メインカテゴリーを選択しなおす
今日は初めて大人バレエクラスに行ったので、そのレポ記事です🩰若干緊張もしたし、色々学べてと同時にいろんな感情が湧いてきたのでその記録をしたいと思います。 初心者バレエクラスへ(クラス編成)🔰 私が今回行ったのは、ロンドンの中心部にあるDanceWorks(ダンスワークス)という大きめのダンス教室で、毎日朝から夜まで20クラスほどいろんなタイプのダンスクラスが提供されています。その中でバレエクラスは最も多く、General(一般)、 Beginner (初心者)、Improver (初級〜中級の間)、Intermediate (中級者)、Advanced(上級者)、Professional(プロ…
「五反田チャコットまつり」に行ってきました【大人バレエウェア】
2023年10月14日(土)15日(日)開催の「五反田チャコットまつり」に行ってきました。開催の様子などを記録しておきます。 「五反田チャコットまつり」 10月14日(土):9:00 ~ 17:00(最終入場16:30)10月15日(日):9:00 ~ 16:00(最終入場15:30) 会場:五反田TOCビル13F 特別ホール 予約制完全廃止!自由入場に 商品点数豊富 コラボものやFREEDも 試着点数制限なし!集団試着室対策をお忘れなく おわりに 予約制完全廃止!自由入場に 2022年は11月上旬の金土日の3日間開催でしたが、今年は土日2日間。開催時期は1ヶ月近く早くなっています。2023年…
【高額バレエ発表会費用を節約】100均のトゥシューズカバー!?
今まで、小学生娘のバレエ発表会費用に悩んだり、バレエ発表会についてレポさせて頂いたりしましたが…低所得な母子家庭には、高額なバレエ発表会費用『高額で震えたバレ…
家内がバレエから帰ってきました。 今日はウXXコは落ちてなかったようです(笑)。 いや、ホントに、アXル・セXクスは注意された方がいい。 誘惑があるのは分かりますが(笑)。 家内は以前はベリーダンスのプログラムに参加してた。 もうやらないんだってw。 当時はプログラムはインストラクターの人も始めたばかりのシロウトで、衣装を揃えたりしてみんなで盛り上がり、和やかにやっていました。 あの衣装は特殊ですが...
家内はまたスポクラに通い始めています。 コロナも終息し、いよいよ再開したと言う感じ。満を持してというところかw。 熱心に熟女のバレエレッスンに出かけています。 スポクラでも人気のプログラムです。 家内の太腿の痛みが股関節症とまだ判明していない頃、痛いと医者に行ったらなかなかの名言を吐かれたものです。 「そんなの。バレエなんて辞めたら治るよ。いい歳してバレエなんて(笑)。」 www。 医者だってヤブと...
今日は一日オフデー前からやりたかったことをやりまするーーー🌿大阪府守口市駅前Sana Balletスタジオ主宰鶴見区にておうちセミナー開催バレエ講師×整理収納…
大人バレエ自宅トレーニング1年の成果は?【大人バレエつれづれ】
ちょうど1年前にはじめたトレーニング。なんとか継続中です。1年間の成果を記録しておきます。 現在のメニュー 「なんかやってる?」 あとちょっとがつかないスプリッツ おわりに トレーニングをはじめたきっかけは昨年の発表会がっきかけ。2022年7月下旬からスタート。 www.balletaddict.com 現在のメニュー 少しずつメニューを見直しながら続けている1日30〜45分程度のトレーニング。 現在取り組んでいるのはざっとこんな感じ。 股関まわりを緩める軽い運動 プリエとルルベ ロン・ド・ジャンブ・ア・テール 柔らかいヨガブロックの上で片脚立ち(前ももストレッチ→パッセ→アラベスク) 胸郭の…
ブログを2ヶ月近く放置してしまいました。 この2ヶ月の間、私の身に起きていたことといえば… ・6月中旬に体調を崩す →チケット購入済みだった新国立劇場バレエ団『白鳥の湖』を見逃す ・7月下旬に新型コロナに感染(かなりしんどかった) →チケット購入済みだったパリ・オペラ座ガラ『―ヌレエフに捧ぐ― 』Aプロ・Bプロを見逃す …とさんざんだったのですが、体調不良の合間を縫って7月の発表会にはなんとか予定通り参加できたのは、幸運といえば幸運だったのか…。 発表会後すでに1ヶ月近く経過してしまいましたが、感想などを記録しておきます。 バレエの佇まい プロの演技は別次元だった 写真を見て「反省会その1」 …
【バレエ】レッスンでついていけないと感じたら意識すること!元バレエ団員が解説
今回はレッスンでついていけないと感じた時に意識することについて、元バレエ団員が解説しています。 私が現役時代に意識して行なっていたことについて詳しく解説しているので、日々のレッスンで楽しくない、ついていけないと感じたことのある方は参考にしてみてください。
【バレエ】発表会でゲストで呼びたい男性ダンサーの特徴を元バレエ団員が解説
今回はバレエの発表会にゲストで呼びたくなる男性ダンサーの特徴についての解説です。 はじめてパドドゥを組む方や発表会に向けてどういった人を呼べばいいのかわからない方は参考にしてみてください。
【バレエ】上達するためにはこの筋トレをしよう!元バレエ団員がプロになるために行ったトレーニングを紹介
今回はプロのバレエダンサーになるために行ってきた筋トレについての解説です。 バレエを上達させるためにはレッスン以外でのトレーニングが必要不可欠です。 テクニックを安定させたい、将来プロになりたい方は参考にしてみてください。
【バレエ】コンクールで入賞するためのポイント3選!入選から入賞に変わる子の特徴とは?
今回はバレエのコンクールで入賞するためのポイント3選について、入選から入賞に変わる子の特徴について元バレエ団員が解説しています。 コンクールでなかなか結果が出ない方、入選はできるけど入賞に繋がらない方に向けた内容になっています。 また、入賞できる子の特徴についても解説しているので参考にしてみてください。
【バレエ】どれが一番難しい?種類別にパドトロワの難易度を元バレエ団員が解説
今回は元バレエ団員がパドトロワを種類別に難易度を解説しています。 はじめて踊るのがパドトロワという方も少なくありません。 種類別に難易度や特徴を解説しているのでこれから作品に挑戦する方、今後踊ってみたい方は参考にしてみてください。
【バレエ】大人からはじめても上手くなれる!元バレエ団員が伝えたいコツ3選
今回は大人からはじめても上手くなれるコツ3選について元バレエ団員が解説しています。 大人になってからバレエをはじめた人はなかなか上達できなくて悩んでいる方も多いです。 効率よく練習したい方はぜひ参考にしてみてください。
【バレエ】上達するためには週に何回レッスンをするのがいいのか?元バレエ団員が解説
今回はバレエが上達するためには週に何回のレッスンをするのがいいかについて元バレエ団員が解説しています。 目的によってバレエのレッスン頻度は変わります。事前にしっかり把握して適切なレッスンを行うことが重要になります。 今からバレエを始めたいと考えている方はぜひ参考にしてみてください。
【バレエ】何歳からバレエを始めるのがいいのか?元バレエ団員が解説
今回は何歳からバレエを始めるのがいいのかについて元バレエ団員が解説しています。 バレエを始めるには実は適齢期があります。 習い始めるタイミングや時期を認識しバレエを効率よく学びましょう。
今回は男性バレエダンサーの年収について元バレエ団員が解説しています。 男性バレエダンサーは舞台での仕事以外に様々な仕事があり、それらをこなす事で収益をアップさせます。 これからバレエダンサーを目指す方や、今後バレエに関わりたい、仕事につきたい方は参考にしてみてください。
「新宿チャコットまつり2023」に行ってきました【大人バレエウェア】
2023年6月10日(土)〜11日(日)に開催されたチャコットのセール「新宿チャコットまつり2023」に行ってきました。忘備録として、開催の様子などを記録しておきます。 完全予約制から一部予約制に 気になる販売アイテムと割引率 集団試着室が復活!試着は5点まで 「オンワード・クローゼット」のオンラインセールも要チェック おわりに 「インターネットチャコットまつり」の次回開催予想はこちら↓ www.balletaddict.com 完全予約制から一部予約制に 今年の「新宿チャコットまつり」の開催期間は以下の通り。 6月10日(土)9:00 ~ 17:00(最終入館16:30)6月11日(日)9:…
4月30日リリオホールで実行委員を務めている「大人バレエノーブルコンテスト2023」が開催されました。通常のコンクールのように順位がある「エキサイト部門」。発…
「インターネットチャコットまつり」攻略法&次回開催予測!【大人バレエウェア】
もうチェックされましたか?5月21日(日)23:59まで開催中の「インターネットチャコットまつり」。チャコット直営のオンラインショップで開催されるお馴染みのセールです。今回は最大90%OFF! チャコットオンライン・ショップ↓ チャコット そういえば「インターネットチャコットまつり」って、年に何回開催されているんだろう?と気になって、過去の開催日程を調べてみました。 年間開催スケジュールと次回開催予測 商品追加とタイムセール 直営オンラインショップ以外のサイトでは 実会場での「チャコットまつり」は? おわりに 年間開催スケジュールと次回開催予測 「インターネットチャコットまつり」はこの1年を振…
大人バレエ自宅トレーニング9ヶ月の成果は?【大人バレエつれづれ】
自宅でバレエ上達のためのトレーニングをはじめてから、9ヶ月が経ちました。 腕まわりを痛めてお休みした時期もありましたが、なんとか続いています。 メニューは少しずつ見直していますが、筋トレ、ストレッチなどでトータル30〜45分ぐらい。 トレーニングの目的は、週1〜2回というレッスンでは筋力がつくどころか、老化の衰えに抵抗出来そうもないので、それを補うため。また、なかなか身につかない体幹や背中を使う感覚をつかみたい、柔軟性を向上させたいという目標もあります。 9ヶ月やっても見違えるほどの効果というものは出ていないのですが、いくつか変化が出てきています。 普段の姿勢の悪さに気づきやすくなった まずひ…
早いもので今年ももう4月。お教室では、夏の発表会のリハーサルが着々と進行しております。踊りの振り移しは終了し、あとはひたすら練習するのみ。 踊りも課題山積ではあるのですが、今回それ以上に頭を抱えているのは演技です! 今年の発表会、演目は『ドン・キホーテ』。 私たち大人に与えられてる役柄は、”バルセロナの街の人々”なので、1幕は出ずっぱり。 ソリストたちの踊りやドラマに対するリアクションや、小芝居もこなさいといけない。 昨年の発表会でも少し演技があって苦労したのですが、今回はさらに舞台にいる時間が長く、ミッションも多い。 いや〜難しいですね。 なによりもまず、佇まいが”バレエの人”になってない。…
バレエ上達のための課題は星の数ほどあるけれど、私の場合、最大の課題は体力ではないかと思っている今日この頃。 レッスンを増やそうとすると、疲れすぎて、体調不良になって、逆戻り。…というのをくり返している気がする。実は最近も体調を崩し、ペースダウンしていました。 もともとあまり丈夫ではないうえに、持病があり、さらには更年期、加齢による衰えもあり…泣。 でも、残された時間は短い! もっとレッスンしたいと思って、数ヶ月前から家の近くで評判になっていた漢方内科に通って、体質改善を試みていました。処方された漢方薬を一定期間飲んでみて、合わなかったり、効果が感じられなければ薬を変えるということをくり返してい…