのですが、その後問題なく点いていたので、その事を忘れていましたが点滅していた側が切れたので予兆だったようです。 ダイソーで150円+税で買ったこのLED電球で、お気に入りでストックしてあったので同じ物と交換します。 火袋の建具を1枚外したいと思います。 ステンレスのビスを1本抜けば建具が外せるは…

  • 妻の為に丸鋸と手斧でパレットを再利用して焚き付けを作った(笑)

    先日、北海道から薪ストーブ( ライスQ-Tee)が送られてきたときに載っていたパレットを解体したので、その材料で焚き付けを作りたいと思います。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング チェンソーより丸鋸の方が適していると思うので、丸鋸で適当に短く切断します。 実は、丸鋸は使い慣れてなかったりします。 縁甲板の長い物もあったので一緒に切って焚き付けにします。 15~20cmくらいのサイズに適当に短く切って 手斧で割っていきます。 https://amzn.to/3SY2gbu 私の使っている手斧はハスクのこれになります。久し振りに調べてみたところ、円安のせいか7,260円…

  • 我が家の長距離・市内小回り別10車種の実燃費を一挙公開!

    我が家は普通の家でなく教会なので大家族で暮らしていて車も多く、先日満タン法による燃費の話題になって、この話をブログネタで使える事に気付いたのでまとめてみました(笑)。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 2月の燃費 ①アルファード(ハイブリッド)4WD(E-Four) 長距離で13.23km/L ②ヴォクシー 長距離で15km/L③ヴィッツ 市内小回りで13.26km/L ④サンバートラック 市内小回りで11~12km/L ⑤ハスラー 市内小回りで19km/L ⑥カローラツーリング 市内小回りで13km/L ⑦ミライース 市内小回りで22km/L ⑧ジムニー 長距離…

  • パイオニアの大画面 9インチ・フローティングナビを購入(カロッツェリア・AVIC-RF720)

    新型アルファードを購入して、それまで乗っていたヴォクシーは大事に乗ってきた車なので下取りは勿体なく思い、知人(タタミネーター)にお譲りしました。 大事に乗ってきたとはいえ14年物なので、走行距離は12万キロぐらいで、ブレーキアシストは当然付いておらず、10万円ほどで後付けできるなら付けたいくらいですが、そうはなりません。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング タタミネーター夫妻が長距離ドライブにお出かけ前に撮影をしました。 お譲りする際に、後10年乗る為に色々とアドバイスをさせてもらったのですが、先ずはこのヴォクシー純正ホイールに新品スタッドレスをネッツに持ち込んで組…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、薪ちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
薪ちゃんさん
ブログタイトル
頭の中はいつも薪ちゃん
フォロー
頭の中はいつも薪ちゃん

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用