chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
リタイアじーじの徒然絵日記 https://blog.goo.ne.jp/retiredjiji

リタイア親父の気ままな絵日記です。好きな写真、旅行、趣味についてきままに書きます。いい加減な内容もあるかと思いますがご容赦ください。

現在は毎日が日曜日の生活をしています。現役時代のことを思い出しながら現在のことも含めて日記にしています。思い出しながらなので不正確な内容も多々あると思いますがご容赦ください。

定年じーじ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/10/16

arrow_drop_down
  • 夕暮れの芸術橋🌉

    夕暮れの芸術橋橋の上で佇む二人絵になります。秋のパリはロマンチックです。過去の投稿記事です。芸術橋でNakamuraさん頑張った-リタイアじーじの徒然絵日記開会式、芸術橋でパーフォマンスが繰り広げられました。そして学士院からさっそうと歌手が登場。紹介された名前がナカムラと聞こえたようです気がしました。が余り気に留め...gooblog夕暮れのアレキサンドル三世橋の二人-リタイアじーじの徒然絵日記世界一豪華と称されるアレキサンドル三世橋の夕暮れです。この橋は大津事件で有名なニコライ二世によって寄贈された橋です。ニコライ二世は日露戦争の当事者で最後のロシア...gooblogセーヌ川の夕暮れ-リタイアじーじの徒然絵日記セーヌ川の夕暮れと観光船太陽がセーヌ川に沈んでいきます。夕暮れの一瞬空が赤く染まります。美し...夕暮れの芸術橋🌉

  • 夕暮れの松山城

    とうとう念願の松山城に来ました。現存の天守閣があり、重要文化財と言うだけでなく、小生の場合、NHKの坂ノ上の雲の影響が大きいです。このドラマ最高でした。毎週、楽しみに視聴してました。特に、番組最初のタイトルバックに主役3人が松山城をバックに写真を撮るシーンがあり、いつかは松山城と思っていました。このドラマは、エピローグの主題歌も大好き💓♥️❤️です。登山道をゆっくりとカメラが登っていく様子とそのバックに流れる主題歌光へが大好き🍀😌🍀です。小さな光がーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー雲をめざし。メロディーが自然と湧いてきます。夕暮れの松山城です。過去の投稿記事です。郡上八幡城紅葉炎上2日本100名城-リタイアじーじの徒然絵日記郡上...夕暮れの松山城

  • パリ ガード下のマルシェ

    メトロ6号線のガード下のマルシェです。朝早くからやっていました。雨の日でも安心して買い物ができました、活きの良い魚屋にはお世話になりました。一直線に続くマルシェは見応えがあり楽しい場所でした。過去の投稿記事です。秋の風情エッフェル塔-リタイアじーじの徒然絵日記冬も近づき木々も寂しげになってきました。エッフェル塔も寂しげです。こんなパリも好きでした。過去の投稿記事です。エッフェル塔と大木-リタイアじーじの徒然絵日記エッフ...gooblogエッフェル塔とビラアケイム橋-リタイアじーじの徒然絵日記地下鉄6号線のビラアケイム橋とエッフェル塔です。アパートの近くだった、ということもあり橋とエッフェル塔界隈は大好きでした。休日の散歩にピッタリでした。白鳥...gooblogモノクロカフェ前の噴水-リタイアじーじの徒...パリガード下のマルシェ

  • 今治城天守閣よりの眺望

    今治城天守閣からの眺望遠くに瀬戸内クルーズで通過した来島海峡大橋が見えました。お城のお掘りそして瀬戸内海と大橋雄大な眺めでした。過去の投稿記事です。今治城のお堀-リタイアじーじの徒然絵日記今治城のお堀は海水です。瀬戸内海の水を引き込んでお堀としています。だから干満します。当然、海水魚も泳いでいます。1メートルを超えるサメ🦈とかの目撃情報もあ...gooblog丸亀城の石垣と瀬戸内海-リタイアじーじの徒然絵日記丸亀城の天守閣は日本一小さいと言われていますが、お城の石垣はとても高く積まれ立派です。麓からみれば、雄大な石垣の上に建つ天守閣は格調があります。反対に石垣の上に...gooblog丸岡城天守閣より丸岡町を望む-リタイアじーじの徒然絵日記現存最古の丸岡城天守閣より丸岡城下町を望みました。...今治城天守閣よりの眺望

  • ミュンヘンへの入口 イザール門

    ミュンヘンも中世は城壁で囲まれていたようで、城門が残されていました。旧市街は有名な建物も沢山残されており、歴史好きには楽しいエリアです。過去の投稿記事です。ミュンヘンビールのお供ヴァイスヴルスト-リタイアじーじの徒然絵日記ビール🍺を飲むときお供が必要です。ミュンヘンであれば名物ヴァイスヴルストが欠かせません。左上がヴァイスヴルスト白ソーセージです。ふわふわ感がありマスタードを付け...gooblogミュンヘンで一杯-リタイアじーじの徒然絵日記昨日、暑かったです。オマケに湿度も高かった気がします。こんなときはミュンヘンのビール🍺を思い出します。ミュンヘンと言えばオクトーバーフェストを思い出します...gooblogミュンヘン聖ルカ教会とイザール川-リタイアじーじの徒然絵日記ミ...ミュンヘンへの入口イザール門

  • 今治城の巨石

    今治城に登城する時は堀の間を土橋を渡って行きます。左右対称の景色は威厳を感じます。そして正面の石垣にぶち当たります。正門である鉄御門が左側にあります。名前からして頑丈な門です。そして正面に巨石が存在感たっぷりにデーンと存在します。勘兵衛石という固有名詞が付けられていました。やっぱり!渡辺勘兵衛という築城奉行の名前にちなんで付けられました。敵が攻めてきたら威圧することになったでしょう。城造り、色々な工夫が見られます。過去の投稿記事です。四国城巡り今治城日本100名城-リタイアじーじの徒然絵日記やっと暑さも凌げるようになり、四国にお城巡りに行って来ました。小生の場合、ミーハーで天守閣があるのを優先しています。四国には、天守閣のあるお城、そして現存天守閣...gooblogシャンティー城の秋-リタイアじーじの徒...今治城の巨石

  • レストラン 鉄看板

    20年以上前に行ったレストランでした。場所は覚えていません。レストラン看板とフランス国旗が印象的でした。日本にはない、鉄看板ヨーロッパらしく興味をひきました。最近、日本でも時々こんな感じの鉄看板みかけます。過去の投稿記事です。ボーヌの鉄看板-リタイアじーじの徒然絵日記ボーヌの街角の鉄看板です。此処は昔の病院があり名所になっています。屋根瓦がカラフルでとても綺麗です。若い頃、フランスの喜劇映画を観た事があり、ここもロケ地として...gooblog可愛い鉄看板-リタイアじーじの徒然絵日記とても可愛い鉄看板です。特に上部のアヒルをつれた少女が可愛い。右側は豚に何かを読み聞かせ??味のある看板です。宜しければポチお願いします。にほんブログ村過去の投稿...gooblog鉄看板-リタイアじーじの徒然絵日記ヨーロッパ...レストラン鉄看板

  • 今治城のお堀

    今治城のお堀は海水です。瀬戸内海の水を引き込んでお堀としています。だから干満します。当然、海水魚も泳いでいます。1メートルを超えるサメ🦈とかの目撃情報もあるそうです。ちなみに、お堀は釣り禁止の看板が建っていました。同じ四国の高松城は琴平電鉄の駅よりお堀の魚が泳いでいたのを思い出します。過去の投稿記事です。色鉛筆高松城🏯の掘りと石垣-リタイアじーじの徒然絵日記高松城の掘りと石垣です。掘りは海水を引き入れています。掘りの向こうに瀬戸内海が見えます。天守閣はありませんが、なかなか壮大です。高松城に行ったことある方、あるい...gooblog富山城とお掘続日本100名城-リタイアじーじの徒然絵日記富山城とお堀です。あまり有名ではありませんが、富山城で思い出すのは佐々成政です。戦国時...今治城のお堀

  • 四国 城巡り 今治城 日本100名城

    やっと暑さも凌げるようになり、四国にお城巡りに行って来ました。小生の場合、ミーハーで天守閣があるのを優先しています。四国には、天守閣のあるお城、そして現存天守閣のお城もあり、嬉しい場所です。今治城は、日本100名城の1つでもあり。城造りの名手と言われる藤堂高虎によって築城されました。外様大名でありながら家康の側近として最後まで仕えた大名でした。190センチ近い大男と聞いていましたが、城の説明でもそう説明されていました。藤堂家が伊賀に領地替えになったあと、松平久松家の領地になったこと初めて知りました。どうする家康でチョット頼りない家康の母於代の方のご主人の久松家です。天下人家康はイロイロ気配りの出来る人だったと改めた思いました。藤堂高虎像と今治城天守閣過去の投稿記事です。小倉城遠望-リタイアじーじの徒然絵日...四国城巡り今治城日本100名城

  • 秋の風情 エッフェル塔

    冬も近づき木々も寂しげになってきました。エッフェル塔も寂しげです。こんなパリも好きでした。過去の投稿記事です。エッフェル塔と大木-リタイアじーじの徒然絵日記エッフェル塔の下には公園があります。アパートが近くでしたので良く行きました。ビックリするような大木がありました。ちょっと離れるだけで、エッフェル塔の喧騒とは別世...gooblogパリ秋の朧月夜-リタイアじーじの徒然絵日記パリで見るお月様も格別でした。煙突屋根の向こうに見える秋の月はロマンチックでした。過去の投稿記事です。エッフェル塔と月-リタイアじーじの徒然絵日記パリも秋色が濃く...gooblogエッフェル塔と月-リタイアじーじの徒然絵日記パリも秋色が濃くなって来ているでしょう。秋と言えば日本ではお月様です。エッフェル塔とお月様です。日本も猛暑がお...秋の風情エッフェル塔

  • 妻籠宿の窓

    中山道妻籠宿の窓です。雨が多かったようでてるてる坊主のようなものが吊るされていました。宿らしい窓でした。過去の投稿記事です。窓際の花壇-リタイアじーじの徒然絵日記窓際の豪華な花壇です。とても手入れの行き届いた花壇でした。都会🏙️の中でも、庭は無くても花は楽しめます。住人の花好きが伺える花壇でした。過去の投稿記...gooblog再掲載水彩画パリの窓-リタイアじーじの徒然絵日記よろしければポチお願いします。にほんブログ村操作ミスにより消失しましたので再掲載いたします。ヨーロッパの家々の窓は花に飾られて魅力的です。窓をテーマとしました。...gooblogマレ地区のパン屋さん-リタイアじーじの徒然絵日記マレ地区はパリでも異国情緒があります。中東の気配がします。そんなマレ地区で見掛けたパン屋&#...妻籠宿の窓

  • 印象派の散歩道 ポートマーリーの洪水 シスレー

    印象派の散歩道シスレーの絵の看板に出会う事が出来ました。20年以上前の写真ですが。そこの写真を基に絵を作成。建物は当時そのままでした。シスレーが描いた絵は洪水時のものでした看板は以下です。ここで彼は数枚の絵を描いていました。オルセー美術館で見たのはアルフレッド・シスレー(1839-1899)-ポート・マーリーの洪水。過去の投稿記事です。印象派の散歩道について-リタイアじーじの徒然絵日記20年以上前に印象派がパリ郊外セーヌ川下流で沢山絵を描いていたことを知り、この界隈を散策がてら周りました。その時の手がかりとなったのが以下の看板でした。当時はフラ...gooblog印象派の散歩道シスレー-リタイアじーじの徒然絵日記前回紹介した印象派の散歩道にある景色です。此処はシスレーが絵を描いた場所です。看板がありました...印象派の散歩道ポートマーリーの洪水シスレー

  • 秋の夜長 セーヌ河畔にて

    秋の夜長セーヌ河畔にてだんだん日が短くなり夜長になります。そんな時セーヌ河畔に立てば人恋しくなるでしょう。魅力的なパリです。過去の投稿記事です。白鳥の散歩道脇のレストラン船-リタイアじーじの徒然絵日記現在オリンピックで賑わっているパリですが、終って秋になればまた何時ものパリが戻ってくるでしょう。これだけ暑い日本の夏で過ごしていると、ちょっと寂しい秋のパリが懐...gooblog夕暮れのポンヌフ-リタイアじーじの徒然絵日記古くて新しい橋ポンヌフです。名前は新しい橋ですが、パリで最古の橋です。桟橋があり、係留船には電球が灯り、どなたかが住んで居られるのでしょうか?⁉️パリのど真ん中に...gooblog黄昏時のセーヌ川街灯-リタイアじーじの徒然絵日記黄昏時、セーヌ河畔を散歩することは気持ちの良い一瞬です。もう...秋の夜長セーヌ河畔にて

  • 妻籠宿入口

    妻籠宿の入口です。橋を渡って宿に入ります。山の中腹には民家が建っており、木曽路は全て山の中の風情です。絵が、チョットシスレーぽくなったのが嬉しいです。自画自賛ですいません。こんな風景大好きです。過去の投稿記事です。印象派の散歩道シスレー-リタイアじーじの徒然絵日記前回紹介した印象派の散歩道にある景色です。此処はシスレーが絵を描いた場所です。看板がありました。絵は20年以上前の写真を元に、描いています(PCアートです)。現在では...gooblog印象派の舞台セーヌ川パリの下流地域-リタイアじーじの徒然絵日記パリのセーヌ川下流は印象派の舞台です。パリ郊外の下流に印象派を道があります。これが印象派の道です。ルノワール、シスレー、モネ、ピサロ等がこの地図上で絵を描いてい...gooblog木曽路より恵那山を望む...妻籠宿入口

  • ドイツ国鉄 DB車窓風景

    ミュンヘンからオーストリーに行く途中の車窓風景です。メルヘンチックな風景です。小さな名も無いような教会ですが、とても魅力的でした。過去の投稿記事です。車窓瀬戸大橋より鍋島灯台-リタイアじーじの徒然絵日記瀬戸大橋より観た鍋島灯台です。瀬戸内クルーズで眺めた灯台です。同じ物を色々な角度で眺めるのも一興です。味のある風景です。過去の投稿記事です。瀬戸大橋と灯台-リタイ...gooblogミュンヘンからノイシュバンシュタイン城へ車窓風景-リタイアじーじの徒然絵日記ミュンヘンからノイシュバンシュタイン城に鉄道で行ったことあります。城も素晴らしかったですが、途中の車窓風景がとても良かったです。まさにバイエルンの風景です。フラ...gooblog東海道新幹線車窓より東寺の五重塔-リタイアじーじの徒然絵日記新幹線で京都を...ドイツ国鉄DB車窓風景

  • 妻籠 ハイキング

    妻籠宿、馬籠宿は外人観光客に大人気でした。特にヨーロッパ系が多いような気がしました。馬籠宿ー妻籠宿をハイキングスタイルで踏破するのはほとんどヨーロッパ系の人とたちです。妻籠宿で聞いた話しでは、宿は半年前からインバウンドの予約が入るとのこと。よく考えると、如何にもヨーロッパ系の人が好みそうなハイキングコースです。木曽路は全て山の中これ大人気す。過去の投稿記事です。ハイデルベルグの小路-リタイアじーじの徒然絵日記ハイデルベルグはお城だけでなく、麓に拡がる街はとても魅力的です。ドイツ最古の大学もあり歴史と伝統の街です。それに付け加えて、自然も豊かで散策していてとても楽しい...gooblogベズレー村の小路-リタイアじーじの徒然絵日記世界遺産ベズレー村はいろいろ楽しめます。聖堂をお参りするのもよし、ハイキングす...妻籠ハイキング

  • 晩秋のセーヌ河畔

    晩秋のセーヌ河畔です。どんな所でも絵になるのがパリです。秋深し、そろそろ冬の気配がする頃でしょう。晩秋のパリも魅力一杯です。過去の投稿記事です。パリの街角ジョージワシントンとギメ東洋美術館-リタイアじーじの徒然絵日記ギメ東洋美術館は日本人にとって素晴らしい美術館です。日本の美術品をはじめまして東洋の美術家が展示されています。特に仏像関係の展示は素晴らしかったです。タイ、カン...gooblogパノラマシテ島とノートルダム大聖堂-リタイアじーじの徒然絵日記セーヌ川右岸から見たシテ島です。手前はサンルイ島シテ島にノートルダム大聖堂の鐘楼と塔が見えます。天気のよい日は、素晴らしいパノラマが楽しめます。宜しければポチお...gooblogパノラマシャン-ド-マルスと陸軍士官学校-リタイアじーじの徒然絵日記前回カフ...晩秋のセーヌ河畔

  • 台湾 台北 西門紅楼

    若者の街西門にある煉瓦造りの建物です。西門紅楼です。この魅力的な建物は日本統治時代の建物だそうです。大事に保存されていました。過去の投稿記事です。台湾高雄玄天上帝神像-リタイアじーじの徒然絵日記台湾高雄の玄天上帝神像です。台湾新幹線🚅で行きました。台湾には色々な神様がいらっしゃいます。勇壮な神様です。過去の投稿記事です。水彩画ダイヤモンドヘッドの休日-リ...gooblogレトロ散歩門司港大連友好記念館-リタイアじーじの徒然絵日記門司港駅周辺はとてもレトロで美しく整備されていました。中国との絆を感じる大連友好記念館です。大連との友好都市を記念して建築されたようです。煉瓦造りの魅力的な建物...gooblogハワイの海岸通り-リタイアじーじの徒然絵日記本日は寒の戻りでちょと寒いです。こんな時...台湾台北西門紅楼

  • 妻籠の猫

    妻籠の木曽路に猫がいました。此処は俺の縄張り、勝手に通るな!なんて顔して道の真ん中に座っていました。馬籠宿と比べてチョット寂しい街道ですが、この猫のおかげでホッコリしました。嬉しい出会いでした。過去の投稿記事です。モンマルトルの猫-リタイアじーじの徒然絵日記モンマルトルはとても賑やかな所ですが、一歩奥に入るととても味のある場所が多いところです。階段が多く絵になります。そんなモンマルトルで一歩奥に入った場所で猫がいま...gooblogパリの街角で見掛けたワンちゃん-リタイアじーじの徒然絵日記パリジャンは犬が大好きです。街を歩けば落とし物があちらこちらに!!!小生も犬が💓♥️❤️です。日本に住んでいるときはいつもワンちゃんがいました。最期のワンちゃん...gooblog忠実な犬-リタイアじー...妻籠の猫

  • 印象派の散歩道について

    20年以上前に印象派がパリ郊外セーヌ川下流で沢山絵を描いていたことを知り、この界隈を散策がてら周りました。その時の手がかりとなったのが以下の看板でした。当時はフランス語読めず、今でも出来ませんが、後から辞書でも引いて調べようと思っておりました。そのまま20年以上経ってしまいました。が、突然グーグル先生が出現しました。そのおかげで、過去の宿題が突然解けるようになりました。先生の教えは以下です。詳細が判るようになりました。また今後具体的な場所と絵を紹介します。追伸、20年以上前の写真で何処でとったか、何の写真か分からなくなっていた写真もグーグル先生のおかげで判るようになって来ました。技術ITの進歩は素晴しくもあり恐ろしいです。過去の投稿記事です。印象派の散歩道シスレー-リタイアじーじの徒然絵日記前回紹介した印...印象派の散歩道について

  • 台湾 九份の夜景

    日本に帰国後も海外旅行はよくゆきました。一番多いのは、グアムと台湾🇹🇼です。両方とも数回以上行っています。飛行時間は3時間程度です。グアムはアメリカの準州で、ヨーロッパとは全く異なるアメリカ気分を簡単に味わえます。広い道路、大きな乗用車、巨大なスーパーマーケットそして何よりも紺碧な海岸とサンゴ礁です。台湾は何よりも気楽さ、安全が決め手です。言葉は判りませんが、皆さん親切。食もとても魅力的です。九份も2回行きました。昼間もいいですが、断然夜がいいです。過去の投稿記事です。台湾高雄玄天上帝神像-リタイアじーじの徒然絵日記台湾高雄の玄天上帝神像です。台湾新幹線🚅で行きました。台湾には色々な神様がいらっしゃいます。勇壮な神様です。過去の投稿記事です。水彩画ダイヤモン...台湾九份の夜景

  • セーヌ川係留船とリヨン駅

    セーヌ川より特徴のある時計台のあるリヨン駅が見えました。こんな魅力的な風景が日常に見えるのがパリの魅力でしょう。係留船は住人が居て、こんな景色を日常的に見てるのでしょう。過去の投稿記事です。パリ郊外ブージヴァル駅(印象派の散歩道)-リタイアじーじの徒然絵日記パリ郊外に小生が勝手に呼んでいる印象派の聖地があります。聖地としてはゴッホのオーベルジュとかモネのジヴェルニーがありますが、此処は印象派の巨匠たちがここで沢山の...gooblogパリ東駅-リタイアじーじの徒然絵日記パリ東駅です。あまり使った事はありませんが、ドイツから鉄道でパリに来るときに使用しました。この時は、寝台車でフランクフルトから早朝東駅に到着しました。東駅は他の...gooblogJR九州門司港駅-リタイアじーじの徒然絵日記この駅、とても気...セーヌ川係留船とリヨン駅

  • 妻籠宿 水車のある風景

    妻籠にも水車がありました。水車のある中山道の風景になります。キットこんな風景の中、旅人は江戸とか上方に旅をしていたのでしょう。ロマン溢れる情景です。過去の投稿記事です。馬籠昔ながらの店舗-リタイアじーじの徒然絵日記木曽路馬籠の街道沿いの店舗です。古式豊かな店舗でした。きっと江戸時代もこんな感じだったのでしょう。販売されているものは竹細工、木製品でした。過去の投稿記事です。...gooblog木曽路馬籠宿の水車-リタイアじーじの徒然絵日記馬籠宿は尾根伝いに在ります。見晴らしは素晴しいですが、日当たりが良く暑かったです。道路脇に側溝があり、水が勢いよく流れていました。尾根なのに、水量豊富でビックリ...gooblog冬の小さな教会-リタイアじーじの徒然絵日記冬アルザス地方をドライブ中に見かけた小さな教会小さい...妻籠宿水車のある風景

  • 車窓 瀬戸大橋より 鍋島灯台

    瀬戸大橋より観た鍋島灯台です。瀬戸内クルーズで眺めた灯台です。同じ物を色々な角度で眺めるのも一興です。味のある風景です。過去の投稿記事です。瀬戸大橋と灯台-リタイアじーじの徒然絵日記瀬戸大橋と灯台です。かつて、鉄道で瀬戸大橋を渡った時一瞬見えた灯台を船上より確認しました。瀬戸内海の小島には灯台が設置されおり、それが瀬戸内海クルーズの魅力の1つ...gooblog瀬戸内クルーズ-リタイアじーじの徒然絵日記瀬戸内クルーズに行って来ました。大阪から別府まで昼便で行きました。昔、フィンランドのヘルシンキからスウェーデン、ストックホルムまで1泊のフェリー乗ったことがありま...gooblog瀬戸内クルーズ船窓風景-リタイアじーじの徒然絵日記船窓から見た風景です。丁度、特徴ある島が見えました。グーグルマップで調べたら...車窓瀬戸大橋より鍋島灯台

  • 印象派の散歩道 シスレー

    前回紹介した印象派の散歩道にある景色です。此処はシスレーが絵を描いた場所です。看板がありました。絵は20年以上前の写真を元に、描いています(PCアートです)。現在ではまた印象が異なるでしょう。シスレーも大好きな画家です。セーヌ川周辺の牧歌的な絵が好きです。20年以上前、この界隈をウロウロしましたのでまた紹介して行きたいと思います。看板のシスレーの絵はbarragedelamachinedemarlyです。ポンプ小屋🛖のようです。過去の投稿記事です。パリ郊外ブージヴァル駅(印象派の散歩道)-リタイアじーじの徒然絵日記パリ郊外に小生が勝手に呼んでいる印象派の聖地があります。聖地としてはゴッホのオーベルジュとかモネのジヴェルニーがありますが、此処は印象派の巨匠たちがここで沢山の...gooblo...印象派の散歩道シスレー

  • 妻籠宿で見掛けた窓と花

    ヨーロッパの窓辺の花とだいぶ趣きは異なりますが、窓と花の組合せです。格子戸がとても日本的です。過去の投稿記事です。パリクレープ屋さんの窓-リタイアじーじの徒然絵日記パリ郊外のクレープ屋さんの窓です。日本のクレープと異なり主食となる本場のクレープです。蕎麦を使ったクレープは具材はハム等使って栄養十分です。お供はサイダーフラン...gooblog赤い壁の窓-リタイアじーじの徒然絵日記今回は赤い壁の窓です。ヨーロッパの壁と窓はバライティーに富んでいます。赤い壁に白い窓です。窓辺に赤い花のコーディネートです。とても目立つコーディネートです。過去...gooblogミュンヘン赤い窓辺の小さな花壇-リタイアじーじの徒然絵日記ミュンヘンで見掛けた赤い窓です。窓辺に小さな花壇がありました。住人も通行人も癒されます。可愛ら...妻籠宿で見掛けた窓と花

  • パリ郊外 ブージヴァル駅 (印象派の散歩道)

    パリ郊外に小生が勝手に呼んでいる印象派の聖地があります。聖地としてはゴッホのオーベルジュとかモネのジヴェルニーがありますが、此処は印象派の巨匠たちがここで沢山の絵を描いていました。そこに行くにはこの駅が拠点となります。サン・ラザール駅より列車に乗ります。とても可愛い❤魅力的な駅です。界隈の地図の看板がありました。20年以上前の写真です。これをグーグル先生に聞くととなります。右下にブージヴァルがあります。地図上のキャンバスマークは絵を描いた位置で絵の看板が建っています。モネ、シスレー、ルノワール、ピサロ等そうそうたるメンバーがここで絵を描いていました。過去の投稿記事です。印象派の舞台セーヌ川パリの下流地域-リタイアじーじの徒然絵日記パリのセーヌ川下流は印象派の舞台です。パリ郊外の下流に印象派を道があります。...パリ郊外ブージヴァル駅(印象派の散歩道)

  • 妻籠宿 木曽路

    馬籠宿に続いて妻籠宿に行ってまいりました。こちらの宿は馬籠宿とだいぶ異なります。馬籠宿は尾根にありますがこちらは谷沿いです。多少垢抜けた感じのある馬籠宿でしたが、こちらはまさに江戸時代にタイムスリップしたようでした。まさに中山道、木曽路は全て山の中でした。これほどの昔ながらの景観が保存されているのはここだけでしょう。江戸時代の風景でしょう。過去の投稿記事です。木曾路馬籠宿-リタイアじーじの徒然絵日記木曽路に行ってみました。木曽路は全て山の中とはよく言ったものです。緑に囲まれ清々しい気分でした、暑かったですが。江戸時代の中山道です。ここがインバウンドで大人気...gooblog郡上八幡への街道-リタイアじーじの徒然絵日記郡上八幡への街道高速道路から降りて郡上八幡への街道です。車がやっと1台通れるような昔なが...妻籠宿木曽路

  • メトロの入口 墨絵調

    パリメトロの入口はとても特徴的です。アールヌーボー調でギマールがデザインしたとのこと。植物の蔦を連想するようなデザインです。よく見ると、各駅少しずつ違うような気がします。パリメトロのシンボル、メトロの入口です。墨絵調で冬がもうすぐという感じです。過去の投稿記事です。水彩画アレクサンドル三世橋の街灯-リタイアじーじの徒然絵日記世界で一番ゴージャスな橋と街灯と小生は思っています。その橋と街灯です。パリ万博時にロシアより贈られた橋だそうです。実際に贈ったのはロシア皇帝ニコライ二世でアレク...gooblogセーヌ河畔街灯の下で-リタイアじーじの徒然絵日記セーヌ河畔はパリの憩いの場所です。河畔では色々な風景を見ることが出来ます。女性が一人ワインを飲みながら、川面をぼんやり眺めていました。宜しければポチお願いします...メトロの入口墨絵調

  • 老舗のレトロ建築 中津川

    中津川は中仙道の宿場町でした。元宿場町なのでレトロ建築が残されていました。有名な栗きんとんの老舗の本店だそうです。過去の投稿記事です。レトロ散歩門司港大連友好記念館-リタイアじーじの徒然絵日記門司港駅周辺はとてもレトロで美しく整備されていました。中国との絆を感じる大連友好記念館です。大連との友好都市を記念して建築されたようです。煉瓦造りの魅力的な建物...gooblog駅前高等温泉別府-リタイアじーじの徒然絵日記駅前高等温泉です。歳のせいか、レトロなものが大好きです。名前からして、大正、昭和感満載です。建物は温泉♨️にしては洋館風で、当時としてはハイカラです。ハイカ...gooblog小豆島魔女の宅急便-リタイアじーじの徒然絵日記小豆島は魔女の宅急便のロケ地でもあるそうです。瀬戸内海は何故か地中海の風景と...老舗のレトロ建築中津川

  • ボーヌの鉄看板

    ボーヌの街角の鉄看板です。此処は昔の病院があり名所になっています。屋根瓦がカラフルでとても綺麗です。若い頃、フランスの喜劇映画を観た事があり、ここもロケ地として使われていました。記憶は定かではありませんが、とても有名なフランス人喜劇俳優と記憶しています。映画のタイトルも忘れました。第二次世界大戦が舞台でした。戦争映画を喜劇にするとは仏映画は大したものだと思った記憶があります。さて、なに屋さんの看板??クロワッサンがあることよりブーランジェリーでしょう。過去の投稿記事です。アルザス地方の鉄看板-リタイアじーじの徒然絵日記パリからアルザス地方に移動すると雰囲気は一変します。ドイツとの国境でドイツ風情があります。木枠の家と鉄看板がマッチしていい雰囲気です。看板を見ればどんな店か想像...gooblog可愛い鉄看...ボーヌの鉄看板

  • 馬籠宿の蕎麦

    馬籠宿で蕎麦屋に行きました。本番の蕎麦でとても美味しかったです。メニューを見てざる蕎麦ともり蕎麦がありました。なにが違うのか分からず店の人に聞きました。海苔が乗っているかどうかの違いとのこと。値段の差は海苔のということ。納得です。出て来た蕎麦は二段になっており、充分な量でした。さすが本場の蕎麦でした。過去の投稿記事です。岡山駅倉敷うどんぶっかけ-リタイアじーじの徒然絵日記新幹線を岡山駅で乗り換えました。新幹線ホームに駅うどんの店があり、倉敷うどんぶっかけを美味しく頂きました。ワサビがついていました。倉敷の名物でしょうか?それぞれ特...gooblog立山蕎麦-リタイアじーじの徒然絵日記富山駅前に蕎麦がありました。名物立山蕎麦を頂きました。日本には、大きい駅には立ち食いのできるような蕎麦屋がたいていあります...馬籠宿の蕎麦

  • イタリア国鉄 落書き列車

    イタリア国鉄には落書き列車が結構ありました。ひょっとしたら正規のラッピング、まさか??なんで、こんな落書きのまま運転しているのか分かりません。これも味があると思えばそうかも。昔、ドイツよりゲストを日本に迎えた時、ドイツ人がしみじみ言ったこと思い出します。日本が羨ましい!なんで?落書きがないから、羨ましい。確かに、風光明媚なドイツの街角も、チョット裏に入れば、落書きだらけです。改めて、日本の良さ認識しました。日本はいい所です。過去の投稿記事です。別府駅特急ソニック号-リタイアじーじの徒然絵日記新幹線を思わせるカッコよさでした。別府から中津まで乗車しました。青いソニックもあるとのこと、一度見てみたいものです。過去の投稿記事です。深夜の北駅-リタイアじーじ...gooblogヴェネツィア・サンタ・ルチーア駅-リ...イタリア国鉄落書き列車

  • 長良川鉄道 郡上八幡駅にて

    赤い電車が印象的です。山の景色に溶け込んでいました。長良川鉄道郡上八幡駅にて。過去の投稿記事です。門司港駅で見掛けたJR九州の電車-リタイアじーじの徒然絵日記門司港駅で見掛けたJR九州の電車です。両方とも赤色が基調になっています。最近はグーグル先生が型番等調べてくれます。JR九州813系電車1100番台とクハ813形過去の投稿記事...gooblogシャモニーの登山電車-リタイアじーじの徒然絵日記シャモニーからは色々な電車が出ています。この赤い電車はメールドグラス氷河方面に往きます。蒸し暑いこの頃、こんな電車に乗って涼しい場所に行きたくなります。爽やかな...gooblog伊東駅リゾート21パノラマ電車-リタイアじーじの徒然絵日記最初はビックリしました。有料の特急と思っていましたがなんとふつうの自由席の列...長良川鉄道郡上八幡駅にて

  • 馬籠宿の気持ちの良いテラス

    馬籠宿は尾根にあり眺めがすこぶるいいです。暑い中でも、風通しが良く、気持ちよく過ごせました。過去の投稿記事です。清里の一服-リタイアじーじの徒然絵日記本当に暑いです。清里高原での滞在を思い出します。貸ロッジに滞在しました。朝、ロッジのテラスで高原の空気を感じながらコーヒーを頂くのは最高でした。静寂の中、涼しい...gooblog恋路が浜を見ながらモーニング-リタイアじーじの徒然絵日記早朝恋路が浜を眺めながらモーニング☕🍞🌄でした。爽快な朝です。過去の投稿記事です。富山ホテルのモーニング(朝食)-リタイアじーじの徒然絵日記昨年、黒部渓谷、富山に行...gooblog湖畔のモーニング-リタイアじーじの徒然絵日記朝は湖畔の清々しい風に吹かれながら湖畔を散歩しました。散歩中に見つけ...馬籠宿の気持ちの良いテラス

  • 色鉛筆 ギャルリ-ヴィヴィエンヌの椅子

    よろしければポチお願致します。にほんブログ村パリには、パサージュ(日本流に言えばおしゃれでシックなアーケードかな?)が有ります。今回はパサージュの椅子です。日本のアーケードとは少し雰囲気が違います。ここなら、なんかノンビリーーノンビリ出来そうです。それではーーーーここに座って読書したいって思った人今流に言えばスマホしたい人ポチお願いします。過去の投稿記事です。小倉アーケード旦過市場-リタイアじーじの徒然絵日記NHKに72時間と言う番組があります。時々視聴しています。過去ここ旦過市場を舞台ににてロケをやっていました。その後、大火に見舞われ気になっていました。復旧にはまだ時間...gooblog熱海のアーケイド-リタイアじーじの徒然絵日記パリにはパサージュがあり厳冬でもウィンドウショッピングができます。日本で...色鉛筆ギャルリ-ヴィヴィエンヌの椅子

  • 庭のイモムシ

    家の蜜柑🍊の木の葉っぱだいぶ食われいました。通常ならば害虫は処分していました。何の幼虫か調べる為に写真を撮ってグーグル先生に聞こうと思いました。これはアゲハチョウの幼虫でした。写真をよく見るととても愛嬌のある顔をしてました。とても処分する気にならなくてそのままとしました。過去の投稿記事です。愛犬の想い出-リタイアじーじの徒然絵日記私は小さい頃より、断続的ではありますが、ずーっと柴犬と一緒でした。覚えている限り3代の柴犬の事を思い出します。最期のヨーロッパ駐在後、洋犬ラブラドールリトリーバー...gooblogパリの街角で見掛けたワンちゃん-リタイアじーじの徒然絵日記パリジャンは犬が大好きです。街を歩けば落とし物があちらこちらに!!!小生も犬が💓♥️❤️です。日本に住んでいる...庭のイモムシ

  • こじんまりしたレストランの椅子と窓

    まるで民家なような外観の小さなレストランでした。よく見ると、小粋な外観でした。本当に仏人はテラス席が好きです。此処はテラス席というより道路沿いの席です。通行人が横を通ります。それでも、天気の良い日はここが特等席です。その気持よくわかります。過去の投稿記事です。パリ緑陰のテーブル-リタイアじーじの徒然絵日記ブローニュの森にあるレストランです。リュクサンブール公園の野外カフェとは格調が違います。ここで食事したことはありませんが。いつかと思い、そのままです。ここでの食...gooblog水彩画店前の木製椅子二脚💺💺-リタイアじーじの徒然絵日記店前の椅子を見ると、この椅子誰のため???特に、小さい店の前の二脚だけ椅子💺?どんな意味?常連客用或いは店の飾り或いは縄張り...こじんまりしたレストランの椅子と窓

  • 馬籠 昔ながらの店舗

    木曽路馬籠の街道沿いの店舗です。古式豊かな店舗でした。きっと江戸時代もこんな感じだったのでしょう。販売されているものは竹細工、木製品でした。過去の投稿記事です。郡上八幡ノスタルジック昭和の店-リタイアじーじの徒然絵日記郡上八幡の街角こんなノスタルジックな店があちらこちらにありました。まさに、昭和、大正の匂いがします。子供時代よく通った駄菓子屋の記憶が甦ります。こんなノスタルジ...gooblog小江戸川越の街並み黒壁2-リタイアじーじの徒然絵日記川越の街並み白壁の街並みも良いですが、黒壁の街並みも素敵です。とても賑わっていました。人気の街です。宜しければポチお願いします。にほんブログ村過去の投稿記事です...gooblog大阪のタワー-リタイアじーじの徒然絵日記大阪のタワーと言えば通天閣です。通天閣と言え...馬籠昔ながらの店舗

  • 英国 B&Bの朝食

    昔、英国出張時夜遅くなり飛行場に行く途中、泊まることにしました。高速道路のサービスエリアによって宿を紹介してもらいました。高速道路を降りて、田舎のB&Bにたどり着きました。深夜でしたので、不気味な印象でむかし見た映画嵐が丘を思い起こしました。とても古い館の宿でした。部屋の家具もアンティークのようでした。正直、チョット心細く就寝しました。翌朝、朝食を食べに行ったところ、とてもビックリしました。会場は、家続きの温室のような所でした。家具はアンティーク調でしたが、とても明るく室内、室外とも緑と花が一杯で住宅雑誌のグラビアに出てくるような場所でした。朝食もしっかり準備され、とても雰囲気の良い環境で頂く事ができました。昨夜の心細さはどっかに行きました。後で調べてわかりましたが、家続き、の温室のような部屋をコンサバト...英国B&Bの朝食

  • 木曽路より恵那山を望む

    馬籠宿より恵那山が望めます。山好きの小生には嬉しい景色です。昔はよく山に登っていましたが、現在は遠くから眺めています。恵那山は日本100名山、日本花の100名山だそうです。現在では、山の代わり、日本100名城、続日本100名城の天守閣に登っています。お城も山城の場合、結構な山登りになります。過去の投稿記事です。朝の別府船上より-リタイアじーじの徒然絵日記朝、船上より見た別府です。想像以上に山が近かったです。空気はとても澄んでいて山⛰️が近くに見えて気持ちの良い朝を迎えることができました。遠目に蒸気が上がって...gooblog瀬戸内クルーズ小豆島-リタイアじーじの徒然絵日記海から見る小豆島です。高松よりフェリーで行ったことあります。オリーブ、素麺、24の瞳、魔女の宅急便、寒霞渓等、見所満載の島でした。海か...木曽路より恵那山を望む

  • 夜のコメルス通り 15区

    パリの下町15区の商店街です。東京の下町を思い起こすような商店街です。個人経営の小さな商店が軒を連ねています。色々な商店があり、歩いて楽しい通りです。コメルス通りです。過去の投稿記事です。地下鉄Ⓜ️6号線ガード下の広告塔-リタイアじーじの徒然絵日記年末に近づき、夜が長くなって来ました。パリは緯度が高いので日本より暗くなるのが早いです。暗くなると寂しいですが、パリの街角の夜景も楽しみです。地下鉄6号線は高架...gooblog16区小路のエッフェル塔パリ散歩-リタイアじーじの徒然絵日記パリ16区は高台にあります。エッフェル塔も近くにあります。ですから、16区を散歩していると、突然エッフェル塔が顔を出すことがあります。突然、小路からエッフェル塔が顔...gooblogパリの街角ウィンドウショッピング-リタイア...夜のコメルス通り15区

  • 木曽路 馬籠宿の水車

    馬籠宿は尾根伝いに在ります。見晴らしは素晴しいですが、日当たりが良く暑かったです。道路脇に側溝があり、水が勢いよく流れていました。尾根なのに、水量豊富でビックリしました。アチラコチラに水車が設置され、暑い中に清涼感ありました。郡上八幡もとても側溝の水量が多かったこと思い出しました。木曽路は全て山の中山の森がこの水量を支えているのでしょう。過去の投稿記事です。郡上八幡の清流-リタイアじーじの徒然絵日記前回、清流と名水の城下町郡上八幡を紹介しました。郡上八幡の街を歩いていると側溝の水量の多いことに驚きます。側溝に足を入れたら持っていかれそうです。それぐらい勢い...gooblog郡上八幡名水の里-リタイアじーじの徒然絵日記重要伝統的建造物保存地区の郡上八幡の街は城下町です。また、水と踊り街としても有名です。名...木曽路馬籠宿の水車

  • ソルボンヌ広場のカフェ

    大学の街ソルボンヌ広場とカフェ。ソルボンヌ教会の前の広場学生の街の自由な雰囲気があり、何か浮き浮きします。そんな街角のカフェです。過去の投稿記事です。リュクサンブール公園の屋外カフェ-リタイアじーじの徒然絵日記リュクサンブール公園のカフェです。絶好のシーズンになっていることでしょう。このカフェ本当に気持ちの良い雰囲気です。この公園も大好きですが、このカフェもさいこうで...gooblog夕暮れのbrassrie-リタイアじーじの徒然絵日記サラリーマン時代会社帰りの赤提灯パリでは会社帰りのブラサリーですか??カウンター席の立ち席はなにやら騒がしく常連さん達の指定席の雰囲気です。常連でなければ、テーブ...gooblog陸軍士官学校を望むカフェにて-リタイアじーじの徒然絵日記ナポレオンが卒業した陸軍士官学校を...ソルボンヌ広場のカフェ

  • 木曾路 馬籠宿

    木曽路に行ってみました。木曽路は全て山の中とはよく言ったものです。緑に囲まれ清々しい気分でした、暑かったですが。江戸時代の中山道です。ここがインバウンドで大人気とのこと。特に欧州からの観光客が多い印象です。英国人は英国の野山を歩くのが好きです。仏人も巡礼路が好きです、独人は黒い森のハイキング好きでした。その影響でしょうか、EUからの人が多かったです。そういえばここの印象、ヴェズレーの巡礼路の印象と重なります。コースとしては妻籠から馬籠までのハイキングが多いようです。残暑があったのでそれぞれ車で行きました。馬籠は綺麗に整備されオシャレなカッフェもありました。こちらは尾根伝いに集落があり恵那山を始め山⛰️が見え景色の良い道でした。尾根伝いという点でもヴェズレーとよく似ています。過去の投稿記事です。ベズレーの小...木曾路馬籠宿

  • さすが ヨーロッパの高速道路

    ドイツのアウトバーンで見掛けた看板さすがインターナショナルです。ゴミはゴミ箱に!!ありがとう!!欧州の高速道路では車には国境がありません。最初の駐在、40年前以上は国境にパスポートコントロールがありましたが、20年後の2回目の駐在では国境にパスポートコントロールはありませんでした。あっけなく国境を渡ることが出来ました。知らない内に、隣国に入ることもしばしば。看板を見て国境を渡ったと分かります。過去の投稿記事です。陸上競技やりました。🥇でした。-リタイアじーじの徒然絵日記期待通り🥇でした。数日前にNHKで彼女の特集やっていました。単身チェコの渡り、最初は言葉もわからず武者修行。期待通り🥇を取るって凄いことだと思います。...gooblogミュンヘンで一杯-リタ...さすがヨーロッパの高速道路

  • 東海道新幹線 車窓より 富士山

    東海道新幹線に乗車時、山側か海側か迷うことはありません。当然山側です。皆さんもご同様でしょう。ちょっと混んでいる時でも、山側はほぼ満席です。もし山側が空き席があったらラッキーです。富士山があるから、当然です。富士山が眼前に見えた時は、幸せ気分です。山側は掛川城、伊吹山、琵琶湖が見えます。過去の投稿記事です。東海道新幹線車窓より掛川城-リタイアじーじの徒然絵日記東海道新幹線から掛川城🏯は良く見えます。近くですが、見えるのは一瞬です。城好きの小生にはちょっと見えただけでも嬉しくなります。過去の投稿記事です。掛川城(1...gooblog東海道新幹線車窓より清水寺三重塔-リタイアじーじの徒然絵日記東海道新幹線からは南側に東寺の五重塔。北側には清水寺の三重塔を観ることが出来ます。一瞬ではありますが...東海道新幹線車窓より富士山

  • ドイツビールで乾杯

    ドイツの東部、カーメンツ方面に旅した時、夜レストランに入りました。客は少なかったですが雰囲気のあるレストランでした。こんな静かなレストランで1人でビールを飲むのも旅情があります。過去の投稿記事です。アイガー北壁を眺めながら乾杯-リタイアじーじの徒然絵日記暑くなってきました。ビアガーデンもそろそろ開店のニュースが出てきました。ここは最高のビアガーデンでした。晴天の下、北壁を眺めながらの🍻🍻🍻。...gooblogムーランルージュとビール-リタイアじーじの徒然絵日記日本は季節的には秋ですが、まだまだ暑いです。これを残暑というのでしょうか??日本的な、とても上手い表現ですが、残暑というよりはまだ本暑という感じです。いつまで続く...gooblogドイツビール-リタ...ドイツビールで乾杯

  • 東海道新幹線 車窓より 掛川城

    東海道新幹線から掛川城🏯は良く見えます。近くですが、見えるのは一瞬です。城好きの小生にはちょっと見えただけでも嬉しくなります。過去の投稿記事です。掛川城(100名城)と桜-リタイアじーじの徒然絵日記日本100名城の掛川城に行って来ました。1週間ぐらい前ですが、桜が咲いてました。ソメイヨシノではありません。いつも新幹線から見えていたお城でした。小さな城と思ってい...gooblogフランスとイギリス(5)ロビンとマリアン-リタイアじーじの徒然絵日記昨日BSプレミアムでフッドとマリアンを観ました。久々にフランスとイギリスの話を思い出しました。主役はションコネリーとオードリーヘプバーンです。こんな映画があったこ...gooblog掛川城(日本100名城)今川氏真の奮戦-リタイアじーじの徒然絵日記...東海道新幹線車窓より掛川城

  • シャンティー城の秋

    パリ郊外のシャンティー城です。姫路城と姉妹協定を結んでいるようです。どちらも魅力的な城です。堀の遊覧船に乗っての紅葉狩りも素晴しいでしょう。過去の投稿記事です。シャンティー城と池-リタイアじーじの徒然絵日記パリ近郊にある美しい🏰です。競馬場もあり開催される日はとても混みます。ここはロケにも良く使われます。坂の上雲でお兄さんがフランス陸軍に留学し馬術を磨くシーンでこ...gooblog水彩画ヴィコント城-リタイアじーじの徒然絵日記宜しければポチお願いいたします。にほんブログ村有名な小話です。古今東西、何処にでもある、あまりにも人間的な話です。上司の嫉妬に気をつけよ‼️と言うことでしょうか?ル...gooblog新幹線姫路駅より姫路城-リタイアじーじの徒然絵日記山陽新幹線から遠くに姫路城が見え...シャンティー城の秋

  • 東海道新幹線 車窓より 彦根城

    佐和山城跡を過ぎると、まもなく遠目に彦根城が目に入ります。関ヶ原の戦いの勝者と敗者のお城です。方や城趾、方や国宝です。井伊直政は勝者ですが、関ヶ原の戦いで負傷しそれが原因で亡くなっています。過去の投稿記事です。クルーズから見た丸亀城-リタイアじーじの徒然絵日記瀬戸内クルーズで見たかったものの1つが丸亀城でした。無理だと思っていましたがすこしだけ見えました。ほんのすこしだけでしたが城好きにとっては満足でした。天守閣と石垣...gooblog新幹線姫路駅より姫路城-リタイアじーじの徒然絵日記山陽新幹線から遠くに姫路城が見えることは知っていましたので、停車中にホームに降りて姫路城をパチリしました。思いの外近くに見えました。さすが国宝、遠くから観ても、...gooblog彦根城玄宮園から見た天守閣-リタイアじーじ...東海道新幹線車窓より彦根城

  • パリ 秋の朧月夜

    パリで見るお月様も格別でした。煙突屋根の向こうに見える秋の月はロマンチックでした。過去の投稿記事です。エッフェル塔と月-リタイアじーじの徒然絵日記パリも秋色が濃くなって来ているでしょう。秋と言えば日本ではお月様です。エッフェル塔とお月様です。日本も猛暑がおさまり、秋らしくなりました。過去の投稿記事です。モ...gooblogモノクロ女神と男性の後ろ姿-リタイアじーじの徒然絵日記この女神、正面から拝むことはなかなか難しいです。女神は島の南端でニューヨークの方向を望んでいるようです。ですから見るときは、何時も後ろ姿です。丁度、哀愁こもる男...gooblog再掲載モノクロ写真オルセー美術館-リタイアじーじの徒然絵日記よろしければポチお願いいたします。にほんブログ村再掲載です。以前紹介した記事が操作ミスにより消...パリ秋の朧月夜

  • 東海道新幹線 車窓より 佐和山城

    石田三成のお城跡がある佐和山です。🚄とJRは直ぐ横を通過します。関ヶ原の戦い後、直ぐ攻められ落城します。小早川秀秋等に攻められ落城しました。無念だったでしょう。この後、井伊直政が近くに彦根城を築城しました。佐和山は彦根駅からも眺めることが出来ます。過去の投稿記事です。彦根城天秤櫓より佐和山を望む。-リタイアじーじの徒然絵日記彦根城天秤櫓の窓より佐和山を望みました。佐和山には石田三成の佐和山城がありました。歴史の窓です。戦国時代に思いを馳せて望みました。宜しければポチお願いします。に...gooblog彦根城天守閣よりの眺め佐和山城跡-リタイアじーじの徒然絵日記彦根城天守閣より見た佐和山城跡です。真ん中の小高い山が佐和山です。当時、三成に過ぎたるものが二つあり島の左近と佐和山の城と言われたほ...東海道新幹線車窓より佐和山城

  • パリのバス停

    魅力的なバス停です。日本には、こんな魅力的なバス停はないでしょう。過去の投稿記事です。パリの街角商店街-リタイアじーじの徒然絵日記パリには大きい商店もありますが家族経営の小さな商店も沢山あります。そんな商店街を歩くのも愉しいひと時です。過去の投稿記事です。パリの店-リタイアじーじの徒然絵日記...gooblog煙突越しのアンバリット-リタイアじーじの徒然絵日記屋根に突き出ている煙突を見るとパリらしいと感じます。煙突のある風景も好きです。現在は使われていない煙突ですが残されパリらしさを醸し出しています。過去の投稿記事で...gooblogパリの小さな八百屋-リタイアじーじの徒然絵日記パリ在住時、日本のような便利なコンビニはありませんでした。店は休みが多く、日曜日に食料、日用品とか必要時困りました。そんな時、...パリのバス停

  • 東海道新幹線 車窓より 瀬田の唐橋

    新幹線🚄は京都を過ぎると、左側に雄大な琵琶湖が広がります。あっという間に通り過ぎてしまいますが、此処に歴史的有名な橋がありました。古代史有名な戦い壬申の乱で有名な瀬田の唐橋です。大海人皇子と大友皇子が戦った瀬田の唐橋。何処にでもあるような橋ですが、壬申の乱でその後の日本に影響を与えた戦場となった橋と思うとロマンがあります。壬申の乱はその経緯といい、その後の影響を考えると、とても興味があります。過去の投稿記事です。琵琶湖の夜明け-リタイアじーじの徒然絵日記旅行に行きました。京都は観光客で溢れ返っているようですので、隣のウォーターフロントの大津に行って参りました。こちらは観光客が少なくゆっくり廻れました。大津周辺は...gooblog延暦寺国宝根本中堂改修中です。-リタイアじーじの徒然絵日記延...東海道新幹線車窓より瀬田の唐橋

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、定年じーじさんをフォローしませんか?

ハンドル名
定年じーじさん
ブログタイトル
リタイアじーじの徒然絵日記
フォロー
リタイアじーじの徒然絵日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用