2025年7月18日、梅雨が明けた。平年より5日早く、去年より13日早い梅雨明けとなる。 魚津市海の駅、朝から天気となった。
魚津の蜃気楼の情報を発信しております。また、魚津市周辺の風景や情報を多くの写真でお届け!
3月の観測史上最高気温を記録した後に降る雪、異常気象はもう要らない
2025年3月31日の朝、魚津市では雪が積もっていた。 昨夜は確かにみぞれが降っていた。 先日、蜃気楼第4号が観測された3月27日には、富山県内各地で3月の観測史上最高気温に達…
地域タグ:魚津市
2025年3月29日、魚津市下椿にある「魚津もくもくホール」へやって来た。 前日のBBTさんによる生中継の時の雨が、嘘のように晴れた。
地域タグ:魚津市
2025年3月27日、魚津の蜃気楼2025 第4号 が観測された。 Dランク。 日本海の低気圧が接近するまでに、何とか変化しないか!?
地域タグ:魚津市
2025年3月26日、近所の早咲きのサクラが満開になっていた。 元々は、つくし(土筆)を探しに来たのだったが・・・。 サクラや・・・・。
地域タグ:魚津市
「虹の会」& ジョイフルフレンズ ジョイントコンサート にお邪魔
2025年3月23日、新川文化ホール(大ホール)で行われた。 「男声合唱団」ジョイフルフレンズ のコンサートには何度か撮影係で参加したが、 女声合唱団「虹の会」のコンサー…
地域タグ:魚津市
富山県のドクターヘリが生地から飛び立つ!【令和7年富山県春の火災予防運動】?
2025年3月20日、黒部市生地方面で消防車のサイレンの音が鳴り響いた。 サイレンの音はどうも1台のみで、たくさん鳴り響くわけも無く・・・。 そのうちヘリコプターの音が大き…
地域タグ:黒部市
2025年3月20日、魚津市三ケの「魚津水族館」裏の「つくし」を探しに来た。 先日は「ふきのとう」を記事にしたが、そんな感じで「春」を感じたい今日この頃。 黒部市を歩いてい…
地域タグ:魚津市
W7系そろい踏み、活動的に動き出すサル、 黒部市宮野山からの眺め
2025年3月18日、黒部市の宮野運動公園に立ち寄った。 夕刻に来た。 歩いて上がる元気はもちろん無く、そんなに時間もありゃしない。 車で上がってきたら? サルだ! <…
地域タグ:黒部市
2025年3月18日、黒部市若栗、「松桜閣の庭園」にやって来た。 もちろん春を探しに、もちろん「ふきのとう」を確認しに・・。 夕刻にやって来た。まだ開いていた。
地域タグ:黒部市
2025年3月16日、魚津市金山谷の「金山谷の獅子舞」に行って来た。 黒部宇奈月温泉駅 サクラ咲くフェスタ2025~10年目の煌~ に行けば、獅子舞は見れない。 雨では新幹線イ…
地域タグ:魚津市
雪の残った竪穴住居、朝日町「不動堂遺跡」(ふどうどういせき)(国指定史跡)
2025年3月9日、朝日町の「不動堂遺跡」に立ち寄った。 駐車場の向かいには、「ふるさと美術館」。元は「なないろKAN」
地域タグ:朝日町
2025年3月12日、高気圧の位置や雲の無い朝を迎えるなど、これは思い切って最高の予測にした日。 雲の無い朝や高気圧の位置など、最近の気象サイトを駆使すれば、それなりのその…
地域タグ:魚津市
ようやく蜃気楼 第2号にたどり付くのか!? 大気光学現象が見えた!
2025年3月11日、高気圧の位置が良い所に来ているので、そろそろ何かしら起こらないかと・・・。 高気圧が列島の南東方向に位置する。
地域タグ:魚津市
2025年3月10日、風は冷たかったものの、すこぶる天気は良く、春が近いと感じた。 6:17 魚津市海の駅。天気予報通り、朝は雲一つない空が広がった。
地域タグ:滑川市
大野隆雄ギャラリートーク、うおづ産業観光ツアー、土曜日はイベント尽くし
2025年3月8日(土)、イベントが集中して、終わるとどっと疲れが出た・・・。 大野さんのイベントは参加するだけだったが、午後からのイベントは、魚津蜃気楼研究会のお仕事とな…
地域タグ:魚津市
2025年3月6日、魚津の「海の駅」でリフレクションの風景を見る。 リフレクションは海面なり水溜りなり、風の無い鏡のようになった水面上で起こる。 2023年12月6日、黒部市に…
地域タグ:魚津市
水墨画の世界、温かい雨で雪解けの”霧”が発生! 魚津市天神山
2025年3月5日、雪では無く雨が降った日。 16時過ぎ、魚津市の天神山に来た。 2回目の大寒波終わる頃に来た時は、雪が多く、立ち寄ることは出来なかった。 今回は駐車場の…
2025年2月25日、雪が降るのがようやく落ち着いた日。 16:51 魚津市海の駅。まるでご褒美をもらったの如く、綺麗な立山連峰が見渡せた。
地域タグ:魚津市
お勧めは冬の時期!富山湾の夜景はスキー場のゲレンデが華を添える!
2025年3月1日、インフィニティミラージュのライトアップイベントがあった日、昼間もすこぶる天気が良かった。 夕刻になるほど雲は出て来たものの、その雲が夕焼けに発展・・・・…
影の正体は水鳥だった! インフィニティ~ミラージュのライトアップ
2025年3月1日、孫の誕生日、魚津蜃気楼研究会&魚津埋没林博物館、黒部市美術館の「インフィニティミラージュ」ライトアップを開催。 真冬に見る蜃気楼は、ほぼ「下位蜃気楼」…
地域タグ:魚津市
「ブログリーダー」を活用して、ノムさんさんをフォローしませんか?
2025年7月18日、梅雨が明けた。平年より5日早く、去年より13日早い梅雨明けとなる。 魚津市海の駅、朝から天気となった。
2025年7月18日、北陸地方の梅雨明けが宣言された日、魚津の蜃気楼 第30号 が観測された。Eランク 予測を△にしたので、朝からチェックをぬかりなく。
2025年7月17日、魚津市海の駅から「インフィニティミラージュ」の完成形が見られた。 ※最近の天気 7月16日、 6:26 魚津市海の駅
2025年7月13日、魚津の洞杉を見に出掛けた。 洞杉エリアまでの道は、今回も歩いてや…
2025年7月13日、梅雨は明けてないが天気の良い日、洞杉へ向かった。 昨年、同じ日に洞杉に来ていた。なので、一年ぶり。 10:24 南又谷の駐車場に到着。
2025年7月14日、魚津の蜃気楼2025 第29号 が観測された。Eランク 前日は予測は〓にしていた。 前日の夜、蜃気楼が確認出来た。
2025年7月13日、魚津市の「洞杉」を目指していた。 先週は一周忌やら葬式やら、どれだけ重なるねんと、どん底の週末を送った。(ブログ更新途絶える) 週休1日ではあるものの…
2025年7月11日、生地の清水の一つでもある、「月見嶋の清水」へ。 天気が良く、暑い日。風があるのでまだまし。
2025年7月11日、魚津市の片貝川の中流へ向かう! 直線距離で約9.2km上流の「東城橋」のたもとに来た。
2025年7月10日、魚津市の「花の森・天神山ガーデン」にやって来た。 もう花は無いのか?
2025年7月8日、黒部市総合公園のとなり、アクアパークにやって来た。 富山県黒部の名水をPRしているキャラクター「ウォー太郎」
2025年6月29日、あさひ町の「舟川べり田んぼアート」を見に行った。 朝日町歴史公園の見学を終え、舟川べりに向かう。 向かう途中、空を見て車を停めた。
2025年6月29日、朝日町の歴史公園で面白いポイントを記録! いつもこの花壇は賑わっている。
2025年6月30日、魚津の蜃気楼2025 第28号 が観測された。Dランク 6:29 魚津市海の駅
2025年6月29日、魚津の蜃気楼2025 上位蜃気楼を確認した。未認定 高気圧の中心が南東に位置する。
2025年6月26日、実景がスッキリ見えたので、海の駅に立ち寄った。 海の駅に到着寸前から、雨が降って来た。 写真には傘の一部が入ってしまったが、まさに傘をさしながらの撮…
2025年6月下旬、生き物を記録することが多かった。 6月19日 こんなところからスズメが飛び出すなんて! 扉を開けるとこんなところに巣が!(ガス給湯器はさすがにヤバそう・…
2025年6月17日、天気が良い暑い日に、水を求めて「名水公園」へ。 もっと大きな看板にすればと思える・・・。目立たなさすぎ・・・。
2025年6月21日、生地鼻灯台のイベントに行って来た。 しんきろうを期待していた日。 久しぶりの休みの日。今現在、週休一日制なので、ドンピシャ重なるのが有難い。 風向…
2025年6月24日、魚津の蜃気楼2025 第27号 が観測された。Dランク。 上空が暖かいというデータを基に、黒部市立野海岸へ。 12:05 空は雲に覆われ、蜃気楼の気配は感じられ…
2024年7月13日、片貝川の支流、南又谷から本流に合流、「片貝第二発電所の沈砂池 」に立ち寄った。 何というこの色。
2024年7月18日、魚津の蜃気楼2024 第31号 が観測された。Cランク。 太平洋高気圧が南に張り出し、梅雨前線が北上したので好条件。
2024年7月13日、洞杉の帰り道・・・。 洞杉からの帰り道、以前からの工事現場に立ち寄った。 もう工事は行われておらず、事務所も撤去されていた。
2024年7月16日、魚津の蜃気楼2024 第30号 が観測された。Eランク。 梅雨前線が列島の真上を上がったり下がったり。
2024年7月13日、片貝川、南又谷の洞杉から下って、「蛇石(へびいし)」に立ち寄った。 洞杉まで歩いて行く前に寄るべきか、帰りに寄るべきか考え、帰りに寄った。
2024年7月13日、魚津の片貝川上流に群生する「洞杉」を見に行く。 新土倉橋を渡ってすぐに見える巨大な岩。
2024年7月13日、家に居ても暑いし、せっかくの天気なので、片貝川上流へ向かう。 9:29 南又谷の駐車場
2024年7月12日、梅雨の晴れ間に 黒部市若栗の「松桜閣の庭園」を訪ねた。 晴れの日に・・。
2024年7月11日、久しぶりに晴れの空が広がる。 7月11日(木)12時01分頃、新潟県と富山県で最大震度3を観測する地震がありました。 震源地:富山湾 マグニチュード:4.6 震…
2024年6月29日、「杉沢の沢杉」のアジサイを見に行った。 15:06 杉沢の沢杉に到着。
2024年7月6日、2023年8月ぶりにようやく花火を撮りに来た。 第70回舟見七夕花火
2024年7月6日、映画「RAILWAYS 愛を伝えられない大人たちへ」のラストシーンで映った「月岡駅」へ立ち寄る。 駐車場を心配したが、しっかり広々あった。
2024年6月29日、朝日町「歴史公園」となりの「不動堂遺跡」に立ち寄った。 歴史公園のとなりの「朝日町立ふるさと美術館」は 旧「なないろKAN」
2024年7月4日、富山湾の海面の色がいつもと違うので、記録することにした。 滑川市笠木にて。
2024年6月29日、宮崎城跡から引きずっている「入善町」の風車を撮りに来た。 朝日町の宮崎漁港から、入善寄りに500mくらい来た場所。
2024年6月29日、朝日町巡りで、「歴史公園」に立ち寄った。 暑さのせいか?どなたも公園では遊んでおらず。
2024年6月29日、舟川べり田んぼアート を見に立ち寄った。 一番高い所がこの辺なので、本当はもっと高い所から見たいが・・・・。
2024年6月29日、朝日町のヒスイ海岸「海抜0m」から、一気に標高248mの城山(しろやま)に来た。 誰かいるだろうと思ったが、誰も来ては居らず。
2024年6月29日、病み上がりでも行きたくなる程、太陽が照り付けた日。 11:48 越中宮崎駅(あいの風とやま鉄道)
2024年6月22日、岩瀬浜のあとでここにやって来た。 駐車場として、岩瀬カナル会館にやって来た。車が多く、隣の「第二駐車場」へ。