メインカテゴリーを選択しなおす
#犬・体調不良
INポイントが発生します。あなたのブログに「#犬・体調不良」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
人気のドッグカメラ比較 Furbo vs. Anker Eufy
犬を飼っている方は、外出中に愛犬がどのように過ごしているのか、とても気になると思います。 筆者も小型犬のミニチュア ピンシャーを飼っていますが、留守中の行動が気になっていたので、Furbo(ファーボ)ドッグカメラを購入しました。ドッグカメラ
2023/09/28 00:02
犬・体調不良
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
初秋早朝の願い事と決意表明。
2012年7月11日生まれの黒ラブラドール。2012年8月19日に我が社の専務取締役に就任しました。ニコの成長記録。
2023/09/25 09:03
■ワンコと一緒に食事ができる定食屋さん『ゆるりと』(長野県駒ヶ根市)
目次 1 ワンコも一緒に食事ができるお店 2 ワンちゃん専用の入り口があります 3 ワンコ🐶メニューもあります 4 お値打ちで美味しいランチ 5 信州といえば柔らか鶏肉ですね 1 ワンコ🐶も一緒に食事ができるお店 (写真:『ゆるりと』さんの「梅肉の鶏
2023/08/21 08:01
犬の関節痛、腰痛、ヘルニアにおすすめのペット漢方
犬たちの快適な生活と幸福を守るために、関節痛、腰痛、ヘルニアなどの健康問題について深く理解することが不可欠です。これらの症状は、犬の健康と活動性に大きな影響を及ぼす可能性があり、早期の予防と対処が重要です。
2023/08/12 09:01
あんなに遊び回った翌日、日帰り入院に至ったお話 -前編-
こんなにも1日で状況が変わるものでしょうか。プールで泳ぎ芝地を走り真夏を謳歌していた小虎さんが一変してこんなことになるなんて…
2023/08/07 22:01
良性腫瘍でも放置は危険!犬の表皮嚢胞(粉瘤)の対処法と検査について
犬の飼い主ならば一度は見たことがあるニキビのようなもの。これは表皮嚢胞(粉瘤)という良性の皮膚腫瘍なのですが放置すると潰れたり化膿してしまうことも…この記事では、皮膚腫瘍の放置が危険な理由、良性・悪性を見分ける方法などについてお届けします。
2023/07/08 16:22
犬にスイカってあげてもいいの?良い理由と、悪い理由!?
夏を代表する食べ物『スイカ』。愛犬と一緒に夏の思い出として食べたいですよね。そんな時、スイカって犬は食べていいのか調べました。これを読んで愛犬の食事環境を見直してみましょう。
2023/06/14 19:31
1話【癒し動画】かわいいわんちゃんの日常~癒やされる時間~
1話【癒し動画】かわいいわんちゃんの日常~癒やされる時間~1話【癒し動画】かわいいわんちゃんの日常~癒やされる時間~
2023/06/14 09:05
2話【癒し動画】かわいいわんちゃんとお散歩♪楽しく健康的な生活を送ろう!
2話【癒し動画】かわいいわんちゃんとお散歩♪楽しく健康的な生活を送ろう!2話【癒し動画】かわいいわんちゃんとお散歩♪楽しく健康的な生活を送ろう!
「愛犬、愛猫の健康管理に欠かせない!おすすめの給水機5選」
愛犬、愛猫の健康管理に欠かせないのが、水分補給です。しかし、十分な水分を摂取しているかどうかは、飼い主にとって
2023/06/04 06:55
オーガニックドッグフードVS通常のドッグフード:健康のための3つのメリット
愛犬の健康を考えると、食事は最も重要な要素の一つです。ドッグフードにはさまざまな種類がありますが、その中でもオ
2023/06/03 19:25
てんかんの犬にゾニサミドとミダゾラム鼻腔内投与を試してみた【体験談】
癲癇はある日突然発症しその後一生付き合わなければならない病気です。この記事では、実際に私と愛犬が使用しているゾニサミド(エピレス錠)とミダゾラム鼻腔噴霧液の効果と副作用についての情報をお届けします。
2023/06/01 15:31
愛犬のてんかん歴9年の飼い主が体験談を交えながら症状や対処法を解説
癲癇はある日突然発症しその後一生付き合わなければならない病気です。この記事では、病気を発症した時の状態はどうだったのか、飼い主ができることは何か、検査や薬の重要性というリアルな情報を、癲癇持ちの愛犬と暮らして9年になる飼い主がお届けします。
2023/06/01 15:29
犬のてんかん基礎知識まとめ:てんかん歴9年の犬と暮らす飼い主がわかりやすく解説
「犬がてんかん発作を起こしたとき、自宅での適切な対処法や、動物病院に連れて行くタイミングが知りたい」 「犬のてんかんの原因や診断方法について知りたい」 「犬のてんかんに対する治療で、投薬や手術以外の方法を知りたい」 はじめまして。てんかんを
2023/06/01 15:23
脳腫瘍といわれて:余命宣告から4年8ヶ月 ② 4月になり崩れた体調
2、3月と私は不調でしたが ちょびはこんなに元気で『やりたい放題のあばれはっちゃく (;´д`)トホホ』2月、3月とやる気が出ず 。。。_  ̄ ○ それでも…
2023/04/26 23:27
傷つけ防止策
今日も晴天なりの南半球豪州のとある都市 ご訪問ありがとうございます😊 このブログは在豪歴20年以上のオバハンの日常を自己満足で綴っております…
2023/04/17 10:11
モコ姉さん(犬)が消化不良
モコ姉さん吠えなかった?いつもならこの時間、ご飯ちょうだい! と言わんばかりにずっとワンワン言ってるはずなんだけど? もしやと思って居間に行ってみるとやっぱりでした。
2023/04/16 20:55
柴ちゃん、指間湿疹で病院へ行く! 今日の柴ちゃん253 毎日ご飯
夫が金曜日から実家ファミリーと山形へ旅行しています。 「自由だぁー!」と柴ちゃんと二人暮らしを満喫中に事件?は起こりました。 柴ちゃんはもともと尻尾の付け根とか前足とかをペロペロと舐める癖があって、以前から獣医さんに相談をしていました。 前足や後ろ足をペロペロ舐めるってきっとストレスなんだろうと考える私に、獣医さんは「実際にわんちゃんは喋れませんから何がストレスか本当のところはわからないよ」と言います。 「人間で言うと指しゃぶりみたいな感じでなかなか治らないと思うよ」とも言われていました。 なので、なるべく前足や尻尾の付け根を舐め始めると気をそらそうとボール遊びに誘ったり、飽きるまでナデナデし…
2023/04/09 19:56
金曜日からずっとニコさんを観察中。回復してるのかしてないのか不明で迷いまくり。
2023/04/09 09:10
元気がなくてヒヤヒヤしましたが。
2023/03/24 09:00
熟睡できるのも健康だからこそ。
2023/03/19 09:27
小腸の異常が、全ての体調不良の原因でした。
2023/03/18 09:12
11年目の大変革が迫られているのではないか。
2023/03/16 09:11
腎嚢胞の犬におすすめの療法食7選!腎臓をいたわるドッグフードとは
「愛犬が腎嚢胞と診断されてしまった。治療法や食事療法について知りたい」 「病院で貰った腎臓病療法食を食べてくれない。おすすめのドッグフードを教えてほしい」 「愛犬が腎嚢胞と診断された飼い主さんの闘病記を参考にしたい」 はじめまして。愛犬ちょ
2023/03/15 14:32
舐めると烈火のごとく怒られることはニコさんも重々承知。それでもやめられない悪しき習慣。
2023/03/14 09:11
頭痛が痛い。
2023/03/12 10:30
左眼が治ったと思ったら次は右から目やにですか(^_^;)
小虎が左眼が結膜炎になって1週間。今度は右眼にもその兆候が…。そしてふと思ったのです。もしかして犬も花粉症になるのかしら?
2023/02/24 23:05
犬がドッグフードを食べない!食いつきがよくなるトッピング食材:鱈
「腎臓病の犬が療法食を食べてくれない。何かいい方法はないかな?」 「愛犬に鱈をトッピングして食べさせてあげたい。簡単で保存が効くレシピを教えてほしい」 はじめまして。愛犬ちょちょの腎臓病療法食に鱈をトッピングして食べさせている飼い主のりあで
2023/02/19 12:04
【効果を実感】腎臓疾患の愛犬にペット用水素水を1年間飲ませてみた
「水素水って少し前に話題になったけれど本当に効果があるの?」 「愛犬が腎不全を患ってしまい少しでも効果が期待できる治療法を探している」 「ペット用水素水を試してみたいと思っているが粗悪品は買いたくない。良質な水素水が知りたい」 はじめまして
2023/02/19 11:44
小虎の左眼に突如黄色い目やにと充血が…
昨日から左眼から突如黄色の目やにと眼の腫れが。病院で先生に診てもらうと、やはり充血してるらしく。どうやら結膜炎だそうです(@_@;)
2023/02/18 22:36
平和に流れて行く時間がいかに貴重か。
2023/02/18 09:39
突然の嘔吐でニコさんはギュー。私はキュー。
2023/02/13 09:13
犬の陰部から膿?病院で聞いてみました
最近、小虎の陰部から毎日膿のようなものが出るようになりまして。垂れるほどではないのですが、気になるので獣医さんに相談してみました。
2023/01/25 23:51
【実録】犬+フローリング=大怪我!7年前の自分に伝えたい!ワンコに辛い思いをさせたくなら早急な対策をおすすめします(T_T)
実録!犬+フローリング=大怪我!滑るし良くない!大丈夫じゃないです!床の滑り止め対策はカーペットが最高。フローリングワックスやニトリのマット、コーティングにクッションフロアやシール...
2023/01/22 09:00
その後。
吐いた後くしゃみが止まらなくなり病院送りとなったひろしさんですが...この日はパパが夜勤だったのでお仕事の時間まで2人でゆっくり過ごすことが出来たのが良かったのか。くしゃみや鼻のグズグズも治まり吐き気もないみたいで ほっとひと安心。パパが出勤したあと、真夜中
2023/01/10 13:27
くしゃみが止まらなくなって病院送り。
約1か月前トリミング後に下痢して病院送りになったひーさまですが悲しいかな 今月も病院送りとなってしまいましたとさ。朝 起き抜けに1回吐いてその後くしゃみが止まらなくなったのね。くしゃみが止まったあとも鼻をグズグズさせるっていうかなんというか...例えるなら逆く
2023/01/09 15:04
突然の鼻血で大変なことに
クリスマス前のある日。散歩から帰ったら突然、犬が大量の鼻血を出しました。私はリードを片付けたりしていたのですが、先に玄関の上がり框についた犬がやたらとくしゃみをしていて。なにか吸い込んでしまったかな~なんて思いながら見たら、玄関が血しぶきで
2022/12/31 02:25
寒がりデビュー?
再びお腹ゆるゆるになったばんくん オシャレでしか洋服を着用しない 長年基本裸族のばんくん 実は寒いのではないか? そんなわけで寒さ対策で洋服着用 持ってる中で一番暖かそうなやつ ゆるゆるが治まった 今まで本当は寒かったの?? いや、寒がりになったのよね?? 洋服を着せようとすると逃げるのに 飼い主困惑 ランキング参加中\(^^)/ ぽちっと応援お願いします ☆犬と暮らす我が家の猫(モ...
2022/12/12 13:27
思いっきりはしゃぐニコさんを早く見たいものです。
2022/12/10 09:10
今回の記録。
~記録~◉12月5日(月)深夜から軟便が始まり朝方には水下痢になる。嘔吐2回。その後は水下痢が数回。食欲は無し。元気も無し。昼頃に回復の兆し。元気と食欲が戻る。夜ごはんは少量のフードを完食。◉12月6日(火)元気、食欲は普段通り。念の為、朝ごはん夜ごはんは普段より少
2022/12/09 10:28
病院行って来ました。
回復したかと思いきやまた下痢しちゃったので...病院行って来ました。急性大腸炎だって。点滴と注射をしてもらってお薬飲んで様子見です。早く元気になーれ。┈┈┈┈┈┈┈ ❁ ❁ ❁ ┈┈┈┈┈┈┈┈にほんブログ村いつも応援ありがとうございます♡
2022/12/08 12:17
落ち着け!ワタシ!
どーしよ~どーしよ~!!久しぶりの体調不良でママはかなりテンパりました...体調悪い時に横でドタバタされるの嫌だよね~ゴメンゴメン┈┈┈┈┈┈┈ ❁ ❁ ❁ ┈┈┈┈┈┈┈┈にほんブログ村いつも応援ありがとうございます♡
2022/12/07 21:39
体調不良...
心配だなあ。。。┈┈┈┈┈┈┈ ❁ ❁ ❁ ┈┈┈┈┈┈┈┈にほんブログ村いつも応援ありがとうございます♡
日々感謝
副反応らしき状態のばんくん 食欲あり でも、何となく元気がないような?? いや、寝不足なだけ?? ばんくんも飼い主も寝不足 早く寝るぞー!! 意気込む飼い主と 一足先に就寝したばんくん 夜中 またトイレで起こされる まだお腹ゆるゆるが続いています 早く良くなると良いね 用が済んだら即寝 何せ、朝も早い ばんくんのお陰で何年も目覚ましなし の生活が送れているのだ ばんくんに日々感謝 時々30分くらい寝坊するの...
2022/12/07 09:00
愛犬に効く抗てんかん薬がきっと見つかる!薬の種類と副作用まとめ
「服用していた薬で副作用が出た」「自宅で痙攣発作を起こした時の為に緊急投与できる薬を探している」この記事はてんかん持ちの愛犬と暮らして9年になる飼い主が、専門用語を極力控え出来るだけ解りやすく抗てんかん薬の種類と副作用を紹介していきます。
2022/11/29 16:33
犬の表皮嚢胞(粉瘤)が潰れた時の対処法と治療費について
犬の表皮嚢胞(粉瘤)は良性腫瘍と油断していると突然潰れてしまうことがあります。潰れた箇所から細菌感染を起こす危険性もある為正しい対応が必要です。この記事では、表皮嚢胞(粉瘤)が潰れてしまった時の対処法、治療期間や費用についてお届けします。
2022/11/26 16:49
犬の肝膿瘍は早期発見が重要!症状・治療法を経験した飼い主が解説
犬の肝膿瘍は早期発見できれば助かる可能性が高いですが治療が遅れると敗血症や多臓器不全、腹膜炎により命を落とすこともある怖い病気です。この記事では犬の肝膿瘍とはどんな病気なのか、早期回復のために実践したことを実際に経験した飼い主が解説します。
2022/11/26 16:45
犬、旅立ちました
犬飼い初心者によるジャックラッセルテリア飼育日記です
2022/11/19 08:05
またもや体調不良。原因は加齢かなぁ・・・。
2022/11/18 09:42
「車の中には袋とお掃除シートを常備してください…なにとぞ」と小虎は申しております
昨日の朝、久しぶりに吐いた小虎。でもその日のドッグランではひよりくんとの再会で元気だったので、まさかこんなことになるとは…
2022/11/02 21:00
次のページへ
ブログ村 101件~150件