chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Geroの「ちまブログ」 https://blog.goo.ne.jp/acc_hyperspeed_43

鉄道・競馬・生き物・グルメがテーマの自由奔放ブログです。よろしく!

好きな車両 :419系(JR西日本)、阪神9300系 好きな馬  :ステイゴールド(牡) 好きな騎手 :岩田康誠 好きな食べ物:麺類(とくにラーメン) 嫌いなこと :労働基準法違反

Gero
フォロー
住所
兵庫県
出身
兵庫県
ブログ村参加

2007/11/10

arrow_drop_down
  • EH200-3+タキ/EF210貨物(名古屋駅)

    名古屋駅での鉄道撮影、次は貨物列車です。EH200-3牽引のタキ1000形ガソリン輸送列車です。3年前から中央西線にEH200が運用拡大されました。関西進出はありませんが名古屋でも見られるようになりました。続いてEF210フルコンです。DF200も見ましたがカメラを向けることができずに終わりました。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓EH200-3+タキ/EF210貨物(名古屋駅)

  • JR東海315系3000番代C105編成、0番代C10編成

    JR東海の電車撮影の続き、名古屋駅に到着する315系3000番代C105編成です。貫通型で幌座ありです。続いて8両0番代のC10編成、普通・多治見行きです。固定編成なので正面の扉は非常用です。車内はシンプルなロングシートです。中吊り広告の十六銀行のイメージキャラクターは女優の福地桃子さん。哀川翔さんの娘さんです。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓JR東海315系3000番代C105編成、0番代C10編成

  • JR東海315系3000番代C101編成

    名古屋方面へ用事があり移動の合間で名古屋駅で車両を撮影しました。JR東海の315系はこれまで新幹線の車窓から見ただけで初撮影でした。回送電車で止まっていた315系3000番代C101編成です。鋼製の先頭構体はシルバー塗装でステンレスと一体感があります。東京寄りは幌ありです。ワンマン対応で側面に屋外カメラが付いてます。先週C117編成、C118編成も増備されています。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓JR東海315系3000番代C101編成

  • 神戸電鉄3000系3012F/ウルトラマンコラボ広告

    本日は神戸電鉄です。3000系3012Fを新開地駅で撮りました。新開地駅の神戸電鉄方面ホームの柱には「ウルトラマン&シンテツ」、3000系の出発式・試乗会の広告が掲示されていました。(現在は撤去されていると思います)3017Fがリアルなウルトラマンラッピングになっていますが、遭遇できずお預けです。鉄道擬人化の一種ではあります。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓神戸電鉄3000系3012F/ウルトラマンコラボ広告

  • 南海6000系6001F+6907F「銀魂展」ヘッドマーク

    今日は2か月前にさかのぼりますが、南海6000系無塗装ステンレス復刻車両6001F+6907Fの「銀魂展」ヘッドマーク付きです。難波寄りと橋本寄りで違うヘッドマークでした。南海開業140周年ヘッドマークに変わっているので撮りにいかなければなりません。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓南海6000系6001F+6907F「銀魂展」ヘッドマーク

  • 宝山寺駅とコ3形〜生駒ケーブル【4】

    生駒ケーブルのおまけ編です。生駒山上駅から降りて来ました。宝山寺駅では宝山寺1号線と2号線がホームで並びます。雰囲気のある駅舎です。「ミケ」が発車待ちです。コ3型4号の「白樺」です。シンプルで良いです。宝山寺駅の構内には展示コーナーがあります。乗り換えの合間に是非ご覧下さい。今回は宝山寺には行きませんでしたが次は参拝してみたいです。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓宝山寺駅とコ3形〜生駒ケーブル【4】

  • 山上線コ15形「ドレミ」・「スイート」/生駒山上駅~生駒ケーブル【4】

    しばらく間が空きましたが、近鉄生駒鋼索線(生駒ケーブル)の続きです。宝山寺で山上線に乗り換えます。車両はオルガン型「ドレミ」とケーキ型「スイート」が運転されています。コ15形、15号「ドレミ」が待機しています。宝山寺駅のホームを出るとすぐトンネルです。ライト装飾がにぎやかです。音楽を奏でるリスがドレミには装飾されています。16号「スイート」とすれ違います。イチゴのケーキとエンジェルが装飾されています。山上線には中間駅として梅屋敷駅と霞ヶ丘駅があります。住人がすくなそうな霞ヶ丘駅があります。昔は駅に屋根がありましたが老朽化で撤去されています。山上線では多客対応で臨時の直行運転がされています。中間駅には止まりません。写真は直行の「スイート」です。生駒山上駅に到着しました。近鉄の駅で最も標高の高い駅は榛原駅です...山上線コ15形「ドレミ」・「スイート」/生駒山上駅~生駒ケーブル【4】

  • 南海50000系ラピート「大阪・関西万博」ラッピング

    2025年4月13日、大阪・関西万博がスタートしました。チケットが売れていないと言いながら初日は大盛況だったようです。本日は南海50000系50001Fラピート「大阪・関西万博」ラッピングトレインです。大阪・関西万博のデザインエレメントの「WORLD」のうちの「Umi」にラッピングしています。先端には小さいミャクミャクがいます。鮮やかなデザインは関西私鉄・JRのラッピングの中で一番綺麗と思います。さて本日4月14日、gooブログのサービス終了が予告されました。終了日は2025年11月18日です。再来年には開設20周年を迎えるはずでしたが、かないませんでした。他のサービスに引越すか考えなければなりません。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリー南海50000系ラピート「大阪・関西万博」ラッピング

  • 大阪・関西万博開幕前夜の323系「エキスポライナー」

    明日4月13日いよいよ大阪・関西万博が開幕します。前夜に323系臨時列車「エキスポライナー」を撮ってきました。現在は実質的にUSJの客の新大阪直通輸送用になっています。パーレードトレインの編成でした。大阪駅地下ホームから桜島まで乗ってみることにしました。車内は「2025年4月13日スタート」になっているので、明日からこれまでのデモ映像から万博パーレードバージョンに変わるようです。どんな映像になるか楽しみです。新大阪から桜島まで西九条と安治川口は通過です。車内ディスプレイも万博の赤と青の塗分けです。西九条駅は旅客ホームを横目に貨物用の線路を通って通過となっていますが、信号待ちで停車しました。イベントの団体列車等を除き大阪環状線の電車を貨物用線路から眺めるのも現在はエキスポライナーだけです。桜島駅に停車すると...大阪・関西万博開幕前夜の323系「エキスポライナー」

  • 山陽5030系「大阪・関西万博」ラッピング

    3日後の開幕が迫った、大阪・関西万博。ここでEXPOを盛り上がるラッピング車をピックアップします。山陽5030系5630F「大阪・関西万博」ラッピング編成です。大阪梅田、姫路寄りの両先頭車がラッピングされています。ミャクミャクの目がサイドにあり鯉のぼりみたいです。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓山陽5030系「大阪・関西万博」ラッピング

  • JR西日本225系 「びわこおおつ紫式部トレイン」

    JR西日本225系L10編成「びわこおおつ紫式部トレイン」です。走っているのは見かけますが単独編成として撮ったのは初めてです。ラッピングされてから1年以上経過してようやくでした。阪神電車も新たなラッピング車が登場しておりますし、関西JR、私鉄ラッピングが増えてます。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓JR西日本225系「びわこおおつ紫式部トレイン」

  • 山陽5030系「姫CON2025」ヘッドマーク

    山陽5030系5632Fに兵庫県姫路市で開催されるコスプレイベント「姫CON2025」のヘッドマークが掲出されています。当該編成を須磨浦公園駅前の桜とともに撮影しました。万博ラッピング編成に続いてこな5632Fも行き先表示がフルカラーLEDに変更されています。須磨浦公園-阪神大阪梅田間の阪神特急に充当され、折り返し大阪梅田方面の上りホームに入線します。2025年4月19日・20日に開催される姫CON2025についてはこちらをご覧ください。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓山陽5030系「姫CON2025」ヘッドマーク

  • 山陽本線和気ー熊山間 115系撮影(2)

    山陽本線和気ー熊山間を走る115系の撮影報告です。和気で折り返した岡山電車支所D-11編成、3両。国鉄型の音が鳴り響きます。上郡へ向かう上り普通電車、岡山電車支所D-05編成でした。227系の投入により危うくなりつつあります。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓山陽本線和気ー熊山間115系撮影(2)

  • 山陽本線和気ー熊山間 115系撮影(1)

    山陽本線和気ー熊山間での鉄道撮影、続いては旅客電車で115系です。岡山電車支所所属の115系が運転されています。湘南色は消滅しましたが黄色一色の地域色が残っています。まずはA-15編成の岡山行き普通電車です。D-11編成の和気行き普通電車です。227系500番代も増備されているのでいつカウントダウンが始まるかわかりません。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓山陽本線和気ー熊山間115系撮影(1)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Geroさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Geroさん
ブログタイトル
Geroの「ちまブログ」
フォロー
Geroの「ちまブログ」

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用