chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
sawa-lifeのブログ https://sawa-life.hatenablog.com/

アラカン主婦のサワちゃんが、「無理せず、楽しく、老後を見据えた暮らし」をテーマに、親の見守り・読書・お金のことそしてほっとする時間についてなど、老後に向けた日々をゆるく綴るブログです。

サワちゃん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/10/14

arrow_drop_down
  • ネットで話題の「水1cm蒸しゆで卵」作ってみました!

    最近ネットで見かけた、超簡単なゆで卵レシピに挑戦してみました。 作り方はとってもシンプル 鍋に水を1cmだけ入れ、卵を並べてフタをする 強火で4分加熱したら火を止め、フタを開けずに余熱で7〜10分放置 冷水で冷やして完成! 実際にやってみた感想 本当に水が少なくてOKでびっくり 火を止めて放置するだけなので、他の家事もできてラク 殻もツルッとむけて、仕上がりもきれい 半熟〜固ゆでまで好みで調整できるのが嬉しい まとめネットで見かけて半信半疑でしたが、簡単&省エネで失敗知らず。忙しい朝や作り置きにもぴったりです。主婦のみなさんにもぜひおすすめしたい裏ワザゆで卵です! ランキング参加中主婦 ランキ…

  • 手抜きどころか贅沢すぎ!頂き物で極上の昼と夜

    頂き物で食事の準備スルーできた日曜日 今日は、なんともありがたい頂き物のおかげで、食事の準備をまるっとスルーできました。 お昼ごはんにいただいたのは、紀ノ国屋ブレンドのかつサンド。パンがふんわり、ソースはしっかり、カツはジューシーで満足感たっぷり。さすが紀ノ国屋…!ってひと口ごとにうなずくおいしさでした。 そして夜は、懐石料理のお弁当。彩りも美しくて、開けた瞬間「おぉ〜」と声が出ちゃった。 こんなお弁当を自分で作ろうと思ったら、何時間かかることやら…。 というわけで、本日は 昼も夜も調理ナシ!キッチンに立たずにすんだ、手抜き……いえ、ご褒美の日曜日となりました。 こんな日があっても、いいですよ…

  • 専業主婦vsキャリア叔母…そして孤独死。『ひとりでしにたい』が刺さった話

    〜母と叔母のマウント合戦がつらすぎた〜 綾瀬はるかさん主演のNHKドラマ『ひとりでしにたい』、観ましたか?第1話から、心にずしんと響く場面がいくつもあって…とくに印象に残ったのが、専業主婦のお母さんと、バリバリ働いてきた叔母さんの“生き方マウント”のシーン。 「私は家族を支えてきた」母。「私は自立して自由に生きてきた」叔母。 どちらも、自分の人生を否定されたくない気持ちがにじみ出ていて、見ているこちらまでしんどくなってしまいました。でも、その叔母さんはのちに“孤独死”するという事実が明かされて、勝ち負けじゃない現実を突きつけられたようで…。 アラカン主婦の私からすると、母の気持ちも、叔母の言い…

  • お風呂なしでも頭スッキリ!父の週末に欠かせない1枚

    ショートステイから週末だけ帰ってくる父。自宅ではお風呂に入れないので、せめて頭だけでもさっぱりさせてあげたい——。そんな思いで試してみたのが、レック(LEC) こころ想い 水のいらないシャンプーシートでした。 レック(LEC) こころ想い 水のいらない シャンプーシート 25枚入×2個パック / 植物由来洗浄成分配合/弱酸性/日本製/サボンの香り/シートサイズ:250×200mm レック(LEC) Amazon これが本当に便利! アマゾンで「25枚入り×2個パック」を購入。シートが大きくて厚みがあり、髪も頭皮もしっかり拭けます。父も「気持ちいいな〜」とリラックスした表情。 この季節、汗やにお…

  • au光電話の値上げと我が家の電話事情

    我が家のau光電話、値上げのお知らせが届きました 先日、au光電話から「7月から基本料金が550円→770円に値上げします」というお知らせが届きました。 同時に、「迷惑電話撃退オプション」が無料で利用できるようになる、とのこと。この機能は、迷惑な電話を自動でブロックしてくれる、便利なサービスです。 迷惑電話が多いご家庭には、本当にありがたい機能だと思います。これまで有料で利用していた方にとっては、実質的に値下げになるかもしれません。 でも、我が家の場合は… 我が家は迷惑電話撃退オプションを使っていませんでした。迷惑電話自体もほとんど来ないので、オプションが無料になってもあまりメリットを感じませ…

  • のどごしつるん!きゅうりワンタン ~ジェーン・スー 生活は踊るで紹介されたレシピ~

    先日、ラジオ 『ジェーン・スー 生活は踊る』 で紹介されていた「のどごしつるん!きゅうりワンタン」。きゅうりをワンタンに入れるなんて面白いなと思い、さっそく作ってみました! ~作り方~ 材料(約30個分) きゅうり:1本 鶏ひき肉:200g しょうがのすりおろし:適量 塩:小さじ1/4 × 2回 酒、こしょう:各少々 ワンタンの皮:30枚程度 ポン酢しょうゆ、柚子こしょう(お好みで) 作り方1)きゅうりを細切りにして塩 小さじ1/4をまぶし、10分置いたら水気を絞る2)鶏ひき肉、きゅうり、しょうが、塩 小さじ1/4、酒、こしょうを混ぜて練る3)ワンタンにタネを三角形に包み、水で端をしっかり閉じ…

  • 『オレンジページ 2025年7/2号』出てます!40周年と紀ノ国屋コラボの保冷ポーチが気になる

    『オレンジページ 2025年7/2号』、もう発売してます!今年で創刊40周年だそうで、なんだか感慨深いですね。 今回の特集は「40年の進化、全部見せます!」ということで、から揚げとか餃子とかハンバーグとか、定番メニューがどう変わってきたのかが載ってます。料理家さん40人の「ずっと作ってるレシピ」も見られるみたいで、主婦としてはちょっと嬉しいです。 それから、40年分の表紙が全部見れるらしいので、家族で「この頃こうだったね〜」とか話しながらパラパラめくるのも楽しそう。 あと、今回の付録がすごい!紀ノ国屋とのコラボで、たっぷり入る保冷ポーチがついてます(増刊号限定)。大きいお弁当箱もペットボトルも…

  • 美容院で知った小ネタ!スマホの画面整理で運気アップ!?

    今日は美容院に行ってきました。カラーを待つ間、何気なく手に取った女性週刊誌をパラパラめくっていたら、思わず「興味深い記事」を発見! なんと、スマホのアイコン配置にも風水があるらしいんです。家の間取りやインテリアの風水はよく耳にするけれど、スマホまで!?とびっくりしてしまいました。 記事によると、スマホは四六時中肌身離さず持ち歩くものだから、運気にも大きな影響があるのだとか。例えば―― 右上は「お金」や「貯蓄」のエリア→ 銀行やクレジットカードのアプリを置くと良いそうです。 中央は「バランス」→ よく使う連絡先やSNSアプリを配置して、使いやすさもアップ! 左下は「リラックス・癒し」→ 音楽アプ…

  • 実家へ熱中症予防の声かけを!

    こんにちは。 暑さが厳しくなり、離れて暮らす両親の熱中症対策が気になる季節になりました。私も「ちゃんと水分とってるかな?」「エアコン使ってるかな?」と心配になります。 そんな時に活用しているのが、アレクサ(Echo端末)のルーティン(定型アクション)機能です。この機能を使うことで、離れていても毎日決まった時間に「お水を飲んでくださいね」と自動で声かけすることができます。 アレクサのルーティン(定型アクション)とは?ルーティン(定型アクション)は、アレクサが決まった条件で自動で動いてくれる機能です。たとえば、「決まった時間になったらアレクサが話す」「音楽をかける」といったことが、簡単に設定できま…

  • 『リーチャー ~正義のアウトロー~ シーズン3』が面白かった!1と2も観たくなった

    Amazonプライム・ビデオで『リーチャー ~正義のアウトロー~ シーズン3』を観ました。1と2を観ないまま、いきなり3から観てしまったのですが……予想以上に面白かったです。 主人公のジャック・リーチャーのキャラクターに惹かれました。アクションはもちろんスカッとするし、ストーリーもわかりやすくてテンポ良く進むので、最後まで飽きずに楽しめました。 さらに嬉しいのは、1シーズンが8話で完結するところ。話数が多すぎないので、一気見しても疲れず、休日にちょうどいい長さです。 観終わってから、「やっぱり1と2も観ておけばよかったなぁ」と思ったので、これから順番に観てみる予定です。Amazonプライム・ビ…

  • 高齢の親を熱中症から守る5つの工夫

    去年の夏は、高齢の両親と義母が熱中症・脱水・食欲不振に悩まされて大変でした。今年こそは、早めの準備で元気に夏を乗り切ります! 我が家の今年の対策✅ 水分補給の声かけはアレクサにお任せ別居なので、私の代わりにアレクサが「お水を飲みましょう」など定期的にアナウンスしてくれます。 ✅ エアコンは我慢しない室温は27〜28℃に。扇風機と併用して快適に。 ✅ 食べやすいものを常備そうめん、冷ややっこ、ゼリーなど、さっと食べられて水分もとれるものを準備。 ✅ 小さな体調変化を見逃さない実家パトロールで顔色や様子をチェック。無理せず早めの休息と水分補給を。 ✅ プロの力も借りる無理をしないで、ショートステイ…

  • 我が家のAmazonフォト整理ルール

    スマホで写真を撮るのが当たり前の今、気づけば何千枚、何万枚…。探したい写真が見つからない!とならないために、我が家では Amazonフォト をこんなルールで整理しています。 フォルダは「年・月・イベント」パソコンのフォルダ整理と同じ感覚です。 例えば 2025/├── 2025-04 花見├── 2025-05 GW旅行├── 2025-06 日常撮ったら月ごとにまとめるだけ!細かく分けるのが面倒な方も、「年・月」だけで十分です。 アルバムは「お気に入りだけ」テーマ別にここで言うアルバムは、Amazonフォト内のアルバム機能のことです。フォルダとは別に、お気に入りだけを集めるのにとても便利! …

  • サラダスピナーは場所を取りますが、やっぱり便利です!

    こんにちは!今日は私が愛用しているキッチングッズ、サラダスピナーについてお話しします。 サラダスピナーって必要?サラダスピナーは意外と場所を取るので、「なくても大丈夫かな?」と思う方も多いと思います。私も以前はそうでした。 でも、一度使ってみると、もう手放せません!レタスなどの葉物野菜の水切りがとてもラクになり、サラダのシャキシャキ感が全然違います。 野菜を洗った後、キッチンペーパーで拭くのは結構手間ですし、ペーパーもたくさん使ってしまいます。でも、スピナーがあれば、ハンドルを回すだけで水気がしっかり切れます。 水っぽくならないので、ドレッシングも薄まらず、最後まで美味しいサラダを食べられます…

  • CREA2025年夏号「1冊まるごと人生相談」が完売!でもAmazonならまだ手に入るかも

    こんにちは!今日は、雑誌『CREA』の嬉しいニュースをシェアします。 2025年6月6日に発売された 『CREA』夏号「1冊まるごと人生相談」 が、なんと完売したそうです!CREAといえば、1990年代の特集が今も語り継がれる名ライフスタイル誌ですが、今回はその伝説の特集がリバイバル。 しかも今回は、今大人気のPodcast番組『ジェーン・スーと堀井美香の「OVER THE SUN」』 とのスペシャルコラボ!お二人が表紙に登場し、読者からのお悩みに12ページにわたって本音で回答しています。これはもう、ファンなら絶対に手に入れたい一冊ですよね。 実店舗や公式オンラインストアでは完売しているそうで…

  • OneDriveは便利そうだけど、私には合わなかった話

    Windowsに最初から入っているOneDrive。便利そう!と思って使い始めましたが、私には合わず、結局アンインストールしました。 自動同期がわかりにくいOneDriveは「ドキュメント」などのフォルダを自動でクラウドと同期します。知らないうちにファイルの保存場所が変わっていて、「あれ?」と戸惑うことがたびたび。シンプルにローカルで管理したい私には不向きでした。 容量不足のストレス無料プランの5GBではすぐに容量オーバー。たびたび通知が出てきて、気が散る原因に。これもストレスでした。 アンインストールの前に確認したことOneDriveを削除する前に、オンラインのみのファイルをローカルに保存し…

  • スタッフと間違えられた理由は、まさかの“制服風コーデ”

    今週のお題「制服」 去年の夏のことです。父の通院に付き添うため、動きやすさ重視の服装で出かけました。ポロシャツにストレッチパンツ、スニーカー、そしてマスク。自分では「夏の付き添いスタイル」のつもりだったのですが―― 病院に着いて、受付を済ませ、車椅子を押していたそのとき。 「すみません、検査室はどちらですか?」 ……え? 私に言ってます?一瞬、何が起きたのかわかりませんでしたが、どうやらスタッフさんだと思われたようなのです。 確かにその日、自分でもあとから鏡を見て「これは施設の制服っぽいかも」と納得。ポロシャツ+マスク姿って、清潔感があって“それっぽい”んですよね。 たった一度のことでしたが、…

  • 久しぶりに面白い映画に出会いました。『ザ・コンサルタント』(2016)

    Amazonプライム・ビデオで『ザ・コンサルタント2』が話題になっていたので、まずは1作目(2016年)を観てみました。結果、久しぶりに「これは面白い!」と思える映画でした。 ザ・コンサルタント(字幕版) ベン・アフレック Amazon 自閉症の天才会計士、でも裏の顔は…主人公のクリスチャン・ウルフは、自閉症スペクトラムを抱えた天才的な会計士です。普段は地味な会計事務所を営む一方で、裏では危険な組織の帳簿を扱う“闇の会計士”という一面も。 2が話題になるのも納得の出来でした。まだ観ていない方には、ぜひ1作目からの視聴をおすすめします。自閉症の描き方にも深みがあり、ただのアクション映画ではない魅…

  • 温泉付きマンションに住む友達のところへ。オットが泊まった“夢のゲストルーム”

    オットが久しぶりに友達のところへ遊びに行きました。その友達、なんと「温泉付きマンション」に住んでいるんだそうです。最近はマンションでも温泉付きっていう物件があるとは聞いてたけれど、実際にそういうところに住んでる人がいるとは…びっくりです。 しかも「ゲストルームに泊まらせてもらったよ」と、さらっと言うオット。 ええっ、ゲストルームってあの、ホテルみたいな宿泊専用の共用施設の!?もう、うらやましいを通り越して、ちょっと妬ける(笑)温泉に入って、美味しいものを食べて、夜はゲストルームでのんびり。 「なんか一泊の温泉旅行って感じだった〜」とオット。…私も行ってみたい。ていうか、住んでみたい……! お土…

  • 「婚活中毒」秋吉理香子|ミステリーの短編集、サクッと読めて面白かった!

    先日読んだのが、秋吉理香子さんの『婚活中毒』。タイトルのインパクトに惹かれて読み始めたら、これが思いのほか面白くて! 短編ミステリーなので、1話1話がサクッと読めて、気づけば一気読み。「婚活」と聞くと恋愛ドラマっぽいイメージかもしれませんが、この本はちょっと違います。人間の欲や思惑、裏表…そういうドロッとした部分を、ゾクリと描くミステリー仕立て。 でも、怖すぎず、重すぎず。程よいブラックさとテンポの良さで、読後感もスッキリ。 婚活中毒 (実業之日本社文庫) 作者:秋吉 理香子 実業之日本社 Amazon ランキング参加中主婦 ランキング参加中アラフィフ・アラカン ランキング参加中ライフスタイル…

  • 母の通院付き添い。やっぱり町のお医者さんはホッとする

    昨日は、母の病院の付き添いでした。父の通院のときとは違って、今日は近所の町のお医者さんへ。 午前中のうちに、眼科と内科の2件を回ることができました。 父の付き添いで総合病院へ行ったときは、長時間待って、診察はたったの数分。なんともいえないストレスがありました。 それに比べて、町のお医者さんは、そこまで待たされることもなく、先生も親しみやすい雰囲気で、話もしっかり聞いてくれます。地域のかかりつけ医って、やっぱりありがたい存在だなと実感しました。 年齢を重ねるにつれ、どうしても病院との縁は切れませんが、無理のない範囲で、寄り添っていけたらと思っています。 しかし、病院の待ち時間ってどうしてこんなに…

  • スマホ操作に冷や汗…!?ウエルシアで焦るアラカン主婦の買い物術

    最近、ドラッグストアで食品を買う方、増えていませんか? 私のお気に入りは「ウエルシア」。薬や日用品はもちろん、実は食品も安くて充実しているのが魅力なんです。調味料や冷凍食品、牛乳・卵まで日常使いできる品ぞろえで、スーパーに行かずともかなりの買い物が済んでしまいます。 そんなウエルシアでは、アプリの会員証を見せるとVポイントやWAONポイントが貯まるのが嬉しいところ。私も日用品や食品を買うときは、レジでスマホをサッと出してポイントを貯めています。 ところが、アプリで会員証を提示したそのあとに「クーポン画面の提示」も必要になる場合があるんです。 しかも、クーポンはLINEから届いていて、「今すぐ使…

  • 久しぶりのランチ、しゃべり倒して気づけば2時!

    今日は久しぶりの友人たちとランチへ。会うのはいつぶりだったかな?とにかく久しぶり! お店には11時に予約して、待ち合わせもスムーズ。そこから気づけば……えっ、もう2時!?食べ終わってるのに、ず〜っとおしゃべり(笑) 「ちょっと長居しすぎたかな」と思いつつも、お互いに話したいことがたくさんあって、止まらない止まらない。 でも、とりあえず元気を確認できたのが一番うれしい。笑って、しゃべって、ちょっとほっとして、そんな時間ってやっぱり大事ですね。 次はいつ会えるかな? sawa-life.hatenablog.com ランキング参加中主婦 ランキング参加中アラフィフ・アラカン ランキング参加中ライフ…

  • 最近捨てたもの。少しでもコンパクトに暮らしたくて

    今週のお題「最近捨てたもの」 最近、いろんな「いらないもの」を少しずつ手放しています。モノというより、契約や登録、通知メールなど…見えないけど地味にたまっていくもの。 1. 使っていないクレジットカードを解約しました年会費は無料だし…と長いこと財布の中に入れていたカード。でも、よく考えたらもう何年も使っていませんでした。 使っていなくても、カード番号は生きているので、情報が流出したら不正利用されるリスクがあります。 2. 会員登録をいろいろ解除しました通販サイトやアプリなど、昔なんとなく登録していたものがたくさんありました。もう使っていないのに、メールだけは届く。そういうのを見直して、アカウン…

  • 6月、父の日の前に。「パパと私」を読んでみた

    今日から6月ですね。祝日もなくて、なんとなく流れてしまいそうな月ですが、父の日がありました。 それでふと、伊藤亜和さんの「パパと私」というエッセイを読んでみたんです。noteで全文無料で読めて、10分もかからない短い文章です。 note.com 実はこの作品、2022年にnoteで公開されたときはあまり話題にならなかったそうです。でも翌年の2023年、父の日に伊藤さんがXで再投稿したことでバズりました。 私は、ジェーン・スーさんがポッドキャストで紹介していたのを聞いて知りました。「あさイチ」に出演したときも、伊藤さんの本をおすすめしていました。 存在の耐えられない愛おしさ 作者:伊藤 亜和 K…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、サワちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
サワちゃんさん
ブログタイトル
sawa-lifeのブログ
フォロー
sawa-lifeのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用