メインカテゴリーを選択しなおす
#日本酒好きな人とつながりたい
INポイントが発生します。あなたのブログに「#日本酒好きな人とつながりたい」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
玉乃光酒造株式会社「純米吟醸GREEN」の温度は〇℃で決まり!
コストコでも買うことができる、玉乃光「純米吟醸GREEN」の紹介です。このお酒は、味も濃くて美味しいです。私のおすすめは「常温」です。常温にすることで香りがとても開き、メロンの様な香りが漂います。お刺身にも合いますのでおすすめです!
2022/08/25 12:02
日本酒好きな人とつながりたい
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
「人気一伝統技法和釜蒸」って何?「濃い純米吟醸」飲んでみました!
スパークリング日本酒で有名な、人気酒造株式会社の「人気一伝統技法和釜蒸し濃い純米吟醸」を飲んでみましたので、その感想記事です。名前のとおり濃い味で美味しい日本酒でしたので、濃い味ファンの方にはおすすめです。
全然「水の如く」ない?「濃いめの上善如水」は甘みがやや強めの濃味
スッキリしていて飲みやすいイメージの上善如水に「濃いめ」がありました。どんなお酒なのか想像がつかなかったので購入して飲んでみましたので、どんなお酒なのか、どんな味なのか、水の如しなのかレビューしています。
2022/08/24 10:47
陸奥八仙「夏吟醸」の感想。香り芳醇で爽やかな日本酒でした。
夏にぴったりの日本酒、陸奥八仙「夏吟醸」を飲んでみましたので、感想について記事にしています。夏吟醸だけあって香り華やかでうっすらと甘め、後味もスッキリしてとても飲みやすい日本酒でした。なつのキャンプにもピッタリです。
2022/08/24 10:46
「一白水成」純米吟醸は香り華やかで、あの日本酒にそっくりでした。
福禄寿酒造株式会社の「一白水成」純米吟醸の感想です。この日本酒は吟醸香好きにはたまらない、あの日本酒を思い出すおいしさです。また、有名酒造好適米の愛山や雄町、山田錦など様々なバージョンがありますので、飲み比べをしたい日本酒です。
2022/08/24 10:45
独特なお酒、仁井田本家「にいだしぜんしゅ(たるざけ)」感想は・・
時にはこういう日本酒もいいと思います!有限会社仁井田本家の「にいだしぜんしゅ(たるざけ)」を飲んでみましたので、感想をお伝えしていきます。このお酒は冷だと若干クセがある印象でしたが、ぬる燗にして飲むととても美味しい日本酒でしたよ。
光栄菊「白月」無濾過生原酒!開封後の香りの変化が楽しみな日本酒
佐賀県の入手困難なレア日本酒、光栄菊「白月」の紹介、レビューです。この日本酒はとてもいい香りで、甘み、酸味もバランスが良いのでおすすめです。お店などで見つけたら、即購入することをお勧めします。
コスパ最強クラス!美丈夫特別本醸造は、旨いのに普段飲みできる価格
え?このお値段でこの美味しさ?と思ってしまった、コスパ最強クラスの日本酒、有限会社濱川商店の「美丈夫特別本醸造」の紹介記事です。このお酒は、とても飲みやすく、冷やしても良し、温めても良しの万能で、お家での普段飲みにおすすめです。
千歳鶴酒ミュージアム限定「千歳鶴純米吟醸蔵出生」は驚きの美味しさ
千歳鶴酒ミュージアム限定なのですが、このお酒を購入するために蔵元まで買いに行っても良いと思わせるくらいの美味しい日本酒「千歳鶴純米吟醸蔵出生」の紹介記事です。このお酒はトロっと甘くて香りも良いので、香りファンにも、濃い酒ファンにもおすすめです。
2022/08/24 10:44
千歳鶴の酒ミュージアムを紹介!超お得な限定酒も購入可能でおすすめ
限定酒を購入するだけでも行く価値があると感じました、千歳鶴「酒」ミュージアムの紹介です。その場で瓶詰めしてくれる、蔵元限定酒購入のほか、展示物もありますのでキャンプなどの寄り道に立ち寄るのも良いと思います。
高コスパな日本酒、西田酒造店「喜久泉」吟冠はバランスの良い吟醸酒
お手頃価格でこの美味しさ!田酒と同じ西田酒造店の喜久泉吟冠吟醸酒を飲みましたので、どのようなお酒だったのか感想などをまとめています。香りはほのかに果物の「なし」や「メロン」の様な感じでとても良いです。味のバランスも良いのでおすすめです。
2022/08/23 06:28
夏の日本酒「アイスブレーカー」はロックもいいけど燗も旨かった件
ロックで美味しい日本酒「玉川酒造のアイスブレーカー純米吟醸無濾過生原酒」は、熱燗にしても美味しかったです。だまされたと思って是非熱燗(飛び切り燗)にして飲んでほしいです。もちろんロックでもとっても美味しかったです。
冩樂(写楽)純米吟醸は甘みと酸味のバランスが良い日本酒でした
冩樂(写楽)純米吟醸はなかなかお店でお見掛けしない日本酒ですので、出会ったときは即買いをおすすめします。このお酒は甘み、酸味のバランスが良いうえ、お米の旨味を感じることが出来る、美味しいお酒ですのでおすすめです。
2022/08/23 06:27
ロック専用の上善「ロック酒 by Jozen 純米」すごい乳酸感
上善如水から派生したロック専用日本酒「ロック酒 by Jozen 純米」は、ヨーグルトを思わせる酸味と味わいです。氷を入れて飲むと美味しいですし、アルコール度数も低めですので、お酒に弱い方にもおすすめですよ。
2022/08/23 06:26
一期二会~あおもり酒米プロジェクト~田酒・鳩正宗×豊盃の感想
季節限定の「一期二会」~あおもり酒米プロジェクト~の第2弾、田酒・鳩正宗×豊盃を購入しましたので、どのようなお酒だったのか紹介していきます。お値段は少々しますが買って損はない日本酒だと思いますので、興味がありましたらごらんください。
2022/08/23 06:25
「きたしずく」使用の二世古特別純米酒(紫ラベル)は甘くて後味濃厚
あまり酒屋さんでは見かけませんでしたが、二世古の紫ラベル(きたしずく使用の特別純米酒)を見つけましたので、購入、飲んでみましたのでどのようなお酒だったのか紹介していきます。新酒しぼりたて生原酒だけあって、美味しかったです。
純米吟醸酒の北の錦「北斗随想しずくとり」はトロ旨で香り芳醇でした
普通の「北斗随想」も美味しいですが、さらに上位の「しずくとり」のご紹介です。香り芳醇で、甘み、旨味が濃厚に感じられるトロ旨酒です。淡麗辛口も良いですが、トロ旨酒を一度飲むと、トロ旨酒の沼にはまってしまいますよ。
東光純米吟醸原酒の感想・レビュー(ワイングラスで美味しい日本酒)
ワイングラスで美味しい日本酒、3年連続金賞の「東光」純米吟醸原酒は普通に飲んでも美味しい日本酒でした。価格も比較的安いですので、コストパフォーマンスに優れた日本酒と言って過言ではないと思います。
2022/08/23 06:24
「美丈夫」純米吟醸CEL-24の感想 ワインの様な日本酒でした。
本記事は約3分で読めます。ビールやワイン、ウイスキーなども美味しいですが、日本酒もとても美味しいです。日本酒仲間を増やしたい、キャンプなどで楽しんでほしいと考えている「こもあき」による、美味しい日本酒の紹介です。今回ご紹介する日本酒は「美丈
「田酒」純米吟醸「白」は酸味が独特でクセになる、白麹仕込の日本酒
クエン酸を多く生成するとされる白麹を使った田酒、純米吟醸「白」白麹仕込の感想です。このお酒は酸味がやや強いので苦手な方もいるかもしれませんが、2~3日経過しして落ち着いたころ飲むととてもシックリとした味になる、面白い日本酒です。
2022/08/22 17:02
黒い久保田「純米大吟醸」は華やかな香りで、高コスパの日本酒でした
黒い「久保田」純米大吟醸の感想です。このお酒はとても香り華やかでほのかに甘みもあるとても飲みやすい日本酒でした。そして、久保田といえば万寿など少し高級な日本酒のイメージですが、この純米大吟醸は庶民でも購入可能な高コスパ日本酒です。
トロ旨の日本酒、純米吟醸酒の北の錦「北斗随想」直汲み(生)の感想
北海道の酒蔵、小林酒造株式会社の北斗随想(直汲み)生の感想・レビュー記事です。この日本酒はフレッシュなのに、トロっと美味しい、おすすめの日本酒です。このお酒は特約店限定ですが、北海道内では比較的手に入りやすいので旅行の際は是非飲んでほしい日本酒です。
うすにごりで甘酸っぱい日本酒、FOUR_SEASONS≪春≫の感想
秋田県飛良泉本舗のFOUR_SEASONS(フォーシーズンズ)春「うすにごり」の紹介記事です。このお酒は日本酒とは思えないほど甘みと酸味が強いので、甘酸っぱく美味しいです。そしてロックでも楽しめる日本酒です。
2022/08/22 17:01
おすすめ日本酒「大信州かすみにヒカリサス生」期待を裏切らない旨酒
待ち内のない日本酒、大信州のかすみにヒカリサス生の感想記事です。この日本酒は華やかな香りと、丁度良い、心地よい甘みが特徴で、おすすめです。とても酔うの見方ですけども、料理と合わせるよりは、純粋にお酒の味だけを楽しみたいと感じました。
上川大雪酒造「十勝」の感想です。北海道のコンビニ「セコマ」で購入
「飲まさる日本酒」上川大雪酒造の「十勝」純米酒の感想記事です。このお酒は普通酒なのですが、しっかりとした香りや甘み、旨味を感じることができ、普通酒の美味しさを再認識することが出来る日本酒です。
2022/08/22 17:00
日本で一番早い新酒!? 旨味と甘味が凝縮された「豊能梅 おり酒」
【今回の日本酒】豊能梅 おり酒今回は米の旨味がとろりと広がり、口あたり良好な濃醇甘口タイプの濁り酒「豊能梅 おり酒」をご紹介。こちらは高木酒造4代目が育てた、豊能梅の地元名物酒として親しまれており、実はこの「おり酒」は、全国で一番早い時期に
2022/08/22 08:51
甘さと苦味のマリアージュを楽しむ日本酒スイーツ
ミニ日本酒パフェ日本酒といえば「呑む」ことが多いと思いますが、今回は「食べる」日本酒として風味・甘味・苦味が合わさった簡単に作れる日本酒パフェを紹介していきます!日本酒とスイーツの組み合わせ今回、使用したお酒とスイーツの組み合わせとしては
2022/08/22 08:50
新政酒造の貴醸酒「陽乃鳥」!濃厚な酸味と甘味が広がるデザート酒
今日の夢中は、新政酒造の貴醸酒「陽乃鳥」!濃厚な酸味と甘味が広がるデザート酒です。さまざまな日本酒を楽しむ「夢中図書館 日本酒館」。飲み口レポートや銘柄情報など幅広く日本酒の魅力を伝えます。
2022/08/19 22:04
豊盃 純米吟醸 華想い
これまで、田酒、陸奥八仙と青森の日本酒を紹介したので、今回も青森のお酒「豊盃」です。純米吟醸 華想いは、華やかな香りがして春を思わせる味わいです。 名称 豊盃 純米吟醸 華想い 特定名称 純米吟醸酒 原料 青森県産「華想い」 精米歩合 55% 日本酒度 -1.0〜+1.0 酸度 1.3〜1.5 アルコール度数 15〜16度 製造者 三浦酒造株式会社 内容量 720ml 価格 1,700円(税抜) ※ラベルの写真を撮り忘れました
2022/08/16 11:24
【大阪・福島】”居酒屋・和食” @弘大Z
福島で”日本酒”と”魚”を頂くならとオススメされた人気店へ 大阪・福島エリアと言えばラーメンの名店や小粋な立ち
2022/08/14 17:52
阪急梅田本店の蔵元まつり来てね!
コロナ禍で開催がどうなるか危ぶまれたけど、今秋も蔵元まつりが開かれます。いつもよりちょっと早く、8月末の開催! 全国各地から選りすぐられた44の蔵元さんが、自慢の美酒を揃えて待ってはります。今回の特集は、米どころ・酒どころの東北6県から、独自の酒米をクロー
2022/08/13 16:50
「寒菊 True White 雄町50」!"真実=True"を冠した年に一度の超限定美酒
今日の夢中は、「寒菊 True White 雄町50」!"真実=True"を冠した年に一度の超限定美酒です。さまざまな日本酒を楽しむ「夢中図書館 日本酒館」。飲み口レポートや銘柄情報など幅広く日本酒の魅力を伝えます。
2022/08/12 23:16
ちゃんとおいしいすごくおいしい居酒屋
カジュアルな立ち飲みばっかり違うて、たまにはきちんとしたもんをよばれながらゆっくり飲みたい。そんな時には四条西洞院東北側の「味人」さん。いつおじゃましても魚がおいしい。中央市場の某卸売店いわく「ここはいつも一番ええ魚しか持って帰らへん」とのことで、大将の
2022/08/12 16:40
西大路御池の人気立ち飲み
ヤフーニュースに京都の立ち飲みランキングが出てて、1位が「三日月」さんやったそう。西大路御池を上がった西側にあり、午後3時からやってる人気のお店である。私は数回しか行ったことないけど、とにかくコスパが良く、飲み物がこじゃれてる。アイスの実が入ったサワー
2022/08/12 16:08
京都の南のほうで立って飲んだり座って飲んだり
普段、あんまり行かへんエリアのお店。近鉄桃山御陵駅を出ると、正面の高架下にいかにも昭和な飲食街がある。その一番手前の居酒屋「大寅」さんが特に渋い。ずっと気になっててんけど、コロナ前は晩しか開いてなかった。それが週末は昼飲みできるというのでいそいそと寄って
2022/08/11 17:02
すっきり爽やか、澤乃井 夏の純米酒
2022/08/10 10:42
陸奥八仙 夏吟醸
6月の上旬に購入した「陸奥八仙 夏吟醸」をようやく飲みました。青森の日本酒といえば田酒が思い浮かぶ方が多いと思いますが、陸奥八仙も美味しいです。今回購入したのは「夏吟醸」。涼しげな瓶から夏仕様って感じですよね。味の方はというと、すっきりとした中にも甘さがあって夏にぴったり。アルコール度数も14度と低めなので、誰でも楽しめると思います。 名称 陸奥八仙 夏吟醸 特定名称 吟醸酒 原料 米(国産)米こうじ(国産米) 精米歩合 麹55%、掛60% 日本酒度 -6 酸度 1.5 アルコール度数 14度 製造者 八戸酒造株式会社 内容量 720ml 価格 1,700円(税抜) にほんブログ村
2022/08/08 07:45
「真澄 茅色(KAYA)」七号酵母発祥蔵元が醸す自然の旨みあふれる純米酒
今日の夢中は、「真澄 茅色(KAYA)」七号酵母発祥蔵元が醸す自然の旨みあふれる純米酒です。さまざまな日本酒を楽しむ「夢中図書館 日本酒館」。飲み口レポートや銘柄情報など幅広く日本酒の魅力を伝えます。
2022/08/05 22:28
最強の日本酒「田酒 特別純米酒」
常に手に入るわけではありませんが、売っていたら絶対に買ってしまうのが、田酒 特別純米酒です。 私はたまたま運が良ければ売っている、しかも定価で売っている店を知っているので、たまにリサーチに行っています。味の方はというと、辛口ながらコクがあり、飲み飽きしないすっきりした味をしております。この大吟醸ではないので価格もリーズナブルなのに本当に美味しいです。 名称 田酒 特別純米酒 特定名称 特別純米 原料 米(国産)米こうじ(国産米) 精米歩合 55% 日本酒度 ±0 酸度 1.5 アルコール度数 16度 製造者 株式会社西田酒造店 内容量 720ml 価格 1,350円(税抜) にほんブログ村
2022/08/02 07:46
家飲み 日本酒 G1播磨 米及び米こうじは、兵庫県で収穫した山田錦のみ使用
家飲みでは、お店で飲んだ日本酒や酒蔵や酒店で買った全国の美味しい地酒を厳選して紹介します。 今回はお酒の地理的表示(GI)に播磨が指定され、その(GI)「はりま」に指定された日本酒を飲んだ感想をまとめて紹介します。 GIとは (GI)につい
2022/07/31 09:50
涼しいとこで日本酒ナビゲーターになろう♪
2ヵ月にいっぺんぐらいやらせてもろてる「日本酒ナビゲーター認定講座」。6月の講座も無事に開講でき、ご参加くださった皆さんには満足していただけた模様である。いつも一所懸命やっているので、そう感じてくださるととてもありがたい。次回は8月。お酒をもっと好きにな
2022/07/30 18:02
「高千代」の夏酒!純米酒おりがらみ美山錦、キリリと爽やか辛口生原酒
今日の夢中は、「高千代」の夏酒!純米酒おりがらみ美山錦、キリリと爽やか辛口生原酒です。さまざまな日本酒を楽しむ「夢中図書館 日本酒館」。飲み口レポートや銘柄情報など幅広く日本酒の魅力を伝えます。
2022/07/29 23:10
日本酒「蒲原 純米吟醸」
日本酒「蒲原 純米吟醸」これも爆発的に美味い。実に面白いサブスクかと。ちょっと体調不良。酒は富士登山まで飲まないと思っていたが、微妙な風邪症状。もしや新型コロ…
2022/07/27 11:15
生純米原酒「会津中将」!時代は変われど、味へのこだわりは不変
今日の夢中は、生純米原酒「会津中将」!時代は変われど、味へのこだわりは不変です。さまざまな日本酒を楽しむ「夢中図書館 日本酒館」。飲み口レポートや銘柄情報など幅広く日本酒の魅力を伝えます。
2022/07/22 22:42
おかやまさんの祇園祭Bar
堀川六角を東へ入ったリカーショップおかやまさんで、毎年、祇園祭の間にしはるお酒の会。今年も開いてくれはったんで行ってきた。冷蔵庫のお酒がほとんど飲める。うわーどれにしよ。どれもこれも飲んでみたいが自分のキャパが限られているのでかなり迷う。アテは持ち
2022/07/19 17:31
厳選 日本酒 『鳳 鳴 純米吟醸 無濾過生原酒』
厳選日本酒は、お店で飲んだ全国の美味しい地酒を紹介します。今回は神戸三宮にある播州地酒と全国銘酒、肴 ひの で飲んだ「鳳 鳴 純米吟醸 無濾過生原酒」の感想を紹介します。
2022/07/17 11:35
3年ぶりのSAKE Spring 2022
7月9日・10日は岡崎のみやこめっせで「SAKESpring2022」が開催された。例によって「3年ぶり」の楽しいお酒イベントである。本来は2月に開催予定やったがコロナ禍で延期になってしもたんで、やっぱりみんな待っていたのね。時間を少し早めて開場しはったけど、あっという
2022/07/16 15:17
「天美」純米吟醸生原酒!山口下関発、太陽が育んだ美酒
今日の夢中は、「天美」純米吟醸生原酒!山口下関発、太陽が育んだ美酒です。さまざまな日本酒を楽しむ「夢中図書館 日本酒館」。飲み口レポートや銘柄情報など幅広く日本酒の魅力を伝えます。
2022/07/15 22:14
日本酒にはまったきっかけ「七賢」
以前、「日本酒は「家飲み」がおすすめ」で書きましたが、私が日本酒にはまったきっかけになったのが「七賢」です。なんといっても低価格で純米大吟醸が飲めて、もちろん旨い。さらに比較的簡単に手に入る日本酒なので、日本酒初心者におすすめです。そんな「七賢」を僭越ながら紹介したいと思います。 酒蔵見学で出会った美味しいお酒 お手頃価格で飲めるお酒を知る 七賢 絹の味 酒蔵見学で出会った美味しいお酒 私が「七賢」に出会ったのは、子どもたちがまだ小学生のころ。たまにキャンプに出かけていて、キャンプ場の近くにあった酒蔵に見学に行きました。その時ははっきり言って日本酒にはあまり興味がなく、酒蔵見学も適当に通過し、…
2022/07/11 05:21
富山黒部の銘酒「銀盤 播州50」!心を酔わす純米大吟醸・限定生詰
今日の夢中は、富山黒部の銘酒「銀盤 播州50」!心を酔わす純米大吟醸・限定生詰です。さまざまな日本酒を楽しむ「夢中図書館 日本酒館」。飲み口レポートや銘柄情報など幅広く日本酒の魅力を伝えます。
2022/07/08 22:06
次のページへ
ブログ村 751件~800件