メインカテゴリーを選択しなおす
ぶらり銀座線 スタイロフォーム 課題を作ってみた ぶらり銀座線 いつもの散歩もちょっと足を伸ばして銀座線に乗りました。 すると、リーバイスのイベント車両で501だらけ😃 大勢乗客がいるので、中吊りだけパシャリ。 床から、吊り革からインディゴブルーで埋め尽くされていました。 結構気持ちいい空間です。 なるほど、数字は「5」と「0」と「1」だけです。 そういえば、最近は501を履いていないなぁ。。。 スタイロフォーム その足でいつものビバホームで、材料取材です。 欲しいものが漠然としている時は、 ネットで探すよりも店頭を歩いた方が ひらめきもあるし、発見もあるので楽しいです。 で、スタイロフォーム…
どうにもならないこと 待ってたよ。。。 微かな自制心 メカが好き どうにもならないこと 目下の悩みはもっと正確に垂直に穴をあけたい。 ➡︎ なんなら深さも揃えたい。 ➡︎ ダボ継ぎの精度を上げたい ➡︎ だったらボール盤を手に入れるのが一番かな? と、そうなりますよね? ですよね? かなり、悩むことは悩んだのですが、、、 どこをどう頭を捻っても 狭いマンション住まいのひかるには 置く場所がない問題はどうしようもないので 諦めました ボール盤購入計画はお蔵入りしました。 待ってたよ。。。 そのかわり、 穴あけ精度をあげるために買っちゃったものが、、、 今日届きました。 🤗 一昨日の振動ドリルは …
穴をあける? ドリルとインパクト ドリルもビットの着脱を簡単に 穴といえばダボ レベルアップする穴の友 穴をあける? いつも迷うことがあります 穴を開ける? 穴を空ける? どっちが正しい? 実は記事に書くたびに揺れています。 よくわからないので、 「穴をあける」 に統一して気にすることをやめようと思います。 どちらも似たような話でしょう。 でも「約束の穴」なら「空ける」でしょうかね? 埋められないかもしれない穴ですが。。。 まあ、今日は材料にあける穴です。 先日の不揃いなビットたち blog.yutenji.biz と共に穴あけをする時の仲間を紹介したいと思います。 ちょっと購入を迷っている人…
またやらかした それなりに 衝動のかたまり またやらかした 夜中にネットを徘徊するのは危険ですね。 気がつけば、Amazonでポチッとボタンを押していました。 このところの穴あけ繋がりが影響したに違いないですが、 ドリルの衝動買いしちゃいました。 今日、着きました。 E-Value というブランドの振動ドリルです ¥6,980 って安くないですか? まあ、made in china でなんとなくそれなりなんですが、 ネットの評を見ると結構良さそうだったのでOKです。 それなりに 付属の説明書も変な日本語じゃないので大丈夫でしょう。 写真ではわかりにくいですが、 「持ち手」もついているので、 こ…
こんにちは!限界集落で夫と2人+猫達と暮らしているかときちです。 にほんブログ村 実録シリーズは総合案内所としてまとめました。闇黒日記シリーズ一覧理不尽て…
保護猫部屋かとーすたいるへようこそ!いつもご覧いただき、ありがとうございます!にほんブログ村 このブログは、 猫下女夫婦DIY✅自作しているもの 廉価で入手…
保護猫部屋かとーすたいるへようこそ!いつもご覧いただき、ありがとうございます!にほんブログ村 このブログは、 猫下女夫婦DIY✅自作しているもの 廉価で入手…
オリジナル道具箱の紹介 フレンチクリートもどき 不揃いなビットたち オリジナル道具箱の紹介 今日は週末DIYerひかるの道具箱をちょっと紹介したいと思います。 道具「箱」といってもこんな戸棚です で、戸棚を開けたところに 穴を空ける道具たちをまとめて収納しています こんな感じで、ビット錐などをまとめています。 錐は刃先を上に向けて収納しているので、 ちょっとした怪我も嫌なので、 申し訳程度の「蓋」をつけています。 でも使う時にはビットを取り出しにくいので 蝶番付きです。 蓋を開けたところ あまり変わらないように見えるかもしれませんが、 蓋を開けないとビットが取り出しにくいのです じゃあ、蓋なん…
彫刻刀と地味に週末 一瞬気持ちがぐらつく マグネットキャッチも丁寧に リメイク完成 彫刻刀と地味に週末 前回のマグネットの埋め込みが blog.yutenji.biz 下の2箇所だけ終わったところでめげた😥ので 頑張ってその続きを 上の2箇所にもマグネットを埋め込みたいと思います お天気もあまり良くないし、 (アップが遅れた・・・日曜日の話) 地味に彫刻刀を持ち出しました。 もう丸いマグネットの持ち合わせがないので 前日のように座グリビットで 簡単に円形に彫って埋め込むことはできないので 彫刻刀を使います。 一瞬気持ちがぐらつく 左側はトリマーで彫ろうとした跡 伝わるでしょうか? 少しトリマー…
保護猫部屋かとーすたいるへようこそ!いつもご覧いただき、ありがとうございます!にほんブログ村 このブログは、 猫下女夫婦DIY✅自作しているもの 廉価で入手…
テレビの受信組合の清掃作業で、山のてっぺんまで上がって下草刈りと枝打ちを終え、雨に打たれながら帰ってきた私。 完全に体力を持って行かれてしまいました。 昼からちょっと仮眠を取り、すこし気力が先に戻って
保護猫部屋かとーすたいるへようこそ!いつもご覧いただき、ありがとうございます!にほんブログ村 このブログは、 猫下女夫婦DIY✅自作しているもの 廉価で…
保護猫部屋かとーすたいるへようこそ!いつもご覧いただき、ありがとうございます!にほんブログ村 このブログは、 猫下女夫婦DIY✅自作しているもの 廉価で…
モヤモヤの正体 薄氷を踏む思い マグネットの埋め込み キャッチ側も気を遣う 新たな挑戦 モヤモヤの正体 一旦ここまでは完成させた集塵機ホルダー(と呼んで良いのか?🤨🥳🥳) blog.yutenji.biz モヤモヤの正体はこれです。 スリムに作りすぎて、 サイクロン集塵機のゴミを捨てられない問題を解決すべく 前枠を取り外し可能なように作ったのですが、 自分で作っておきながら、これは不便で面倒臭い マグネットもおすすめだと なすぼん (id:nasubonnobusan)さんや ampin (id:ampinpin)さんからコメントをいただきました リメイクは決定してみたものの、 ちょいと面倒く…
こんにちは、RIN CAMPです。今回は愛車の78プラドに取り付けるルーフラックのお話です。 荷物を積載する関係で、ルーフラックがあれば便利だなあと思って欲しい欲しいと思っていたルーフラックですが、いざ購入しようと思うと色々と疑問が出てきま
78プラドの内装をウッド化するパーツ紹介 その2【センターコンソール他】
こんにちは、RIN CAMPです。今回は2回目の78プラドのウッドパーツに関する記事です。 1回目の78プラドウッドパーツに関する記事もあわせて読んでいただけると嬉しいです。 今回も紹介させていただくのはkakuyama78(Insta n
昨年末に製作したウッドデッキの階段に、手すりをつけてみました。人生初の丸太も材料に加えたところがちょっと冒険でしたが、まあまあの仕上がりに満足したところです。
保護猫部屋かとーすたいるへようこそ!いつもご覧いただき、ありがとうございます!にほんブログ村 このブログは、 猫下女夫婦DIY✅自作しているもの 廉価で入手…
(続)ウッドベンチ 丸太に浮気 浮気の代償 簡易治具を作ってみた 結果は 浮気から覚めて 今日の成果 ※ 完成写真を追加して更新しました(2023-05-07) (続)ウッドベンチ blog.yutenji.biz オーニングのもとで、 ウッドデッキDIYデビューを果たしたところで、 半分できたウッドベンチを完成させていきたいと思います。 ほとんど材料は切り揃えているので、 あとは組み立てて仕上げるだけですが、 ウッドデッキにあがる「階段に手すりをつけたい案」が急浮上しました。 写真のように、 高齢の義母のことを考えて、 かなりゆったりした階段にはしたのですが、 それでも何かに掴まりたいようで…
これ走るんです! 四角い車輪の自転車が誕生。車輪が回転しないのに走る不思議自転車
これはすごい。これはすごいです。感動したので2回言いました。ウクライナの方が「THE Q」というDIY系のYoutubeチャンネルがあって、いろんな意味不明のものを手作りしているのですが、kのチャンネルで、先日「四角い車輪(タイヤ)の自転車
心配なので ウッドデッキでDIYデビュー オーニング最高! 現場はここ 変形ウッドベンチ 心配なので 取り付けたばかりのオーニングですが、 ちょっと心配なのでチェックしました オーニング取り付けボルトも特に緩みなし (左右のミミズみたいなのは柱の墨線です・・・いいかげん_笑) 苦闘の後の穴埋めコンクリートもまあこんなものでしょ ということで、写真が赤っぽいのは もちろん、取り付けたばかりのオーニングの下だからです。 blog.yutenji.biz ちょっと心配が安堵に変わって幸せ気分です。😅 ウッドデッキでDIYデビュー GWの連休に入る前、 オーニングの取り付けとともに、 ウッドデッキを作…
ホームセンターへの道 尊敬するDIYerたち オーニング設置も例外ではなかった 恐怖の正体 失敗ダイジェスト いよいよ取り付け 苦労の結果 尊敬するDIYerたち ふと思ったのですが、 ブログはもちろん、 Youtubeで投稿している世のDIYerの方を尊敬します。 どうして、 あんなふうに失敗した画像や映像を撮り忘れることなく アップできるのでしょうか?? 普通は無理でしょ。 それともそれもシナリオ? DIYは常に一発勝負の世界です。 吉と出るか凶と出るかは 事前準備がいかに周到なのか そうでなければ普段の行いの良し悪しに依存しての結果でしょう 。。。知らんけど🤔 何を言いたいかと言うと 失…
左か右かのこだわり 知恵の輪騒ぎ 成せば成った やまない雨に よく降る雨です。 ゴールデンウィーク2日目の29日はあいにくの雨でした ん? 全国的には初日? ま、それはおいておいて 「早くオーニングの設置を終えたい」 blog.yutenji.biz と、逸る気持ちを抑えてくれる と言う意味では恵の雨だったかもしれません。 左か右かのこだわり それほど細かく調べたわけでもないので、 不確かな話かもしれませんが、 オーニングのテントを開くときにぐるぐる回すハンドルは 大抵左側についているように思います。 いろいろネットのショップを見た感想です。 そして、その位置は(右側には)変えられません とい…
ウッドデッキに再会 曖昧な記憶で 後悔先に立たず 想定外だったのは 穴あけを舐めていた件 のどかな田園の散歩 ウッドデッキに再会 またこの街にやってきました。 予定通りといえば予定通りです。 今年の正月に 「生き別れ」 になったままのウッドデッキと再会するためです。 blog.yutenji.biz あれからすぐに東京へ帰ってしまったので 元気でいるのか些か心配でしたので(笑) で、とりあえずは元気みたいでした。 良かった。。。😁 しかし、さっそく何やらブルーシートを敷いて雑な扱いをしています。。。 可哀想に。 曖昧な記憶で あれから、東京へ帰って、 次に戻ってきた時は暑い季節の始まりだから …
保護猫部屋かとーすたいるへようこそ!いつもご覧いただき、ありがとうございます!にほんブログ村 このブログは、 猫下女夫婦DIY✅自作しているもの 廉価で入手…
保護猫部屋かとーすたいるへようこそ!いつもご覧いただき、ありがとうございます!にほんブログ村 このブログは、 猫下女夫婦DIY✅自作しているもの 廉価で入手…
保護猫部屋かとーすたいるへようこそ!いつもご覧いただき、ありがとうございます!にほんブログ村 このブログは、 猫下女夫婦DIY✅自作しているもの 廉価で入手…
こんにちは!限界集落で夫と2人+猫達と暮らしているかときちです最近よく見る詐欺サイトどうにかならないのかしらってお話ですの。 闇黒日記総合案内所はこちら …
突然ベンチの写真を撮ってみた 春らしくないベンチ 年季の入ったベンチ 残材を考える ということでベンチ製作 春らしくないベンチ ちょっと最近では考えられないぐらい多忙な一週間を なんとか乗り越えてかなりくたくたです。 やっぱ歳かなぁ。 昔ほど体力無くなってきたのを実感しました。 それでも、毎朝の散歩は欠かすまいと頑張ってはみたものの、 毎日眠い眠い。。。 と、ブログをサボっていた言い訳を書きつつ、 今日はふと思い立ったのでベンチの写真を。。。 「中目黒しぜんとなかよし公園」という公園のベンチです。 なんだか秋のような雰囲気になっちゃいました。 茶色いベンチに枯葉。 でも4月23日の写真です。 …
保護猫部屋かとーすたいるへようこそ!いつもご覧いただき、ありがとうございます!にほんブログ村 こんにちは!13匹の保護猫と暮らす、猫下女かとーです。 いつもご…
保護猫部屋かとーすたいるへようこそ!いつもご覧いただき、ありがとうございます!にほんブログ村 こんにちは!13匹の保護猫と暮らす、猫下女かとーです。 いつもご…
やるしかないので買い込んでみた カットもより慎重に ここまでくると 組み上げて完成へ やるしかないので買い込んでみた 昨日の記事 blog.yutenji.biz で、踏ん切りがつきました。 あとはやってみるだけ、 失敗の数だけDIYの経験値も上がるというものです。 で、写真は今回買い込んだ小物です。 初めて買ったM6のオニメナット 30mmと50mmの鍋ビス(写真には無いけどナットも) 竹用ドリルビットが2種類 竹用ドリルビットは少々価格が高めなのですが、 オニメナットの下穴用の8.5mmはともかく、 M6ビスの貫通穴用に買った6.5mmは正解でした。 綺麗に開きます。 結構、木工の穴あけ用…
元気いっぱいに開いた オーガスタの新しい葉が 素人のあさはかさ 出した答え オーガスタの新しい葉が この数日で新しい葉が一枚開きました。 しかもカメラに収まりきれないぐらい超でかい😆 つい、コンベックスで測ってしまいました。 どう表現して良いかわかりませんが、 葉っぱの根元から先っぽまで85cmぐらいあります。 若い葉は色も薄く、ひょろっとした感じですが、 他の葉に比べても1,2を争う大きさです。 オーガスタの葉はこんなふうに根元から顔を出してきます。 新しい葉の芽 それが数日の間にニョキニョキ伸びてきて ある日くるんと巻いていた葉がTOPの写真のように開きます。 日当たりの良い部屋ではありま…
前からずっとなんとかならんズラか立平ロックの立ち上げもしかしたら華先&ケラバもできる?ど〜・なってもいいから・やってみよ〜自作1号機は瞬殺の大失敗(笑)恥ずかしくて見せられた代物では(汗)じゃ〜ぁこんな感じか?頭の中で考えるネットをみたらほぼ同じのが出てたのでれっつD.I.Y.近所のホームセンターで材料を調達材料調達まで含めて正味2時間くらいですかね費用は2英世くらい早速試運転こりゃえ〜の〜!これまで鉛筆...
賃貸住宅でもできる!Neewer 壁掛けブームアームとSmallRig RC-120B照明のDIYセットアップ方法
DIYで賃貸でも利用可能なNeewer壁掛けブームアームの紹介。SmallRig RC-120B照明との組み合わせでよりクリエイティブな撮影が可能に。初心者でも簡単に設置可能な手順も紹介。
【ジムニーSJ30】セルがカチカチ言うだけで回らない(汗)バッテリーかと思いきやとんだ出費に・・
かなり暖かくなってきましたねーーー お花見より、 ショッピングより、 ゴルフに行きたくなります! どうも!堀です。 にほんブログ村 私の遊車、ジムニーSJ30…
今日からエイプリル 越すに越されぬ目黒川 渋谷の好きな場所 新兵器をゲット 轍こそキャリア 今日からエイプリル この頃は、散歩していても桜しか目につかないので少し目先を変えて。。。 今日から4月だし エイプリル あ、そういえばエイプリルフールという「あれな日」でしたね なんだか最近は全く縁がないだけだと思いますが、 誰かがまた人を担ぐような話題を振り撒いているのかもしれませんね などと思いながら、 TOPの写真は目黒通りのとある家具屋さんの前です。 東京の目黒通りはこういう手作り家具屋さんが 結構立ち並ぶ通りです。 DIYerの端くれのひかるは よく店頭に並ぶこういうお店の手作りの家具などを眺…
久々に丸鋸 3枚一気に サイクロンデビュー もう一つのデビュー 穴から出せない いざジョイントカッターもどき サイズがだめじゃん 気を取り直して 久々に丸鋸 今日はちょっと端材を整理しました。 端材といってもMDFなのですが、 邪魔なので使いたいサイズに切り分けておく所存です。 なかなかこの件について腰が重かったのは MDFに丸鋸を入れると粉塵が半端ではないです。 マンションDIYerとしては二の足を踏んでしまう作業です。 でも、踏ん切りがつきました。 blog.yutenji.biz 先日ホースと格闘した結果、 サイクロン集塵機の卵ができています。 これの効果検証もかねていざ。 3枚一気に …
クッションフロアのDIY失敗の原因、修復・対処法【デコボコになった時】
「クッションフロアをDIYで貼ったけど、デコボコになってしまった!」←こんな悩みに答えます。私も実際に失敗し、プロの大工に原因とリカバリー方法を聞き、再工事して成功しました。
やってみなきゃわからない 端材の合板に墨付け 穴あけ修行 不安を抱えたでかい円 ひたすら削る やってみなきゃわからない このところ、 サイクロン集塵機をどう実用化するかということで あれこれ考えているのですが、 blog.yutenji.biz DIYを楽しむどころか、 どうもあまり良いアイデアがまとまらず、 考えていても仕方がない😗 とりあえず試作してみよう と思いました。 マキタのサイクロンユニット とにかく、このマキタのサイクロンのユニットを どうにかホールドして立たせて落ち着かせ、 使えるようにしたいので、 こんな板をまず作ってみようと思います。 普通の板をユニットの形に合わせてくり抜…
今日も気ままに 新しいビルも いつもの中目黒も 半端な買い物 余計なものを 都合の良いものがあるとは限らない 今日も気ままに 桜ヶ丘の桜にちょっと足を止めた 曇り空の下で、渋谷桜ヶ丘の坂の下に差しかかると、やはりつい目に止まります。 ここは桜が満開になると桜のトンネルができる坂、 だいぶ咲いてきました。 桜色の提灯が盛り上げてくれるところです。 満開の頃は夜に来た方が賑やかで綺麗かもしれません。 でも、 その足元の植え込みで、 真っ赤なチューリップが主張しているのも見逃しませんでしたよ。 今日みたいな曇り空だと 桜の白っぽい控えめなピンクの花びらより、 真っ赤なチューリップの方が目を惹くかもし…
目玉焼きがしたいのに 集塵機のホルダーボックス 散歩に出かける 今宵も 目玉焼きがしたいのに かなり年季の入った下手くそさ もうかなり人生を長くやっていて、 朝食に目玉焼きなんて飽きるほどやってきたのに、 相変わらず、卵を割るのがヘクソすぎるひかるです。 こんばんは。 自動卵割り器が欲しい。。。 ところで、 集塵機のホルダーボックス を作ろうとして、ざっくり設計はしたものの blog.yutenji.biz 「これじゃダメじゃん」 状態なことがわかり、 不慣れなCADソフトを使って 日々、夜な夜な、 あ〜でもない、こ〜でもないと設計変更中です。 おかげで超寝不足な毎日です。 (何をそんなにこだ…
キャンピングカーの魅力やメリット・デメリットについて!DIYでの楽しみ方!
どうもゴンです。今回は、キャンピングカーの魅力や友人のDIYカスタムなどを解説していきますので最後までお付き合い下さい。 私も以前は、DIYでキャンピングカーモドキをやっていたのですが、ミッションが壊れて泣く泣く廃車。そして今は、ダイハツ コペンに憑りつかれています( ^^) _U~~ キャンピングカーの魅力
【DIY工具の収納アイデア】「有孔ボード」と「ハンガーラック」で簡単に作れる「工具掛け」移動式なので狭いスペースにおすすめ
DIY初心者におすすめの収納方法アイデアです。キャスター付きのハンガーラック、結束バンド、有孔ボードを使って工具なしでもDIYで製作できます。
【DIYイベント④】全国どこでも「オンラインDIYワークショップ」
企業・組合や展示会・ホームセンターでのDIYイベント開催実績豊富なDIYプロダクションの紹介です。オンラインでのDIYワークショップ開催もお任せください。
【DIYイベント③】おうちの床(木質フローリング、タイル)頑固な汚れクリーニング&傷の補修体験イベント
木質フローリング、タイルなど床の「掃除」と「補修」に特化した集客イベントを紹介します。
【工務店の集客イベント③】おうちの床(木質フローリング、タイル)頑固な汚れクリーニング&傷の補修体験イベント
木質フローリング、タイルなど床の「掃除」と「補修」に特化した集客イベントを紹介します。
【DIYイベント②】駐車場床・ガレージ床をおしゃれに塗装イベント
コンクリート床をお洒落にするための商品・アイデア紹介。ガレージ付きの住宅購入を検討している方の興味を惹きつける事ができます。